ホンダ ステップワゴン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン

ステップワゴン のクチコミ掲示板

(25992件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ステップワゴン 2022年モデル 324件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2015年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2009年モデル 1076件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2005年モデル 11件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2001年モデル 45件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン(モデル指定なし) 22006件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 AC OFF 時のアイドリング異常振動について

2011/08/03 21:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 spa666さん
クチコミ投稿数:1件

こんばんは。
RK5を購入してから一年以上たちますが、どうしても納得できないのが、エアコンOFF時のアイドリングが異常に振動することです。疲れているときは気持ちが悪くなりそうです。過去の書き込みもみましたが、結局仕様ということで現在対策されていません。なぜメーカーの解答する、仕様ということで大部分のユーザーが納得していい車と絶賛しているのか理解できません。最近納車されたかたの車両は改善されているのでしょうか?または、この振動は了承のうえで購入されているのでしょうか?また自己流で対策に成功したかたはいらっしゃいますか?アイドリングの回転数を上げる方法はないのでしょうか?みなさんはこの異常振動をどう思いますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:13332100

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/03 22:14(1年以上前)

悔しいですけど、
個人的に色々しましたが
解決法は無かったです。
メーカーや販売ディーラが対応を無責任に先のばししている状況では、個人では、我慢や泣き寝入り、ですかね。

書込番号:13332201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2011/08/04 12:59(1年以上前)

こんにちは。当方、H22年11月納車のRK5に乗っています。
振動というものは、どれくらいのレベルでしょうか?
私の乗っているRK5は、貴殿と同じ状態でハンドルに振動を感じる程度です。
気分が悪くなるような感じはしません。前車のフィット(GE8)は、振動すらない
とても静かな車でしたが。

書込番号:13334312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/08/05 00:40(1年以上前)

初めまして!
私のステップは、2010年9月に納車された物ですが、
エアコンのON/OFF関係なく、当初からかなりの振動が発生しています。
感覚的には、シート全体が携帯のバイブレーションの様に
ブルブル振るえます。特に太ももの裏がむず痒くなり、非常に不快です。
当然、ハンドルからも同様の振動が来ますので、
信号待ちの時は、ハンドルから手を離さないと手がしびれてきます。
6ヶ月点検の際に、エンジンマウントを交換してもらいましたが、
多少良くなったかな?という程度で、「標準的な車の振動」まで改善されませんでした。
現在は、低反発クッションを使用して我慢しています。

試乗車は、全くと言ってよいほど、振動はありませんでした。
6ヶ月点検の際、他の販売店から3台の試乗車を用意してくれたのですが、
そのうちの1台は、やはり強い振動が発生していました。
以前から多くの方が言われているように、個体差が激しすぎますね。
今月、1年点検があるので、再度相談してみたいと思います。

書込番号:13336722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ191

返信32

お気に入りに追加

標準

0W-20のエンジンオイル

2011/08/02 12:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:19件

夏場の渋滞や峠の登り、長距離の高速道路での移動等で
エンジンに負荷がかかる状態で0W-20でも大丈夫でしょうか?

エンジンオイルはなるべく純正を使った方がいいですか?

書込番号:13326120

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2011/08/02 12:56(1年以上前)

メーカーがこの車に0W-20を指定しているのであれば大丈夫です。
しかし、外気温が30度を超えるこの時期は、できれば高温側が30あった方が安心です。

エンジンオイルは純正にこだわる必要はありません。
それよりも、指定された交換サイクルを守ることが重要です。

書込番号:13326205

ナイスクチコミ!7


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/02 12:57(1年以上前)

こんにちは^^

メーカーもいろんな条件でテストはしていますし、メーカー保証があるうちは指定オイルを取説に書いてあるサイクルで交換するのがベストですよ。

オイルの粘度に関しては5w-30とかを使っても大きな問題は起きないでしょうが燃費も落ちますし、メリットはあまりないように思います。

心配でしたら、いつも使ってらっしゃる0w-20を早めに交換してはどうでしょうか?
もしくはディーラーに相談し、ワンランク上(高級な)のオイルを使ってみるとか。

書込番号:13326216

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2011/08/02 13:09(1年以上前)

現在の車はエンジンオイルも部品の一つとしてエンジンの設計をし、テストをし販売をしています。なので、よほどオイルの知識・使用体験が無い限り純正指定オイルを使用するのが得策かと思います。もし、エンジン内部のトラブルでメーカークレームを受けたいときでも、純正指定以外のオイルを使用していると、たとえメーカー起因のトラブルでもクレームが受け付けられない場合があります。

ただし、世間には「○○タイマー」などという言葉があります。メーカーとしてはある程度の年月で自動車を乗り換えてもらわないと商売あがったりで困りますよね。それを考えると…。

書込番号:13326257

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2011/08/02 13:44(1年以上前)

