新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜588 万円 (1,233物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 317件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年6月15日 08:18 |
![]() |
4 | 1 | 2016年6月13日 22:33 |
![]() |
47 | 7 | 2016年6月5日 00:32 |
![]() |
51 | 14 | 2016年6月5日 21:42 |
![]() |
13 | 7 | 2016年5月26日 20:19 |
![]() |
10 | 1 | 2016年5月24日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ど素人につきドライブレコーダーの取り付けについて教えて下さい
セルスター CSD-500FHR 電源コードGDO-05を取り付けようと思っています。
常時電源・ACCの取り方はヒューズBOXの電源取り出しコネクターから分岐してでも可能でしょうか?
(ETCでコネクターを使用しています)
駐車録画(イベント録画)も考えているのですがアイスト車のバッテリーの電圧等でうまく作動しない等の書き込み
があり、バッテリー上がりとかにもどのように対応するか等教えていただければと思います
商品自体が手元にある訳でもなく他の方の書き込みを見ての判断で恐縮ですが購入するにあたって不安が解消できればと思います
※ ETCはアンテナ分離式で配線まわし・電源取り(配線にヒューズも組み込んでる)は自分で行いました
2点

ドラレコの電源ですが、ヒューズボックスから分岐ヒューズ等を利用して給電するのが簡単ですがお勧めできません、と言うか私はそれで失敗しました。
今迄フルセグで受信できた場所で、ワンセグでしか受信出来なくなったのです。
ドラレコは本来ノイズを発生する(物に依りますが)ので、給電経路によっては電源からノイズが乗り地デジや1セグに悪影響を与えます。
ヒューズボックスからの分岐を止め、オプションカプラーからの給電にしたら解消しました。
オプションカプラーからの給電コネクターはヤフオク等で「ステップワゴン 給電 コネクター」などで検索すればヒットすると思います。
但し、RK・RPのモデル別に注意して下さい。
ACC(キーを1段ひねった状態)と、常時給電の配線が簡単に出来ますよ。
書込番号:19954466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フー さんさん
アドバイスありがとうございます
やはりヒューズ配線からの分岐はよくないのですかね…
電源取りコネクターはETC取り付けの際に考えたのですがヒューズから
電源を取る方法を選択しました。今のところETCにも不具合はでていませんがドラレコを取り付けることで
気になり投稿しました。助手席側のもヒューズがありそちらからの電源を取ろうと思いましたが常時かACC
のどちらかしかとれなかった気がします(勘違いかも?)
コネクターを購入しての方法を選択してみます
地デジの電波干渉等も考えないといけないみたいですね
貴重なアドバイスありがとうございました
書込番号:19958225
0点



オイル管理モニタ-と実際の走行距離はどのくらいありますか?
うちのは実際の走行距離6400
オイル管理モニタ-の走行可能距離は3500となっています
みなさんのはどうですか?
3点

交換の目安が10000キロになってるのかなと考えてます。
書込番号:19954623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
現在、ヴォクシーを所有しているのですが、来年の3月で3回目の車検になるのと、今秋に4人目の子どもが生まれるので、買い替えようか検討中です。
ヴォクシーは、今約14万キロ走って居るのと、維持費がかかる面が増えて来たので、ステップワゴンにしようかと思って居るのですが、子ども4人と大人4人で乗った場合は、きついとかあるか分かる方いましたら教えて下さい。お願いします。
書込番号:19929210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もんどなかむらさん
当方、わくわくゲートの使い勝手と迷って、結果、8人乗りを選択しました。
察するところ、スレ主様のご家族構成は、ご夫婦とご両親、そして子供達
といったところでしょうか。
現在の愛車が「ヴォクシー」ということなので、お分かりかと思いますが、
このクラスのミニバン、8人乗りと謳っていても実際は、2+2+2の6名での
使用が最低限快適に過ごせる人数だろうと思います。
特に、ステップワゴンの3列目は、先代RKから収納重視の簡易シートに
変更されてしまいました。
実際、私も妻の運転で3列目に座ってみましたが、「大人が長時間」座る
のは辛いかなあと思いました。
このクラスで3列目までの快適性をお求めであれば、やはりノア・ヴォク、
セレナ、ビアンテなどがよろしいかと思います。
なお、LLクラスとなりますが、アルファード・ベルファイア、エルグランド
デリカD5などは、室内の横方向にかなりの余裕が感じられました。
いずれも「縦方向」の余裕には大した違いを感じませんでしたが、2列目、
3列目を常に「3人掛け」としての使用が前提であれば、圧倒的な余裕が
あると思いますので、これらのエントリーグレードなどをお勧めします。
4人目のご誕生、おめでとうございます。
暫くはチャイルドシートが必要ですよね。そうであれば尚更、LLクラスの
大型ミニバンを選択されるのがよろしいかと思います。
カタログを集めて、改めてご検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:19929352
5点

>kuwa-chanさん
早速のお返事ありがとうございます。
快適性を求めると、やはりLLサイズの方が良いのですね…。
8人乗りでも、満員で乗るのは年に2〜3回程度なのですが、色々と迷いますね。
走行性能等を考えるとやはり他の車種も検討した方が良いかもしれないですね。
展示車で拝見しましたが、ワクワクゲートは良さそうですね。
書込番号:19929434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もんどなかむらさん
8人乗りを所有していますが正直、長時間は厳しいですよ。
ステップワゴンに限らずMクラスの3列目はどれも長時間には向いてないと感じます。
試乗で3列目の狭さや揺れ・突き上げ感を体感されるのをお薦めします。
個人的にはトータルでステップワゴンが好みでした。
書込番号:19929684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もんどなかむらさん
どちらにお住まいかわかりませんが、都内や近郊のベッドタウンなら、年に2、3回のフル乗車のために日常の使い勝手を犠牲にするようなLクラスは必要ないと私なら思います。 それに、ステップワゴンの3列目は、シートの縦方向(背もたれ)の寸法こそモノ足りないですが、イスは薄い割りには掛け心地は悪くないかなと…。なにより、Mクラスの中では、スパーダCSなら、ライバルよりしっかりした剛性と足回りの良さで、安定性ある走行性能を感じます。
書込番号:19929764 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>もんどなかむらさん
普段の大人2名、子供4名であれば問題ないと思います。
年に数回、ご両親も乗車されるのであれば、その数回のためにアルヴェル等のLサイズを購入するか?ですが当方ならばステップにします。
2列目にご両親と4人目のお子様、3列目に3人のお子様で何とかなるのではないでしょうか。
維持費も気にされているようですし、ステップは5000円ですが税金も安いですよ。試乗され、よい買い物を。
書込番号:19929853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>働くパパさんさん
>初心者NOBUさん
>donjuantodonjuanさん
レスありがとうございました。
皆さんの意見を加味して、妻と色々と話して他の車も視野に入れてみようかと思います。長距離には、大人だと疲れるんですね。お金もかかる事が多くなってくるので、維持費の事を考えると、ヴォクシーも段々とOHも考えなくてはならなくなるのと、エコカー減税の動向にも注意が必要ですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19930118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>初心者NOBUさん
>donjuantodonjuanさん
>働くパパさんさん
皆様にgoodアンサーを付けたかったですが、全員には無理みたいですので、お礼だけで申し訳ありません。
本当にありがとうございました。
書込番号:19930128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
モダンスティール色を購入して、まだ数か月ですが
塗装にキズが多く目立ちます
白線一本のスリ傷?です
屋根付き車庫で走行距離1000キロ程度
洗車はまだしていません
例えば
後方ドアレバー表面(持つところ)
車体フロント・側面 家族が通り抜け時にカバンやバックを当てて
出来たような感じです
爪が引っ掛かる深い傷もあります
以前もステップワゴンの濃色車に10年以上乗っていましたが
そういうキズには特に気になりませんでした
以前も現在も同じ場所で保管してるので
家族のカバンやバックの接触は昔から(旧車体も)あったと思います
以前のホンダ車に比べて現行車種は塗装強度が弱くなったのでしょうか?
それともたまたまモダンスティール色は
傷が目立つのでしょうか?
個人的感想として
現行車体(モダンスティール)は
触っただけですぐ白い下地キズになるような
気がしてます
皆様の意見
また
キズ隠しワザなど 教えてください
よろしくお願いします
4点

>ユキおばちゃんさん
同色に1年乗っておりますが、特に目立つキズは有りません。キズは家族が付けたものでしょうか?
心当たりが無いのでしょうか?
特段、キズが付きやすいとはおもいません。
保管状況が悪いだけだと、思います。
枝や垣根に擦った記憶もないのでしたら、ご家族の方でしょう。
キズを目立たなくする方法は幾つか有りますが、キズを付けない努力が先だと思います。
書込番号:19924082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

悪戯キズなのでは?
書込番号:19924126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大変、分かりにくい質問で申し訳けありませんでした
車体の傷自体は、家族によるものです
傷が誰のしわざとか原因じゃなく
旧車(10年前のホンダ車)と現行車で
同じようにカバンやバックが車体に触れた場合
旧車は目立たなかった(傷が入らなかった?)
現行車は、すぐ傷が入る
ということを説明したかったのです
分かりにくくて すみませんでした
書込番号:19924169
1点

>現行車は、すぐ傷が入る
そんなことは感じませんね私は。
書込番号:19924225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クルスピ、パールホワイトですが、
傷が付きやすい印象ないですよ。
1年経ちましたが、小さな子供が居るため
色々当てられますが無傷です。
ご家族の方が知らず知らの内に
傷付けたという見解のようですが
それ位で傷付かないと思います。
悪戯キズじゃないですかね。
書込番号:19924522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仮にいくら塗装が弱くても、数ヵ月1000キロで、ちょっと触れて傷付くなんて信じがたいですね。
確かに傷ですか?汚れじゃないですよね。一度キレイに洗ってから確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:19924645
3点

私はホワイトパールで、納車3か月ですが見に覚えない傷と虫のぶつかり傷が何ヵ所かあります。特に、フロントメッキ部が弱いみたいです。
ホワイトなのであまり目立ちませんが。
ブラック系は傷が目立ちますが…あまりに酷いのであれば、悪戯かもしれませんね。
書込番号:19924691 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

触っただけで、下地が出てしまったら、洗車すら出来ません。
どの様な取り扱いをなさっているか、わかりませんが、扱いが荒いか、大袈裟なお話をなさっている様に思います。
車の脇を通るのはわかりますが、毎回同じに接触しているのは考えずらいので、鞄やランドセルなどが、接触したキズではないでしょうか。
鈑金屋さん等に、消えるかみて貰うのが、一番だと思います。素人作業はお薦めしません。
折角の新車が、台無しになります。
書込番号:19924704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

触っただけで傷 というのは表現が間違ってました
実際は 爪が当たって です 女性なので 爪が不意に当たることがあります
軽く触れるように爪が当たっても 車体に跡が残ってるように思えます
以前の車だったら、ドアを開けるとき 突き指しても車体に傷なんて入らなかったのですが(^_^;)
まさか車体軽量化の為、塗装を薄く? なんてことあるわけないですよね(^_^;)
書込番号:19924950
1点

昔から爪キズは付きます。スレ主さんが気がつかなかっただけですよ。
書込番号:19925198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ユキおばちゃんさん
私はブラックにしたので、スレ主さんの仰ることよくわかります。
しかしそれは下地が見えてる訳ではなく、キズの光の反射具合で白く見えるてるだけです。
晴れた日に直射日光を当ててみるとよく目立ちます。
私は細かいキズなら下記のコンパウンドで磨きます。
http://www.soft99.co.jp/sp/products/carcare/compound/liquid_compound_set.html?pid=09193
しかし、コンパウンドは所詮塗装を削り取るものです。
深い傷にはオススメできません。
あまり気になるようでしたら定期的にオールペンするしかないです。
私は洗車した時にガラス系コーティング剤でマメにコーティングしてます。
そうすると傷予防になりますし、ついても目立たなくなります。
新車で傷が気になる気持ちはよく分かります。
ただ、塗装が悪くなったとかないですし、モダンスティールはそこまで傷が目立つ色でもないです。
傷はつくものだと明らめたほうが精神的には楽かと思いますよ。
書込番号:19925567
4点

>ユキおばちゃんさん
おそらく購入時にボディ−コ−ティングの施工をしていないのが原因だと思われます
塗装のみでは必ず触るだけでもクリア表面に傷が付きます
塗装表面は凸凹していますクリアそうにガラス皮膜を作るとそれが軽減され汚れが落ちやすくなります
傷がつきにくい材質はガラスです
もう一度言います ボディ−コ−ティングはしてないですよね?
それにメ−カーにたいしてクレ−ムじみた感情も沸き起こってるようですが
塗装は分厚く塗るほど良いとお考えでしょうがボディ−は熱で伸縮するのです分厚く塗ると逆効果で塗装面にヒビががいりやすくなります
塗料なんかケチったところで何の得もないと思うのですが?
書込番号:19926497
4点

【塗装の硬度とキズの目立ち具合】
硬度なんてものは、鉛筆の芯程度です。
それは、今も昔も変わりません。
キズの目立ち具合でいいますと、モダンスティールメタリックはダークカラーに分類されますが、メタリックですし小キズは目立ちにくい部類です。
ただし、爪が引っかかるレベルのキズは相当深いですから、目立つ目立たないの次元を超えています。
今回は、バックの金具がヒットした等、前車のときよりもたまたま大きな力が加わったということでしょう。
【キズの低減目的でのコーティング施工】
ツメが引っかかるまでの深さになると、コーティング皮膜の膜厚より深いキズですから、皮膜ごときでは防ぎようがない。
※後述します。
また、爪が引っかかるような深い傷は隠匿性の高い皮膜でも隠すことはできず、諦めるか、プロに任せた方がよいです。
コーティング皮膜の種類によっては、何もしない塗装面より物理的摩擦に弱くなることもありますから(キズが目立つという意味)、まずは塗装に触れる者が皆、塗装は指の腹で触れただけでも簡単にキズの入る非常にデリケートなものであることを理解し、正しくアプローチしないとキズ問題は永久になくなりません。
そもそも、ガラス純度が高い製品(あまり見たことはないですが)は、皮膜メンテにおいて必須である酸性ケミカルが反応してしまって使えないというオチもあり・・・
かといって効果ゼロかというと、そうでないものもある。
それは次に書きます。
【キズ隠し・軽減技】
滑り性の高い皮膜をオーバーコートで施工している場合は、たとえば衣服や荷物が擦れたときの物理的摩擦を軽減するような効果はありますし、こういった製品は隠匿性も高くなるようにセッティングされていることが非常に多いです。
自動車保管場所に自転車が置いてあって、学生のお子さんがカバン持ったまま出入りする、壁と間隔がとれなくて塗装表面と衣服が擦れやすいといった環境では、上記の滑り性の高い犠牲皮膜施工は極めて効果が高いです。
あとは、塗装残留性が高く、リコートで硬度と膜厚調整が可能なベースを入れておくことで究極レベルまで高めることができますが、そもそも硬化した皮膜自体にキズが入ればそれが目立って白ボケしたりしますし、湿式硬化方式であることが多く、DIYでは超高リスクのため、前述犠牲皮膜のリコートで対処するのがベストでしょう。
【塗装膜厚とコーティング皮膜】
クリア塗装は密度が需要となりますが、防御力といった面では厚みもあるに越したことはないと考えます。
センチュリーやレクサス、クラウンは結構膜厚があります。
このぐらいの高級車だと、150〜200μm程度。
高級車でない普通乗用車クラスで、80〜130μm程度。
スレ主さんのステップワゴンもこのぐらいです。
軽自動車になると、80μm以下とかも普通です。
これに対し、コーティング皮膜の膜厚はプロ用の難易度が高いものでも、1〜2μm程度。
(ちなみに、髪の毛の太さは60〜100μm程度です)
この時点でお気づきかと思われますが、0.001mm程度の厚みしかないコーティング皮膜ごとき、いかに強度があろうと、爪が引っかかるレベルのキズを防げると思いますか?
無理ですね?
ティファールのフライパンに施工されているコーティング皮膜でも、木製箸のつっつき攻撃、ゴシゴシ洗いには耐えられませんから。
以上のことから、できたとしても小キズの低減、隠匿ぐらいだということはご理解いただけると思います。
だから、大きなキズが入るレベルの力には「コーティング皮膜はほぼ無力」としか言えないのです。
書込番号:19930113
2点

>ユキおばちゃんさん
有名なカーコーティングショップの店長さんから聞いた話では、特にホンダ・スズキの塗装は薄くて弱いみたいです…逆に、国産メーカーで塗装が良くて強いのは、スバル・マツダの2社との事でした。
プロの業者は、コーティングする前に下地作りを入念にするので、塗装の良し悪しがよくわかるみたいですね…素人にはわからないですけど…業界では有名な話みたいですよ〜!そんな事も、多少は影響してるのかもしれませんね…
書込番号:19932496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
オプションでつけた助手席前のダッシュボートにあるUSB端子が異常に抜けにくい状態です。
また運転席シートバックにつけたUSB端子は固定している台座がすぐに外れて端子ごとシートの外に飛び出してきます!
ホンダディーラーで2回見てもらいましたが、対策品が出ていないとのことで、このまましばらく様子をみてくださいとのことでした。※助手席前ダッシュボートのUSB端子についてはこうしたら抜けやすいというメーカーサービスが出している説明書のようなものをコピーでもらいました。
そもそもUSB端子が引っかかって抜けにくいというのは製品の設計不良ではないでしょうか?また運転席シートバックのUSB端子が台座ごと外れて飛び出してくるのは取り付けミス(端子取り付け部分の切り込みが大きく、切れたシート地が台座の端から飛び出している状態)ではないかと・・・
同じような症状の方で何か対策された方はおられますか?
書込番号:19901739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前側のみ装着していますが、それほど固くはないです。
前後で試したのは一種類のUSBケーブルだけなのでしょうか。
前後ともとなるとケーブル側の問題(製品固有、あるいは個体差)の可能性もありそうなのですが…
書込番号:19901830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大てんぷくさん
早速のレスありがとうございます。
抜けにくいのは助手席前のみです。
運転席シートバック側はスッと抜けますね!
ケーブルは3種類くらい試しましたが
全てダメでした・・
書込番号:19901937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天然アップルさん
ケーブル挿しっぱなしはダメなんですか?
書込番号:19901995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>生まれたてパパさん
普段は差しっぱなしでもいいんですが
ちょっと物を置いたりするときに
邪魔になりますから
できればすんなり抜けてくれると
助かるかな?!と・・
書込番号:19902027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天然アップルさん
ですよね(笑)
取り付けに関してはオプションを取り付ける工場に出入してますので、聞く事が出来ますが、解決にはなりませんよね。
シートを大きくカットし過ぎが、濃厚ですかね。
やはり不具合だと思いますので、お店と良く話合われるのが、一番ですね。解答になってなくてすみません。
書込番号:19902062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
私は助手席前のダッシュボード内にオプションの2連ソケット付けてますが、同様の症状が出ています。
ただし、アップル純正のlightningケーブル限定です。アップル以外から出ているlightningケーブル(手元にあったのはカーメイト、セイワの2社)や、Android用のMicroUSBケーブルは問題なく抜き差しできました。
また、アップル純正lightningケーブルも、ディーラーオプションのナビについて追加したUSB端子(センターコンソール内)では問題なく抜き差しできてます。
ウチに限ってはアップル純正との相性が悪いようです。
書込番号:19905591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>red-wingさん
ありがとうございます。
早速Nexus7のケーブルを試してみたところ
ちょっと引っかかりますがわりかしスムーズに
抜けましたσ(^_^;)
私も嫁さんもiPhoneなもので
今までアップル純正のLightningケーブルばかり
試していました。盲点でした。
今度他社製のLightningケーブルを購入して
試してみます。本当にありがとうございました!!
書込番号:19906842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
リアの一枚テールゲートにラダーを付けたいと思うのですが、何かないでしょうか。タフレックのアルミか、ロッキーのステンレス、どちらでも構いません。福祉車両なので、ジェットバッグを着けたいのです。
5点

下手な物だと「外部突起規制」に引っかかるし、ステップのわくわくゲート無しは福祉車両だけだから製品として販売される事は考え難いと思います。
書込番号:19902255
5点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,233物件)
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 83.2万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 11.6万km
-
ステップワゴン GインターナビEセレクション 1オーナー 1年保証 工場装着ナビ 後席モニター Rカメ ETC 両電扉 HIDヘッドライト オートライト
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
19〜570万円
-
29〜589万円
-
14〜581万円
-
17〜499万円
-
29〜644万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格(非課税)
- 229.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 83.2万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
ステップワゴン GインターナビEセレクション 1オーナー 1年保証 工場装着ナビ 後席モニター Rカメ ETC 両電扉 HIDヘッドライト オートライト
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 15.5万円