新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,216物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 324件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2025年6月26日 15:35 |
![]() |
20 | 7 | 2014年11月22日 16:30 |
![]() |
41 | 16 | 2011年6月20日 23:42 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年6月5日 21:29 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年6月5日 09:44 |
![]() |
9 | 9 | 2011年6月1日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



シートベルトのバックル止めの位置が低いので、挟まってしまう設計のようなので、ダイソーにあった【シートベルトストッパー】で金具を上に固定するようにしました。
再々挟まるので、リコールして直してほしいくらいです。
書込番号:26221144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最近、ステップワゴンスパーダを購入しました。
乗ってみて少し気になることが・・・
自走式の立体駐車場を使用しているのですが、
スロープを上ったり降りたりするとき、ミシッミシッと音がします。
スライドドア周辺の車体から聞こえる気がします。
これは普通なのでしょうか?
それとも、普通はそんな音はしないのでしょうか?
ディーラーに相談しようかどうか迷っています。
みなさんの意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
1点

昔の話で恐縮ですが
私はファミリアに乗っていました。
で、軋み音がするのがずっと気になっていたのと
スカイライン(R34)が出たときに気に入ってしまい、ほとんど即決状態で買い換えちゃったんですが
その時に、マツダの人から、
軋み音が気になっていたんだったら、言ってくれたらよかったのに・・と言われました。
実際には、直していないので、どういう感じで直すのかはわかりませんが
直す方法はあったのでしょう。
私の場合は、ヒンジドアだし
ステップワゴンはスライドドアで
その構造は全く違うわけですが
一度相談されたらどうでしょうか?
新車ですか?中古ですか?
書込番号:13107840
2点

ご意見、ありがとうございます。
この車は新車です。(まだ数ヶ月)
何年もたってきしみ音なら、そんなものかな・・・
なんて気もするのですが。
異音の書込みはよく見かけるのですが、
どうも自分の場合は他の人と症状が違う気がしまして。
車体のきしみ音はあまり無いのでしょうか?
書込番号:13110179
1点

現在、同じ症状で先週の土曜日からディーラーに車を預けています。ディーラーでは1週間ほど預からせてくださいとのことです。
書込番号:13130810
2点

こんにちは。
RK5乗りです。スライドドアからギシギシという音が私も発生しておりました。
ディーラーにも相談し音を確認してもらいましたが、わかるまで預からせてほしい、とのことだったので、そこまでするなら様子見しますということで、ウェザーストリップにクレのラバープロテクタントというスプレーを吹き付けると
一発で収まりました。それからは、鳴ったときにまた吹き付けてやるということを繰り返しています。すべてこれで収まります。
ご参考まで。
書込番号:13139315
6点

ディーラーから車が戻ってきたので報告させていただきます。原因はスライドドアの上のレールのすきまからのきしみ音のようです。ディーラーで他のRKステップのすきまも測ったとのことで、固体差ではなく全部がすきまが広いと言っていました。ある程度、ディーラーですきまを埋める処置をしたとのことですが、メーカーにも連絡をしたとのことで対処品の連絡があった場合、当方に連絡をくれるとのことです。安全面での話ではないので、なかなかメーカーも対処してくれないのではないかと思うので、期待しないで待っていようと思います。
書込番号:13155216
1点

はじめまして!
数か月たちましたが直りましたでしょうか?
私もRK5を購入して一年、異音に悩まされました。 私のRKは、まず、ミシミシは前ドアとスライドドアの間のピラーの上部、スポット溶接の部分の鉄板の合わせ目の擦れでした。対策は合わせ目を少しひろげる。コトコト、カタカタ音は、サブシールとスライドドアの当り面からでしたので、スライドドア上部に透明のテープを貼りました。原因が解るまでラバー保護材を塗ったりしてもそのばしのぎで…。 もちろんDにてランチャンネル、サブシール、ウェザーストリップ、ガラスレギュレター、スライドドアロック部、ローラー、レールすべてクレーム交換しましたが、交換はあまり意味がありませんでした。 ながながとすみません。もし、まだ対策中でしたら参考にと思いまして…。
書込番号:13440819
5点