りんプルちゃんさん、初めまして。
>エンジンに負荷がかかる状態で0W-20でも大丈夫でしょうか?
問題ありませんよ。
>エンジンオイルはなるべく純正を使った方がいいですか?
純正にこだわる必要はありませんよ。

書込番号:13326371

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/08/02 15:16(1年以上前)

ホンダのサイトからが一番解りやすいと思います。

http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/

ウルトラLEOが推奨オイルです。粘度規格SAE 0W-20 品質規格API SNグレードILSAC  GF-5グレード 

APIは通称ドーナツマークと言われる物。 ILSACは通称スターバーストマークと言われる物

エンジンオイルの役割

http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_basic/

シビアコンディションをご存知ですか?

http://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/

オイルフィルターの交換時期  

http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_filter/

他にエンジンにはオイルストレーナ―とオイルコントロールバルブフィルターと言うものが付いています。

これはエンジンオイル・エンジンオイルフィルターの交換を怠ると、この二つが詰まりオイル

ストレーナ―とオイルコントロールバルブフィルターエンジンに不具合を起こします。

オイルストレーナ―はエンジンオイルの溜まるオイルパンからオイルポンプでオイルを吸い上

げる時の物 オイル交換を怠ると、オイルがドロドロになり吸い上げなくなる事も有ります。


オイルコントロールバルブフィルターはエンジン本体の中枢をなすクランクに組み付けられて

いるコンロットからピストンの内側を冷やすオイルの経路に付いている物で、これも詰まると

エンジンが意味の無い物になります。 

よってシビアコンディションでオイル交換がほとんどの車に該当します。

オイルフィルタ―がオイル交換2回に1回の交換が記載されています。

純正オイルを使うのが一番いいですが、離島・山間部等で純正オイルが無い場合、上記の

粘度規格SAE 0W-20 品質規格API SNグレードILSAC  GF-5グレードが記載されているオイルであれば何も問題有りません。

書込番号:13326595

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件

2011/08/02 16:25(1年以上前)

フィットシャトルハイブリットは0W10が入っていました
鉱物油でしたので1000キロ走ってからメーカー指定に入っている化学合成100%のモービルワン0W20に交換しました

前車レガシィを16万キロ乗りましたがモービルワン0W30を5000キロごとに交換していたせいかエンジントラブルは皆無でしたよ

モービルワンはお勧めです

書込番号:13326796

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/08/02 16:28(1年以上前)

0W−20や10W−30などの表示粘度はSAEの規格にのっとっています。

この規格にあてはまる粘度の動粘度数字には幅があります。
たとえば20番の上限と30番の下限の粘度が同じというもの。
10番の上限と20番の下限がこれまた同じ。

ということになれば表示は同じでも粘度の低いやわらかいオイルもあれば粘度の高い硬いオイルもあり、同じ粘度表示で売られています。
純正オイルは正確な動粘度の表示が無いのでわかりませんが自動車メーカーの規格に合格していると言うことです。
しかしオイル専業メーカーの場合は単にSAEの規格に合っているだけなので、純正オイルと同じ動粘度ではないかもしれません。
この違いをどうとらえるかでしょうね。

SL、SM、SNなどの表示はAPIの規格でグレードを表しています。
自動車メーカーの要求によってこのグレードも使用できる車が決められています。
SLまでは潤滑性能を向上させていましたが、SMになるとロングライフなど環境対策が盛り込まれています。
ヨーロッパの規格もあるのでこのあたりも調べてみると面白いですよ。
ベースオイルになる原油の産地による違いも興味深いものです。
日本のオイルは硫黄分の多いアラブの石油なのでベースとしての質は北海原油や米国産原油より落ちます。

書込番号:13326811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:19件 ステップワゴンの満足度5

2011/08/02 17:30(1年以上前)

オイル粘度が低いと
シリンダー側壁やピストン周りのオイルなんかは
すぐ流れおちてしまうイメージがあるかもしれませんが
そこは、ピストンスカートへのパターンコーティングで
オイル保持力を維持しているようです。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/STEPWGN/200910/P_27-28.pdf

フィット、ハイブリッド、そして軽自動車のライフのエンジンにもこれが施されていますね。
逆に、推奨オイルじゃない粘度のオイルを使うとなると、故障や不具合にはならないとしても
粘度は上がるでしょうから、上記のようなホンダのエンジンにとっては
かえって余分な抵抗になるだけだと思います。

書込番号:13326993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/08/02 20:01(1年以上前)

