ホンダ ステップワゴン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン

ステップワゴン のクチコミ掲示板

(25985件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ステップワゴン 2022年モデル 317件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2015年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2009年モデル 1076件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2005年モデル 11件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2001年モデル 45件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン(モデル指定なし) 22006件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンスタートボタンについて

2016/05/22 17:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

スレ主 2koboさん
クチコミ投稿数:150件 ステップワゴン 2015年モデルのオーナーステップワゴン 2015年モデルの満足度5

エンジンスタートボタンですが、ワイパーレバーにあたり、くぐらせてボタンを押す感じですが、左ではなく、右のエコボタンと逆に付いてれば良いかなと思いますが皆さんはどう思いますか?

書込番号:19896553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2016/05/22 18:11(1年以上前)

>2koboさん
確かに見づらい位置にボタンが付いてますね。設計者の思想としては、右手はハンドルを握り、左手でスタートボタンを押し、その手をシフトレバーに持って行きDレンジに入れて発進。また左手でPに入れた後、ストップボタンを押す流れと思います。
スタートボタンを押してからシートベルトを付ける人にとっては、当然右にあった方が使い易いと思います。

書込番号:19896608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


仇申亭さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/22 18:24(1年以上前)

>2koboさん
おっしゃる通り!
同感です。

最近はボタン式が主力ですが、右側に無い事に違和感を感じています。

イグニションキーは右なのに
ボタン式は左…

40代半ばとしては、鍵の時代と同様、
ボタンに変わっても右側にあって欲しいと感じます。
_(._.)_

書込番号:19896644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/22 20:30(1年以上前)

>2koboさん
スタートスイッチが、左側に付いているのは誤スイッチオン、オフの為らしいです。

書込番号:19897017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/05/22 21:12(1年以上前)

ホンダは他車種を見ても左側みたいですね。

書込番号:19897164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/05/22 21:34(1年以上前)

パテントの問題じゃないの

スバル車も最初は左側だったけど代かわりしたら、右側になったよ
使いにくいライト周りもいっしょにトヨタ流になっちまった

この前、フィットをレンタルしたときに異様な感じがしたけど、ホンダは他の車種も同じなんだね
とっとと権利を買えばいいのに
エコボタンこそ目につく場所の方が、運転に集中できていいと思うけどなあ

書込番号:19897233

ナイスクチコミ!1


スレ主 2koboさん
クチコミ投稿数:150件 ステップワゴン 2015年モデルのオーナーステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2016/05/23 00:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。わたし的にはエコボタンはずっとエコなので、切り替えたりしません。左か右かと言えば、右ですが、左でもかまいませんが、左のよく見えるか、押しやすい位置に付けてもらいたく、例としてエコボタンと逆になればと思いました(^_^)見やすくて誤差で押してもパーキングに入れないと走行中はエンジン停止にならないようにするか、なっていると思います。やったことないですが(^_^)
普段慣れない私は、エンジンが静かなだけにエンジンつけたまま、気付かずに降りそうになります。
皆さんの意見ありがとうございました!なぜこんな位置についているかという理由より、ただ使い辛いご意見を頂き、私だけではないという事がわかり安心しました(^_^)

書込番号:19897677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


46valeさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/23 14:31(1年以上前)

日本ではあまり考えられないかもしれませんが、暴漢が襲ってきた際に簡単にエンジンを切ることができないよう、あえてスイッチを車外から操作しにくい左側に設置し、さらにボタンを押してすぐにエンジン停止しないよう長押しするようにしているというお話しもあります。
法規的にそれが必要かどうかまでは不明ですが、近年のプッシュスタート式車両が概ね同じスタイルなのは意味があってのことなのだろうと思います。

書込番号:19898645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2016/05/23 14:53(1年以上前)

>暴漢が襲ってきた際に簡単にエンジンを切ることができないよう

PT-Cruiserに乗っているときに、同じような理由を聞きました。

リモコンキー(リモコンでなくても)でドアロック解除すると運転席だけ解除されるのは、
全解除だと隠れていた暴漢が助手席ドアから乗り込んできて
襲われる危険性があるから、アメ車はそうなっていますと。

つい助手席側を開けるのを忘れて、よく妻に睨まれてたのを思い出しました…。


すみません、余談でした。

書込番号:19898677

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ181

返信29

お気に入りに追加

標準

ハイブリッド発売

2016/05/16 21:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

ハイブリッド発売いつでしょうか?

