新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜588 万円 (1,218物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 317件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 8 | 2024年7月4日 22:45 |
![]() |
53 | 18 | 2024年7月14日 21:26 |
![]() |
228 | 56 | 2024年6月16日 05:14 |
![]() |
30 | 9 | 2024年5月6日 07:09 |
![]() |
5 | 4 | 2024年4月30日 13:52 |
![]() |
13 | 9 | 2024年4月28日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル

余計なおせっかいですが、
もう少し詳しく説明されたほうがいいかなと思います。
2018年のギャザズナビ使ってますが、
なんのことかわかりません。
わかる人は分かるのですかね。
失礼いたしました。
書込番号:25797470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たまたま地図データにない、
新しい無料専用道路を使われてるとかでは。
書込番号:25797474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無料の自動車専用道路の出口 サービスエリアなどにルート表示が出ません。
任意で到着地点や経由地点として登録しても無理ですかね?
書込番号:25797530
4点

いわゆるハイウェイモード地図のことで、高速道路でも無料区間ではハイウェイモードが終了してしまうことかな?
地図データ的に無料区間が高速道路として登録?されていないので無理と思います。
書込番号:25797710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど、そういうことですかね。
書込番号:25797727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動車メーカーの純正とするナビに便利機能は希薄です。
書込番号:25797915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

行程ガイドという設定をオンにすれば、一般道でもハイウェイモードと同等の表示を出すことは可能です。
無料道路のPAとかまで出るかは試してないのでわかりませんが…
書込番号:25797921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無料の自動車専用道路は三重の亀山から天理までの名四国道です。以前はトヨタに乗っていて普通に表示されていました。今回ホンダに乗り換えて普通にルート案内表示をするものと勝手に思っていました。失礼しました。
書込番号:25798401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
現在商談中で買うタイミングを迷っています。マイナーチェンジを控えたこのタイミングで価格改定をしてくるとは思いませんでした。勿論ディーラーには正式な情報は入っていませんが。マイナー8月頃と噂されていおり、そこでも価格改定?こんなコロコロ価格って変わるものですかね?
完全に予想になりますがマイナーは、もう少し先になると思いますか?
あと、マイナー前ってどのくらいから、オーダーストップになるのでしょうか?
マイナー後が欲しいのですが、今の車が限界で、修理するのも勿体ないし迷っています。
書込番号:25777891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