オイルコントロールバルブ(OCV)とは

http://www51.tok2.com/home/kiroku/syuurisyo2/DAIHATU/EF-VEdvvt.pdf#search='ocv

B−19とB−21とB−22のの記載を・・・

その先端にオイルコントロールバルブフィルターと言う物が付いています。次のように

http://highdrive.exblog.jp/5812861

これが目詰まりすると厄介です。

VVTL−iはトヨタとダイハツの名称であり、可変バルブ機構各社名前が違います。 次のように

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E5%A4%89%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96%E6%A9%9F%E6%A7%8B#.E5.90.84.E7.A4.BE.E3.81.AE.E5.90.8D.E7.A7.B0

オイルストレーナーは次のように参考に

http://homepage2.nifty.com/vatabo/yougo0.html

よってオイル交換はシビアコンディションを守りましょう。

余りにも専門でごめんよ〜〜〜〜〜

書込番号:13327554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/02 20:53(1年以上前)

結論としては「絶対に大丈夫ですよ」でもスレ主さんは ご自身でその判断がつきかねているご様子。

そんな時は取扱説明書を見てみましょう。少し前のホンダの取説には
0W-20 5W-30 10W-30 5W-40 となっていました。
ここは大切なところなので、ご自身で確認を是非して下さいね。

0W-20 に不安感を覚えるのなら5W-30 を入れればいいまでの事です。
精神衛生上賢明な判断となるでしょう。

また「30のオイルを入れると燃費が落ちるという人がいますね」通説でもそうなっています。
そんな方・hakutoshiさんにお尋ねします。
これはご自身の経験談ですか?車と粘度比較・燃費比較を是非お聞かせ願いたいです。

私の経験談では、「誤差範囲で明確な違いは認められない」です。
実験車種・前期ホンダライフ。日産ノート。マツダのロードスター以上です。

燃費は主に、運転方法と道路状況により大きく(4〜5キロ違いの経験多々有)です。
私の経験では日産のノートは下は12キロから上は22キロと違いました。

頭でっかちにならないで是非ご自身でお試しあれと申し上げます。 

書込番号:13327757

ナイスクチコミ!24


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/02 22:51(1年以上前)

>頭でっかちにならないで是非ご自身でお試しあれと申し上げます。

すごく不愉快な書き込みですね。

書込番号:13328368

ナイスクチコミ!8


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/08/02 23:25(1年以上前)

ふつーに乗るなら問題無いですよ
がっつりと回して山道遊ぶ人なら0W-20は怖いですけどねw

ちなみにDEデミオに0W-20と5W-20でいつもと同じ通勤路(片道60km程度)を通った状態で比較しましたけどリッターあたり1〜2km程度変わりましたね
まぁ時間とか気温によってもいくらでも変わるなのであくまで一例ということで。
変わらないという人もいるし、変わるという人もいます
乗り方によっても変わりますからね 燃費なんて何ともいえませんよw
気分的にも0W-20の方が燃費良さそうなんで自然とアクセルゆるめになってただけかもしれませんし(笑
そんな自分は今0W-30入れてます
来年の夏は0W-40入れようか迷ってますが、、

書込番号:13328538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/08/02 23:48(1年以上前)

hakutoshiさんの書き込みの

オイルの粘度に関しては5w-30とかを使っても大きな問題は起きないでしょうが燃費も落ちますし、メリットはあまりないように思います。

ピストン・ピストンリング・ピストンレール等とシリンダーの油膜又は耐摩耗性に関して0W-20より5w-30の方が有ります。 

地域環境によって寒暑の差も有り、寒い所での冬季暖機は雪が降り積もってガラスの氷付く事も有り、ケースバイケースです。

10w−30使用しても問題有りません。

>燃費も落ちますし・・・あながち間違いではない。 エンジンが不具合起こす事は無い。

>心配でしたら、いつも使ってらっしゃる0w-20を早めに交換してはどうでしょうか?
>もしくはディーラーに相談し、ワンランク上(高級な)のオイルを使ってみるとか。

ウルトラgreen オイル http://bbs.kakaku.com/bbs/S0000476342/ を示していると思う

オイル交換を定期的に行うのであればエンジン構造上何も起こらない。

書込番号:13328669

ナイスクチコミ!4


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/03 00:15(1年以上前)

なんで私ばっかり名指しなんでしょ?

オイルの粘度と燃費について語っちゃいけなかったんですね。
削除依頼は出してあります。

各メーカーが巨費をかけてテストし最近の低燃費をアピールしている車はオイルも低粘度化してますよね。
fitシャトルは0w-10を使っているとの情報も価格の書き込みで見ました。

そこからも燃費とオイル粘度の因果関係は明らかでしょうに…

書込番号:13328790

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/08/03 00:26(1年以上前)

hakutoshiさん 

私は否定してませんよ。 擁護派ですよ。

書込番号:13328843

ナイスクチコミ!6


葵 葵さん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/03 00:27(1年以上前)