書込番号:19880825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/16 21:14(1年以上前)

>ゆっくりゆったりさん
今の所、発売予定は無いみたいです。
オデッセイでさえ、発売から3年経ってからですからね。

書込番号:19880866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2016/05/17 00:33(1年以上前)

現行オデッセイはHVにする事を前提に開発されたのでHV化が容易だったと思いますが、ステップワゴンはHV化にすることが前提になかったのでバッテリーのスペースとかで簡単にいかないのではないでしょうか。

セレナが自動運転やHVを売りにしてくる様なので、ステップワゴンも現行のビックマイナーで追加する可能性はあると思います。
オデッセイHVとバッティングするので、早くてもオデッセイHVの販売が落ち着く来年の春〜夏頃辺りになるかもしれませんね。

書込番号:19881561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2016/05/18 23:13(1年以上前)

ホンダは「1.5ターボ」一本で行けると思っていたんでしょうね。

二本目、三本目の矢は用意していない。

販売が思わしく無いにも関わらず1年目の「一部改良」が安全装備の充実のみ。

今慌てて「何か無いか」考えてる所でしょう。

もし来年の「マイチェン」で何も(エンジン追加)無ければ、フルチェンまで放置プレイでしょう。

廉価特別仕様価格攻勢作戦ですね。


でもホンダは学習しますので「フリード」は慎重です、経験から学んでいますね。

エンジンラインナップで再失敗できませんから。

書込番号:19886789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/19 12:38(1年以上前)

>関電ドコモさん
最近、いや、暫く前からでしょうけど、日本人は、ガソリン1リッターの価格や燃費にはうるさくて、すぐに騒ぎ立てるわりに、自販機でジュース買ったりタバコをやめなかったり…矛盾ばかりした消費行動が目立ちますよね。ハイブリッドがないと売れ筋の車にならないというのも、そういう国民性を反映してると思います。

書込番号:19887895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2016/05/20 23:06(1年以上前)

ハイブリッドが無いので販売が「芳しく無い」のでは無いと思いますよ。

例えばヴォクシーは、7割は「2.0NA」ですし。

基本が、1.5リッターのターボエンジンと言うのが日本人の嗜好に合っていないのでしょう。

ターボエンジンは「高価」と思ってらっしゃるる方は多いです。

仮に同じ価格でも、「NA」なら何も思わなくても「ターボ」なら、

もし「NA」なら「もっと安く出来るのでは?」と考えられるのではないでしょうか。

書込番号:19891883

ナイスクチコミ!3


red-wingさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/21 05:38(1年以上前)

ハイブリッド云々よりも、宣伝が下手なのと、ぱっと見でカッコ悪いというのが販売不振の最大の要因ではないでしょうか?
本来ダウンサイジンクターボやホンダセンシングのよさ、ワクワクゲートの使い勝手を、小栗旬のCMなどでもっと強くアピールするべきででしょう。
それに加えてやはりデザインの変更は必要かと。
ワクワクゲートドアハンドル部の曲線を筆頭にした左右非対称なデザインを直観的に受け入れない人が多いのではないでしょうか?
今回スパーダCSを購入した我が家ですが、発売当初は見た目でNGでした。
ディーラーに較べて敷居の低い某ショッピングモールの展示で初めて関心を持ち、次にディーラーで試乗して購入意欲を持つようになりましたが、デザインだけではディーラーに行っていないです。試乗するまで、妻は現行RPに否定的でした。

クルマ好きの方が仰る『機能美』という考え方も理解できますが 、我が家ではリアの曲線が目立たない色との妻からの要望が強く、ボディカラーは黒一択でした。私の本音としては黒系はメンテナンスが大変かつ夏熱いので、次のクルマは白系にしたかったのですが…。(苦笑)
ディーラーでの実売も黒系のスパーダがほとんどとのことで、同じ様な考え方の人が少なくないと思います。マイチェンでCM再開したようですがスパーダしか見ないですしね。もっとH研のCMも必要かと。

ハイブリッドの話からは脱線かつ文句だらけで恐縮ですが、同一カテゴリー内におけるRPステップワゴンの機能・性能にはとても満足して納得して購入しています。もっと売れればいいのに、もったいないなぁという思いからの長文で恐縮です。

書込番号:19892391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/21 07:13(1年以上前)

