新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,210物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 324件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2011年3月17日 08:44 |
![]() |
3 | 3 | 2011年3月17日 10:09 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月6日 21:14 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月6日 23:04 |
![]() |
15 | 21 | 2011年3月12日 22:38 |
![]() |
11 | 6 | 2011年3月2日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、HONDAディーラーにてスパーダZの新車見積もりをしてきました。
詳細は
本体:\2,896,250
本体が\2,618,000で見積もりしてもらったつもりだがナビつけてもらったのでこの値段?(+\278,250)
付属品:
\41,370(フロアマット)、
\84,000(コーティングネオ)
\2,625ETCセットアップ(ETCはあるので持ち込み)
付属品合計:\127,995
取得税:\31,000
重量税:\15,000
自賠責保険:\30,910(36ヶ月)
収入印紙:\200
合計:\77,110
車庫証明代行費用:\14,490
検査登録届出代行費用:\23,100
下取車手続代行費用:\12,810
納車費用:\10,290
リサイクル管理料金:\380
点検パック:\41,580
希望ナンバー:\8,400
合計:\111,050
車庫証明:\2,600
検査・登録・届出:\3,380
リサイクル預託金額:\13,940
延長マモル:\13,000
合計32,920
諸費用合計:\221,080
見積もり総合計:本体(2,896,250)+付属品(\127,995)+諸費用(221,080)=\3,245,325
支払いは150万頭金であとは低金利2.7%の83回払いで見積もってもらいました。
下取り車がH14年式のファンカーゴで走行距離11万キロを超えています。
査定は0円と言われ、3万引きますと言われました。
更に下取り3万+21万=24万引きで300万になり、スタッドレスタイヤ(アルミホイール付き)を付けてもらいました。
ここから値引きできるものって何かありますか?例えば車庫証明なんか自分でできると思いますし、点検パックって何?
私的には40万くらいは引いてもらいたいのですが、みなさんどう思いますか?
270万〜280万だったら購入したいのですが。
こちらは長野県です。
1点

この車の都市部での値引き目標額は車両本体30〜33万円、DOP2割引きです。
現状の値引き額(下取り額UP&スタッドレスサービス含む)は30万円を超えていますよね?
DOPが小額ですし、値引き総額30万円なら先ず先ずの額と言えるのではと思います。
又、多少の値引きの上乗せは可能かもしれませんが、総額270〜280万円は都市部でも難しいでしょう。
ダメ元で「コーティングネオがサービスになれば契約します」とでも言ってみては如何でしょうか。
書込番号:12757340
0点

情報ありがとうございます。
そうなんですか!
コーティングネオをサービスしてくれたら・・・っていいですね!
言ってみます!
書込番号:12757564
0点

ナビはどのナビを選んだのでしょうか?メーカーOP・ディーラーOPの機能・必要性があるのなら良いのですが、市販品と比べてみるのも大切だと思います。また、ディーラーOPなら多少値引きがされます。自分はディーラーOPのホンダ純正ナビをオークションで落とし、つけましたが、あまり性能は良くなっかたです。市販品のほうが、やはり性能・価格面で優れていると個人的に思います。
あと、自分なら車庫証明代行費用:\14,490、下取車手続代行費用:\12,810、納車費:\10,290、希望ナンバー:\8,400は、サービスで無料にしてもらいました。(他のディーラーも複数周り交渉した結果です)
点検パックは良く考える必要があります。自分のディーラーはいつでもオイル交換が半額ですし、その他のメンテナンス料も安いのでつけなかったです。ディーラーにとってサービス部門の利益を確実にとるために付けてもらいたいみたいですが…。
下取り車は買取専門店を複数回りその金額が妥当か把握できますよ!実際自分はビックリするぐらい変りました。結局良い値段でディーラーにとってもらいましたが…。
やはり違う系列のディーラーを回り、粘り強く交渉してください。最後にガソリン満タンで納得してから、判子を押してくださいね。無事同じスパーダに乗れるように祈ってますね!!
書込番号:12757613
0点