私も0−20が推奨オイルらしく(全然知らなかった)車は200アスリートです。 こないだ車検のkで手洗い洗車をお願いしたら、手違いでオイル交換もしてしまいましたと言われ、お金をちょっと取られるのかと思ったらなぜか洗車代も結構ですので本当にすいませんと謝られて、何のオイル入れたんですかと聞いたらモービル1の0−20ですので全く問題はないと思うんですがと言われ、モービルというメーカーは知ってたんで全く怒るどころかこっちが良いんですかって感じでしたけど、すいません。前置きが長くて(*_*; 初めてモービルの0−20だったんでこれからの夏の暑さとか大丈夫かなって心配でしたけど、燃費が良くなり今の所全然問題ないと思いました。私はですけど、純正よりメーカー品の方が良いかなって思いました。

書込番号:13328846

ナイスクチコミ!6


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/03 00:48(1年以上前)

ゴールデンレトリーバーさん、すみません。

>頭でっかちにならないで是非ご自身でお試しあれと申し上げます。 

この書き込み見てから、ずっとイライラしていたもので…

自分で色々試した結果、柔らかいほど燃費良いなぁと自己データから確認しましたが「誤差」の一言で片付けられればそれまでですし…

自分の車はすべて、保証がある5万km迄は指定オイルを使って、その後は走行距離に応じて少しずつ固めに上げていってます。

書込番号:13328936

ナイスクチコミ!10


葵 葵さん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/03 01:42(1年以上前)

私も一緒です。そんなにデータなんて気にしてないから大雑把にしか分からないけど、前は0−30を入れててその時より燃費が良くなったと思うし、運転しててもいつもと違うなって感じで何がどう変化したのって言われちゃうと燃費って言っちゃいます(>_<)   絶対にって言われたら言いきれないですけど((+_+))

書込番号:13329092

ナイスクチコミ!2


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/03 09:14(1年以上前)

葵 葵さん、ありがとうございます。

大排気量である200アスリートでも、0w-20が推奨とは勉強になりました。
ここ最近ガソリンもあがってきたので、手持ちの車全てに0w-○を使ってみようかなぁとは思うんですが…
やっぱり高いですし、考えちゃいます(>_<)

書込番号:13329659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/08/03 10:07(1年以上前)

hakutoshiさん 

hakutoshiさんが記載っされている事についてテスト結果が有りますのでご覧ください。

http://www.idemitsu.co.jp/zepro/oil/test.html

0w−20と10w−30との比較では有りますが、このような実験が有り裏付けるものです。

書込番号:13329810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/03 10:52(1年以上前)

よく粘度の議論をされますが、一般論では、低粘度オイルは燃費に効果があり高回転は苦手ということになります。
但し、それは、どのような乗り方をするかによって評価は分かれます。
恐らく、粘度が高いオイルを推奨する方は、かなり車好きの方で、高速道路や峠を飛ばす人ではないでしょうか?

となると、一般的な方が言う飛ばすレベルが異なるので、タコメーターを振り切るような乗り方も珍しくないのでしょう。
しかし、一般的な方はそんな運転はしないでしょうから、飛ばしているとしてもせいぜい3000回転程度までではないでしょうか?
それならば、0Wー20でも全く問題ないといえます。

反対に、粘度が高いオイルを推奨する方は、エンジンをレッドゾーン近くまで回すことも稀ではなく、そのような乗り方を頻繁にするならば、仰る通り粘度が高いオイルの方がお勧めです。

従って、各々が話す飛ばす運転≠フレベルが違うのです。
特に、今回に質問されたスレ主様は、女性でしょうから飛ばすといってもそれほどエンジンをぶん回して走るような運転はしないでしょう。

各々が持っている物差しが違う中で議論しても、双方が正しいことをいっている訳ですから結論は出ませんよね?
具体的に、
@どんな道路を主体として走行するのか?(高速道路比率、一般道比率、スポーツ走行比率など)
A各々の道路をどの位のスピードで走行するのか?
Bエンジンをどの位まで回すのか?その頻度は?

ということを整理してお話ししないとわからないですよね?
一般論だけでいえば、0Wー20でも全く問題ないというしかないでしょう。

書込番号:13329922

ナイスクチコミ!6


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/08/03 11:35(1年以上前)

hakutoshiさん
自分もどちらかと言えば燃費かわるんじゃない?派です
ただ今までの経験上5Wか0Wしか使ったことないのではっきりと実感したことがないだけで。。
10W入れれば変わるんでしょうねw

それに0W-20というオイルはどのメーカーも省燃費オイルとして出してますから少なからず影響はあるのでしょう


>恐らく、粘度が高いオイルを推奨する方は、かなり車好きの方で、高速道路や峠を飛ばす人ではないでしょうか?