一般人にはハイブリッドは目玉なのでしょうけど
自動車業界に携わる人にしては敬遠されるのがハイブリッド車です

20万キロ走ってようやく元が取れる計算となりそのころにはバッテリも交換時期となりほぼ回収は不可能です
同車種で比較するとフィットが良い例でハイブリッド26km/lガソリン車20km/lその差6キロです

まともな判断できる人はまずガソリン車です


それとステップワゴンには新たな技術がつぎいくつも込まれています遊星ギアで3倍のトルクを出すスタ−タモ−タ−などはよくできています
 IRカットガラスなんかはこれからの季節は重宝します
おそらくミニバン初の採用なのかと

売れなくてもよいと思います
買った人が満足で来たらそれが一番だと思います

書込番号:19892495

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/21 10:02(1年以上前)

どうしても今はハイブリッドの方が聞こえがいいですよね。
少なくても10万キロは走らないと元が取れないほど高いんですけどね。
まだダウンサイジングターボの意味がわからない人が殆どなんだろうね。
昔ターボを知ってる人は聞こえが悪く感じるのかも。
これからダウンサイジングターボの車種が多くなると聞きなれてステップワゴンも見直されて来るといいですね。

書込番号:19892815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/21 15:48(1年以上前)

>20万キロ走ってようやく元が取れる計算となりそのころにはバッテリも交換時期となりほぼ回収は不可能です

>まともな判断できる人はまずガソリン車です

随分と短絡的な決め付けですねえ。
燃費差で元をとろうという動機でハイブリッド選ぶ人もいるでしょうし、そうでない人もいるでしょう。

「元はとれないけれども、価格差なりの価値はある」という「判断」を「まともな判断じゃない」と否定するのは行き過ぎだと思います。

少なくとも私はハイブリッド車を買うときに、ガソリン車との価格差を燃費差で取り戻そうなんて考えは「全く」ありませんでしたけど。

書込番号:19893536

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/21 19:13(1年以上前)

「元はとれないけれども、価格差なりの価値はある」

購入者はそう思っても業者はそう思ってくれません


10万走った車は評価はほぼ0です
0の車に新品電池載せて売る費用なんかありませんので
ガソリン車は需要がありますが中古のハイブリッドなんか誰も買いませんよ

書込番号:19893937

ナイスクチコミ!9


kuwa-chanさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/21 19:42(1年以上前)

ハイブリッド車について一言。
私の会社には先代プリウスが配備されており、ハイブリッド車を「運転した経験あり」の
クルマ好きとして、一つの意見です。

誤解を恐れずに言えば、ハイブリッド車とはつまり「和洋折衷案」のような、中途半端な
クルマで、決して「未来から来たクルマ」なんかではないと、個人的には思っています。
@ガソリンエンジン(内燃機関)だけでは燃費向上に限界がある。
A電気モーターだけでは耐久性や走行距離、インフラ整備に不安がある。
B両方のイイトコ取りをすれば、通常のガソリンエンジンよりは燃費が良い。
・・・だから、「和洋折衷案」であって、全然、未来のクルマじゃないと思うのです。
しかも、ユーザーは大金を払って、メーカーの壮大な「実験」に参加させられている。

このような考えから、私はどうしてもハイブリッド車を「凄いもの」とは思えません。
むしろ、このハイブリッド車全盛の時代に、「ターボ」で切り込んできたホンダの心意気が
「ホンダらしい」と思ったからこそ、実燃費に多少の疑問を感じつつ、虎の子をはたいて
購入したのです。

いずれRPステップにもハイブリッドが追加されるのかも知れません。
しかし私は、最初からハイブリッドのラインナップがあったとしても、興味を持たなかった
だろうなあ、と思います。
愛車の燃費が良いのに越したことはありません。
しかし、RPステップを購入した「ユーザーが満足している。」
ただ、それだけで良いのでしょうね。本当は。

書込番号:19894024

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/21 19:44(1年以上前)

>シェイパさん
私も近い考えです。昨今は、セレナのような紛い物ではない、所謂ストロングハイブリッドの設定があるグレードが、その車の上位グレードにあるので、買う人にとってはある意味ステータスで買っていると思うからです。それプラス燃費が良いという宣伝に惹かれるからハイブリッド車は売れるのではないでしょうか。

書込番号:19894029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/05/21 20:04(1年以上前)

オデッセイでは新車発売の段階でHVを開発してたが、コスト高が原因で販売を見送った経緯があります。
(結局はガソリン車の販売不振により、身銭を削って8万kmで元が取れる価格まで下げたHVを販売しましたが。)
ステップワゴンはHV前提に開発してなかったので、もし追加するならジェイドみたいに変な場所にバッテリー積み使い勝手が悪くなる可能性が高い。