私も今年の2月にステップスパーダZを購入しました。すぐに同じようにスライドドアあたりからプツプツというかギシギシというか音がしてディーラーにすぐもっていき対応してもらいましたが私の車は11月までですでに6回修理にだしてます。
多分ですがこれはなおしても一時的ですぐにでてくると思います。
最近見切りをつけ他社の車に乗り換えました。
ほんと腹立たしい車でした。
書込番号:18194537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



燃料計の表示がおかしい気がします。
満タンにして100km走行してもメモリが減らず、満タン表示のままです。110〜120km位でようやくメモリが1つ減る感じです。
満タン計測法での平均燃費はいつも12Km/l位ですので、8〜10リットル位消費されているのに、満タン表示のままってのは異様に感じます。
燃料タンクは60リットルですので、約半分の30リットル使用したと想定される距離での燃料計の表示は、半分ではなく、半分より1〜2メモリ多くなっています。
約50リットル消費したときの表示は3メモリ位です。このときにもまだ残量警告灯は点きません。
走行可能距離表示も走行距離と足すと900Km位になります。(とてもそんなに走れるとは思えません)
実際にステップワゴンにお乗りになられている方、感覚的でいいので下記について教えてください。
(1)目盛が1つ減ったときの走行距離および想定消費量
(2)30リットル位消費した走行距離での目盛位置、
(3)目盛半分のときの給油量、
(4)50リットル位消費したときの目盛位置、
(6)残量警告灯が点灯した時の目盛位置および給油量
燃料計が信頼できず、突然のガス欠が不安です。よろしくお願いします。
5点

残量警告灯が点灯する前にガス欠とかのトラブルになったのならまだしも、タンクの形状や量計センサーの位置などの問題もあるから、正確に残量を表示する車種なんてほとんど無いと思いますよ。
書込番号:13105968
8点

燃料計や走行可能距離表示なんて目安ですよ。
どんな車でも燃料計が半分だから、実際の燃料が半分とは限りません。
燃料切れが分かれば、それでOKでしょ!! 細かいことを気にしすぎです。
残量警告灯が点灯したときに、何リッター残ってるかを知ってれば問題ないです。
と言うか、残量警告灯が点灯する前に給油するべきですね。
書込番号:13107078
5点

RK5に乗って1ヶ月半になり、ご質問の(1)しか答えれません(解りません)が。。。
一目盛減るのにだいたい 100km走行します。
平均燃費表示は、約11km/L 前後です。
いままで、22年間で車を3台所持しましたが、満タン後の燃料計の針が動きだすまでに、50km〜70km 走行しました。(CR-X、カルディナ、ガイア)
燃費のソコソコ良いステップなら、そんなもんでは無いでしょうか?
そもそも燃料計を100%信用している人は、ほとんど居ないのではないでしょうか。
たいがいの人は、その車の実燃費と理解して、給油後の走り方や走行距離を考慮して、参考程度に燃料計のレベルを見て給油のタイミングを判断しているか、
安全域の目盛レベル(例えば、残り3目盛など)を決めて給油していると思います。
何事もそうだとおもいますが、100%信用するほど危険な事はありません。
計器のハード的な情報と自分の感覚を補正値に判断するが良いと思います。
書込番号:13107113
8点

他車の燃料計(針のやつ)も同じですよね。
満タンに入れて、80q程度走行しないとFから下がってこないということ。
私は車を購入すると、燃費計が半分になったとき、どのくらい入るのかとか確認しています。
>(1)目盛が1つ減ったときの走行距離および想定消費量
>(2)30リットル位消費した走行距離での目盛位置、
>(3)目盛半分のときの給油量、
>(4)50リットル位消費したときの目盛位置、
>(6)残量警告灯が点灯した時の目盛位置および給油量
情報として他車の様子を知ることは、とても参考になります。
しかし、乗る人、乗り方、乗る場所、季節が変われば上記のご質問の答えは全て変わります。
自分のお車で確認し、それを元に給油のタイミングを計られてはいかがでしょうか。
書込番号:13107284
1点

そんなもんじゃないですか?
私のWISHでの話ですが
最初の目盛を切るまでに180qくらい走り
次の目盛が300q位。
半分くらい減るときが450q
その次の目盛が600qくらいですね。
で、もう一メモリあるんですが
そのメモリに達する前に
燃料警告灯が点きます。
この警告灯が700q前後で点きます。
何q走ったら
メモリがどうなるか、という癖を覚えておけばいいと思います。
書込番号:13107864
3点

ご回答ありがとうございます。
昨年夏に購入以来、皆さんがおっしゃるように燃料計などあまり気にして給油はしていませんでした。
通勤はガソリンスタンドがあまり開いていない早朝および夜間の長距離走行となるので、ガス欠が心配なため、燃料計の4分の1位を目安に給油していました。
残量警告灯がついていないのに、ガソリンが50リッター以上入るので、残量警告灯は大丈夫なのかなと心配はしていました。
ところが、今年春に、これまでの感覚より燃料計の位置がずれたように感じました。
それまでにしっかりと観察してきたわけでもないので、確信はありませんが、燃料計がおかしく感じたのです。
そこで、今回私の燃料計が異常なのか、正常の範囲なのかを確認したかったわけです。
気にするなといわれるかも知れませんが、他との比較がないと、異常なのか判断できません。
特に残量警告灯の点灯時の給油量がどのくらいかが不安です。自分でやってみればいいというご指摘もありますが、ガソリンスタンドの開いていない時間の走行が主ですので、なかなかチャレンジできません。
ということで、新型ステップワゴンに乗っている方の状況をぜひ教えてください。
書込番号:13109865
2点

残量警告灯が付いてから、わりとすぐに給油したときに
56Lほど入ったことあります。
RKの取説には書いてありませんでしたが
歴代ステップの取説を見たところ、
警告灯は残量8Lで点灯するみたいです。
個人的は感覚になりますが、もし
完全に空っぽのタンクだったら63Lくらい入るんじゃないかと思いますね。
書込番号:13110170
3点

最近のカタログによるタンク表示は給油口までを加味しているんですかね?
長いことホンダに乗っていました(ワンダーシビック、スポーツシビック、BB4プレリュード、RN3ストリーム)が、給油口まで入れるとカタログスペック以上でした。
今は違うメーカーなので確証はしていませんが、どうなのでしょうか?
書込番号:13111691
2点

基本、タンク単体の容量です。
書込番号:13111715
1点

えと、私のWISHの話をもう一度させていただくと
燃料警告灯が点いていたのが720qくらいだったのですが
一時期650q位で点き始めました。
で、高速道路を通ることが多いときには750q位まで、警告灯が点かなかったりしました。
つまり、どういうところをどういう頻度で走るかによって
メモリの減り方も異なります。
なので、前と減り方が異なる、というのであれば
それは、そういう走り方をしている、と思ったらいいのではないでしょうか?
あと、満タン法で2〜3回ほど
燃費を計算しておき
タンクの容量がいくらなのかを把握すれば
トータル何q位まで走れるのかが
目安となると思いますが・・・いかがでしょうか?
私のWISHでは、ある一定の距離を走ったら
メモリの減り方は大きくなる傾向にあります。
書込番号:13111752
1点

RK6 Z 白4WD乗りです。
私の経験では(他社車も)メモリ上限には見えない
2メモリくらいあるように感じてました。
満タン後はしばらくメモリは減らず(見えないメモリ部分)
減り始めてからは距離に応じて減り・・って感じでした。
スパーダに乗ってからはRANGE表示、残り走行可能距離表示が
100km切ると警告灯が点灯する・・となんとなく感じてましたが、
きちんと毎回確認したわけではありませんので違っていたら
すみません。
燃費いいので大変満足してます。
前車が6km/Lでしたし。
書込番号:13112255
1点

いろいろご意見ありがとうございます。参考になります。
もしかしたら、メーカーで教えてくれるかもしれないと思い、お客様相談センターに問合せしてみました。
調べて教えてくれた結果は下記のとおりです。
(1)残量警告灯は、燃料計2メモリで点灯、残量は8.7リットル前後だそうです。
(2)燃料計が半分表示で、残量は32リットル位だそうです。
(3)満タン時の給油量は、給油口まで入れると、60リットルより10%位多く入るそうです。
そのため、メモリが減るのに、100km位走行してしまう場合があるようです。
(1)は、ヤッホゥゥさんの「残量警告灯が付いてから、わりとすぐに給油したときに56Lほど入ったことあります。……警告灯は残量8Lで点灯するみたいです。」に合致しています。
(3)は、曽兄さんの「一目盛減るのにだいたい 100km走行します。」に合致しています。
これらを参考に、自分の車がどうなのかを確認してみます。
書込番号:13114420
0点

RK5です。燃料残り3メモリで残量警告灯が点灯しました。
高速道路を走行中でしたが、メーターのレンジは45キロでした。
その後15キロ程走行してメモリ0になり、レンジも0になりました。
レンジ0のまま、20キロ走行して給油。
55リッターしか入りませんでした。
メーターなんてあてになりませんよね。
早めの給油がいと思います。
ガソリンスタンドがなかなか無くて少し焦りました。
書込番号:13124884
0点

同じ車種のメーターでも表示はかなり違うのでしょうかね。
早めの給油は必要ですね。
私もメーターの動きを注意深く観察し、自分のメーターが常に同じように動いているかを確認します。
いつも違う表示をして当てにならなかったら、ガスペケさんのように、いきなりのガス欠の心配が出てきますよね。
残量警告表示がどのくらいで出るか、また報告します。
書込番号:13126893
0点

我慢の末、残量警告灯がやっと点灯しましたので、その状況をご報告します。
残量警告灯は、燃料計の目盛が2個になっても点灯せず、消費燃料54.2リットル(満タン法で計算)で点灯しました。
この時点で、タンク容量が60リットルとすると、残量5.8リットルとなります。
メーカーが言った残量警告灯の点灯時の残量8.7リットル前後と合わせると、満タンで63リットルとなります。(セルフにて給油口近くまで入れましたが、もう少しは入りそうです)
この値(63リットル)で計算した場合の目盛の残量は、3目盛で14.7リットル、2目盛で12.4リットル、警告灯点灯で8.8リットル、1目盛で8.6リットルとなります。
なお、一時、燃料計の表示がおかしくなっていましたが、前の状態に戻ってきた感じがします。
書込番号:13155632
1点

[12971110]
過去にも燃費報告は何回かしていますが、運転の仕方にもよりますが高速燃費なら実走行+走行可能距離は900ぐらいはよく出ます。
燃費計表示よりは実燃費は1〜2kぐらい落ちるのはざらですが、一度の走行距離が比較的長い私は往復で800までは可能だと思ってます。
オデッセイや先代ステップRG2では無理だった埼玉白馬往復(約600)もRK5では軽々こなしますし、埼玉富山往復(約800)も寄り道なければ可能だと実感しています。
燃費計の癖を理解できれば問題はないでしょう・・・
燃料少なくなる終盤の走行可能距離の減少は著しく早いので(苦笑
昔、ガソリンタンク容量より多くガソリンが入っていたのに、突然入らなくなって何かおかしいのではというスレもありましたが、車の問題と言うよりは普段使っていたガソリンスタンドの問題(給油量表示があやしい)と思われるケースもありました。
お住まいの地域の環境次第で大きく左右されますので、たまにスタンドを変えながら平均値を掴むことでより正確な残走行距離・燃費が掴めると思います。
燃費ばかりがドライブの醍醐味とは申しませんが、楽しいステップライフになるといいですね。
書込番号:13157670
0点



先日、右に傾斜の有る駐車場に車をアイドリング状態で10分〜15分駐車、ガソリン目盛残り3
の状態で、エンジン停止。再度かけたが、かかりません。RGでは聞いた事が有るのですが、RK5
でなった方いらっしゃいますか?結局、ガソリンを補給して解決しました。
1点

傾斜角度はどれぐらいありました?
10度以上だと場合によってはそうなるかもしれないですね。
最近の車種の薄型タンクの弊害かも
書込番号:13093751
0点

NなAおOさん>
お返事有難うございます。傾斜角は10度以上有るかも知れません。
先程ディーラーの方とお話しして、角度の事を言われてました。
RGの時は、有ったらしいのですが、RKでは、無いらしく。
もしかしたら、燃料ポンプの故障かもと、言ってました。
書込番号:13095753
0点



ステップワゴン購入希望です。
グレードはまだ決めていません。
ホンダの営業さんで
子供の頃から知り合いの人がいます。
『めちゃくちゃ頑張るからウチで買ってよ-』
と言っています。
その営業さんは
敏腕のようです。
頑張るって
めちゃくちゃ頑張ると
どれくらい値引きできるのでしょうか??
総額が車両本体価格より
安くなることは
有り得ますか??
ちなみにオプションは
ドアバイザーくらいで
他は市販購入です。
愛知です。よろしくお願いします。。
0点

まず、その営業さんとは違う系列のお店で見積もりを取っておくといいかもしれませんね。
本当に頑張ってくれたのか、分かりますから。
あとで、ほかのお店に行って、そっちの方が安かったら言いにくくなるでしょう。
先に、別のお店の方の情報を持っておくと
言いなりにならずに済むかと思います。
書込番号:13092037
0点

値引き情報が掲載されている雑誌「月刊自家用車」「ザ・マイカー」と同じぐらいの値引き率は欲しいですね。雑誌を持って行って、「これ以上値引いて」と言ってみましょう。
書込番号:13092117
0点

なんか過度に期待しすぎでは。
> りょう193さん
あれはカーナビなどのOP込みでの値引き額です。
よって同じくらいの値引きはできるわけがありません。
書込番号:13092802
0点

ただの知り合いですよね? だったらドライにうんと値引いてもらいましょう。
書込番号:13092816
0点

♪ともてぃん♪さん おはようございます。
この車の都市部での車両本体からの値引き目標額は30〜31万円です。
という事でDOPがバイザーだけなら、諸費用が18万円としても、支払い総額は車両本体価格より10万円程度低くなるかもしれません。
書込番号:13093088
0点

ワタシが利用しているDのステップワゴン価格表はMOP込みで車両本体価格と記載されてます。(他県他社のホンダに行った事がないので、価格表の書式が違う場合はご了承下さい。)
つまり、ナビやフローリング等のMOP別に車両品番があるので、車両本体価格の定義が他社とズレているかも知れません。
前置きが長くなりましたが、車両本体価格(MOP込み)を下回るのは、“がんばる”最低ラインだと思います。
但し、MOPを増やせば増やすほど、値下げ金額は大きくなりますが、車両本体価格を“下回らない”可能性もあるので勘違いされないようにして下さい。
書込番号:13093116
0点

ライコネン1017さん
コメントありがとうございます。そのとおりだと思います。
購入者の値引きテクニックに加えて、ディーラーの事情も含まれていると思います。、通常では出せない金額(値引き率)ですよね。
取りあえず、雑誌等で情報収集して、相場の値引きは知っていることを匂わせば、頑張らない金額は出せないと思いました。
書込番号:13093287
0点