飛ばすかどうかは別ですが、自分の乗り方だとちょっと高めの回転数で回して音を楽しみたいっていう感じなので高粘度が良いです
0W-20だとすぐ油温上がっちゃうんで精神的に。。。(笑)
ただ、流れに乗って高速走るとか、峠をふつーに移動として越える程度であれば、、もちろん普通の定義が難しいですけどその程度であれば0W-20で十分だと思いますし、ムリに5W-20とか入れる必要も無いと思います
普段から燃費に気を遣って走るような方であれば0W-20が良いと思いますよ
ただ5W-20の方が安いのも事実なのでどっちが良いのか。。w
お財布と相談で決めてもいいとおもいますw

書込番号:13330050

ナイスクチコミ!5


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/03 13:51(1年以上前)

shimaty2000さん、Birdeagleさん

コメントありがとうございます。
また、板主であるりんプルちゃんさん、話がそれてしまいすみません。

はっきりさせるためにサポートに質問しました。
回答は『0w-20推奨の車に粘度の高いものを入れると燃費は変化する』といただきました。


オイル粘度を変えている車両は以下になり、個人データ(結果)です。

日産 普通車 15万km/7.5w-30→5w-40→10w-40→10w-50 
        7万km/7.5w-30→5w-40→10w-40→10w-50

トヨタ 普通車 13万km/5w-30→5w-40→10w-40→10w-50

三菱 軽自動車 15万km/5w-30→10w-40

ダイハツ 軽自動車 13万km(現在)/5w-30→5w-40→10w-50 
           11万km(現在)/5w-30→5w-40→10w-50→10w-30

高粘度のオイルを使って燃費が悪化しなかった車は一台もありませんので。
粘度を落とした車両(ダイハツ)については過走行車ながらも燃費の向上があります。

他に4台ほど粘度を変えずに使った、現在も使っている車両がありますが、こちらは変化ありません。
全ての車両において交換サイクルはシビアコンディション/3000km交換です。

書込番号:13330473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/08/03 20:57(1年以上前)

スレ主さんへ


>夏場の渋滞や峠の登り・・・
>エンジンに負荷がかかる状態で・・・

オーバーヒートが心配で0W-20のオイルに不安が有るのでしょうか?

心配でしたらオイル交換サイクルを早める程度で十分です

スレ主さんの使用状態が判りませんが夏季を挟んでの年2回のオイル交換を考えてはいかがでしょうか
※環境に対しての意識が低いとツッコミが有りそうですが・・・

オーバーヒートに不安が有るのでしたらエンジンオイル以外の冷却機能にも気を配って下さい

冷却液の状態を確認する事と冷却液漏れやラジエーター本体の汚れ・目詰まりなどの清掃など



メーカー指定範囲内での粘度変更も有りですね

オイル粘度の変更による燃費の変化についての回答が沢山有りますが
タイヤの空気圧や足廻りの管理状態でも燃費は変化しますので
過度に気に掛けなくても良いと思います

書込番号:13331793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/06 13:43(1年以上前)

オイル粘度が、油温や水温の上昇に関係するの?

水温・油温・油圧メーターを取付けてありますが、0W-30も5W-50も同じように温度は上がりますよ。
サーキット走行で油温が130度くらいに上がったとしても、高粘度オイルだと油圧が維持できるだけの話だと思う。
オイル粘度でクーリング対策が出来るなんて聞いたことも無いよ。

書込番号:13342091

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/08/06 23:02(1年以上前)

油温上がると全体的に柔らかくなりますからね
そういったときにエンジン保護を考えると上が大きめの方が保護性能はあるという意味で油温怖いといっただけです
言い方まずかったですね・・・><

書込番号:13343999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/08 14:55(1年以上前)

Birdeagleさん

高温時の油膜保持や耐摩耗を気にされているんですね。(納得
それでも上が40は、やり過ぎだと思いますよ。

下の粘度表記(ウインター表記)は、10Wだと外気がマイナス20度以下の時は使わないでくれ。ってメーカーが言ってますので、
真冬の北海道なんかだと、マイナス35度以下対応の0Wが必要ですね。
でも、夏は特に気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
上の粘度表記(高温時粘度)の外気適応温度は、0W-20も10W-30も、どちらも外気温40度以上対応ですから。
結構、回して乗るタイプのようですので30の方が安心ですけどね。

書込番号:13350339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2011/08/08 17:10(1年以上前)

手を加えていないノーマルのNA(タイプRは除く)だったら高温側30あれば十分ですが、ターボや少し手を加えてあるなら、この時期は40が欲しくないですか。
この板はステップワゴンなので、40でなく30で十分だと思いますが。

書込番号:13350695

ナイスクチコミ!1


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/08 17:32(1年以上前)

板主さん、そろそろ結論を出されて閉めた方が良いような気がしますが…

・燃費悪化覚悟で夏だけ粘度上げるも良し。
・交換サイクル早めるも良し。

この二つからの選択が最善かと思います。


パステルカラーさんもあれから出てこないし…(まだ言うか?俺。笑)
※価格com管理から私の書き込み[13326216]、削除は拒否されました。

書込番号:13350776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/08 18:28(1年以上前)