少し先に出たノアやヴォクシーですらマイナーチェンジしてませんし、マイナーチェンジ前の定番だったW×Bや煌といった特別仕様も出てません。
大雑把な目安として登場から3年くらいすればマイナーチェンジしてますが、不人気だったりすると早かったりします。
何の参考にもなりませんが、
「ステップワゴン wiki」
とでも検索すれば歴代の傾向は分かるでしょう。
ステップワゴンは前期とは顔をガラッと変える事も多かったので後期を買いたいという選択が良い選択のなるのかは分かりません。
書込番号:25778229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何も知りませんが、
まだ、発売まる2年なので、まだマイナーチェンジ8月の噂など考えられないと思いますが、
その噂どこからでしょうか?
簡単な年次改良とか、特別仕様などなら、考えられるかと思いますが、
よろしければネタ元教えてもらえませんか?
書込番号:25778373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネット探したらありました。
無視してください。
失礼いたしました。
書込番号:25778381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネット情報たくさんあるのですね。
噂としか出てこないので、わかりませんが、
大元はどこなんですかね。
30年くらい前は、2年毎マイナーチェンジ、4年でフルモデルチェンジしてたけど
最近は、3年、6年異常のサイクルかと思ってますので、
この8月は、マイナーチェンジは、ガセネタじゃないかと思うのですが、
8月のお楽しみに加えてときます。
何度も失礼しました。
書込番号:25778409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
それがステップワゴンは、歴代全て約2年半でマイナーチェンジしており、マイナーがかなり早い車種なんですよね。今年もそれでいくなら10月となりますが。
どっちかと言うと、オーダーストップ時期が気になりますね。今なら納期1ヶ月以内と言われ、少し前からは想像できない程の速さです。
もう少し粘ってみようか…
メーカーによって違うと思いますが、マイナーチェンジ前のオーダーストップってどのくらい続くのか気になります。1ヶ月程度ですかね?
書込番号:25778644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>lux-sさん
マイチェン等で調整が入る場合、HPのセルフ見積もりか何かで『お選びいただけない場合が〜詳しくは販売店にお問い合わせください』的なアナウンスが出ます。
逆に現在そういった情報は見受けられないので、マイチェンは少なくとも8月以降、、年末とかなんじゃないですかね。
書込番号:25778904 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>lux-sさん
納期1年以上の時期が長かったため、今まで通りの周期でマイナーチェンジはしないと思います。反感を受けますからね。
マイナーチェンジか年次改良かわかりませんが、来年4月以降との噂はあるみたいです。
書込番号:25779347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>未知案内さん
そうなんですね!参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
>野菜くるまさん
正に私が懸念してたことです。やっぱりそうゆう影響ってあるんでしょうか?想定よりかなり生産少なかったはずですからね。生産管理的にも何かありそうで、懸念していました。
最近は怒涛の巻き返しを見せていますが…来年春ならちょっと待てないかなって感じですね。
書込番号:25779574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lux-sさん
保証はできませんが、先代と同じようにエアーは大きくマイナーチェンジしない可能性もあるかなと思ってます。
マイナーチェンジ後は値引きが渋くなりますし、値上げが迫っていますので、ディーラーに再度探りを入れてみて判断されてはいかがでしょうか。
書込番号:25779668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野菜くるまさん
その可能性も高そうですね。エアーは売れてないから改良するかと期待していましたが、先代を参考にすると売れてないから手抜きになってる感じでしたし。
そもそも、開発者はエアーをスパーダを2本柱として、エアーを名付けたそうですが、実際は廉価版みたいになってますしね。
ありがとうございました。
書込番号:25780015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そもそも、開発者はエアーをスパーダを2本柱として、エアーを名付けたそうですが、実際は廉価版みたいになってますしね。
ホンダ内の開発部門と営業部門のチカラ関係なのでしょう。
営業部門としては少しでも価格の高いスパーダに誘導したかったのでしょう。
選べる装備を一緒にしたらもっとAIRも売れたと思いますね。
書込番号:25780040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホントにそれです。
スパーダの値段でも買うんで、スパーダと同じ装備にして欲しかったです。
何で、Airの上級グレード出してくれないのホンダさん(;_;)
書込番号:25783058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はスパーダプレミアムラインを3月末に注文し既に納車済みです。
マイナーチェンジの噂は知っておりましたが、現行にしました。
理由は、ディーラーの担当に聞いたところ、今年の発売予定車種にステップワゴンが入っていないと言われたからです。
年が明けると、年間の発売予定車種がわかるようで、フリードも2022年から新型の噂はありましたが、発売予定にないと教えてもらい実際に2024年まで発売されませんでした。
また、個人的にはホンダの売れる普通車のうち、ヴェゼルとフリードが今年発売される中で、更にステップワゴンまでマイナーチェンジしてしまうと来年の販売が苦戦する点、ステップワゴンは今年になって売上が伸びている為、近々で新型にする必要がない点から、年内のマイナーチェンジはないと思っています。
あくまでも個人的な見解となりますが。
書込番号:25783276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mgucciさん
予想とはいえ、有益な情報ありがとうございます。
確かにメーカーとしてではなく、販売店の事情もありますからね。その可能性もありそうですね。更なる値上げもあるでしょうし、今が買いかな?って心が揺らぎ始めました。
って悩んでるときが1番楽しいのかもしれませんね(笑)
書込番号:25783330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lux-sさん
最終的に購入されたのでしょうか。
書込番号:25810768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告遅れましたが、迷いに迷った末、購入しました。
ただ、納期が年末とのことで、納車時にはマイナーチェンジしてそうな複雑な気持ちですが。
しかし、値上げ前ぎりぎりのタイミングで、値引も総額から39万引き(ローン等の条件無し)、そこそこ良い条件で購入できたかなと思います。
装備も最低限しか付けなかったので、カタログ価格より安く買えちゃいました。結果マイナー前で良かったと納得しています。
皆さん、色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:25810860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lux-sさん
良い判断だったと思います。
今回の値上げは大きなものでしたので、かなりお得に購入できたのではないでしょうか。
年末まで待ち遠しいと思いますが、納期短縮もあり得ますので、お互い楽しみに待ちましょう!
書込番号:25811057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野菜くるまさん
ありがとうございます。
そう言って貰えると、購入して良かったと思えます。
エアーのデザインは、今のミニバンの中では唯一無二で、エアーに乗ってる人は車好きなんだろうなーとか思って親近感が湧きます。
そうですね!お互い楽しみに待ちましょう!
書込番号:25811096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
8年半で75000kmくらいです。これまで一応ディーラーでオイル交換してきたのですが、最近あまりに高くて困っています。カー用品店などの量り売り(0W20 鉱物油)は、やめたほうがいいですか? もちろん、メーカー推奨がいいのはわかっていますが。
5点

>量り売り(0W20 鉱物油)は、やめたほうがいいですか?
どのみち、もうメーカー保証は切れている。
取説に指定されているのは粘度の規格。
用品店に量り売りのメニューが用意されているのは、
それなりに利用している人が多いから。
そのそもエンジンオイルの役割。
どのように劣化し、どういう頻度で交換が必要か。
以上を踏まえれば、答えは出ているように思われますが、
用品店のどんなオイルを、どんな頻度で交換するか、
もしくはディーラーでメーカー推奨ブランドを利用し続けるか。
はご判断ください。
書込番号:25758100
8点

新車保証、延長保証も切れてるのでしょうし、
オイル、規格さえ合えばどこでも、なんでもいいのではないですか。
それなりに交換期間守ってれば問題ないと思います。
書込番号:25758102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ車種に乗ってます。
7年半で9万キロです。
>カー用品店などの量り売り(0W20 鉱物油)は、やめたほうがいいですか?
問題は当然無いですが最低でも部分合成を使いたいですね。
ちなみに自分はトヨタ純正キャッスル0w-20を使用してます。
合成油ですがコストパフォーマンスが良くてお勧めです。
書込番号:25758103 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カー用品店などの量り売り(0W20 鉱物油)は、やめたほうがいいですか?
お車に適性の規格品であれば問題ないですよ。
もちろん交換サイクルは最低でもメーカー指定期間(距離)内がいいですね。
昨今はオイルの価格がどんどん上がってますしね。私の行きつけのディーラーも1.5倍くらいの価格になってます。
なので、次回は自分で交換する予定です。
手間暇かかるので誰にでもお勧めできませんが、ハイグレード(全化学合成油)なオイルでもオイル代だけなら600円/L弱で済みますからね。行きつけのディーラーも全化学合成油なんですが、1600円/L(工賃込)くらいしますので、、、
書込番号:25758104
7点

不安であれば、交換サイクルを早めればよいでしょう。
心情的に、いまどきは私も部分合成油使いたいです。
書込番号:25758112
7点

>mkdsg198さん
レッドゾーンまで回すとかでなく普通に走るのでしたら、カー用品店の鉱物油で何の支障もないと思います。
書込番号:25758122
10点

>mkdsg198さん
>カー用品店などの量り売り(0W20 鉱物油)は、やめたほうがいいですか
最低ショップブランドのオイルならば問題は無いと思いますよ。
書込番号:25758215
5点

0w-20の粘度を使ってないし、この車種のユーザーでもないので、余計なお世話かも知れませんが・・・
もう何年前だったか忘れましたが、オートバックスで初めて0w-20のオイルが売ってる事に気付いた時の話です。
価格コム内での投稿も出だして、寒冷地仕様の車用のオイルだとばかり思ってしまっていたのですが、燃費向上の為の特殊なオイルだという事を知りました。
そして、当時、0w-20の粘度のオイルに関して、詳しく検索したのですが、その時、気になる書き込みを見たのです。
「市販の0w-20オイルは、粘度が低すぎて、オイル添加剤を入れないと、エンジンがボロボロになってしまう。メーカー純正オイルは値段が高いけど、初めからオイル添加剤が入った状態で売っているので、その心配が無いので、簡単。どちらが良いかは自分で判断しましょう。」
・・・という内容のものでした。
今、検索してみたら、類似の情報はヒットしませんでした。
私を信じるのも良し、ガセだと思うのならスルーしてもらって構いません。
(他にも、そういう話を聞いたことがあるという人が居ればいいのですが・・・)
書込番号:25758226
5点

>mkdsg198さん
月に何km走るのかによっては鉱物油は避けた方が良いかと思いますよ
月1000km位で半年6000km前後になるのなら部分合成油が良いと思います
個人的には5w-30、5w-40とかを使いたいですね
書込番号:25758245
5点

>市販の0w-20オイルは、粘度が低すぎて、オイル添加剤を入れないと、エンジンがボロボロになってしまう
良いですね。
こういう与太話を信じることのできる
純粋さ、あるいは単純さを私も持っていれば、
世の中楽でしょうね。
添加剤って言っても色々あるけど、添加剤なら何でも良いのかねとか、
市販オイルだって、いろんな性能狙ってもともと配合されてるよねとか、
取説にメーカー推奨オイル以外を使用する場合は添加剤をしようしろ、
って記載が無いのかとか、
私の性格が悪いせいか、疑問はいくらでも湧いてきちゃってね。
ま、前から常々言ってることだけど、
自分で調べ、自分で考えるってことをせず、
人の言ったことを純粋な心で”信じる”人は、
割高なだけのモノを掴まされたり、騙されたりしても、
”信じる”と決めたのは自分自身なので、それも良いのでしょうが。
書込番号:25758257
16点

>mkdsg198さん
今ディーラーさんは値段はどれくらいでしょうか?
ディーラーで純正オイルボトルキープをやっている所はまだ安い感じがしますが、ホンダでやっているかどうかは不明です。
粘度も粘度指数等絡んでいるので一概には言えませんが、その車種や走行状況にあった粘度やベースオイルが良いと思います。
今回のステップワゴンだですと2015年の説明書にはSMまたはSNの0W-20か5W-30とあります。
SM当時はまだ部分合成油だったはず。
カーメーカー純正が全合成と言われるものに変わったのは粘度によりも違いますがSNからだったと記憶しています。
このステップワゴンのエンジンはタイミングチェーン構造ですので、SPグレードで春から秋(4から11月ごろ)は5W-30で冬期(11から4月ごろ)は0W-20と言う風に使い分けが良いのではないでしょうか?距離や年数がある程度経過しておりますので。
ただ今まで純正オイルで問題なかったいう事ですから、今の純正オイルは全合成だと思われますので全合成でもいいと思われます。
添加剤についてはマメに交換しない人だと遅効性洗浄効果もある添加剤、にじみがある人はにじみを抑制する添加剤、は悪くはないと思いますが、基本はオイル性能だけで良いと思います。
ただ、添加剤の効果は全くないとは言い切れないですね。
書込番号:25758319
5点

純正指定グレードでいいんじゃないですかね?
ステップワゴンの指定がどうなんだかは知りませんが、、、
書込番号:25758322
5点

JamesP.Sullivanさん
それでは、もう30年以上前の話になりますが・・・
当時、ホンダシビックに乗ってまして、推奨オイルの粘度は[10w-30]でした。
その頃、CMでは、「マイナス20℃の世界では、バナナで釘が打てます。なのに、モービル1(ワン)[0w-50]オイルは、こ〜んなに滑らか。」なんてのが流行ったんですよね。
なので、普通なら4L缶が1万5千円ぐらいしてたのが、特価で半額以下の\5,980円となれば、試したくなるでしょ?
で、試したんですよ。
そうしたら、たちまちエンジンが不調。
アイドリング中は、ノッキングしまくりで、アクセルを吹かしたら、やたらとキーンキーン、金属の擦れる音が響く。
信号待ちで止まると、エンスト。
当時はサンデードライバーだったので週末しか運転しなかったのですが、そんな状態で遠乗り出来ないので、近場の買い物の時だけに限定して乗ってたのですが、我慢できたのは1ヶ月だけ、翌月、即行で[5w-40]に替えたら、あっと言う間に正常に戻りましたけど。全く無駄金を使わされたもんでした。
しかも、それまで下道での燃費が[11km/L]だったのが[8〜9km/L]まで、みるみる下がり、2度と復活する事はありませんでした。
そんな経験があったからこそ、その情報に信憑性を感じました。
エンジンにキズが入ってしまってからでは、取り返しがつきませんから。
「[0w-20]推奨のエンジンは、[10w-30]推奨の頃の昔の物とは、精密性が違うから」という、まるでメーカー側を擁護するような話をする人の方が、怪しく感じます。
開発者でもないのに、そこまでエンジンの事に詳しいのか?って話。(メーカー側の話を鵜呑みにしてるだけじゃないの?)
市販オイルを販売してるメーカーは、問題が起きても、相性が悪かったのかも?と逃げる。
車のメーカーは、問題が起きたら、純正を使わなかったからじゃないのか?と逃げる。
ユーザーは、大変だ。( 一一)
書込番号:25758330
6点

3代目プリウスと2代目ノートのHVは鉱物油の0W-20をオートバックスで5千から1万キロで交換して
走行距離は13万キロと11.4万キロまで乗りましたが 鉱物油でも全く支障は無かったですよ
今のフィットは 点検パックなので合成油使っていますが
心配はいらないのでは? 気分の問題だと思いますが・・・
♫よ〜く考えよう〜 お金は大事だよ〜 ♫ というCMの歌が浮かびます
書込番号:25758350
6点

>mkdsg198さん
去年ぐらいから急にディーラーでのオイル交換がとても高くなりましたよね。
車種は違いますが、
ここ10年、オートバックスで一番安いオイル入れてますけど問題ないです。
去年位からオートバックスより安いところを見つけたので、そこで交換しています。
書込番号:25758357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もう30年以上前の話になりますが
なら、そのアドバイスは30年以上前の車に乗ってる人にしてあげてください。
もしくは、30年以上前の認識から頭をアップデートできない人に。
少なくとも、0w-20が指定粘度になっている車のオーナーには、
なんの益もないどころか、有害ですらある。
ってことは理解できませんか?
書込番号:25758369
18点

>mkdsg198さん
ホンダステップワゴンの取説474ページには「APSI SN以上 0W-20 または5W-30」とあります。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/stepwgn/30TAA6010_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=STEPWGN
缶の表面に「API SN」またはAPI SP」という文字を探してください。
最近は殆ど「SP 0W-20」に変わってきていますので、量販店で購入するとき鉱物油かを見るよりこの「SN/SP」に注目してください。ほとんどが合成油になっていると思います。
もし、鉱物油でも「SN」があればよいですが、たぶんないと思います。
書込番号:25758371
7点

>昔の物とは、精密性が違うから」という、まるでメーカー側を擁護するような話
30年前のEGシビックと比べて見れば良いんじゃないですか?
今より実燃費との乖離が大きかったカタログ燃費、
最高出力、
重くデカい車体、
に積まれたエンジンがそれぞれどういうスペックを出しているか。
それで当時のまま、0w-20が指定されているエンジンが胡散臭いと思うなら、
30年分の技術進化に対する知識もなければ、実感もできないのでしょう。
フィーリング面で昔の方が良かった、という思いは理解できますがね。
30年前の信じた知識を、アップデートせず、今後もずっと正しいと信じたいなら、
それも良いでしょう。
個人が何を信じるのかは自由ですから。
ただ、他人にアドバイスめいたことを発言するなら、
もう少し頭を働かせた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25758400
10点

昨年からホンダの工賃が1.5倍になってます。
オイルフィルタ交換だけで3300円(標準時間0.5H)、フィルタは持ち込み梅雨前は2200円だった。
書込番号:25758467
5点

同年代同車格のトヨタのミニバンに地元最安の整備工場で5w-30入れてるけど普通。
エレメント交換込みで4000円しない。
交換サイクルも1万km前後ごと。
燃費も変わらない。
書込番号:25758469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル

たぶんどんなナビもそうだと思いますが、案内している道を外れると再設定してくれます。
LXM-247VFNi 取説P52記載
ルートを外れて走行しても、自動的にルー
トを再探索します。
書込番号:25724805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はやよしさん
>9インチのギャザズナビは、行き先設定してるときに道を外れるとリルートしない仕様ですか?
ルートから外れると自動でリルートしてくれます。
因みに我が家のホンダ車のナビもルートから外れると同様にリルートしてくれます。
書込番号:25724815
1点

