ホンダ ステップワゴン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン

ステップワゴン のクチコミ掲示板

(25985件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ステップワゴン 2022年モデル 317件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2015年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2009年モデル 1076件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2005年モデル 11件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2001年モデル 45件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン(モデル指定なし) 22006件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤサイズ変更

2017/07/16 20:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

クチコミ投稿数:17件

ステップワゴンスパーダrk5後期に18×7.0J オフセット+53は装着可能でしょうか?

書込番号:21048179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/07/16 20:36(1年以上前)

その手の質問は、ここで訊くより、ノウハウのあるタイヤ屋さんで相談しましょう。

書込番号:21048202

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/07/16 20:57(1年以上前)

天照の大神さん

↓のWORKの車種マッチングからステップワゴン(RK1)を検索すると18インチ×7Jインセット53が記載されています。

https://www.work-wheels.co.jp/

又↓のオートエキスポドットコムのステップワゴン RK系のマッチング情報からも18インチ×7Jインセット53は大丈夫そうです。

http://www.autoexpoo.com/c101.html

以上のように、WORKやオートエキスポドットコムのマッチング情報から判断すると18インチ×7Jインセット53はステップワゴンスパーダPK5に履かせる事が出来そうですね。

書込番号:21048258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/07/16 21:04(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:21048278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/07/16 21:05(1年以上前)

了解しました。ありがとうございました。

書込番号:21048283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/07/16 22:13(1年以上前)

度々申し訳ありませんが、車高はノーマルなのを言い忘れてましたが大丈夫でしょうか?

書込番号:21048532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/07/16 22:22(1年以上前)

天照の大神さん

インセット53はインセット48に比較して内側に5mm入ります。

つまり、インセット53ならノーマル車高でもはみ出しの心配は無さそうです。

書込番号:21048569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/07/17 00:05(1年以上前)

ナットのサイズも純正の物とは変わってきますか?

書込番号:21048822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/07/17 07:06(1年以上前)

天照の大神さん

↓のようにホンダ純正アルミホイールのナットは球面座です。

http://mahoroba77.exblog.jp/19936691/

これに対して社外品アルミホイールの殆どはテーパー座です。

この事からアルミホイールを純正から社外品に変える時には、別途テーパー座のナットも必要になります。

書込番号:21049138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/07/17 08:30(1年以上前)

全くのど素人なので教えて頂きたいのですが、詳しく言うとテーパー座?と言う型?なら何でも良いと言う事でしょうか?

書込番号:21049258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/07/17 08:49(1年以上前)

それともホイール、タイヤにナットサイズは記載されてますか?

書込番号:21049300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/07/17 09:20(1年以上前)

天照の大神さん

ホンダ車のハブボルトのサイズはM12×P1.5です。

この事から例えば↓のM12×P1.5のナットを購入すれば、ステップワゴンに社外ホイールを固定出来そうです。

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/LugNut.html

書込番号:21049370

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シフトノブ

2017/06/29 15:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:3件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

シフトノブを握ったさいに背面側のビスに触れてしまい
とても感触が悪いので
RB型オデッセイのシフトノブに交換は出来ないかなと考えています。
サイズや、合う合わないなど分かるでしょうか?

書込番号:21005054

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/06/29 17:22(1年以上前)

とーふ丸さん

下記のステップワゴンスパーダ [ RP ]のシフトノブに関するパーツレビューの中にRB1用シフトノブへ交換にチャレンジされた方がいらっしゃいますが、最終的に取り付けを断念されています。

・パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/partsreview/review.aspx?mg=3.10660&bi=7&ci=92&srt=1&pn=1

下記のステップワゴンスパーダ [ RP ]のシフトノブに関する整備手帳も参考にしてみて下さい。

・整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/note/?kw=%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%8E%E3%83%96&pn=1&mg=3.10660

書込番号:21005225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2017/06/29 17:50(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信有難うございます
似たように見えて少し径なども違うんですね〜残念
となるとHORのユーロシフトノブ、押し込み式のやつしか選択肢がなさそうですね

書込番号:21005291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

スレ主 mzgyouさん
クチコミ投稿数:102件

他に同じ症状の方がいらっしゃるのか知りたくて投稿させていただきました。初心者です。
エンジン不具合で現在ディーラーに預け中です。
具体的には、
・停車中、右側のパワースライドドアが閉じてる時に座席とドアの間にリュックを挟み、挟み込み防止機能発生
・その後にエンジンを掛けようとスタートボタンを押してもアクセサリーモードまでいくが、エンジンがかからず点検モードが延々起動
・強制エンジン停止操作?(スタートボタンを連続3回押す)で何とか点検モード起動を強制終了
といった不具合です。

まだ買って半年くらいなのでいきなりこんなトラブル起きるのかぁと肩を落としてる状態です。

もし同じ症状になった方、更に原因が分かった事がある方がいらっしゃいましたらご報告をお願いしたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:20887571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/13 09:38(1年以上前)

パニックに陥ってスタートボタンさえ押せばかかると思っていてもいくつかの条件があります

条件も添えての情報も必要かと思います


例えばシートにすわらずボタン操作したとか

書込番号:20888383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/13 13:12(1年以上前)

mzgyouさん

お疲れ様です。

パワースライドドアとは違う経験になります。
私の場合は恥ずかしい経験談になります。

(私の経験)
私はパワーリヤゲートのクルマを所有していた事がありました。
あの頃(13年前)は楽しくて、ついついパワーリヤゲートのスイッチを押してました。

職場の皆様にフルーツをプレゼントする為に
壁へクルマをバックしました。

それで壁とクルマの間隔を確認せずに
パワーリヤゲートのスイッチを押してしまいました。

その結果、リヤゲートがすんごい事になりました。

ちょっと恥ずかしくて記載出来ないです。

また後日に顛末を記載したいと思います。

スレ主様は無料で直るはずです。
気を落とさずに素敵なカーライフをお過ごしください。

書込番号:20888855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mzgyouさん
クチコミ投稿数:102件

2017/05/13 22:37(1年以上前)

>オーディオ趣味さん

ありがとうございます。
条件ですか…難しいですね。
日中のSAにて休憩後に私が運転席に乗り、妻が後部座席へ乗車後にスライドドアを閉め、その時にリュックをドアと座席の間に挟みました。
もしかしたらドアクローザーのモータ駆動時に挟み込み検出のダイアグが立ったのかもしれません。
条件としてはエラーダイアグが立ちっ放し、若しくはエラーダイアグの誤検出かも、くらいしか今は申し上げられないです。

>ヤンバルアカイナンさん

ありがとうございます。

リヤゲートがどうなったのか…想像するだけで恐ろしい光景ですね。

今の所、ディーラーから修理費などの話は来てないので費用は掛からなさそうです。これで高い修理費取られたら絶望でした。

ディーラーに進捗を聞いたところ、今は技術の人間がログ解析しているところだそうです。

初めて奮発して新車で買ったステップワゴンなので、早くカーライフを取り返したいです!

書込番号:20890142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:48件

4月にステップワゴンを買ったばかりです。

オーディオはディーラーオプションのVXM−175VFiを付けました。

ステップワゴン内でSDカードにCDを録音したりパソコンからSDカードにMP3ファイルをコピーして聞いていました。

先日暇な時に取説を見ていたらSDカード内の動画も見られると書かれていたので早速パソコン内のMP4(H264)ファイルををコピーして見ようと思ったのですが動画ファイルがないと言われました。

同じファイルがパソコンやスマホではみられるのでファイルの形式が違うのかなぁと思います。

このカーナビで見られる動画のファイル形式がわかる方いらっしゃったら教えていただけませんか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:20885897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2017/05/12 09:44(1年以上前)

投稿者です。

ネットを見ていたら取説の一番後ろの方に再生可能なファイル形式が載っているとわかって見ていたらありました。

どうやらファイル形式はあっているのですがピットレートか解像度がオーバーしているようです。

お騒がせいて申し訳ありませんでした。

書込番号:20885929

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信36

お気に入りに追加

標準

オイル交換 フラッシングについて

2017/04/21 08:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:26件

メンテナンスについて無知の為、ご教授頂ければと思います
オイル交換時のフラッシング・エンジン洗浄についてですが、ターボ車で行っても問題等はないのでしょうか?
昔の話ですが、知り合いが軽四ターボ車にてフラッシングをしたところ調子が悪くなった事があり気になっています
(個体差の影響かもしれませんがその時はタービンが不調)
タービンにもオイルが廻っているとは思いますが何らかの悪影響があるものでしょうか?フラッシングは、しない方がいいのでしょうか?経験・知識のある方のアドバイスをいただけたらと思っています。
ちなみに自車のオイル交換サイクルは、初回3000キロ、その後は純正オイル5000キロごとに交換しています

書込番号:20833842

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/21 08:45(1年以上前)

>個体差の影響かもしれませんがその時はタービンが不調

峠とかビンビン走り回ってその後いたわらずにエンジンストップさせるとタービンが痛むことがあります。オイルやフラッシングオイルの為じゃないですよ。

若い頃は拘ってフラッシングオイルもよくやってもらいましたが今はディーラーで純正オイル交換しかやっていません。販売店では当然売上向上になるのでやった方が良いと言いますがやらなくとも不具合は起きません。

頻繁にオイル交換すればよいというものではないですが全くやらないのもエンジンによくありませんので夏冬の変わり目、年に2回ぐらいすればよいのではないでしょうか?

>ちなみに自車のオイル交換サイクルは、初回3000キロ、その後は純正オイル5000キロごとに交換しています

距離でいえばそのぐらいで良いと思います。

書込番号:20833863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/21 09:02(1年以上前)

>ちなみに自車のオイル交換サイクルは、初回3000キロ、その後は純正オイル5000キロごとに交換しています

フラッシングはしなくて良いと思います

だってそのくらいのサイクルで交換していれば
交換後のoilもそんなに汚れていないでしょ

書込番号:20833883

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2017/04/21 10:54(1年以上前)

純正オイルを5000キロおきと2回に1回はオイルエレメント交換してるんでしょ。オイル交換毎に新しいオイルで
フラッシングしているようなものですから、フラッシングオイルという「異物」を入れる必要はありません。

書込番号:20834054

ナイスクチコミ!6


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2017/04/21 11:24(1年以上前)

>オイル交換時のフラッシング・エンジン洗浄についてですが、ターボ車で行っても問題等はないのでしょうか?
>自車のオイル交換サイクルは、初回3000キロ、その後は純正オイル5000キロごとに交換しています

フラッシング・エンジン洗浄しても問題は無いとは思いますが、
ターボ車だからと言ってシビアに考えなくても良いと思います。
スレ主さんのサイクルでのオイル交換だけで十分です。

書込番号:20834086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/04/21 14:25(1年以上前)

フラッシング要りません。
そんなことしなくてもオイルを適切に交換していれば30万キロは持ちます。

書込番号:20834408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/21 14:33(1年以上前)

余計なことはしなくていいです。

もっとも、ほかにお金の使い道がないなら、地域経済のためにやるのもありです。

書込番号:20834421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:41件

2017/04/21 14:56(1年以上前)

フラッシングした後、エンジン内には0.5リットル位フラッシングの成分か残りますので、影響がないのはゼロではありません。
そんなしろものは、業者のもうけになるだけです。

書込番号:20834451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2017/04/21 17:32(1年以上前)

>ねぎつけめんさん
その頻度ならフラッシングは不要かと思われますが、するのでしたら灯油成分が入っていないフラッシングオイルを使用して下さいね。
灯油成分はタービンの軸を焼き付かせてしまいます。
ワコーズのは入っていなかったのを覚えています。

書込番号:20834719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/04/21 18:20(1年以上前)

>JTB48さん
>gda_hisashiさん
>じんぎすまんさん
>1985bkoさん
>[正]メカニック[義]さん
>きぃさんぽさん
>たつや78さん
>ana.kさん