Berry Berryさん
>ターボや少し手を加えてあるなら、この時期は40が欲しくないですか。

Birdeagleさんはデミオなので40は、やり過ぎかなと思ったんです。
デミオで40だと、推奨粘度から外れちゃいますから。
ターボやタイプRだと推奨粘度に40がありますから、夏場は40を使った方が良いと思います。

書込番号:13350958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/08 18:44(1年以上前)

一応ステップワゴンの取説も見てみましたが、
推奨粘度は、0W-20 と 5W-30 でした。
なので、ステップワゴンも40はやめておいた方がイイと思います。
必要以上に硬いオイルを使っても、良いことなんて何も無いですから。

スレ主さんは、念のためご自分で取説を確認してみて下さいね。

書込番号:13351010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2011/08/08 19:59(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

了解です。

書込番号:13351273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな異音あります?

2011/07/31 21:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:8件

RK5 H23年5月購入に乗っています。

@エンジンをかけた直後、ボンネットあたりから、
「ブ〜ン」というか「グ〜ン」という1〜2秒の異音が発生しませんか?
大きな音ではないのですが。
特に、朝一や退社一など、冷えているときが多いです。

Aスピードが50キロくらいになると「カチ、カチ」と音がなりませんか?

なんなんでしょうか。気になってます。

書込番号:13319859

ナイスクチコミ!0


返信する
HCOSTさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 ステップワゴンのオーナーステップワゴンの満足度4

2011/07/31 22:40(1年以上前)

それはCVTの音だと思います。
私のステップワゴンも寒い時や2、3日乗っていない時にそのような音がします。

書込番号:13320268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/08/01 07:19(1年以上前)

H22年11月納車のRK5乗りです。

@始めはしませんでしたが、半年経過くらいから音が出始めました。少し走ると音は止みます。

Aハンドル下からですよね?私の乗っているRK5も音が鳴ります。特に問題はないようです。(ディーラ見解)

書込番号:13321374

ナイスクチコミ!0


tutiyanさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/01 17:26(1年以上前)

昨年の12月からスパーダに乗っていますが、納車直後から起こりました。

冬場だからかとも思いましたが、暖かくなってからも時々音鳴りはあります。

エンジンをかけた直後にすぐに走り出そうとすると、あまり進まないこともあります。

メーカーの保証もあるので、それほど深刻には思っていません。

ホンダのCVTの特性かと納得するようにしています。

書込番号:13322889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件 過去ログです 

2011/08/01 23:46(1年以上前)

私のもたまに異音しますね。

振動も酷いし。

異音も振動も仕様。

この先、ホンダ車はお金出して買わない。

書込番号:13324576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/02 09:53(1年以上前)

Aスピードが50キロくらいになると「カチ、カチ」と音がなりませんか?

私のもなります。コンライトが作動したときのような音に近いですが、

ライトが消えた状態でもカチカチなります。

他の方でもその音がするというならそういう仕様なんですかね。

書込番号:13325646

ナイスクチコミ!1


1350さん
クチコミ投稿数:27件

2011/08/02 19:31(1年以上前)

検索してみれば色々と出てきます
当方、エンジンオイルの激減をはじめ、CVT交換、、エンジンからマウントするパーツ点検を度々行ないましたが改善されてません
原因は不明???で様子うかがいのまま不快な日々を過ごしておりました
これが仕様であるのなら、もううんざりです
良好車と同じ環境にしてほしいです
同じ金額を払って購入して、個体差でハズレをひいてそれで我慢してくださいなんて
おかしな話です
家族で楽しくキャンプに旅行行くぞ〜!!でZiを選びましたが悪夢をみているようです
このたび、Dではなく専門の方に車を点検していただくことになり
Dの逃げ封じをしようと思ってます
メーカーはその責任をとるべきだと思います
CVTの不具合など、速くリコールしてほしいです

書込番号:13327432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件 過去ログです 

2014/11/18 15:06(1年以上前)

朝一、エンジン始動で異音がする件、

(アイドリング走行時含む。エンジン始動から30分程度で解消する事象)

対策品が出ているとのことを知る。。

原因はやはりエア噛みらしい。

KEIHIN製のソレノイドバルブ

今のところ再発していないです。

マイナーチェンジ前のRK1です。

参考までに。

書込番号:18180520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シート選び

2011/07/28 23:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:29件

イヤーモデルチェンジ後のスパーダを購入しようと思っているのですが、なかなかシートをどちらにするか決めかねています。皆さんはどの様な理由でシート選びしましたか?チップアップの方が畳んだ時に室内長が取れるのが良い気がするのですが、座り心地はタンブルの方が良い気がするのですが・・・?。