>はやよしさん
> 行き先設定してるときに道を外れるとリルートしない仕様ですか?
どうして、そう思われるのですか?
詳しく説明しないと「ルートから外れると自動でリルートしてくれます。」の回答で終わりですよ!
全く、リルートしないとナビとして目的地までの案内が出来ないかも?
道を外れても案内はそのまま?
それとも、自車位置のズレとか? リルート迄の時間が掛かるとか?
待ってれば、自動でリルートのが普通のナビだから・・・
やっぱり、状況説明が大事ですね! 知らんけど!
書込番号:25724822
5点

逆にリルートしないナビってあるの?
書込番号:25724839 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私のギャザズナビ(2018年)ですが、リルートします。
今までにリルートしないナビに出会ったことないです。
どうされたのですか、何があったのですか。
心配です。
書込番号:25724854
7点

私もみなさまと同様に、リルートしないナビに出会ったことはありませんが、
高速道路とその高架下の道路を間違うことは、ナビの仕様上あります。
最近のナビで、その修正をドライバーがする?出来る仕様の機種もあるようですが。
書込番号:25725181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり故障かな?
位置ズレと関係あるんですかね?
納車から一カ月2000キロ
書込番号:25725553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はやよしさん
それなら購入したホンダディーラーに相談すれば良いでしょう。
もし、故障の場合は当然ながらメーカー保証適用で無償修理になります。
書込番号:25725578
1点

三菱製ギャザズナビの位置ズレなどの不具合は他車でも多く報告されてますね。
自車の位置ズレやそれに伴うリルートが行われないなど。
ディーラーにてナビの対策プログラムがあるようで、バージョンアップを行う対策があるようです。
また、その他車種では純正ドラレコとGPSアンテナとの位置が近いために位置ズレを起こすようです。
休み明けにディーラーに相談した方がいいですね。
書込番号:25725589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
ステップワゴンエアーehev に乗り始めて2000qほどですが、時速55〜65qあたりになるとモーター付近?よりキーンという高音の音鳴りがします。確認のため試乗車のスパーダehevに乗ってみると、同じ速度域で同様の音が聞こえましたが、私のエアーよりはかなり小さな音でした。普段よく使う速度域の音なので、せめて試乗車程度に音を抑えたくて、車を買ったディーラーで見てもらったのですが、原因は不明とのことで、ホンダに問い合わせてみるとのことでした。コンバーターなどの調整で正常に戻るものなのでしょうか?同様の症状の解決例がありましたらご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:25718003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インバーター若しくはモーターを含めた駆動系かれないですね。
基本的な構造ですので遮音、防音での対策しか無いかも知れないです。
ただ、今時は部品単位での差が有る様ですからインバーターやその他音源部分の取り替えで良くなるかもです。
時に逆に大きくなった時もある様ですが…
書込番号:25718016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丁寧なご回答ありがとうございます。やはり個体差の可能性が高そうですね。ハズレくじを引いたということでしょう。エアー自体は私が過去に乗ってきた車の中でも最も気に入っている車なので、音鳴りについては今後慣れるかもしれないと前向きに考えたいと思います。
書込番号:25718280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

構造は下記のようですね。
https://global.honda/jp/tech/two_motor_hybrid_system_honda_eHEV/
試乗車とは、バッテリー充電量やモータ巻き線抵抗などが異なっていてPWM周波数
が微妙に違って音が大きく感じる可能性がありますね。
周波数的に試乗車と比べて高音なのか低音なのか違いはありましたか?
例えば最近の電車はvvvfで電圧と周波数を変えて走行してるからクゥーンかかだんだん高音になって
キュイーンて周波数も上がっていくように音程に違いありましたか?
どこまでメーカーは解析してくれるんでしょうね。同じ事例がたくさんあれば、本腰入れて
調べてくれるのを期待するしかないですね。
書込番号:25718464
1点