返事が遅くなり申し訳ありません。
皆さんの意見ではフラッシングの必要はないという考えの方ばかりですね
エレメントは2回に1回の交換でオイルの汚れも確かにそれほど汚れ・劣化はしていないと思います
知り合いの軽四ターボ車は古いオイルの固まり?みたい物が何かに詰まったみたいな事だったと思います
この事が気になり今回書き込みをさせていただきました
知識の豊富な方々のアドバイスをいただき現状のサイクルでメンテナンスしていこうと思います
各個人の方々にまとめての返信となり申し訳ありません
貴重なアドバイスありがとうございました

書込番号:20834796

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/04/21 19:53(1年以上前)

フラッシングとは違いますが、似たような話し。昔はターボタイマーなんてものがありまして、ターボエンジンはアイドリングで冷却後にエンジン切るのが時の流行でした。ですが、今となってはポルシェターボでもアイドルストップ。ターボユニットだけじゃなく制御やオイルの性能も上がってて、私のターボ車(BMWディーゼル)もディーラーでは3万走るまではオイル替えてもくれません。まぁ、そんなですからフラッシングの要る要らないから再検討したほうが良いんじゃないですか?フラッシングもやばそうな薬剤を使うより安めのエンジンオイルで流すくらいのほうがいいんじゃないですか?それにしても5000毎って、ちょい神経質すぎませんか?地球のことを考えると替え過ぎのような気がします。

書込番号:20834968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/04/21 20:35(1年以上前)

オイルには潤滑、冷却、洗浄の役目がありますし、第一エンジン内部はそんなに汚れません。

不調の原因は不明ですが、エンジンに残ったフラシング剤がオイルを希釈してしまったとか?
素性の分からない中古車を買ったとき以外、あえてやる必要はないのかなと。

メーカーの取説に従ってオイルを交換する。で良いと思います。
ターボなら半年毎、NAなら1年毎が定番ですね。

書込番号:20835078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4008件Goodアンサー獲得:120件

2017/04/22 02:06(1年以上前)

メーカーが指定していないことをなぜしようとするのか?壊したいの?

書込番号:20835819

ナイスクチコミ!4


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/22 08:31(1年以上前)

>ねぎつけめんさん
メーカー勤務の友人の話です。

設計の時点で「オイル交換しかしない」つまりはフラッシングなるものはしない事を前提に設計してますから、フラッシングはしなくても性能は維持できる。フラッシングをするとメーカーが実験していない事が起こるので、むしろ調子を崩す可能性がある、だそうです。
聞いたところによるとフラッシング用のオイルって灯油のような成分で、オイルに混じったまま使うとむしろスラッジ(カス)がでるとの事でしたよ。

書込番号:20836186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2017/04/22 08:42(1年以上前)

>kawase302さん

アドバイスありがとうございます
3万キロまで引っ張れるとは驚きですね!
自分の場合、交換サイクルも早い様な気もしますが初めての新車購入、長く乗りたい事もあり現在に至ってます…
自分で交換する訳では無いので費用はかさみます
汚れ、劣化等を
考えて少し距離を伸ばす事も考えてみます

書込番号:20836204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/04/22 08:54(1年以上前)

>マイペェジさん

アドバイスありがとうございます
知り合いの軽四ターボ車はたしかに中古車でしたね
バイク乗りで車のオイル交換は自分でやってたみたいでしたがフラッシングはGSか何処かにやってもらって調子悪くなった様な気がします(記憶が曖昧)
費用面を考えて交換サイクルの少し距離を延ばしてみようとも考えてみます

書込番号:20836224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/04/22 11:19(1年以上前)

>待ジャパンさん

アドバイスありがとうございます
たしかに、取説にフラッシングなる記載はないですね…ディーラーでオイル交換をする時もあるのですが店側からの話も無いですし、なんらかの故障になる事を考えればやらない方がいいですね

書込番号:20836592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/04/22 11:30(1年以上前)

>f1expertさん

アドバイスありがとうございます
みなさんのお話を聞く限りフラッシングの必要性は無いみたいですね
量販店等ではオイル・洗浄剤とセット売りしていたりして車の為にも定期的に実施した方が良いのかと思ってました
オイル管理を怠らなければ良いのでしょうね
みなさんの貴重なアドバイスを生かしていきたいと思います

書込番号:20836616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/22 22:53(1年以上前)

私は、よっぽど汚いエンジンの場合だけ、灯油混合でフラッシングすることがあります。
でも、ターボチャージャーが高速回転しないように加減して洗浄するのは無理だと思いますので、やめておくと思います。

それですぐに壊れることもないと思いますが、フラッシングで期待できるメリットに見合いません。

書込番号:20838189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/22 23:45(1年以上前)

30年くらい前のガソリンエンジン設計が悪すぎたってのはひとつ言えますね。
天井の低い家庭用ステーションワゴンの埼玉製のやつは、心筋梗塞で逝去されることが多かったし。
フラッシングすれば防げたかっていうと、かえってほかから剝離したスラッジがオイル・ポートを詰まらせるかもしれないし。

書込番号:20838296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/23 03:16(1年以上前)

>赤色矮星さん
なかなかのチャレンジャーですね
灯油を入れるなんて怖くて出来ません
部品単体洗浄ならともかく油膜切った状態で
エンジンを作動させる行為は 。。。信じられません

ブラッシング剤も同様です


そういう人たまにいます洗浄剤入れて高回転で攪拌させれば綺麗になると思う人

メーカー指定の粘度無視してがんがん回せば摺動面はぼろぼろになるでしょう
シール等も洗浄剤が浸透すれば硬化が始まります
オイルを後から入れれば問題なしと思うかも知れませんが浸透圧が違います再びオイルが浸透することはまずないので一度ばらし手塗りがひつようです


そもそもエンジンオイルの目的はエンジン洗浄という役割を持ってます黒く汚れれば交換すれば良いだけです

書込番号:20838581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DVEさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/23 21:49(1年以上前)

>ねぎつけめんさん
初めまして。
その軽4はそれまでのオイル管理が悪くて溜まってしまったオイルスラッジがフラッシングをしたことにより流れてしまい、
タービンへのオイルラインを塞いでしまったのでしょうね。
ねぎつけめんさんのように5000kで変えていれば、常にオイルラインは綺麗でしょうから、フラッシングなど必要ないと思います。
オイルフィルターも2回に1回なら十分でしょう。
自分は昔、オイルフィルターを毎回変えていたのですが、設計をしていた方と話す機会があり聞いたところ、
フィルターはある程度使うと、目が詰まってきてより細かな異物を拾うようになるから、すぐに変える必要はないと教わりました。

書込番号:20840642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/24 12:37(1年以上前)

>DVEさん
それは全くの嘘です

フィルターが目詰まりするとバイパスします
要する汚い異物混入したオイルがフィルターを通らず機関を巡りめぐってはいかんのつまりなど引き起こし最終的にはマフラーから煙りを吐き出します



書込番号:20841882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/04/24 16:04(1年以上前)

>DVEさん

アドバイスありがとうございます
知り合いの軽四は、ムーヴだった気がしますがターボに異常が出た様に記憶してます
今より交換サイクルを延ばしてみようとは思いますが汚れのチェックや、管理はしっかりしていこうと思います
フラッシングに関してはみなさんのアドバイス通りに実施せず、オイル交換で対応してみます

書込番号:20842241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/04/24 16:09(1年以上前)

>赤色矮星さん
アドバイスありがとうございます
スラッジの件等も気になるので、オイル交換のみでフラッシングについてはみなさんのアドバイス通りに実施しない様にしてみます

書込番号:20842257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/04/24 18:02(1年以上前)

SJグレード以降のエンジンオイルには洗浄成分入ってます。
現在市場にはSMかSNしかほとんど見ないので、
オイル交換する度にエンジン内部洗浄されてますよ。
交換基準は車種ごとにメンテナンスノートに記載されています。
シビアコンディションに該当するかしないかで交換基準変わってくるので、
それに合わせて交換していけば問題なし!とメーカーが書いてますよ!
逆にフラッシングしないといけないエンジンなら、自動車メーカーにクレームでしょうね。
オイルが原因でフラッシング必要なら、ゴミオイルでしょうね。
エンジンオイルも値段よりも、グレードで選びましょう!
高価格低グレードオイルよりも低価格高グレードオイルが絶対いいですからね!
鉱物オイルでも化学合成オイルも、使って体感できるレベルでは無いですよ!

書込番号:20842448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/04/24 18:53(1年以上前)

>有梨ラヴさん

アドバイスありがとうございます
オイルは純正の粘度も指定された物を使用しています
某メーカー、カス〇ールのオイルに洗浄剤がセット売りされていたのでフラッシングの必要性が気になり今回皆さんのアドバイスを頂けたらと思い書き込みさせていただいた次第です
使用頻度はシビアコンディションには該当しないとは思います
通勤で片道20キロ弱で夜勤等で隔日で使用している感じです。通勤渋滞を避けるのにたまに5,6キロの峠道を走ることはありますが…
オイルに関しても交換の際はそれほど汚れている様には感じませんので今のサイクルに近い期間で継続していきたいと思います

書込番号:20842553

ナイスクチコミ!0


DVEさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/24 20:08(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
初めまして。
それは当たり前です。目詰まりするまで使うなんてもってのほかです。
一万キロ程度で定期的に交換していれば、目詰まりはしませんよね。
まあ、自分も人から聞いたことなので断言するほど知識もありません。
ただ、その方は昔ある会社で、ラリー車を設計していた方なので信じています。

書込番号:20842764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/25 15:00(1年以上前)

旧オイルを抜いて、4リッター缶の余る分を入れて、エンジンを10分ほど油温度があがるまで、まわす。

そして再び排出、エレメント交換、ドレンボルト取り付け、新油注入。

以前はやってましたが、いまは面倒なのでやっていません。

書込番号:20844678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/26 20:24(1年以上前)

チャレンジャーって言われるとそうかなって
基本的にはオイル自体の清浄性で充分という意見です
でも世の中にはアスファルトでも入れたのかってエンジンに出会うこともあるんです

心臓死したのに責任逃れする整備工場もある 誰もオイルやましてやシールの機能なんか保証してくれません

書込番号:20847680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/26 20:25(1年以上前)

タービン軸受けへオイル供給するパイプの内径も細いですが、
それよりも細いのが供給パイプを止めているユニオンボルトのオイルを通過させる穴です。
細いものだと0.3〜0.8mmとかですね。

で、メンテナンスが悪く汚れを溜めてしまったエンジンをフラッシングすると、
当然汚れているパイプ内部も洗浄するわけで、一気に細い穴へ詰まってタービンはあっさり逝ってしまう。

軽ターボなんかだとエンジンもタービンも普通車の3倍超まわってるので劣化が激しいのも原因のひとつですね。
お知り合いのムーブなんかだと、ヘッドカバーのブローバイの穴(1次2次)が詰まって内圧上がって白煙吹くなんて事もあるんですよ。

結論は、汚れを溜めないこと。
人間と同じで血管内全体に汚れためて詰まらせたら終わり。
死ぬの待つだけ。

汚れないようなメンテナンスしていればフラッシングは不要。
汚れ溜めてフラッシングしたら穴が詰まって危ない。
どちらにしてもフラッシングは意味のないケミカルですね。

あと、オイルはゴム類の劣化を防止する成分も入ってるので、怠るとオイル漏れしやすくなります。

書込番号:20847683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/26 20:44(1年以上前)

メーカー指定のオイル交換サイクルは。
指定通りしていれば保証期間内の不具合は保証しますよと言う意味の指定です。

新車時のフィーリングやパワーを維持したいのであれば、指定オイルよりグレードの高いものや、
交換サイクルを早めにする等が必要ですが、何処までするかは使い方や売却サイクル等で個人次第でしょうね。


シビアコンディション=15分以内の短時間の走行が多い。冬季。渋滞等の多い地域でアイドリング走行が多い等。
オイル温度が上昇して溶け込んでいる水分やブローバイが蒸発させることが出来ないと劣化がはやくなるので、
通常指定の半分の時間距離のどちらかで交換するのも大事ですね。

これも、取り説で指定がありますから守っていれば先ず問題ないです。

ターボ車で高速走行や登板が多い等、高回転高負荷掛けるとかで、心配ならオイルグレード上げてやれば良いですよ。
NAならソコまで要らないかな。

書込番号:20847743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/26 21:29(1年以上前)

>赤色矮星さん
なぜだとおもいますか?

それがオイルフィルタをバイパスしてしまった車両です一度でもオイルチェックランプが点灯した車は要注意です

すごくきれいなエンジンでもバイパスした瞬間にせきとめられていたヘドロが流れ込みます 

元にもどすには時間と労力がひつようです


書込番号:20847878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/04/29 00:26(1年以上前)

自分の経験談です(今年60歳で定年、バイクや車をかなり乗り継いできました)
社用車はもう何台も新車から新車へと乗り継ぎました
最初は5,000kmで通常グレードのものに変えてましたがある時、14万km乗って新車に代替え寸前、最後のオイル交換の時にたまたまカーショツプで旧デザインの上級グレードのものが安くなっていたのでそれに変えた後、数百km走ったら長年のスラッジなどのエンジンの汚れがとれて吹き上がりが良くなり、燃費も良くなりました

それからエンジンオイルのことを調べたのですが、
100%化学合成は分子の大きさが一定なので燃焼室に
入りにくく、オイルでピストンリングやバルブなどにスラッジが付着しにくい
添加物が多く含まれており、普通のグレードよりはエンジンの汚れを防ぐ
小さい分子が無いのでオイルが減りにくい
100%化学合成はオイルが劣化しにくい
などの理由から100%化学合成オイルを1万kmでオイルもエレメントも交換するようになりました
粘度はメーカー指定のものがよろしいです

書込番号:20853103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/04/29 13:48(1年以上前)

>アークトゥルスさん

アドバイスありがとうございます
オイルのグレード、粘度は一度も変える事なく同じものを使用しています。100%化学合成等のものに変えてみようとも思ったりしましたがアークトゥルスさんのお話であるようなスラッジが流れたりするような事を考えると現状維持がいいのかもしれませんね

書込番号:20854116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/29 16:54(1年以上前)

モービルワンの思い出

確かA12 OHVの日産パルサーだったと思いますが、上から下からオイル漏れが始まっちゃいました。

70年代の日本製エンジンって、合わせ面の加工とか適当だし、工程中の傷、打痕とか平気で通してたんですね。ラバーの質も今の中華製よりは悪かったと思います。

この車は室内にもサスペンションにも、予備のビスがいっぱい転がっていて、いかにも農閑期スペシャルって仕上がりでした。


その10年後くらいにディーゼルフリート用のモービルワン・DELVACってのを広告してるんで入手に努めましたが、徒労に終わる。
広告するだけで売る気はない感じですか。

書込番号:20854448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2017/05/12 09:38(1年以上前)

すみません。取説の後ろの方に再生可能な動画について書かれていました。

どうやらファイル形式はいいのですがピットレートか解像度がオーバーしているようです。

すみませんでした。

書込番号:20885914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バックカメラ取り付け

2017/03/17 13:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2005年モデル

クチコミ投稿数:1件

2006年式ステップワゴンGLにバックカメラを取り付けたいのですが、通販でカメラを購入し取り付けは業者に頼むつもりです。今現在バックカメラは付いていません。ナビは純正です。
持ち込み取り付けをしたいのですが、カメラ本体のほかに必要なパーツがわかりません。ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:20745319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/03/17 17:53(1年以上前)

>今現在バックカメラは付いていません。ナビは純正です。

純正ナビにも色々あります
純正ナビの機種名は何ですか?

書込番号:20745794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン
ホンダ

ステップワゴン

新車価格:334〜396万円

中古車価格:18〜588万円

ステップワゴンをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,224物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,224物件)