書込番号:13307279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件 ステップワゴンのオーナーステップワゴンの満足度5

2011/07/29 07:18(1年以上前)

ウチのステップワゴンはチップ&スライドを選択しました。理由として、
@荷室を拡大した場合、1列シートを好みの場所までスライド(2列目シートも順次スライド)できる事(体格が大きいので運転席は後ろのほう)(過去に乗っていたタンブルは運転席が狭くなり運転し辛かったので)
Aチャイルドシートやジュニアシートがあるので、ジュニアシートを乗せたままスライドし3列シートに乗車可能
B2列目シートが好みのスライド量で固定できるので2列目の子どもが近く(運転席や助手席に近く)できる。
こんなカンジです。
後悔と言うか妥協したのは、やはり乗り心地ですね(2列目真ん中は乗り心地最悪)。やはりタンブルのほうが乗り心地いいです。
2列目シートの使用頻度で選択してみては如何がでしょうか?
我が家は平日は通勤と保育園送迎の為、1列目単身+2列目チャイルドシート+荷室に荷物がある程度。2列目、3列目に人が乗るのは週末のみなので使い勝手でチップ&スライドにしました。我が家ではオプション価格上乗せの価値はありました。
参考になればいいですが…

書込番号:13308312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ポーネさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/29 08:10(1年以上前)

我が家は年明けに双子が誕生する予定なのでチャイルドシートを2個つけちゃうとウォークスルーは絶対条件です(涙)
ですのでこのオプションははずせませんね

書込番号:13308421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/08/02 00:20(1年以上前)

皆さまありがとうございました。とても参考になりました、家庭環境が似ていらっしゃるので
我が家もチップアップにすることになりました(笑

書込番号:13324720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スパーダサイドステップの塗料硬化不良

2011/07/28 21:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:154件 ステップワゴンの満足度4

2週間前にRB1オデッセイからRK5スパーダZクールスピリットのプラチナシルバーに乗り換えた者です。
先日、夜に納車後初めての洗車をしガラス系コーティングを行いました。
次の日に車に乗り込もうとし、ふとサイドステップに目が行きました。
するとサイドステップの角がところどころ塗装はがれをおこしていて下地の黒が見えている状態でした。

新車で納車後、3回程度短距離を走っただけで塗装剥がれ!?

当方、塗装屋なので硬化不良ののではとおかしいと思いドアを開けサイドステップの上部を爪でこすってみると明らかに塗装が柔らかくすぐに塗装が剥がれてしまいました。
すぐに担当営業マンに連絡をし新品に交換する事になりましたが、みなさんの車で塗装不良や剥がれと言った硬化不良などあった人居てますでしょうか?

初めは担当営業マンも一度人の手に渡ってしかも洗車やワックスなどしているので保証対象外と言われてしまいましたが、それはおかしいやろ!!
明らかに塗装硬化不良だと伝えました。
で自分の意見を言いなんとか新品に交換する事になりました。
オデッセイ2台新車で乗り継いで今回で3台目の新車ですけど本当にホンダの塗装は弱い。弱すぎますね(汗)

書込番号:13306674

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/28 21:59(1年以上前)

どこでも弱いのじゃありませんか?

http://www.honda.co.jp/kengaku/auto/paint.html

書込番号:13306911

ナイスクチコミ!3


りあぱさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/31 04:09(1年以上前)

エイトのPAPAさん

私もRK5スパーダZプレミアムホワイト・パール納車後、
すぐサイドステップの塗装がはがれました。
(数回走った後気づきました)

はがれた場所は運転席の真下で、数箇所です。
エイトのPAPAさんはどこがはがれましたでしょうか?



書込番号:13316723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件 ステップワゴンの満足度4

2011/07/31 21:46(1年以上前)

りあぱさんお返事どうもありがとう御座います。

自分の場合も同じ運転席のサイドステップ上部の角が数箇所です(汗)

りあぱさんの場合はどういう対応処理をされましたでしょうか?
やはり新品交換でしょうか?

自分は爪でもこすってみましたがえぐれる様に塗装が剥がれました(汗)
塗装面がかなり柔らかかったです・・・。

やはり塗料の硬化不良なんでしょうか・・・・。

書込番号:13319945

ナイスクチコミ!0


りあぱさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/01 00:19(1年以上前)

エイトのPAPAさん

お返事ありがとうございました。
私もまさしく同じく運転席のサイドステップ上部の角です。

対応処理ですが、私は塗装欠けに気づいた後すぐディーラーさんに
状況を説明しましたが、以下理由で結局それまでになりました。

 ・自分が何もしていないという確証がない
 ・サンデードライバーのため、車はたまにしか見ていなかった
 ・私以外の家族も運転していた(家族は塗装欠けに気付いてなかった)

