新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜588 万円 (1,225物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 317件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
297 | 60 | 2022年2月28日 23:20 |
![]() |
33 | 7 | 2022年2月7日 17:19 |
![]() |
15 | 9 | 2022年1月9日 15:52 |
![]() ![]() |
45 | 9 | 2021年10月25日 14:16 |
![]() |
17 | 3 | 2021年9月24日 14:00 |
![]() ![]() |
26 | 7 | 2021年8月7日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
娘の誕生を機に2015年に購入今年で購入7年目になる持ち主です。
普段通勤には車は利用しておらず週末ドライバー。走行距離も6万キロ弱です。先日夜一人で高速道路走行中にエンジン警告灯が点灯。そのうちハンドルを取られる様な動きが感じられたので、速度を落としハザードランプ最寄りのインターで一般道に降りて退避レッカー修理となりました。本日ディラーから連絡、故障原因が排気系エンジンカスが燃えた事により、点火プラグ&コイル4気筒うち2気筒分がダメになったとのこと。エンジンオイルの定期交換を疑われたのですが、あまり記憶がなく、基本的には、ダッシュボードに交換アラートが表示されたり車検都度、ディーラーや最寄りイエローハットでエンジンオイル交換しているのですが、エンジンオイル交換アラートって、一定期間表示されると、エンジンオイル交換せずともアラート消えますでしょうか?また、エンジンオイル交換アラートですが、基本的に走行距離を目安に設定されていると思うのですが、普段あまり車に乗らないユーザーの場合、それをアテにしてエンジンオイル交換しない方が良いのでしょうか?余り自動車には詳しくない為後学教えて下さい。よろしくお願いします。
7点

鉱物油やAgipの100%化学合成油でも、酸化していたり水分を含んでしまったら、オイルゲージで見た汚れ具合に関係なく劣化しているので、スレ主さんの場合は最低でも3〜4カ月に1回程度の交換が良いのでは?
単にエンジンオイルの交換では分からないと思うけど、ディーゼル車用のエンジンオイル使いフラッシングしてみると、どれだけ汚れているのか見て取れるでしょうね。
レザー製品や家に自動車(単車など)は使用頻度関係なく、定期的にメンテナンスしなくてはいけないものなので、使用頻度だけで物事を考えない方がいいですよ。
書込番号:24611476
1点

ステップワゴンのタービンは水冷なのか
それとも単なる場外乱闘か
書込番号:24611783
1点


>gda_hisashiさん
アイドリングストップ機能が付いているターボ車のタービンはオイルだけではなく水でも冷やしている(水冷)という事ではないでしょうか。
書込番号:24611897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の車は場外乱闘でメルセデスエンジンです。
オイルは循環せずシャフトベアリング部加圧供給のみです。
ステップワゴンL15B 資料あるけど冷却については書いてないね。
20ページ
https://www.gtsj.or.jp/journal/contents/vol46no5_journal.pdf
この写真見ると水冷みたいだけど
https://motor-fan.jp/tech/article/8781/
書込番号:24612094
2点

まぁ難しい事はよくわかりませんが
事故も怪我も無くて良かったですね。
書込番号:24614000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本来であれば、ターボエンジンなのでオイル交換は5,000kmもしくは6ヶ月の早い方
オイルフィルターはオイル交換2回に1回交換ですが、
オイルメンテナンス表示灯が点灯時(10,000km未満、使用環境で変化)
もしくは車検時にオイル交換。
オイルフィルターは3,4年前に交換しました。
という使い方をするとエンジンが壊れます。
という結論でいいですか?
書込番号:24614401
2点

>オイルメンテナンス表示灯が点灯時(10,000km未満、使用環境で変化)
もしくは車検時にオイル交換。
オイルフィルターは3,4年前に交換しました。
それでも普通(昔は) 壊れなかったかな
直噴の影響大きいんじゃないかな
書込番号:24614599
0点