主です♪
皆様ありがとうございます。
あまり期待しないでおきつつ
下調べして
上手く交渉できるようにがんばります♪
書込番号:13093318
0点



納車1ヶ月のスパーダにキズをつけてしまいました。フォグランプの上あたりです。
言い訳がましいですが、当方のマンションの駐車場が狭く、まだ取り回しに不慣れなもので・・・
3センチほどの一直線のキズで、お金をかけて板金塗装が一番きれいに直るかと思いますが、
市販のものでお勧めのモノ(補修ペン等)があれば、教えていただけますでしょうか。
色はホワイトパールです。
3点

補修の仕方は↓が参考になると思います。
http://www.holts.co.jp/q1/h23.html
タッチペンについてはカー用品店で同色が無ければ
ディーラーで購入出来ると思います。
書込番号:13076547
1点

ディーラーで純正タッチペン売ってますよ。
その際、納車間もないので頼めば巧く磨いて(ゴマカシテ)くれるかも?
書込番号:13076585
0点

>市販のものでお勧めのモノ(補修ペン等)があれば、教えていただけますでしょうか。
これはディーラーで純正色のタッチペンを購入した方が良いでしょう。
私の車も跳ね石やドアを縁石に当ててしまった等で少しキズが付いた時にタッチペンで対処
しています。
タッチペンでは基本的にキズを目立たなくさせること位しかできませんが、手軽に直せる
ので手に入れておけば便利ですね。
書込番号:13077207
3点

こんばんは。
私は昔からちょっとした傷はディーラーで補修(タッチペンですが)してもらってます。たぶん3センチぐらいだったらやってくれますよ。
ホンダ、トヨタ、日産でやってもらった経験があります。子供が自転車でつけた傷ばかりですが。最近はなくなりました。
書込番号:13077485
0点

納車1ヶ月でのタッチアップでしたら、上手に頼めばDで無料でやってくれる事があります。
以前、ウチの父親のヴォクシーのバンパーを無料でやってもらった事があります。
書込番号:13077794
1点

皆様、早急なレスありがとうございます。
昨日の夜にキズをつけてしまったので、暗くて細かくは見ていなかったのですが、
今朝改めて見てみると、5〜6センチのキズ+さらに1センチ下に2センチほどの
キズがあり、さらにショックを受けたところです。
皆様のご指摘の通り、タッチペンで検討していましたが、
購入後まだ1ヶ月で目立つ場所でもあるので、板金塗装できれいにしようと思っています。
さきほど、ディーラーに電話で確認しましたが、10センチ四方の塗装であれば、
18900円(税込み)と見積もられました。
カーコンビニ倶楽部のもネットの見積りでは、同条件で15000円〜35000円の
概算見積りが出てきました。
金額としては、妥当でしょうか。
書込番号:13078358
0点

¥18,900なら
安いと思います。
どの程度の傷かわからないですが
鈑金塗装だと¥30,000〜50,000くらいかかるのが普通だと思います。
書込番号:13080031
1点

>ディーラーに電話で確認しましたが、10センチ四方の塗装であれば、
>18900円(税込み)と見積もられました。
研磨抜きの価格?
とりあえずディーラーに行って相談してみてください。
何らかの方法を提示(簡単な補修)してくれるかも知れません。
書込番号:13080187
0点

私が住んでいるところは田舎の為か、結構工賃が安いです。
かわてまさんの傷よりも、もう少し大きくても2万円位の修理代でした。
書込番号:13080290
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,216物件)
-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 16.6万km
-
ステップワゴン G Eセレクション 後期モデル 両側パワースライドドア 純正ナビ地デジTV 後席フリップダウンモニター バックカメラ ETC
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 27.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.5万km
-
- 支払総額
- 122.2万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
24〜568万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
19〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ステップワゴン G Eセレクション 後期モデル 両側パワースライドドア 純正ナビ地デジTV 後席フリップダウンモニター バックカメラ ETC
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 27.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 122.2万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 10.2万円