とても詳しいご回答ありがとうございました。音は、試乗車のスパーダも、私のエアーも、スピードで音程は変わらず、キーンという高音の大きさが変化するものです。その音の大きさが、私のエアーの方が大きく聞こえました。今日もエアーに乗りましたがはっきりと聞こえます。無理をして買った新車なので、ホンダがきちんと対応してくれることを願うばかりです。
書込番号:25719173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
3G通信機を使用したインターナビサービスが終了と知らせが届きましたが、画像のナビは対象でしょうか?
もし対象であれば、4Gの通信機と差し替えれば同じように使えるのでしょうか?
調べても分からなかったので質問させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:25700980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>amukatamukatさん
案内が届いたとのことですが、
それには何か記載ありませんでしたか。
2015年式なら、
対象外でしょう。
4Gの通信機つけても、
登録されないと無理かと思います。
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2401/
書込番号:25701045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉もし対象であれば、4Gの通信機と差し替えれば同じように使えるのでしょうか?
対象なのであれば使えますが、対象機種なら無償で4Gの端末と交換されるはずです。
車種は違いますが、うちのは3G端末交換対象のナビですが購入時期の違いにより最初から4G端末が付いていたので交換の必要は無かったです。
画像…
添付されてないのでなんとも言いようがありませんが、ナビの型番を確認しご自身対象なのか検索してみては?
それくらいはできますよね?
書込番号:25701325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
ご教示頂きありがとうございます。また、画像がなくて申し訳ありませんでした。
この返信にて添付いたしましたので、ご参照頂けると幸いです。
型番は見える所に記載されておらず不明でした。もう少し調べてみます。
書込番号:25701383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対象外でしょうが、
もし機能として可能としても、ディーラーを通して車検するなり、有償で契約するなりで登録しないと使えないでしょうし、
まずはディーラーにご相談されてはどうですか。
私は、無償で交換の対象でした。
まsた、車検はディーラーで受けて、延長されました。
次回車検はもういいかなと思ってます。
書込番号:25701513
4点

>amukatamukatさん
私の最初に記載した参照先で、
正式な対象かどうかわかると思うのですが。
スレ主様は、抜け道とかあれば、可能かどうか調べたいという意向なのでしょうか。
よく見ていただいたら正式に対象かどうかは、一目瞭然と思うのですが。
書込番号:25701532
4点

取説でも見てみたら?
書込番号:25701663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のサイトでも書かれてるように、ナビ型式やバージョン情報くらい出してください。
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2401/
書込番号:25701907
0点

ちなみにオークションやメルカリなどで4G端末は出品されてて、それを接続し設定すると通信できたという事例もあったけど、その出品物がどういう形で通信契約の延長になっているか分からないからいつまで使えるかも分からない。
そこら辺も含めて自己責任。
まずは型式の確認だろうけど、個人的に思うのは端末交換の対象ならとっくに交換の通知来てるでしょう。
あなたに来たのはサービスの停止。
たぶん基本はダメなんだと思う。
うちの車の話は去年の今頃(5月頃?)だもの。
車検の打ち合わせをしていた時に、そのタイミングで端末交換を依頼したらうちのは4G端末だったって分かったし、メーカーから何の通知も来ない。
書込番号:25701977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

偶然見つけた情報なのでこちらにも書いておきますね。
Andoroidスマホ経由でインターナビを使う方法
https://note.com/shinokichi/n/nba2e2ba53783
書込番号:25717612
1点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,218物件)
-
ステップワゴン G ホンダセンシング ETC スマートキー 衝突被害軽減システム 片側電動スライドドア SDナビ バックカメラ フルセグ
- 支払総額
- 218.7万円
- 車両価格
- 201.6万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
ステップワゴン G Lパッケージ カロッツェリアナビ/ETC/地デジTV/バックカメラ/Bluetooth/両側電動スライドドア/16インチ純正アルミホイール
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.2万km
-
ステップワゴン G スタイルエディション AC PS PW キーレス バックカメラ ドアバイザー 3列シートETC ナビ 両側電動づライドドア
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 357.6万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
19〜570万円
-
29〜589万円
-
14〜581万円
-
17〜499万円
-
29〜644万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ステップワゴン G ホンダセンシング ETC スマートキー 衝突被害軽減システム 片側電動スライドドア SDナビ バックカメラ フルセグ
- 支払総額
- 218.7万円
- 車両価格
- 201.6万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
ステップワゴン G Lパッケージ カロッツェリアナビ/ETC/地デジTV/バックカメラ/Bluetooth/両側電動スライドドア/16インチ純正アルミホイール
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ステップワゴン G スタイルエディション AC PS PW キーレス バックカメラ ドアバイザー 3列シートETC ナビ 両側電動づライドドア
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 357.6万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 17.8万円