>それでも普通(昔は) 壊れなかったかな
>直噴の影響大きいんじゃないかな
確かに直噴エンジンは致命的な欠点がありますが、ほとんどの国産直噴ガソリン車は
10年10万q壊れず乗れると思っていいと思います。実際に第二世代直噴エンジンの
車でさえ世に溢れていて大きなトラブルを聞きません。
その理由は、日本車の場合カーボンまみれになっても燃料補正の範囲で末期状態
でも走り切ってしまいます。
例でいうと、5万q超えたくらいで多少出力が落ちても緩やかに下降していくので気にもせず、
11年後の車検の時に調子が悪いとディーラーに伝えると「そろそろ新型を検討されては…」
となり乗り換えて逃げきりセーフ。
海外ではそうはいかず、直噴エンジンは早いと3〜4万qで兆候が出て修理となるケース
も多々あり、街でたまに見かけるローバーミニなどは1万qで尋常じゃないカーボンが溜ります。
そのため、ディーラーには専用機材と知識を持ったメカニックがいて車自体も修理するのが
前提で造ってあります。
対して日本のディーラーは、直噴エンジンの対処法をしっかりと理解してる人は僅かですし、
ある意味その必要がない。当然車もそのことは考慮せず設計、むしろセールストークとして
使いやすい。
スレ主さんのケースは稀ですが、ディーラーの対応は典型的です。本来、高速での挙動とエン
ジンを診ればオイル管理の話にはならないはずです。恐らく高速走行中にプラグとインジェクター
が煤で2気筒がストール気味となり、ディーラーに持ち込んだところイグニッションコイルも負荷が
掛っていて死亡。
インマニを外してカーボン除去すれば済むが、ヘッドを外さないとダメな悲しいステップワゴン…
であればいっその事、バルブ・ヘッドごと交換…と言ったとこですかね。
こういった例は少数で、ディーゼルはまた別ですが直噴ガソリンエンジンは20年目指します
というのでなければ問題ないと思います。
書込番号:24615220
4点

>房総族さん
昔からあるエンジンクリーナーとかエンジンコンデショナー的物では
カーボン除去(延命)はできない物でしょうか
(車検毎とか毎年とか)
CVTといい直噴といい最近の車なんか運と使い切り的に見えて(長く乗る)魅力が激減なんですけどね
書込番号:24615491
2点

>gda_hisashiさん
エンジンコンディショナーは非常に有効ですが、デメリットとしてシール類への攻撃性が強く
昔ヘッド交換することになり本末転倒でした。今でも注意書きでシール類への影響をうたっています。
その為、シールに浸食しないように直接吸気バルブに吹き付けることが前提となりますがステップワゴンの
場合はヘッドを外さないと吸気バルブにアクセスできません。
ワコーズのRECSというシールを傷めない物もあり、私も新車から5000qごとに施工し併せて燃料添加剤を
投入してました。結果が先日アップした画像です。やはり洗浄力は弱く、構造的に各気筒に均一にいきわたって
いませんでしたね。
プラグホールからの吸気バルブの煤除去を模索中ですが、今のところバルブの煤は諦めてオイルキャッチタンク
を設けてます。不燃焼ガスと煤が結合しなければ画像のように、乾いた煤が剥がれ落ちてくれるだろう…
という願いです。
スレ主さんの場合は、かりんとうのように固着していたと思うのでそれを回避するためです。
ごちゃごちゃ書きましたが、予防法をまとめますと…
@無駄なアイドリングはしない
A急激なアクセルオフは控える
BPEA配合の燃料添加剤をオイル交換前に使用(プラグとインジェクターには必須)
Cオイル管理の厳守(6ヶ月・5000q交換)
Dオイルキャッチタンクの設置
以上で、D以外は容易にできると思いますのでご参考までに。
書込番号:24615864
6点

>先日のアラートは、ジョウロマークの
>エンジンアラートが点灯し発生した事象です。
>高速道路走行中にエンジン警告灯が点灯。そのうちハンドルを取られる様な動きが感じられたので
>、速度を落としハザードランプ最寄りのインターで一般道に降りて退避
直噴以前に、オイルプレッシャが落ちててオイルが縦貫してない状態ですよね。
オイルラインが詰まるか、オイル不足でオイルが循環しないまま、高速ですから
2000回転以上でエンジンまわして10Km以上走ったらどうなるか。
焼き付くと考えるのが妥当です。
書込番号:24617403
1点

>オイル不足でオイルが循環しないまま、高速ですから
2000回転以上でエンジンまわして10Km以上走ったらどうなるか。
>焼き付くと考えるのが妥当です。
おっしゃる通りで、いずれ焼き付きます。
私の昔、バイクで1回、車で2回ほどエンジンブローしたことがあります(内1回はターボ車)。
>高速道路走行中にエンジン警告灯が点灯
この時点では仮にオイルが空だったとしても高速でしばらく走行できます。
30年ほど前の実験で、オイルを空にしてレッドゾーン手前を維持し何分持つかを行った施設が
ありましたが、予想に反して30分経過してもブローしなかったので中止となりました。
これは極端な例ですが、現在のオイルは一般のものでも格段に性能が向上しています。
アフターアイドリングがいらなくなったのは機構・品質向上だけではなく、オイルの貢献が高いと
言われています。
>ハンドルを取られる様な動きが感じられたので、速度を落としハザード
ランプ最寄りのインターで一般道に降りて退避
この症状がもしオイルが原因で焼き付きの兆候であるとしたら退避は難しいです。路肩非難ですね。
そしてその後、ディーラーではブローの判断はせずメーカーでもヘッド交換にとどまっています。
ブローすれば費用と手間を鑑み載せ替えでしょう…
>先般高速道路上で発生した警報は、PGM-FI警告灯だったようで油圧警告灯は購入してから
1度も点灯したことありません。
結果的にこういった判断です。カムカバーから下の部分は特別保証(10年)なのでメーカーとすると
直噴エンジンそのものを原因としたくないですよね。
そういった意味では、オイル管理を任せるディーラーのメンテナンスパックは一番の直噴対策かもしれません。
因みに以前の投稿内容についてですが、ステップワゴンのターボはセンターハウジングに水路を設けて
冷却してますよ。更に、エキゾーストの出口にも水路を設け排気音を下げています。
書込番号:24617801
5点

>排気音を下げています。→排気温度を下げています。
失礼しました。
書込番号:24617827
0点

皆様これまでご投稿大変有難うございました。
全てのコメント目を通させて頂きました感謝です。
ところで
先日ディーラーより車修理完了して戻って参りました。
その際、工場長に今回の故障原因を教えて貰いましたのでこの場で共有させてください。
先ず前提としまして、エンジンオイルですが、この車の場合4500kmでエンジン始動時にメンテナンスサイン、5000kmを越えると常灯し、エンジンオイルを交換
リセットするまで表示は消えないとのこと。よって私もこれまで購入してから5000km以内毎にエンジンオイルは交換してたことになります。
そして今回のエンジン故障直接の原因ですが、エンジンオイルやフィルターの問題ではなくて、エンジンバルブの「ステムシール」と言うパッキン不良で、オイルがにじみ
漏れ、引火したのが原因とのことでした。
何故、このパッキンが不良になったかまでは、分からないとの事でしたが、工場長も、エンジン高回転で回す様なスポーツカーでもない限り、あまり経験されたことなく、オプション付帯するメンテナンスパック(まかせチャオ)点検でも、チェック工程には入っていないとのことで、消耗品扱いではないようでした。
なお、ディーラーと修理費負担に関して交渉しましたが、
エンジン自体の保証期間(5年or10万km)も超えているおりメーカー交渉もできないため、修理費のお値引と今年予定の車検お値引頂く事で、お互い折合いをつけました。
以上となります。
修理費負担に関しては少し不満は残りましたが、
これからも暫くこの車乗り続けようと思います。
今後同様の事象で重大事故が万一発生した場合の証跡として、今回の対象パッキンは処分済みですが、ここに記録として残せれば幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:24623031
11点

>2887092さん
原因が判明したことは良かったですね。
保証外であったことは仕方ない部分もあり無念といったところでしょうか、心中お察しいたします。
異常の兆候がハッキリと分かる頃には手遅れなのでしょうか。なにか早期発見に繋がる手掛かりがあればよいのですが。
ステムシールは簡単に交換できるような物でもないようですし、保証期間を超えた辺りから乗り換えも視野に入れることも安心を買うという意味では悪い選択ではないのかもしれませんね。
書込番号:24623118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2887092さん
>初代から…さん
スレ主さんには過失は無かったんですね、
私の過去コメントを撤回します。
『異常の兆候』ですが、オイルが燃えて白煙がでていたのではないか?
と思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:24623249
0点

車の問題だったんですね
書込番号:24623280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2887092さん
原因がわかってわかり解決しそうでよかったですね。
ただタラレバではありますが、こういう事があると延長保証の必要性を考えちゃいますね。
自分は別車種で延長保証に入っていますが次回の5年から7年までの延長は走行距離の問題で入れるかどうかわかりません。
当時、4年の延長コースがあったのかな?
掛け捨てでほぼほぼ無駄になってしまう可能性んの高い保証ですが大事かなと思いますね。
書込番号:24623307
0点

>2887092さん
情報提供ありがとうございます。自車のメンテナンスに活かしたいのですが、このエンジンについての
情報がとても少ないので、一つの事例として参考になります。
工場長の言うとおり、その使用状況・年数ではステムシールによるオイル下がりは中々起こりにくいと
思うので、個体差による製品不良だったのかもしれません。
ただ、今回2気筒がダメになっていることや他の内容から推測すると、本当にステムシールが犯人…??
って思ってしまいます。工場長も分からないみたいですし。
例えばですが、バルブがカーボンの塊を噛み込む→バルブステムがたわむ→ステムシールが変形、
隙間ができる→オイル下がりになる。
そうなってたとすると、今回のケースをただの不運な事とは捉えず、注視していきたい思います。
それと他の方も言ってましたが、オイル下がりになるとエンジンかけ始めは特に白煙と匂いがでます
ので今後は少し気にしてみるといいと思います(水蒸気はOKです)。
今回は、とても痛い出費となりましたが、事故にならずよかったです。もしまた新たな情報があれば
お伝えいただけると助かります。
書込番号:24626443
6点




>jiro.noさん
開発責任者の方はインタビューで先代からの改良型と言われていました。
手直しは色々しているそうですが、新開発ではありません。
書込番号:24576549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>YM0さん
ありがとうございます
4世代同じシャーシだと
不具合も出し切って
熟成しているとも言えます?
書込番号:24576569
1点

>jiro.noさん
新世代プラットフォームなら新型発表の時点で大々的にアナウンスするのでは?
RC型オデッセイもプラットフォームはステップワゴンからの派生と言っていたと思うので、車体のワイド化にも充分対応するのでしょうね。
実際RC型オデッセイのスライドドアの乗り込みステップは随分低くなっていたので、新型になって若干高くなったノアヴォクシーとは対照的に新型ステップワゴンも期待できると思います。
書込番号:24576597 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いつも新型プラットフォームに変更した時の開発者のコメントを見ると、現行型プラットフォームでは性能改善に限界があったと。
書込番号:24576679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jiro.noさん
熟成が進んで信頼性が上がったとも言えるし、設計が古くて伸び代が小さいとも言えるのではないでしょうか?
書込番号:24577026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタは一新
ホンダは変わらず
日産は??
さーて、どうなる
書込番号:24577185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

古いものは熟成されているとも言えます。
ただ、新しいものと比較されると結構厳しい評価を受ける傾向にあります。
機械である以上は新しい方が優位になるのは仕方ない。
ただ、ユーザーに与える影響はわかりません。
ただ、ノアらと異なり、古いプラットフォーム流用で価格アップは微妙な感じではあります。
あと気になる点として、ノアらはディスプレイオーディオ標準装備ですが、ステップワゴンは別にナビを頼まないとならない仕様なのでしょうか?
ナビオプションがいるなら20万から40万の出費が必要になるため、それを考慮するべきでしょう。
書込番号:24586024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



リーク情報によれば
・駆動系、プラットフォームはキャリーオーバー
・わくわくゲートは廃止(オプションで残る?)
私は、車中泊カーを探しており、その要件は
・5ナンバー(+α)程度の大きさで、極力広い室内
・3列目シートは床下格納式(or 3列目シート無し)
・フルフラットシート(初代ステップワゴン相当ならベスト)
・電子レンジ用に1500WのACコンセント装備
次期ステップワゴンは、私の希望に合うでしょうか?
やはり、フルフラットシートは期待薄でしょうか。
だめなら、次期フリード+ に期待ですかね?
5点

>・電子レンジ用に1500WのACコンセント装備
ホンダはHVの最上級モデルでしか選択出来ないスタンスだから次期型も同様でしょう、最上級モデルでも大丈夫?
フリードはオプションにも無しだから次期型にも無しでしょうね
それ欲しいのならトヨタのHVです。
書込番号:24455030
3点

>北に住んでいますさん
>ホンダはHVの最上級モデルでしか選択出来ないスタンスだから次期型も同様でしょう、
>最上級モデルでも大丈夫?
回答ありがとうございます。
予算的にはスパーダでもOKですが、
スパーダのベンチシート(フラット程度高い)は選択できますかね。
書込番号:24455080
1点

>MIG13さん
ハイブリッドのプラットフォームがキャリーオーバーならフルフラットは難しいのではと思います。
三列目の床下格納はやるでしょうが、今のホンダのユーザーの声に耳を傾けない迷走具合からすると全く読めません。
AC電源は拡大採用されると思いますが、ポータブル電源と言う手もありますし、トヨタ日産には三列シートレス仕様も用意されていたのと、来年出揃うであろうミドルクラスミニバンは個人的にはスペックではトヨタの独り勝ちと見ているのでそちらを選んだ方が無難ではないかと思います。
書込番号:24455771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく車中泊に適したミニバンを検討しています。車中泊しながら全国を旅して回るのが夢です。
ただ、私はシートだけでフルフラットにしたいとは考えておりません。どうしても、シートのホールド性やクッション性を犠牲にすることになると思いますので。今考えているのは、、下のようなベッドキットを導入することです。
https://item.rakuten.co.jp/mgr-customs/c/0000000284/
ステップワゴンの場合、3列目が床下収納ですので(新型は?ですが)、ベッドの下のスペースも荷物置き場として有効に使えるかと思います。2人乗車・3人乗車・4人乗車といろいろなパターンで使えるのも魅力ですね。
3列目の件ですが、床下収納ではない他メーカーもこんなのがあります。最初から3列目を取り外したカスタムカーです。
トヨタ ノア 「モデリスタ マルチユーティリティ」
https://www.modellista.co.jp/product/noah/mu/
日産 セレナ 「オーテック マルチベッド」
https://www.autech.co.jp/sv/serena_multibed/index.html
書込番号:24475328
1点

>原野谷鮎太さん
情報ありがとうございます。
私は、電子レンジ用の1500Wインバータ必須ですので、
・新型ノア 「モデリスタ マルチユーティリティ」 相当
が第一候補ですかね。
書込番号:24475438
1点

>原野谷鮎太さん
>私は、電子レンジ用の1500Wインバータ必須ですので、
>・新型ノア 「モデリスタ マルチユーティリティ」 相当
>が第一候補ですかね。
「モデリスタ マルチユーティリティ」のサイトを見たところ、
現行はガソリン車ベースだけなんですね。
新型ではハイブリッドも選べますかね?
書込番号:24475554
0点

よく見たら、スレ主様は1500W電源をご希望ですから、ハイブリッドですね。私も同じです。やはり、車中泊で旅して回るなら必須ですよね。
モデリスタのマルチユーティリティ、新型ではどうですかね?やはり、ハイブリッドはモーターやバッテリーの配置で車内の作りが多少影響を受けるんでしょうね。かと言って、セレナの方はe-powerの設定がありますが、1500W電源の取り出しがそのままでは出来ないようですからね。
書込番号:24475674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電子レンジなんていつ使うのかな。。。
書込番号:24531976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ勘違いワゴン・・・ユーザーニーズを外していると思います。
車中泊を考えるなら5人乗り設定&3列目シート収納部不用に。
3列目必要なユーザーはもっと大きなアルファードとかに。
2ndシートは取り外し可能にするか、完全フラットに畳めるように。
運転&助手席は回転シート
外部電源コンセント設置 くらいは欲しいです。
一点だけ車中泊向けになったと思うのはリアの開口部が広くなり、室内のタイヤハウスも小さくなっているように見えます。
EGOEのCAMPBOXが設置しやすい感じがして、この点だけは良かったと思います。
書込番号:24535161
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
初めての書き込みになります。長文失礼します。
表題の通りですが、半年前くらいからアクセルが反応しない様な不具合が発生しています。
反応しないというか、普通に加速して急に反応がなくなりエンブレが効くような感じです。
そのまま踏み込んでもアクセルを離したように減速し、アクセルを離して踏み込めばまた加速、酷い時はその繰り返しで小刻みに踏まないと進まない状態です。
頻度はまちまちで、速度も信号待ちの0〜10qから中速の60q台までさまざまです。
ちなみにチェックランプ等不具合表示はされず、クルーズコントロールが使えなくなります。
一度ディーラーに持ち込んで相談した際は、その不具合が出ておらず確認出来ないと対応出来ないとの事でコンピュータのリセットで対処しました。
しかし不具合は治らず、先日再度ディーラーへ。(不具合出たら来て下さいとの事なので)
結果は不具合は確認出来たが原因は不明との事でまたリセットで終わってしまいました。
前回の時はプラグの不具合も疑われたためプラグ交換を実施しましたが改善されず。
最近は不具合の頻度が増えて困っております。
この情報だけで解決出来るとは思っていませんが、同じような不具合の方がいらっしゃったら参考にさせて頂きたいと思い書き込ませて頂きました。
最後に詳細載せておきます。
年式 2016年製 前期最終型 スパーダ4WDセンシングなし
走行距離 11.6万q
カスタム TEIN車高調、BLITZエアクリ(キノコ型)、BLITZスマスロ(アクセル感度調整)←こちらは現在使用しておらず電源を繋いでいません。
その他は特殊なカスタムはしていないと思います。
伝わりにくい文章ですみませんが、同じ様な症状があった方、何かわかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
書込番号:24410300 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スマスロ?電源だけ?
その他の配線などあるのでしょうか?
そのまま???
綺麗に外した方が良いのでは?
書込番号:24410317 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

失火が起きているかもしれません。
ハイテンションケーブルレス(ディストリビューターがない)ならば、リークが起きてました。
急加速、高速度ではエンジンが止まりそうになるが復活、バイパスは走行できず。
中古ケーブル交換で治りました。(ディーラーではなく町の修理工場)
書込番号:24410338
3点

>かず@きたきゅうさん
さっそくの回答ありがとうございます。
現状アースを外した状態で機能停止させている状態です。
確かにアクセルの不具合なので接種不良等の可能性ありそうです。
次の休みにでも完全に撤去して様子みてみます。
書込番号:24410365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
早速の回答ありがとうございます。
知識不足で部位的な部分理解しきれていないですが、調べてみます。
補足ですが、ディーラーから一度純正仕様(エアクリとか)に戻してみて様子見てくれと言われているので、改善されない場合こちらを参考にさせて頂きます。
書込番号:24410379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアクリも純正にしないとダメでしょうね。
スマスロの配線もちゃんと処理しないと、
距離も距離だし、
エンジン含め要精密検査したもらいましょう。
書込番号:24410384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同型のステップワゴン所有してます。
>BLITZスマスロ(アクセル感度調整)←こちらは現在使用しておらず電源を繋いでいません。
ここでしょうね。
専用ハーネスは外されてますか?
>クルーズコントロールが使えなくなります
>アクセルが反応しない様な不具合が発生しています。
症状としてはアクセルポジションセンサーの不具合です。
アクセルペダルの踏み込み深度を上手く検知しなくなり、スロットルポジションセンサーとの連携が出来てない…
アクセルセンサーのコネクターに製品のハーネスを割り込ませてたはずなので、それが原因でアクセルポジションセンサーにダイアグを拾うまでいかない不具合が出てる可能性がありそうです。
書込番号:24410418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あかビー・ケロさん
>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
やはりスマスロが怪しそうですね…
使用していないとはいエアクリ無駄に配線噛ませてるわけですから接種等怪しい気がしてきました。
書込番号:24410474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロが見てわかんねぇモンを、見てもいない素人集団に聞くとか正気かね…。
しかしまぁよくそんな状態で半年も乗り続けていること。
単独事故で運転手だけが死ぬなら構わないが、他のクルマや通行人などを巻き込む可能性とか考えないのかな。
後続車からしてみれば、
前方になんの障害もない道路で順調に加速していくべき状況で
前のクルマがブレーキランプの点灯もなしに突然減速してくるとかめっちゃ怖い。
たまたま加速しない不具合だからまだましだけど、
1つ不具合があればそのクルマはすでに健常ではないわけで
自分なら立て続けに他の不具合が発生してもおかしくないと考えて早急に乗り換えるけどね。
書込番号:24410763
11点

とりあえずエアクリを純正に戻してみたところ、今は不具合なく走るようになりました。
ちなみにスマスロは私の勘違いでカプラーは外してありました(本体だけ車体についているだけで配線フリー状態)
まだ初日なので様子見ですがエアクリが怪しそうです。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24412906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
rk5を先日購入し、キーが一つしかないため、ネットオークションにて同タイプのものを購入しました。
ネット上でもキーレス設定のやり方がのっているのですが、設定が行えません。
もともとのキーをイグニションにさし、新しく購入したキーレスを行っていますができません。原因と対策を教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:24359093 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ネット上にある情報で対応できなくてネットに聞くの?
素直に車屋行きな。
オークション品が壊れてるって事もあり得るし。
書込番号:24359351 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キーの種類が分かりませんが、ウチの車と同じくらいの年代ですので
一昔前のちょっと大きめスマートキーかな?と思います。
キーレス信号の書き込み方法も、それであっているのかは定かでは無いのですが、
まずはいずれのキーであっても、盗難防止装備である「イモビライザー」が付いていると思います。
そこの信号が車体側と合致しないと、エンジンがかかりません。
ですので、そのイモビ信号を書き込む必要があります。
書き込み作業は通常はディーラーのパソコンで、メーカーとネット経由で行います。
しっかりしたカギ屋さんでも出来るかもしれませんが、いずれにせよそれなりの装置が必要です。
個人ではイモビは無理な範囲です。ディーラーか、カギ屋さんへの相談をお勧めします。
仮にキーレス信号だけ書き込めたとしても、ただのカギ開けリモコンでしか無いので、
スペアキーとしては役に立たないと思います。
書込番号:24359937
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2001年モデル
ステップワゴン RK5に乗っており、
ホイールを購入しようと考えています。
今は、テインのダウンサスで5センチから6センチほど車高が下がっております。
18インチ 8j インセット+48
18インチ 8j インセット+55
どちらに、どのタイヤサイズを履けば、
装着できますか?
インセットの計算がいまいち分からず、
教えて頂ければと思い、こちらに書かせて頂きました。
宜しくお願いします。
書込番号:24275858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準が205/55R16であるとします。標準リム幅は6.5"です。
18"にインチアップするとすると外径基準で候補のタイヤサイズは通常以下の三つ。
215/40R18でリム幅7.5"
245/35R18でリム幅8.5"
285/30R18でリム幅10"
標準リム幅8"で外径が一番近いタイヤは225/40R18ですから、実際の候補はこれですかね?
リム幅が1.5"(=38.1mm)も広くなりますが、その辺は大丈夫ですか?
5-6cmもローダウンしていて、サスペンションストロークがどのようになっているのか、トレッドはどうなっているのか、改造によるタイヤハウス内の状況がどうなってしまっているのかも分からないのにアドバイスなんかできませんがな。
計算以前の問題です。
書込番号:24275927
6点

>kkk.com.0016さん
ダウンサスのメーカーに問い合わせるのが手っ取り早いと思います。
書込番号:24275972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>インセットの計算がいまいち分からず、
教えて頂ければと思い
必要そうな部分のみ
インセットが10ミリ小さくなるとホイール全体が10ミリ外に出ます
ホイールが1J(1インチ=12.7ミリ)広くなると
12.7ミリの半分(6.35ミリ)が内側と外側に出ます
これをベースに計算してください
車高ダウンの影響やキャンバーの付き方戻し方は車により変わります
車高の変更を考えていないのなら
今のホイールをベースに計り計算すれば良いかと思います
書込番号:24276016
4点

書き間違いだと思いますが1インチは25.4mmでは?
ホイールが1J(1インチ=25.4ミリ)広くなると
25.4ミリの半分(12.7ミリ)が内側と外側に出ます
インセットが+なら数字分内側に引っ込み−だと外に出ます
書込番号:24276021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kkk.com.0016さん
先ずは下記の方法で現在のタイヤ&ホイールがフェンダーから何ミリ引っ込んでいるか測定しましょう。
https://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/266061/car/1743642/2897980/note.aspx
次にステップワゴンRK5なら純正ホイールサイズは16インチ×6Jインセット50でしょうか。
これが18インチ×8jインセット48になれば、ホイールのリムは純正ホイールに比較して計算では外側に27.4mm出ます。
又、18インチ×イ8jインセット55なら、ホイールのリムは純正ホイールに比較して外側に20.4mm出る計算になります。
つまり、純正ホイールのリムがフェンダーから20mm引っ込んでいれば、18インチ×イ8jインセット55を履かせるとツライチになる計算になるのです。
ただ、ツライチでは危険なので、多少の余裕を見て3mm位はフェンダーから引っ込んだ方が良さそうです。
以上の事を考慮してインセット48にするか、それとも55にするかご判断下さい。
書込番号:24276041
2点

ごめんなさい
>桜.桜さん指摘の通り
>ホイールが1J(1インチ=12.7ミリ)広くなると
てはなき
ホイールが1J(1インチ≒25.4ミリ)広くなり
内外に12.7ミリ(広くなった幅の半分)づつ出っ張る
です
失礼しました
書込番号:24276452
2点

1インチは25.4mmピッタリという事になっています。
標準が16x6+50だとして
18x8+48だと内側に23.6mm、18x8+55だと内側に30.4mm入り込んじゃいますけど、その辺は大丈夫なんですかね?
私の知人でローダウン&目一杯のサイズアップしてた人がいて、ハンドルは重くなり、コンビニの駐車場へのアプローチなんかで腹をこすり、悪化した乗り心地に耐える自分を笑い飛ばす人がいましたけれど、スレ主さんにはその度量はありますかね?
私の知人でもう一人、徹底的にチューンナップして改造車検まで自ら通す兵(つわもの)もいましたけど、その人の車は見た目は結構普通でした。車内を良く見るとロールバーなんかがあったりして。
書込番号:24276501
3点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,225物件)
-
ステップワゴン ■5ドア■ETC■横滑り防止装置■フロントカメラ、バックカメラ■スマートキー■キーレス■ドライブレコーダー■3列シート■スライドドア両側電動■後席モニター
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 409.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 358.5万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
ステップワゴン G Sパッケージ ナビ 片側電動パワースライドドア TV 純正15インチアルミホイール オートエアコン キーレス パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 40.6万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
19〜570万円
-
29〜589万円
-
14〜581万円
-
17〜499万円
-
29〜644万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ステップワゴン ■5ドア■ETC■横滑り防止装置■フロントカメラ、バックカメラ■スマートキー■キーレス■ドライブレコーダー■3列シート■スライドドア両側電動■後席モニター
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 409.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 358.5万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
ステップワゴン G Sパッケージ ナビ 片側電動パワースライドドア TV 純正15インチアルミホイール オートエアコン キーレス パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 40.6万円
- 諸費用
- 19.3万円