ですが、その数ヶ月後の間に運転席のサイドステップ上部の角が、
どんどん塗装が欠けてしまいました。(現在塗装欠けは起きていません)

なので、私からみて今回のエイトのPAPAさんの対応は正解だと思います。

書込番号:13320804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件 ステップワゴンの満足度4

2011/08/01 19:23(1年以上前)

りあぱさん
ひどいですね保証外なんて・・・・。
あきらかに塗装不良です!!!!
ウチのディーラー(大阪)は納得してくれました。
自分はどうしても塗装が弱いと説明したかったので自らの爪で塗装を剥がしましたがやはり正解でしたよね(汗)

こんなんであれば今後HONDA車を買う気がうせますよね本当に・・・。

書込番号:13323223

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

スライドドア 上下のピン 塗装ハゲ

2011/07/28 07:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:16件

いつもお世話になります。H22年式RK5スパーダに乗っております。
走行中、後部座席付近よりカタカタギシギシという音がすると、ラバープロテクタントをウェザーストリップに塗りこむことでこの音を防いでおります。今まではこうすることで100%防いでまいりました。が、先日同じようにしてもほんの少しカタコトという音が残りちょっと気になってみました。ネットのミニバンユーザがよく言われるスライドドアの上と下にある黒いピン部分に注目してみました。すると、そのピンは黒い色ですが、部分的に黒い色がはげおちていました。明らかにそのピンが入り込む、車体側の穴と干渉しているように感じられます。そこで、自分でその車体側の穴の位置を調整しようと思うのですが、どなたかすでに調整された方はいらっしゃいますでしょうか?
皆様の状況だけでも結構ですので、教えてもらえないですか?また調整は可能なんでしょうか?(実際のところ、調整することで現状よりもひどくなることを心配してます。。ディーラに持ち込むのもそういう理由で遠慮しがちです。)

書込番号:13304395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/07/28 08:09(1年以上前)

>(実際のところ、調整することで現状よりもひどくなることを心配してます。。ディーラに持ち込むのもそういう理由で遠慮しがちです。)

調整できたとして、誰が調整するの?

書込番号:13304469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/07/28 12:26(1年以上前)

いえ、私自身でやってみようかな、と考えておりました。
もとある位置をマジックでマーキングしてピンがあたらない位置へ微妙にずらそうかと
思ってます。が、車について完全素人ですので、それをすることがまずいのであれば
やめようとおもってます。

書込番号:13305099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:19件 ステップワゴンの満足度5

2011/07/28 15:21(1年以上前)

車体側の穴と言いますと、
あの黒い樹脂製のアレですよね?

六角ボルトで留まってるアレですよね?


そのボルトを緩めて外したことありますが
可動範囲はほとんどありません。
部品がボルトで留まってるだけのシンプルそのものです。

ほんの、ほんの少し、気持〜ちズラせるかな、
くらいの調整しかできないですよ。

とりあえず外しても簡単に戻せます。

書込番号:13305510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/07/28 17:13(1年以上前)

調整幅があるのかな、と考えておりましたが、あまり出来ないんですか。。。ちょっと残念です。。
そもそも、あのスライドドア上下のピンって何のためにあるんでしょうかね・・?ピンの細さに対して車体受け側の穴は大きいですし、ビタッと固定されてるようにも思えませんが。。
黒い穴に干渉して鳴るのであれば、取ってしまえばいいのかなとも思えてきました。

書込番号:13305794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/07/28 20:56(1年以上前)

スレ主さんが、整備のプロなら自分でやってみるのもいいですが・・・
そうじゃなかったら、ディーラーに頼んだ方がいいんじゃないですか?

頼んでやってもらって、それで調子が悪くなったら、クレーム、という形で文句も言えるけど
自分でやっていて、調子が悪くなって
それで、ディーラーに頼んで、
それでも、調子が改善しない、となった場合に
ディーラーの調整が悪かったからなのか
スレ主さんが余計な調整を行ったからなのかが分からないし
ディーラーから、余計なことをやったから調子が悪くなったんだ、それについては元に戻せない、と言われたら、元も子もなくなります。

書込番号:13306607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/07/31 13:33(1年以上前)

本日、スライドドアのピンがささる車体側の受けを調整しようと六角ボルトで緩めようとしたところ、ハンパなく固く締まっており、これ以上力をかけるとねじ穴が潰れてしまうと思い断念しました。調整してはダメだというメッセージかと思いました。。
そこでスライドドアピン側に、径8ミリの水道管などに使われるゴムパッキンリングをかぶせてみたところ、カタカタ音がピタリとやみました。

書込番号:13318046

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン
ホンダ

ステップワゴン

新車価格:334〜396万円

中古車価格:19〜685万円

ステップワゴンをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,221物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング