新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜588 万円 (1,209物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 318件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
137 | 20 | 2015年6月5日 18:41 |
![]() |
419 | 45 | 2015年7月4日 13:46 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2015年5月22日 13:16 |
![]() |
49 | 14 | 2015年5月28日 13:08 |
![]() |
47 | 16 | 2015年5月19日 21:53 |
![]() ![]() |
25 | 7 | 2015年5月19日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

自分の感想を書いた方が良いと思いますよ。
感じ方は人それぞれなので、スレ主さんと同じような感想を持った意見の方が参考になるでしょうから。
自分なら、試乗車で高速乗りますけどね。
書込番号:18814831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ、試乗で高速乗れてないので、ストレートに質問しただけなんですが。感想を書け、と言われましてもねぇ。首都高とガラガラの地方高速道路じゃ、走行事情がまったく異なりますからね。 まぁ、ここで尋ねても無意味だったようです。返信に感謝だけはしておきます 以上
書込番号:18815401 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

クルスピFFを高速で試乗しました。
加速は問題なく、登りでも気持ちよく走れます。
室内はとても静かで快適です。
パドルシフトもとても楽しかったです。
でも何よりも驚いたのがセンシングですね。
クルーズコントロールとLKASで、ほとんど自動運転です。(過信はできませんが)
クルーズコントロールも115kmまで設定できるので快適です。
私は31日が納車なのでとても楽しみです。
書込番号:18815694
8点

shin9301様
どうもありがとうございます! 実に有益かつ生産的で前向き、論理的でストレートな回答を頂戴しました‼ まさに、ザ質疑の典型例でしょう。
貴重な御回答、大いに参考にさせて頂きます。質問には、回答で答えて頂きますと、こちらも気分が良いものです! 回答者も質問者も、素直なやり取りができると嬉しいものですね。噛み合った質疑ができて、ありがとうございます。
こういう御回答を賜りますと、文面が踊ります。私なら高速で走ります、、などと聞いてもいないことを言い切られても、ただただ破壊的で何も生み出しませんよね!
書込番号:18815739 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんばんは!初めまして。
本日、圏央道から関越に乗ってきましたが中々良かったですよ♪
静かなので、あまりスピード感が無い感じでいつの間にって事がしばしば(苦笑)
特に風に煽られるとかカーブでグラっとする事も無く快適です!乗り心地も、ホンダらしからぬ硬すぎず柔らか過ぎずでした♪
それと、レーンキープアシストは面白いのと、意外にアクセルを踏まなくても走れるのが個人的には新発見です(笑)
書込番号:18815751 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主様
お褒め頂きありがとうございます。
補足します。
あと、ロールはほとんど感じません。今、フリードスパイクに乗っていますが、これよりはるかにきれいに曲がります。
それでいて、路面の凹凸はとてもしなやかに乗り越えます。
褒め言葉ばかりで「ホンダの回し者?」と思われるかもしれませんが、正直な感想です。
あえて、???と思うことを言えば
フロントマスクがもっとマッチョだったら・・・と思いますが、これは個人の好みなので・・・
あとは、運転席(助手席も)の幅が若干狭いかな・・・と思います。
私はチョイポチャなので、見事にはまりすぎます。(窮屈ではないですが)
書込番号:18815795
10点

補綴屋118様
具体的かつ分かりやすく、簡潔な御回答、どうもありがとうございます! 重心もしっかりしていて、体幹ならぬ車幹が落ち着いてるということでしょうか! ホンダが社運を掛けただけのことはあるのですかね!
御回答を拝読させて頂きまして、ますます欲しくなってきました。
乗った方からの生産的な御回答は、実に清々しく気持ち良いものです。
乗ってもいないのに、アドバイスならぬ説教は無用ですし、豊富な回答数を裏付けにしてるであろうグラウンドルールの説明をされても、まさに「何だかな〜」ですよね!
書込番号:18815849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

shin9301様
重ね重ねの丁寧な御回答、本当にありがとうございます!! 弾力性があり、運転も楽しそうですね。
確かに、ワタシもフロントの表情は「何だかな〜」の感は否めませんが、運転時のマイカーは見えない、ということで切り抜けようかなと思います。
回し者か、攻撃&破壊したいか、嘘か誠か、素直かそうでないかは、文面で分かりますので、ご心配なく!! あらためて、ありがとうございます!
書込番号:18815910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
褒め言葉以外ないのかな〜と考えていたら、高速の話からそれてしまいましたが・・・
確かにおっしゃる通り、オーナーは外観より、中を見ていることが圧倒的に多いですよね。
私はわくわくゲートやインテリアの実用性もとても気に入ってます。
スレ主様も後悔がないよう、じっくりお考えください。
そして、ぜひ高速試乗をお勧めいたします
「契約しました♪」の書き込みをお待ちしております(笑)
書込番号:18815970
2点

1ヶ月 1000キロ 乗った感想です。
高速は静かです。あまり飛ばさいので十分です。
驚いたのがセンシング。長距離の高速運転は超楽です。アクセル操作から解放されるとこんなに楽なのか。と思いました。
低速は追尾しないので、アイサイトが欲しくなりましたわ。
センシングは付けた方がいいです。過信はだめですが、事故ってからでは遅いですからねぇ〜。
ちなみに、妻が一番気に入ってるのがセカンドシート前のテーブルと日除けが付いていた事ですw
書込番号:18818021
3点

shin9301様
インテリアもお気に入りとのことですね! ありがとうございます。前向きな御回答を賜りまして、本当に光栄です。 最初の回答をチラ見した際、ここで尋ねた自分が愚かだったとすら思いましたが、皆様の温かい御意見を頂き、とにもかくにも嬉しいです。
断罪的、思考停止を促すような回答は、価格.comには全く相応しくありませんよね。
書込番号:18818311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オラオラテンホー様
優しい御回答、どうもありがとうございます! センシングは必須とのことですね。長距離高速の友ですかね? 首都高&長距離ドライブがメインでして、大変有難い御回答です! 重ね重ね、ありがとうございます!
乗ってもいないのにコメントを寄せる事例の一方、1000キロ乗られて御回答を寄せられる方。どちらを尊重するかは、幼稚園児でも分かることでしょう! 実体験に基づく丁寧な御回答、嬉しいです!!
書込番号:18818340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 前向きな御回答を賜りまして、本当に光栄です。
> 最初の回答をチラ見した際、ここで尋ねた自分が愚かだったとすら思いました。
最初の回答でムカついた気持ちは理解出来るが、それをいつまでも引きずっているって見苦しいよ。
逆効果だわ!
書込番号:18818850 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

DRYハイ様
これは痛いところをつかれました。まさに、正鵠を射る、的を射る!
どなたに対し、逆効果になるか、なっているかは存じませぬが、以後、冷静に努めることにしましょう。
書込番号:18819120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車2週間です。
高速乗りましたよ!
とにかくホンダセンシングは便利!しかも115キロまで設定できますし。
乗りごごちもよく、加速も十分です。前乗ってたエクシーガ2.5と比べても、遜色ないです。しかもすごく静かだし。
家族みんなで喜んでおります!
書込番号:18835073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クター3110さん
当方納車まであと1週ちょっと、ワクワク過ぎて説明書のpdfを読み漁っているのですが、センシングで質問です。
mainスイッチを押すとACCもLKASもオンになる、と書かれているのですが、点線車線マーク?のボタンを押さないと、LKASは有効にならないのでしょうか?
イマイチ説明書では分かりづらく、初高速の時に戸惑ってしまいそうです…
早く、ACC&LKASでの走行、してみたいです!
書込番号:18839937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通りすがりの者ですが、代わりにお答えします^_^
メインスイッチを押すとaccとlkasの作動準備が出来ます。
その後に、setボタンでaccオンになり、下のlkasボタンでlkasもオンになります。
メインボタンはテレビで言う主電源みたいな感じです。
書込番号:18840370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shinsu8さん
ありがとうございます!
なるほど、テレビの主電源ですね。イメージが湧きました。
あと一週間、説明書を読み耽ります。
書込番号:18840794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。私は6月末納車待ちで首を長くして待っています。
スレ主さんのお気持ちはよくわかりますが、冷静に読み直すと「まずはご自分の感想を書いてからみんなに聞いてみましょう」と読めます。ただし、後半は「高速試乗すればこんなところで聞く必要ないじゃん」と聞こえなくもないです。
最初にご自分のインプレッションを書いていただければよかったと思います。
その後のスレ主さんのレスは執拗な報復感があり、色々な情報がほしい私たちにとっては少々不快感があります。
最初の違和感はぜひ、もう忘れて、楽しい情報交換の場にして下さい。
私も納車されたらいろんな感想を共有したいと思いますので宜しくお願いします。
書込番号:18841389
10点

クルスピが納車されて5日が過ぎました。仕事柄高速をかなり乗るので、クルーズコントロールと、LKASをたくさん体感しました。
LKASは雨の日は感度が落ちるようです。水しぶきが立つと、カメラがラインを認識しにくいようですね。
あと、ラインが消えかかっているところも意外と多いので、そこでもNGです。
でも、かなり運転が楽になりました。
別の話ですが、下り坂等で少しエンブレを掛けたいときに、パドルシフトのマイナスを押すとギヤが落ちるんですね。(CVTなので正確な表現ではないですが・・・・)
結構便利です。
書込番号:18842424
3点



バッテリあがりを直してもらった際に家まで来てくれたのですが、その営業車に娘が自転車でよろけてキズ付けたらしくガッツリとドア一枚分の請求が来ました。現在、営業マンと交渉して値段下げて提示されましたが、通常、営業中の事故として会社持ちで直せそうな気もします。私の会社でしたらまず請求しないなと思ったのですがどうでしょう?
もちろん、一番に謝罪はしたうえでの話しです。
ご意見お聞かせ下さい。
書込番号:18807740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

営業車でも自家用車でも傷つけた方に非があれば当然支払わないと
会社が直すから払わなくてよいはないんじゃない
責任割合をはっきりさせてからでしょう
書込番号:18807742 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

責任割合ですね。
確かに、おっしゃる通りです。
全額請求きたので冷静に割合の話をしてませんでした。ディーラーもサービスで安くしますみたいな話しになったので腑に落ちなかったのですがここをはっきりさせればだいぶスッキリできそうです。
ありがとうございます。
書込番号:18807754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

営業中だろうが私用だろうが付けたキズは加害者の負担で治すのが普通では?
>私の会社でしたらまず請求しないなと思ったのですがどうでしょう?
今時営業中だから会社で持ちますなんて奇特な会社があるのでしょうか(ボロボロのトラックだったら言わないでしょうけど)
実際スレ主さんの上司に聞いてみましたか?(スレ主さんが社長の会社ならば聞くまでもないですけど)。
書込番号:18807764
37点

富士太さん
上得意先を訪問していて、その得意先の社長の娘さんが傷付けたのなら請求しないかもしれませんね。
しかし、一般的には営業中でも傷付けられたら修理代は請求されるでしょう。
書込番号:18807784
25点

>通常、営業中の事故として会社持ちで直せそうな気もします
今回は些細な事故でしたが、大きな事故でもそう思いますか?
思いませんよね?自転車で些細なキズを付けても事故なのです。
些細なキズなら事故扱いにしない場合もあるでしょうが、“通常”と思う考えは改めた方がいいと思います。
書込番号:18807800 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

スレ主さんの考え方事態図々しい おかしい!
書込番号:18807811 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

相手が個人で有ろうと法人で有ろうと迷惑を掛けたのなら賠償するのが当然。
理不尽な請求がきたのなら別ですがこんなところでスレ建てる事ではないでしょう。
スレ主さんの感覚の問題のように見受けられます。
書込番号:18807845
25点

富士太さん、おはようございます。
これから車を買う、しかも定価でというなら別ですが
そうでないなら過失は主さんにあるのですから、損害
は請求されるのは当然の事でしょう。
後は、修理代金の値引き交渉くらいでしょうかね。
書込番号:18807846 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>私の会社でしたらまず請求しないなと思ったのですがどうでしょう?
同僚、総務関連の方、勿論ご親族に相談してのご意見をレス頂くと情報として有効です。
書込番号:18807851
8点

皆様、ご意見有難うございました。
真摯に受け止めて対応して行きたいと思います。
書込番号:18807860 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

営業中の事故として会社持ちで…
「お客さんに賠償してもらうよりも会社持ちで直した方が利益が大きい」と判断される場合には、「会社持ち」ということもあるかもしれないですね…。
スレ主さんの場合、いかがでしょうか??
スレ主さんの会社なら請求しないとのことですが…
(スレ主さんが社員さんだと仮定して)、スレ主さんが逆の立場でしたら、上司にはどのように報告し、どんな理由で「会社持ち」を提案されるでしょうか?^^;
また、全額賠償が納得できないとのことですが、相手方に何らかの落ち度があったのでしょうか??
このあたりで、皆さんの意見も変わってくるかもしれないですね^^;
書込番号:18807878
8点

大丈夫か?
書込番号:18807917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自転車保険に加入してれば全額保険で修理可能です。
うちの息子が自転車で車のドアをぶつけた時は全額保険が出ました
最近の対物保険は自転車保険がセットで付いてますので保険会社に
確認した方が良いかも。
書込番号:18808032
9点

ようは、加害者としての認識があるかどうかだと思います。
書込番号:18808044
14点

逆の立場で考えたら
請求するのは心苦しいけど
しないと上司に怒られ
結局請求するしょ?
書込番号:18808107 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

子供の自転車保険加入してないのかなぁ?
常識ある方なら、ぶつけたり壊したりした方が全額保証するのが当たり前です!
ディラーで常識しらない客だなぁと話題になってるはず…
もっとスレ主さん、いい大人が恥ずかしいです。法律や常識をもっと学んで下さい。
書込番号:18808130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんは皆からのレスに反論もせず18807860の書き込みで納得したと結論を出している。
これ以上の非難は蛇足だろう。
書込番号:18808147 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

営業車がどこに駐車していたのかが、問題になりますね。
違法駐車で、娘さんが怪我をしたのなら、むしろ被害者ですから。
スレ主さんの敷地内でも、自転車が通るのに邪魔になっておれば、交渉できますね。
一応、思ってることは言った方がいいですよ。
丸呑みする事はありません。
書込番号:18808591
1点

皆様、返信ありがとうございます。
様々な角度からご意見をいただき本当に勉強になりました。
質問させていただいてよかったと思っております。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:18808648
10点

自動車保険にご自身やご家族の自転車による事故でケガや死亡したときに備える「自転車損害特約」や
自転車事故で相手がケガや死亡したときや持ち物の損害に備える「個人賠償責任特約」をオプションで
付けることができます。この場合は個人賠償責任特約で補償されると思います。
書込番号:18808774
0点

同じような件で
私の知り合いは
来てはくれたけど
jaf読んでと
速攻帰ったらしい
ジャンプしてくれるんだから
いい営業マンやなぁ
書込番号:18808796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっとスレ主に考え方がおかしいのでは?
営業車、勤務中であろうが他人の物を
損傷させたら、加害者が賠償するのが
当たり前で世のルールですけど。
もしスレ主が経営者で自分の会社の営業車を
傷つけられたら
自腹で修理しますか?
加害者が判明しているのにですよ。
しかも値段を下げての提示なんて逆にありがたい話ですよ。
タクシーの様な車で営業する様な会社なら
修理中の休業補償まで請求されてもおかしくない
ケースですよ。スレ主の自分本位の考え方に
呆れてしまいました。
こんな事があるから自転車保険があるのです
掛け金もわずかですから
私の家庭でも勿論加入しています。
書込番号:18809162
6点

V-max1200さんは、きついし、また頭が堅いですねぇ。
スレ主さんは、一番に謝ったと仰っているじゃないですか。
全く知らない同志の事故なら当然そうでしょうけど。
今回は、「買ってあげたお客さん」に対する行動です。
子供が起こした事ですし、自動車屋ならドアの傷なんか、簡単に直せるだろう。
顧客にそんな事言うか?
と考えるのは自然です。
また、ちゃんとした駐車場で無い所での事なら、営業マンにも過失があります。
当人同士の補償交渉なら、減額交渉したスレ主さんは、間違って無いですね。
もし娘さんが怪我されてたら、立場逆転もありますから。
書込番号:18809235
10点

頭が堅いですね〜とおっしゃる方
自分がこの営業と同じ立場で考えてみたらどうですか?
頭が堅い云々の前に
他人の物を壊したら弁償するって小さい頃ならいませんでしたか?
一番に謝罪したってこれ世間では当たり前の事ですよ
当たり前の事をできない人が多いのですかね〜
逆にまず謝罪ありきで対応したから減額しての請求なのかもしれませんね。
私をキツイと言いますが
一般的に考えて当たり前の事ですよ
車買ってやるんだから、修理代位サービスしろよっていう考え方なのですかね?
そちらの方が非常識な方とお見受けしますが。
書込番号:18809363
19点

小傷だけなのにガッツリドア一枚分(全交換?)請求されたっていうのが引っかかっているというようにも見えなくはないですが。
勿論弁償するのが当たり前ですが、そこまでは要求されないのが普通な気がします。
書込番号:18809950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

600万円のレクサスを買ってクレーム修理中に借りた代車のレクサスのドアを傷つけて
40万円支払いました。
ほんとは50万円ぐらいかかったんですがまけてくれました。
5000円ぐらいに菓子折りを持って担当と店長に謝りました。
あわよくばって僕も最初は考えましたけど営業車や代車のレクサスは会社の顔ですから傷つけたまま走らせればイメージは悪くなるし
修理すれば、その期間は営業活動に使えません。レンタカーが必要になることもあります。
さすがにそこまでは請求されないでしょうし、されませんでした。(修理は2週間かかったそうです)
被害事故で事故報告は作成しないといけません。
請求しないって言うのもありかと思いますが、僕は馴れ合いを生んで最終的にはどちらにもマイナスになると思います。
余計なことは考えず子供がやったことは親が責任をとるのがベターだと僕は思います。
そういう親の背中を見て子供は育ちます。できれば怒らないで次にまた起こさないようにしてあげてください。
書込番号:18810046
3点

私も当事者なら当然謝って言われた額を払いますが、
私が他人との事故でドアにキズをつけられたとして、板金・塗装補修じゃ無くてドア全交換しろや!みたいな要求は絶対しないので(普通に保険会社も認めてくれないと思いますが)、
この件では”今後もつきあいがあるかもしれない人にそこまで要求するのかぁー”とは思いました。
たぬしさんのは代車の話のようですが、
自分はあまり代車を借りたことが無いのでよくわからないのですが、ああいうのって系列のレンタカーから回してきていているものと思っていました(代車費用としてその費用を払っているとばかり)。
ですので、代車を借りたときにもレンタカーと同じような保険が適応されているものと思っていました。
もしたぬしさんのレクサスのように代車って無保険状態で借りているということなら、人身でも起こしたらとても悲惨なことになり得るってことでしょうか。
書込番号:18810251
1点

補足です。
代車のレクサスは保険入ってましたが
相手のいない自損事故でしたのでカバーされませんでした。
相手がいれば良かったとは思いませんが。。。
書込番号:18810314
0点

なんかそれって恐ろしいですね。
保険詳しくないからよく分かりませんが、仮に自損で廃車になったら代車のレクサスを全額負担て事でしょうか?
書込番号:18810329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自車に車両保険をかけていれば、他車運転特約でカバーされますよ。
かけていなければ自腹です‥。
書込番号:18810643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

若干訂正、かけていればて言うより、かかっているのが普通。
他車運転特約を外す(かけない)ことできるのかな??
書込番号:18810654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんとなくなんだけど、そもそも子供がぶつかるような、
シチュエーションを作った営業車にも原因があるんじゃないかな。
社歴が、6年超えていれば、基本価値ないから、いらないのでは。
また擦り傷程度であれば、通常コンパウントで磨けばなくなるよ。
スレ主さま、傷はどの程度ですたかね?
書込番号:18811037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シチュエーションを作った営業車にも原因があるんじゃないかな。
バッテリージャンプで寄せていたのでは?
書込番号:18811041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お子さんが友人の家に遊びに行って、おもちゃをぶつけてテレビの液晶を割ってテレビの代金を請求された
ときと全く同じケースです。このときも自動車保険に付帯できる「個人賠償責任特約」が適用できます。
書込番号:18811191
0点

物を壊したら弁償するのは当たり前。
この一点でコメントされてる方は、スレ主さん主旨に対する回答としては、30点ですね。
「…弁償は当たり前」
そんな事は、スレ主さんも百も承知ですよ。
だからシチュエーションを説明して、意見を求めておられるのですよ。
もっとスレ主さんの気持ちを考えて、知恵を絞ってあげて下さいよ。
書込番号:18812459
6点

30点とおっしゃる方がいますが
その人の回答のは、5点くらいでしょうか
物の例えとして言っているのに何を履き違えているのか?
程度が知れてしまいます。
主は、最初過失云々の前に営業中の事故なのだから
修理代を請求するのはどうなのか?
と聞いているから修理代を支払う=弁償は当たり前の事ですよと
回答しました。そこから過失の割合云々は、別の話であり
また多少の非を認めての減額請求だと思いましたので
その様に回答したのですが。
そこに不満があり過失を争うのであれば主が自分で行動を起こせば良いのです。
しかもバッテリー上がりの為に善意で来てくれた営業の車に
キズをつけてその修理代を請求されたら
ひどい話だとかそう考えるのが当たり前的な
発言でびっくりです。
もしも営業車が自己所有の車で
プライベートにも使用している車だったらどうでしょうか?
私には、30点という方の考え方は、0点以下だとしか思えません。
また最初の投稿では、主は請求自体があり得ない的な考え方
でしたが、皆様の回答で修理代を支払うのが当たり前という
考え方に変わったのですよね。
主が自転車保険等に加入している事を願っています。
書込番号:18812964
9点

富士太さん、こんばんは。
災難でしたが、納得されたようですね。
>通常、営業中の事故として会社持ちで直せそうな気もします。
ディーラーの営業車って営業マンが普段乗っている車のことでしょうか?
ディ−ラーにもよりますが社用車として貸与されるのではなく、営業が購入したマイカーを
ディーラーが借り上げて車両手当を出すケースが多いです。
従って業務中といえども事故があった場合、ディーラー側がお金を負担することはありません。
つまり、普通の接触事故と同じように、営業マンが自己負担か保険金で修理することになります。
営業マンが富士太さんに請求するのは、やむを得ないでしょう。
書込番号:18813304
4点

>他車運転特約を外す(かけない)ことできるのかな??
これは特約ではありますが、選択では無く自動付帯されます。
書込番号:18822256
0点

主さんに逆に質問したいです
立場を逆に一度考えてはいかがでしょうか?
対して儲けのない仕事に対してわざわざ出向き儲け以上の被害を受けてお客様は出さなくていいですよと言えますでしょうか?
はっきり言って自己中心的な発言です
子供の責任は親の責任です!
あと関西なんたらさんの意見は頓珍漢で完全な的外れです立派な大人になりましょう
書込番号:18930910
3点

傷の大きさにもよるかな。
ドア一枚塗りなら、タッチアップでは到底追い付かない範囲だったかも知れません。凹もあったかも知れません。それと、営業車は会社の顔の一部ですから、傷ついたまま放置はできないんじゃないですか?
今回の責任は責任として、自転車保険、すぐ加入しといた方がいいですよ。年5000円弱で家族全員担保ですから。いつも思うんですが、日テレの夜ふかし番組に出てくる株主おじさん、ものすごい勢いで自転車をこぎますが、自転車保険入ってるかな。
書込番号:18931079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自転車ひっかき傷の修理の代替の予想ですが
パテ埋め板金 1万
塗装 2〜3万
業種からしてデモカ−として扱われてるため
恐らくガラスコーティングも掛けられてただろうから2〜3万
計5万ぐらいでしょうか?
書込番号:18932271
0点

>2015/05/25 19:05 [18809235]
>スレ主さんは、一番に謝ったと仰っているじゃないですか。
本当に悪いと思ってる人が、わざわざこんなスレ立てて↓みたいな事は言いません。
>通常、営業中の事故として会社持ちで直せそうな気もします。
>私の会社でしたらまず請求しないなと思ったのですがどうでしょう?
それと
>また、ちゃんとした駐車場で無い所での事なら、営業マンにも過失があります。
バッテリあがりを直しにきてもらってるんだから、普通に考えて、スレ主の車の前か横に停めて、
ケーブルを直結してエンジン始動・・・じゃないんでしょうか。
もしそうなら、営業車=救援車なわけで、そこに停める必然性があるわけです。
これで「営業マンにも過失がある」とか言うなら、だったら自分で直せって話です。
スレ主が↑の人と同じ考えかは知りませんが、恐らく普段からの関係もうまくできてないんだろうとは思いますね。
そういう伏線があっての請求という可能性もあります。
書込番号:18933386
3点

それと気になったのが、
>娘が自転車でよろけてキズ付けたらしく
〜らしく=伝聞ってことはスレ主は現場にいなくて、
家族か誰かから聞いたってことなんでしょうか?
自転車の傷=些細な傷だと思いこんでるけど、
横っ腹に突っ込んで、べっこり凹ませたってことはないんですか。
>ガッツリとドア一枚分の請求が来ました。
これも金額が書かれてないので、本当にドアの交換費用が請求されたのか判断ができません。
車種と費用は書くべきですね。
書込番号:18933843
3点

ちなみにドア1枚分は20万以上しますね
なんせ電動ウインドウモータ−など付随するものが多く脱着代だけでもばかになりません
現実的には板金修理になりますよね
書込番号:18934740
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
クールスピの4WDの購入を検討中でが、営業マンとの話では4WDの場合、スパーダ専用サスペンションが適用できないことでした。スパーダ専用サスペンション装着車両と4WD車両の大きな違いって何でしょうか。仕事上、4WDは必要と思いますが、専用サスペンションのことが、どうしても気になります。
3点

G-EXの4WDを購入した者です。
試乗はスパーダクルスピFFでした。
たしかにG-EXの4WDとクルスピFFを比較すると後者は若干ですが良い意味で固く感じました。
両車で、ある程度のスピードで同じ急カーブを曲がってみたのですが
遠心力でカーブ外側に沈む感じがG-EXの4WDの方がフンワリといった感じがしました。
ただ両方とも良い車ですし、甲乙を付けられる程大きな違いでは無かったですよ。
好みの問題もありますから。
書込番号:18799434
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
エアバック大丈夫?
ホンダにこの車のエアバックは、どこの製造ですかと聞いたら、教えられませんだって、オイオイ、これだけいっぱい、リコール出していて、
それも毎月 車種が増えていっているのに、どうして教えてくれないの?
心配なんです、どなたか 安心できる情報を教えていただけますか?
よろしくお願いします。
7点

教えられませんは頂けないですね。今の立ち位置をわかっていないかのような発言です。
なんやかんやタカタ製なのではないでしょうか。リコールを出したから全ての契約を打ち切るということは考えにくいですし。
書込番号:18790755 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エアバックはタカタ製以外は問題無い・・・訳では全然ありません。
どこのも不具合報告は普通にありますから。
今回タカタがやり玉に挙がったのを切っ掛けに使用年数を決める話があるみたいですね。
エアバックは有償交換で定期的に交換するように少しずつ変わっていくかもしれません。
書込番号:18790826
3点

そんなにリコール出してるんだ!
そりゃアカン。
これじゃオモンナイかね?w
書込番号:18790846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

教えられないって事はあそこに決まってますよ。もうお分かりですよね?
書込番号:18790862
9点

日曜日に試乗しながらディーラー営業に聞いたら、苦い顔で「タカタです」って言ってましたよ。
書込番号:18790971
6点

大丈夫だろうけど、あまりいい気がしないね。
書込番号:18791869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラレベルで構成部品単位でメーカ名なんて判るの?
教えられないではなく、調べないと判りませんだったんじゃないの?
書込番号:18792023
3点

【 国土交通省 自動車局 審査・リコール課 】
タカタ製エアバッグのリコール届出(届出番号順)
↓
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/recallinfo_001.html
ディーラーレベルどころか、
素人レベルでも、これで分かるんじゃない?
書込番号:18793706
1点

ちなみに
国土交通省リコール課によると・・・
「対象となる車両を使用されているユーザーの皆様は、早急に自動車ディーラー等で修理等の処置を受けていただきますようお願いいたします。」
・・・とのことですので、
ディーラーが 「 教えられません 」 と言っちゃダメでしょうね。
また、
「 リコール対象車の車台番号の範囲には、生産工場やグレードの違い等によって対象とならない車両も含まれている場合がありますので、個別の車両の確認は各メーカーまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。(主要メーカーにおいては、車検証に記載されている車台番号を入力することで、対象となるリコール情報が検索できるシステムがあります。) 」
・・・ともありますので、
ディーラーが 「 教えられません 」 って言うのなら、
直接、メーカーに問合せてみればどうですか?
本来はディーラーが窓口になって、メーカーに調べてもらうのが筋だと思いますけどね。
何のための正規ディーラーなんだ・・・と言いたい。マジで。
書込番号:18793732
0点

2ヶ月前にストリームのエアバックの、リコールの連絡文書が来たので、助手席のエアバックリコールだったが、運転席は大丈夫か聞いたのです、ホンダの相談室にです。
現在は大丈夫ですだって?
それから2ヶ月後に、運転席もリコール対象だって?
どこのエアバックを使っているのか、教えてください心配だからって、言ったのに 教えられません?その様にいわれたのです。
そう言ったのに、今度はリコール対象だって?
お前んところどうなっているんだ?
ステップワゴンもあるので、心配だから教えてくださいお願いします。
ホンダ:教えられません?
馬鹿野党!馬鹿野党! ふざけんな!
こうなった訳です。
ホンダよ、創業当時からのユーザーを、殺す気か?
たくさんのコメントをありがとうございました。
書込番号:18797590
2点

なんか腹立ってきた。
改名しよw
書込番号:18797606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

馬鹿野党ではなく、馬鹿野郎の変換間違えでした。
お見苦しい。
ちっちゃい字が、眼下に行こうかな?
書込番号:18798408
2点

空白の1週間
書込番号:18817468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
フィットシャトルから乗り換えで、GにセンシングとLEDヘッドライト、リヤオートスライドを選択して発注し、DOPを何にするか詰めているところです。
皆さんの選択を見ているとコーナーセンサーを装着してるかたが少ないように思います。
今回のバックモニターはシャトルの時よりかなり下向きで視界が狭い感じがします。(試乗した時に真っ先に気になりました。)
コーナーセンサーがないと不安なので着けたいのですが、前後着けると工賃込みで約10万です。
費用対効果が低いから皆さん着けないのでしょうか?
皆さんのご意見をいただけるとありがたいので、よろしくお願いいたします。
書込番号:18788946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も最初は付けようと考えていましたが、営業マンの話によると、マルチビューがあればコーナーセンサー要らなとのことで付けませんでした。
ご参考まで!
書込番号:18788990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね、マルチモニターがあれば…
すぐにレスいただき
ありがとうございます。
書込番号:18789013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんわ。初めまして。
自分も今回は車幅が無いのでつけませんでした。カメラをつければ不要も一利有りますが、カメラは死角も有るので音とインジケーターで分かるのは特に前の隅の感覚を知るのに効果的と思います♪実際、前車RCオデッセイにはつけてました。
ナビ上にセンサー表示されたら自分もつけてたと思います。
ご予算が許されるなら、不安を払拭する意味でも取り付けられた方が良いと自分は思います。
費用対効果は、御自身の価値観によるところも有るので、あくまで参考が宜しいかと。
答えになら無いコメですみません。
書込番号:18789054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はノアですが、コーナーセンサー4ケ所(前後)をつけました。音で知らせてくれるので、とても重宝しています。カメラだとコーナ部は弱いのと切替えが必要なので(ステップは分かりませんが)、私はセンサーの方が良いです。ノアのセンサーは縁石は低すぎて反応しませんが、取付位置が低いとの事なので反応するかも知れませんね。
ノアの場合は、エ賃込みで6万ちょっとでしたが、ステップは10万ですか。悩みますね。
書込番号:18789113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。ありがとうございます。
そうですね、音が鳴るというのが分かりやすく重宝してました。
雨の日は不意に鳴ってうるさいと思うことはありましたが、狭いファミレス等、都心部の駐車場では安心感があったのを記憶しています。
参考にさせていただきます。
書込番号:18789133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

轟一郎さん
ありがとうございます。
6万なら迷わないのですが、ホンダは高いのですね。
書込番号:18789152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
私はリアのみコーナーセンサー付けました。
DOPのナビにはマルチビュー付かないので^_^;
ただ、コスト高いので、フロントにはセンサーつけませんでした。フロントはサイドビューミラーもあり、割りかし見やすいからいいかなと。
書込番号:18789250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
私もそれを考えました。
実際にディーラーの方に左前に立ってもらって確認しました。小さく、遠くに見えるので慣れるまで時間がかかりそうでした。
おなじことを考えた方の判断はとても参考になります。何度か足を運んで確認しようと思います。
書込番号:18789418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ。スパーダで今度の週末に納車予定です。
我が家のケースはshinsu8さんとは逆に、フロントのみセンサーをつけました。
今まで乗っていたのが初代ステップワゴン、試乗した際にフロントの感覚はほぼ同じくらいでしたので、私が乗るだけならほぼ必要ありませんが、空間認識の弱い嫁や、そのうち子供たちが運転することを考えると、初めのうちは車両感覚をつかむのに役立つと思い、つけた次第です。
サイドビューミラーは私も展示車に子供を立たせて見た感想として、サイドはよく見えますが前方向の感覚はいまひとつ判りにくかった と感じています(個人の感想です)
リアについては、ナビ装着パッケージならリアカメラが3種類の見方を切りかえれるそうで、真上から見るような視点もあるので大丈夫かなと判断しました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18789724
5点

私もスレ主さんと全く同じで、コーナーセンサーをお願いしたら、マルチビューにした方が安全確認の幅が広がるとアドバイスを受け、そちらで注文しました。
今乗っているイプサム240uにフロント、リアともに付けていてとても重宝しています。ステップワゴンのマルチビューのカメラは前、後ろ、両サイド(それも前後方向)と、とても充実していますが、皆さんご指摘のようにセンサーは何もしなくても音で知らせてくれますから、カメラの切り替え動作が不要です。
そこを確認したところ、運転席に誘われ、カメラの切り替えがハンドル右側の方向指示器レバーの先に付いているボタンでいとも簡単にできることを教えてもらいました。映像もクリアだったのでそこで決断した次第です。ご参考までに。
書込番号:18789974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人によって運転センスはかなり違います。バスの運転手に聞いたのですが10年間同じような仕事をしていて、あね人は一度もぶつけたことがない、ある人はしょっちゅうどこかにこすったり、ぶつけたり・・・。
私はセンスに自信がないのでカメラやセンサーは本当にありがたいし、過剰でもお金をかけたい部分です。逆にセンスある人なら・・・。
書込番号:18791986
4点

人によって運転センスはかなり違います。バスの運転手に聞いたのですが仲間内で10年間同じような仕事をしていて、ある人は一度もぶつけたことがない、ある人はしょっちゅうどこかにこすったり、ぶつけたり・・・とか。プロでもかなりセンス、技術に個人差があるそうです。
私はセンスに自信がないのでカメラやセンサーは本当にありがたいし、過剰でもお金をかけたい部分です。逆にセンスある人なら・・・。
書込番号:18791995
2点

私も最初はフロントだけで見積もりました。でも、以前暗い場所でカメラだけ頼りにしていたら細い柱にぶつけた経験があるので、迷いはじめてしまったのです。でも、皆さんの意見を頂いて、何とか資金を捻出する気になって来ました。
本当に皆さんありがとうございます。
書込番号:18792010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

symphony5さん
ありがとうございます。
YouTubeの動画等で確認したら、確かにマルチビューは見やすそうです。もう発注してしまったのて今から選べないのは残念ですが、セットオプションになっていて完全に予算オーバーだったので、悔しいです。
書込番号:18792064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リスト好きさん
思い当たることがあります。
私はセンス無さそうなので、センサーに頼ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:18792079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様本当にありがとうございました。
なんとか費用を捻出して前後のセンサーを着けることにします。
長く乗るつもりなので、自分の弱点を考え、後悔しないように不安は少しでも除いておきたいと思います。
様々な角度からの意見を頂いて確信を持つことが出来ました。心から感謝します。
書込番号:18792132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
昨日、クルスピを契約してしまいました!
最後まで、G・EXのアイボリーの内装とクルスピのエアロパーツについて葛藤したのですが、ちょいワルのカッコいいイメージを捨てたくなく、クルスピにしました。
ただ、懸念は17インチによる最小回転半径と全長アップです…
もはや変更も出来ないのでまな板の上の鯉ですが、皆さんはどの点を重視してグレード選びしましたか?
選んだ結果の心配点・不満・後悔なども知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18787828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私がG EXを契約した経緯を。
前提として土日以外は妻が毎日買い物等に使用。
外観のこだわり無し。
クルスピはタイヤが17インチの為、交換時に高くなるので脱落。
スパーダは車体が4センチ大きい為、3ナンバーになるので脱落(3ナンバーは高いとゆう思い込みで拒絶反応)
Gはシートヒーターと後部エアコンが無いので脱落。
結果G EXにしました。
参考にならなくて申し訳ないm(_ _)m
書込番号:18787980
5点

自分はGとSPADAで悩んでましたが、
値段の差とエアロ・アルミに興味がない
少しの違いですがボディが大きいということで
Gを契約しました。(まだ納車されてませんが)
G 4WD
MOPでナビ、リアエンター、右電動ドア、LED、SENSING
DOPでマット、バイザー、フォグ一式、ナンバーフレーム前後、
ゲートストラップ、ボディーコート
後悔はないですけど、
MOPナビじゃないと電話スイッチが付かないのが不満ですね
書込番号:18787995
4点

G EXを契約しました。
スパーダで検討していたのですが、後部座席に乗る家族を中心に考え、再検討しました 。スパーダは、シートヒーター、後席用フルオートエアコン、アイボリーシートのオプション設定がないことと、エアロパーツによる車重の増加、それによる燃費悪化(多少ですが)、サスが若干硬めということ。前モデルのような見た目の差がないことでスパーダを諦めました。
ボディーコート、LEDライト、LEDフォグ、リア右スライド、インターナビ、リアモニター、アイボリーシートなどフル装備で見積りを取り直すとスパーダとほぼ同じ金額になりました。
安全性や走りには、ほぼ変わりはないので、クルスピと同様な内装が望みであれば、GEXをおすすめします。
ただ、未だにスパーダ以外は、街中で見たことがありません。
書込番号:18788539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はG-EXの4WDにしました。
ギラギラのフロント外観、真四角のリア外観が苦手な事。
また自分はウィンタースポーツをするのですが
雪山へ行った際に細かいエアロデザインの細部に
雪が詰まる事、
LEDヘッドライトは雪が付着すると融けない事などを考えるとスパーダ系はあり得ませんでした。
ただ、G-EXの4WDってクルスピと値段変わらないんですよね。
因みに、ナビは音楽重視の社外品にするつもりで、今現在は取り付けキット待ちです。
書込番号:18789218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ。
我が家はただのスパーダにしました。(今までは初代ステップワゴン17年もの)
クルスピを選ばなかった理由は、
・最小回転半径が大きくなる(クルスピじゃなければ、多少前が長くても初代より小回りなので気にならなかった。)
・リアエアコン&シートヒーターは不要と判断(今乗ってる車も付いてないし、冬場、車の中で上着を脱ぐと忘れる方が多いw)
・17インチで乗り心地が硬くなると嫁が「酔う!」とウルサイww
・まぁ、予算が許さなかったと言う理由もあります。
ただ、パドルは欲しかった。速度調節楽そう。
後付キビシイもんね。誰かそのうちチャレンジする人柱希望の方、居ないかしら。
ちょっと脱線しましたが、これから買う方の参考になれば幸いです。
書込番号:18789743
2点

私はクルスピにしました。
実物見る前はスパーダーでほぼ決まりだったんですが嫁がクルスピのシート材質が気に入ったこともあり急遽クルスピに決めました。
それにしても今度のステップワゴンは室内が
とても静かですね。
今はエスティマハイブリッドに乗ってまして
買い替えを検討している時にステップワゴン試乗したんですが、ハイブリッド車に8年乗ってる自分でも
この静かさには驚かされている次第です。
エンジンもパワフルだし乗り心地も固すぎず
柔らかすぎず申し分ないです。
書込番号:18790736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、
様々なご事情を教えていただき、ありがとうございます。
やはり全長や最小回転半径は気にされている方が多そうですね。
イメージ戦略やらがあるんでしょうが、内装色とかオプションの選べる組み合わせをもうちょっと拡げてもらえれば
選びやすいのになー(例えばクルスピでもアイボリーの内装が選べたり、追加費用なしに16インチにできたり・・)、と思いました。
書込番号:18790980
4点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,209物件)
-
- 支払総額
- 164.6万円
- 車両価格
- 153.3万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 342.8万円
- 車両価格
- 328.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ステップワゴン G Lパッケージ モデューロフルエアロ 後席モニター バックカメラ TV ナビ CD DVD Bluetooth
- 支払総額
- 29.7万円
- 車両価格
- 25.3万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.4万km
-
ステップワゴン G Lパッケージ 両側パワースライドドア ETC バックカメラ 前後ドラレコ ワンセグ キーレス
- 支払総額
- 61.9万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.8万km
-
ステップワゴン G Lパッケージ 両側パワースライドドア ETC バックカメラ ドラレコ ワンセグ スマートキー
- 支払総額
- 61.9万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
19〜570万円
-
29〜586万円
-
13〜581万円
-
16〜499万円
-
27〜644万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 164.6万円
- 車両価格
- 153.3万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 342.8万円
- 車両価格
- 328.9万円
- 諸費用
- 13.9万円