ナビはディーラーOPの純正ナビです!
妻も乗るのでバックモニターがほしいんですけど、ディーラーOPの純正ナビ以外でも機能するのでしょうか?機能するならメーカーナビでもいいのですが・・・^^;
下取り車はやっぱり回った方が良いんですかね?11万キロ超えてるから諦めてるのですが、お金になるのかな・・・。
点検パックっていらない気がしてきました。^^;
書込番号:12757686
0点

自己責任ですけど、前ステップワゴンのバックモニターは市販品(社外品)のナビと接続できました。(現行は確認してません)また、社外品ナビとバックモニターを購入して、ディーラーに格安で交渉で付けてもらうのもひとつの手だと思います。
書込番号:12757716
0点

スパーダZを納車待ちですが、私の場合(H15年式 アコード24TL 11万km)は、
・ディーラー 13万
・カーチス 35万
でした。
ディーラーでは、海外に売ることになるだろうといわれていたのですが、日本で
まだまだ活躍しそうです。(笑)
今ならネットで、応募すれば無料出張査定に来てくれますよ。
試しに査定だけでもしてもらったほうが・・・
書込番号:12765199
0点

カーチスで査定してもらったんですけど、お金になりませんでした;;
違うディーラーで新車見積りを出してもらった所、スタッドレスとマモルくんなしで、ドアバイザー付けてもらった結果、280万という値段を付けてもらいました。
や、安い…
買いたいディーラーは最初に見積り出してもらったとこなので、これで勝負します!
後、ヴォクシーの煌の見積りもあるので、良いとこまでいけそうな気がします。
書込番号:12770640
0点

フロアマットは社外にすれば4万から2万になるうえにしっかりしていていいですよ!
ラゲッジマットまで付いて2万です。
私はできる限りオプションを社外にできるものは社外にしてコストダウンしました。
実際納車1カ月で不満なし、むしろ同じ車で内装の違いをみるとややにやけてしまいます。
ナビ・バックモニターも社外の方が安くて良かったりしますよ
ブログに取り付けているものすべて載せてます
時間があれば見てみてください
書込番号:12786730
0点

280万という金額ですが、スタッドレスなし、まもるくんなしとなると値引で安くなったのではなく、総額が落ちたので安く感じるだけだと思うのですが。
個人的には諸費用てんこ盛り&コーティング、ナビなど高額OP満載、その他も考慮して
最初の見積もり額\3,245,325から270万ジャストで交渉してもいいと思いますよ。
下取り車も一括見積もりなどでもう一度査定してみたらいかがでしょう。
書込番号:12787042
0点

ぷにたこさんへ
購入から1年経ったスパーダ乗りです。参考にしてください。
自分は中古車買い取り専門の大手3社を露骨に競わせました(笑)
見積もりの為に家に来てもらう時間を若干ずらして、わざと行き違いになるようにしたところ、
『うちが出す価格を見てもらえば、あちらに見積もりをさせるまでもありません』
とまで言うところも現れ、その後もいろいろ競わせた結果、
当初限界で30万だったのが43万までUPしましたよ!
もちろん、車自体もディーラー同士やライバル他社でとことん競合させました(笑)
最後決定する日には、絞った2店を印鑑持ったまま行き来し、
限界値引きをこれでもかと引き出しました!
演技次第で何万か得するなら、アカデミー俳優ばりの意気込みで臨まれるとよろしいかもです!
納車費用や車庫証明など自分で頑張れば省けるものに関しては頑張った方が賢明です!
しかし、その省き交渉は一番最後、契約直前のところで伝えた方がいいです。
序盤で伝えてしまうと、他でこっそり調整されてしまいますので。
限界まで値引いたところで切り出しましょう。
個人的には点検パックを外しました。
週末にしか乗らないから、車の様子を見ながら点検に出しています。
純正オイル等もネットで安く買い、
持ち込みで交換してもらうと若干安くなりますしね。
ナビはVXH-108VFiをネット新古品で購入、持ち込みして約半額になりました。
(工賃はバックモニター取り付けと一緒に☆とおねだりしてサービスに)
長々と書きましたが、まずはいきなり全て込みの260万で商談し
『無理』となったところで徐々に追加・削減を交えながら260万に固執して、
最終的には折れたような形でご希望の金額に近づけるとよいと思います。
ディーラーですでに280万が出ているなら、粘り次第では
270万を切る辺りは出るかも!?
最後にガソリン満タンサービスを印鑑捺印直前に雑談混じりにお願いするといいかもです。
(まだいくか(笑))
嫌な客でしたが、納車後も時折オプション追加したりする為か
担当者の方には今でもかなり良くしてもらっています。
ぷにたこさんの健闘を祈ります☆
書込番号:12788385
0点

皆様いろいろとアドバイスありがとうございました。
地元のディーラー様で無事契約してきました!
都市部のディーラー様で見積もりをして、それを引き合いに商談しました。
やはり地域により仕入れ価格が違うみたいで・・・
本体価格▲35万、オプション▲1万で契約しました。
車庫証明、点検オプションは外して延長マモル君はつけてもらいました。
これ以上値引きを迫っても嫌な客になるのも嫌ですし、家から近いディーラー様なのでこれからの付き合いもあるのでまあいいかなという感じです。
納車はまだまだですが、大事に長く大切に乗っていきたいと思っています。
みなさまも良いカーライフを!!!!
書込番号:12788703
0点



納車されてから2ヶ月経ちますが、最近、車内後方からきしむような音が聞こえます。少し走るとほぼ音はなくなります。原因をご存知の方や同じ症状が出ている方がいましたら教えてください?よろしくお願いします。
1点

自分も納車から2〜3月位で運転席側の後ろのスライドドア近辺から音が出始めました。
普段は音楽かけてるので殆ど気になりませんが、たまに音楽無しで走っていると結構気になります...。
でも、音が出ない時も有ります。
書込番号:12753299
1点

もう少し追求してみましょう
ギシギシ、ミシミシ室内後方音は
スライドドアのゴム音、ドア窓ガラスのゴム音
シートどうしが擦れる音
などがあります
だいたいの症状を把握してDに行ってみてください。
すぐに対処してくれると思います
書込番号:12755098
0点

はじめまして。
日産の新車乗りですが最近きしみ音が出始めました。
車内外がエンジン熱や暖房で暖かくなると音が少なくなったり無くなったりするので、
原因は外気温低下によるゴム系、軟質プラスチック系素材の硬貨だと感じてます。
(今までの経験上、冬場はあたたかい時期より干渉音などが出やすいです)
きしみ音についてはディーラーでも完全に原因を探るのは困難なことが多いので
もう少し暖かくなるまではちょっと我慢が必要かも。
とことん究明するのはそれからでも遅くないかもしれません。
書込番号:12788869
1点



こんばんわ 今月ステップワゴンスパーダ RK6が納入されます。 交渉上フロアマットは自分で購入することにしたのですが、良いメーカーがあれば教えてください。 ちなみに色はコバルトブルーです。 宜しくお願い致します。
1点


早速の回答有難うございます。 自分も無限のマットには注目しておりました。
若干車両の色との取り合いが気になっております。
書込番号:12750789
1点



北関東に住んでいます。
5日(土)に交渉しました。以下の内容です。
スパーダZ ホワイトパール
・車両 2,654,750円
・値引 -180,000円
・OP 109,935円
・OP値引-100,000円
・諸費用196,950円
下取り(アコードH15年式 黒 11万km)は下取り買い取り店のほうが、約3倍良いので下取りなしで考えています。
総額:2,681,635円です。
250万まではイケるでしょうか?
0点

この車の都市部での値引き目標額は、車両本体30〜33万円、DOP2割引きです。
これを今回の事例に当てはめると、値引き目標総額は32〜35万円になります。
という事で総額260万円辺りまでは行けるかもしれませんが、250万円は決算期でも
難しいように思えます。
書込番号:12747477
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね、260万を目標に頑張ってみます。
本日商談に行ってきます!
書込番号:12747509
0点

本日契約しました。
スパーダZ(ブラキッシュパール・チップアップスライド)
オーディオレス
本体価格から31.5万円引きに付属品12万8千円分サービスしてもらいました。
営業マンもこれ以上無理だと音をあげましたので260万円ジャストで印鑑押しました。
当方、地方ですがかなり頑張ってもらったのではと思います。
皆さんはどうでしょうか?
書込番号:12751509
0点



初めまして、燃費についてご質問です。
去年の11月に納車されたRK5に乗っています。
改造等は一切無しです。
街乗りのみで大体7キロ前半です。
乗り方は、ECONボタンオフでエンジン回転数も1000回転で保ちつつ
エコリング緑点灯で瞬間燃費17〜20の間と言う走り方でこの燃費です。
アクセルも軽く踏むぐらいです。
ECONボタンオンで走ると、上記より燃費が少し落ちます。
ディーラーにもコンピュータ診断等してもらったのですが
異常はなかったです。
ネットで燃費の事を色々調べているのですが
大体9キロ以上出てる方が多いと思います。
調べていくほど、自分の車の燃費の悪さが酷すぎて
すごく悩んでいます・・・。
どんだけエコ運転しても、こんな感じの燃費の悪さです。
これって正常なのでしょうか?
本気で悩んでます・・・。へこんでます・・・。
私と似た燃費の方っていらっしゃいますか?
0点

街乗りといっても千差万別です。
チョイ乗りが多いとか渋滞に巻き込まれるとかなら、どんなに
頑張ってエコランしても好燃費は出せません。
一度、高速道路等のストップ&ゴーが少ない道路を使って長距離
ドライブしてみては如何でしょうか。
きっと良い燃費が出ると思いますよ。
書込番号:12745486
0点

加速は、ある程度アクセルを踏み込んで早めに希望速度にしてから巡航した方が良い場合が多いです。
2000回転少々を使って加速した方が燃費にも有利ですし、気分良く走れます。
1000回転を保って加速するのはエンジンの効率の悪いところを使っている状態だと思います。
書込番号:12745599
3点

早速のご返信ありがとうございます。
私の住んでいる街は比較的渋滞もなく
スムーズに走れます。
チョイ乗りはちょっと多めです。
一度満タン後にほぼ高速のみを300キロほど走りました。
その時で12キロほどです。
やっぱりこんなものなんでしょうかね〜?^^;
書込番号:12745633
1点

ガソリンエンジンで本当に1000回転ですか??
ステップワゴンのエンジン特性は知りませんが、一般的なガソリンエンジンで2000ccクラスだと1000回転は非常に効率の悪い領域のような気がします。
エンジンにはパワーバンドという回転数領域がありその回転数を維持することが燃料消費量に対して大きなパワーを発揮させられるため、とくに加速時の効率が良くなります。
1000回転だとパワーバンドを外れた低回転領域ですから少なからず混合気を濃くしなければパワーが発揮できないため燃費が悪化しているんじゃないでしょうか?
一度、加速時の維持回転数を変更し確認してみることをお勧めします。
まずは2000回転で維持してみてください。
書込番号:12745638
2点

ささいちさん、ご返信ありがとうございます。
加速時は、アクセルを踏み込んで1500〜2000回転で発進しています。
後は、1000回転まで落として、流れに乗るって感じです。
説明不足ですみません^^;
書込番号:12745654
0点

なかでんさんご返信ありがとうございます。
>エンジンにはパワーバンドという回転数領域がありその回転数を維持することが燃料消費量に対して大きなパワーを発揮させられるため、とくに加速時の効率が良くなります。
初めて知りました。参考になります、ありがとうございます。
普通に街乗りで30〜50キロのスピードで走っていたら
勝手に1000回転ぐらいになります。
この時はエコリングは緑に光ってます。
1000回転以上になると(踏み込むと)エコリングは消えます。
高速時は100キロほど出すと2000回転ぐらいになっています。
その時もエコリングは緑に光っています。
私の感覚ではエコリングが光ってるとエコ運転していると認識しています。
説明が下手ですみません^^;
書込番号:12745729
0点

今は燃費の悪い季節ですから。
>チョイ乗りはちょっと多めです。
道が空いていても、チョイ乗りは燃費悪の原因です。
書込番号:12745857
0点

1000回転というのは速度維持のときの回転数なんですね。
ならば別に問題は無いと思います。
いまの自動車はエンジンと自動変速機を同じコンピューターで制御していますから
車が勝手にやっていることは、それが燃費に対して一番良いことだと思いますから。
で、加速時に1500〜2000回転と言うことですのでもう少し回転数を上げても良いかと思います。
私の経験からですが、ささいちさんの言うとおりで、ガソリンエンジンではある程度まで回転数をあげて加速するほうが燃費は良くなりやすいと思います。
ディーゼルエンジンならばパワーバンドは低回転から発生するので低回転で引っ張っても良いわけですが、ガソリンエンジンは低回転は苦手な場合が多いので・・・
書込番号:12745874
0点

Berry Berryさんご返信ありがとうございます。
やっぱり、チョイ乗りは燃費悪いんですね^^;
できるだけチョイ乗りは避けます。
なかでんさんご返信ありがとうございます。
加速時はもう少し踏み込んで2000以上で加速してみます。
書込番号:12745966
0点

ちょの字さんへ
ミッションはCVTですよね。
CVTの場合は、スピードに応じてエンジンの回転数と
CVTの変速比を基本的に最良の条件でコントロールします。
ですから、通常の運転方法では特に気をつけなくてもいいと思います。
それよりも問題はチョイ乗り。
これはエンジンが暖まらない状態での運転となり、燃費が悪くなります。
あとは、車間距離が短めだと周囲の車の動きに影響されやすく、
ブレーキ操作やアクセル操作が多くなり、燃費に悪影響を与えます。
多少車間を取って、前車と一定の間隔をキープすることで、燃費が良くなることもあります。
ただ、勘違いする人に煽られることもあります。
この場合は状況に応じて、やり過ごしたり、少し左側を走行して
前が見えるようにしてあげて、「遅いわけじゃあないんだよ」って事を
伝えられれば問題ないと思いますよ。
書込番号:12748379
2点

武器は太刀さん、ご返信ありがとうございます。
通常運転はさほど気にしないようにします。
やっぱり一番ダメなのはチョイ乗りなんですね^^;
なるべく控えます^^;
あと煽られないよう気をつけます^^
ありがとうございました。
書込番号:12750437
0点

チワ!!
まずは走行距離は何キロですか?
当方は1万5千キロですがだいたい一般道総合でエアコンオン、エコモードで8キロです
新車当時〜5000キロは7.4キロでした
固体別では同じ環境乗ってる知人2人のSWは9キロ超えです
三台でツーリングしての結果です 数回あり
乗り方とかもありますが個体差はあると思います
このムラは所有者にしてみれば納得いけることではありません
実際ベスト走行もなかなか難しく記録挑戦の度に挫折しております
振動、異音などはDに申し出て、交換できる部品は全てかえてもらいましょう
燃費はわるいからなんとかしろっていってもなんの対応もありません
お勧めは高速でのロングドライブ 燃料はハイオクです
燃費はどうかわかりませんがエンジンの調子はあがるとおもいます
肝心なのはあまり気にしないことです、精神衛生的にほんとうによくないので
わりきりが必要だとおもいます。
当方、燃費、異音系かなりでましたがこんなものですって思ってます
それ以外では静かです室内も広いですし、車中泊にもいいです
ただしメーカの対応は厳しく接しております
まっ! Enjoyしましょう!!
書込番号:12755748
1点

ショワッチ!!さんご返信ありがとうございます。
走行距離は2500kmほどです。
私の場合、エアコンは電源オフで送風のみです。(冬場限定)
エコモードは、満タン時にオンにしたりオフにしたりして
オンオフでの燃費を計ったりしています。
私の知り合いでSWに乗っている人がいないのですが
Dに全く同じ試乗車があります。
DのSWはリッター9〜10は走ってます。
ほんとに所有者にしてみれば少しの差でも納得できませんよね^^;
振動は結構出てますね〜^^;
ルームミラーがかなり震えています(笑)
ブレーキかけて止まる寸前にエンジン付近から『ウ〜ウ〜』って鳴ってます。
これって異音なんですかね?
振動・異音は一度Dに相談してみます。
ハイオクって手もあるんですね。
参考になります^^
気にしすぎて、胃が痛くなりそうなので、出来るだけ気にしない様に頑張ります(笑)
SWは昔から大好きな車種ですので
燃費以外はエンジョイしてます^^v
ありがとうございました。
書込番号:12757364
0点

>走行距離は2500kmほどです。
まだアタリが付いていませんね。
5000〜10000q過ぎたぐらいで、燃費が伸びますよ。
書込番号:12759045
1点

おばんです
当方ちなみに満タン計測です
対Dは何も知らないよりは車のことを勉強していたほうが
何かと有利です
行き過ぎはクレーマー扱いされますのでほどほどに。
書込番号:12765879
1点

Berry Berryさんご返信ありがとうございます。
5000〜10000kmですか。
参考になりました。ありがとうございます。
ショワッチ!!さんご返信ありがとうございます。
私も満タン計測です。
Dに行く時は勉強してから行く様にします。
あと、クレーマー扱いされないように気をつけます。
書込番号:12766645
0点

ちょの字さん! はじめまして。
私は、RK5乗り始めて一年三カ月程になり、走行距離は3500キロ程です。
乗らない時は、一か月くらい乗りませんが、燃費は、満タン法で約9.5〜11q/リットルくらいです。(往復30q圏内での走行)
CVTでもATでも皆さんの言われている通り、アクセルワークで大分違ってくると思います。
たぶん、先の方がおっしゃっている通り2000回転前後が一番燃料消費効率が良いんじゃないかと思います。(確認していませんが、)
昔の車のカタログには、パワーやトルクに合わせて燃料消費率のグラフがあったと思います。
それを見て2000回転付近を超えないようにするのが一番燃費が良いのかな?と解釈したものでした。(燃費走行用のグラフではないですが・・私的に)
私の乗り方は、出だしでアクセル踏んで2500回転を上廻らないようにし巡航速度まで上げ、アクセルを緩めて回転を下げる。(1000〜1500rpm)というのが基本です。
昔のっていた71クレスタツインターボもこんな感じで9〜10km/リットル位でした。(4速ロックアップ付きATなんで50km/時 以上で4速に入り、食いつくのが解った。)
要は、出だしで踏んで50km/時 付近でアクセルを緩めて1000rpm付近で流れに乗せるっていうのが、たぶん良いんじゃないのでしょうか? と、私は思います。
書込番号:12770465
1点

高速燃費ですと、ウチの親子ミニバンの場合はこんな感じです。
ヴェルファイア35006速AT:12〜13
ヴォクシー2000バルブマチックCVT:14〜15
ちょっと前ですと・・先代CR−V20004速AT:12〜13
先々代ステップワゴン24005速AT:11〜12
書込番号:12770744
1点

RK1です。主に通勤で乗りますが大体2〜300mのストップ&ゴーで会社まで距離が5kmで平均燃費6後半〜7km/L前半です。夏場はエアコンを適当につけるので7kmは絶対いきません。普通の街中を走って8.5km/L位。高速で12q/Lで時速100km/hでエアコン有で最高14.2q/Lでした。私も燃費が悪いのでDに相談して同型の代車を借りて通勤を1週間しましたがほとんど変わりませんでした。やはり車重があって排気量が少ないのでストップ&ゴーは非常に弱いですね。加速も良いし運転がしやすく大きいので私は気に入っていますが燃費はあきらめています。他の車も同じじゃないですかね。
書込番号:12774684
1点

RK5ですが、買い物等で5kmくらいの間に2、3件回る様な、チョイ乗りが多く、最近は7km/l前半ですね。
暖かくなってくると、少し遠出をする機会も増えるので9km/l前後にはなります。
ですので、気温や乗り方でだいぶ変わります。
ちなみに、高速でしたら、若干意識してエコランすると14km/lくらいまで伸びます。
書込番号:12775112
1点

皆さま、色々なご意見ありがとうございます。
愛し合う二人さんの代車を借りてって話ですが
私も考えていました。
Dに同車種があるので、一度話をしてみようと思っていたんです。
うちの車だけおかしいのかどうか確認したかったので。
tree25さんと愛し合う二人さん、お二人の乗り方(チョイ乗り等)ですが
私もそんな感じです。
やはり燃費はこれぐらいになるんだなと思いました。
皆さま、為になる情報ありがとうございます。
書込番号:12776308
0点



>新車を買って4年で20,000km走りました。
現段階では交換の必要性がありません。
交換は圧送方式になります。
書込番号:12730388
1点

CVTのATFは金属ベルトとプーリーとの摩擦熱の影響が大きいな、よって定期的に交換します。私のスバルでは4万キロごとになっているね。エンジンオイルのように頻繁に交換するものではありません。
息子のフィットはどうなのかな?
CVTは4速ATなどの従来のATミッションとは仕組みが違うので交換したほうがいいと思うよ。
純正オイルか汎用オイルかでは、保証期間内にトラブルを起こしたときにホンダの保証を受けるには純正使用という縛りがあるね。
書込番号:12730477
2点

ホンダだけでなく他メーカーも純正指定油使ってないと保証はないよ。
大概社外純正同等品使って良くなる。
と言う話はないし。
値段も変わらないし。
それとAT、CVTはエンジン稼働させて循環交換じゃないと交換する意味無いよ。
書込番号:12730649
1点

CVT用は純正の方が安全に思う。
ベルト部分は金属接触部分なので、滑らず、音を出さず、摩耗させずの特性に対応した添加剤が配合されていると思います。各社で構造も考え方も違うでしょうから、オイルメーカーへの要求内容も違うでしょうね?
まあ、半分程度しか交換できなかったのが良かったかも? ディーラーに相談して、早い内に入れ替えてもらった方が良いかもしれません。
書込番号:12730911
1点

純正以外を使うと不具合が起こるとも限らないし、起こらないとも限らないです。
ただ、不具合が起こったときに純正でないと、不都合があります。
>下抜きだと半分も抜けないのですか?
交換方法はいくつかあります。
1.圧力をかけてフルードを入れることによって、強制排出させながら交換する方法
2.レベルゲージに吸出し機器を取り付けてフルードを吸い出す方法
3.下抜き
オイルパン以外にもトルクコンバーターやラインの中に大量のフルードが充満しているので、2や3だと何度か繰り返す必要があるので、効率が悪いです。
新油比率が高いのは1です。
書込番号:12731121
1点

私がお付き合いしているネッツ店は、純正では無いカストロールの
CVTフルードを勧めているようです
純正以外のCVTフルードを入れてCVTに不具合が起きるかどうかは
CVTフルード次第としか言いようが無いように思います。
書込番号:12731215
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,210物件)
-
ステップワゴン G Lパッケージ 両側電動ドア 純正ナビ バックカメラ 禁煙車 スマートキー ETC オートエアコン CD再生 DVD再生 地デジ 8人乗り
- 支払総額
- 62.9万円
- 車両価格
- 50.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.2万km
-
ステップワゴン G助手席リフトアップシート車 純正ナビ バックカメラ フルセグ 両側電動スライドドア
- 支払総額
- 170.4万円
- 車両価格
- 159.5万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 425.3万円
- 車両価格
- 414.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 99.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
24〜569万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
19〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ステップワゴン G Lパッケージ 両側電動ドア 純正ナビ バックカメラ 禁煙車 スマートキー ETC オートエアコン CD再生 DVD再生 地デジ 8人乗り
- 支払総額
- 62.9万円
- 車両価格
- 50.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 425.3万円
- 車両価格
- 414.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 99.7万円
- 諸費用
- 10.0万円