カタログスペックだとノア三兄弟やセレナの2.0NAでもリッター16kmなのに、ダウンサイジングターボって新技術使ってリッター17kmじゃインパクトありませんよね。
でもノア三兄弟のガソリン使用やモデル末期のセレナより売れてないんだから、HVに頼らず売れるようなテコ入れが必要です。

書込番号:19894090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2016/05/21 20:12(1年以上前)

いつの間にか、HVとガソリン論争になってますね。
考え方は色々あっていいと思いますし、正しい答えは無いと思います。

ただ結果1.5Lターボはイメージ的には購入検討者に受け入れられていないのが事実だと思います。
乗ってもらって初めて良さが分かるのであり、このクラスは2Lガソリンがどうしても頭から離れないのが現実です。

そこで売り上げを伸ばすのにはHVが必要だと思います。
必要ないと思えばガソリンでいいですし、HVが欲しい人がノアヴォク辺りから流れて来るからです。
だから個々の強い押しも分かりますが、HVは選択肢を広げる為にも必要だと思います。

書込番号:19894114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/21 20:14(1年以上前)

>購入者はそう思っても業者はそう思ってくれません

購入時に購入者がHVを選ぶ選ばないの話が、何で10万キロ走った後の業者の評価額の話になるのかさっぱりわかりませんが。

私は現時点で我が家のニーズを満たす車がガソリン車の中には無かったので、ハイブリッドを選びました。
手放す時の価格なんて「一切」気にしてません。
10万キロ走った車手放すときの買取価格なんて気にするレベルですかね?セロで当たり前、ゼロじゃなければラッキーくらいのもんだと思いますが。廃車費用の要否くらいは気にするかもしれませんがね。

私は手放すときの価格まで意識した車選びなんかしたいとは思いません。
高い買い物なんですから、購入する時点での自分にとってのベストな車を選びます。手放すときの業者の評価が低そうだからなんて理由で選択肢を狭めたくはありませんので。

オーディオ趣味さんから見れば「消費者として賢くない」のかもしれませんが、価値観の違いってやつですね。

あ、決してハイブリッド至上主義ではありませんので、念のため。繰り返しになりますが、現時点で我が家のニーズを満たす車がハイブリッドだったってだけ。
次に買い替えるときは、どんな選択肢が世の中にあるのか、そこからどれを選ぶことになるのかを想像すると楽しいですね。かなり先の話になりますが(苦笑)、

書込番号:19894119

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/21 21:57(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
皆さん様々意見があるでしょうが、コウ吉ちゃんさんのご意見が一番しっくり来ました。
外車でもダウンサイジングエンジンが主流なのに、やっぱり国産のMクラスミニバンは、ハイブリッドも含め排気量は2.0L程度という固定概念がありますね。私は寧ろ、ステップが1.5でフラットトルクで、自動車税も安く、乗り心地もライバルより良かったので、ステップを選びました。
さて本題の、ハイブリッドが発売になるかどうか。雑誌ではセレナに対抗して、テコ入れして出す可能性も報じられてますが、フリードもまだモデルチェンジしてないし、どなたかが仰るように、ハイブリッドシステムの搭載位置により、せっかくの広くてフラットな室内に変な段差とかできてしまうこともあり得るかもしれません。
スレ主さんは、次の車検まで期間に余裕があるとか、今乗っている車があまり古くなく買い換えが必須でないなら、ステップのハイブリッドも待ちながらいろいろ検討すれば良いと思いますよ。

書込番号:19894460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/21 22:46(1年以上前)

>donjuantodonjuanさん

>私は寧ろ、ステップが1.5でフラットトルクで、自動車税も安く、乗り心地もライバルより良かったので、ステップを選びました。

固定観念に捉われず、ご自分の考えで、ご自分のニーズにあった車をしっかり選ばれたことが良くわかります。
元が取れるとか取れないとか、売れてるとか売れてないとかターボがどうとかハイブリッドがどうとか関係なく、自分の満足できる車が選べれば、それが一番の正解だと思います。

ラインナップ的には、ステップワゴンにハイブリッドがあれば、ユーザーの選択肢も増えて良いのではないかと思わないでもないですが。ジェイドより重量はあるものの、i-DCDで十分カバーできる範囲なのではないかと。
モーター&エンジン強化した第二世代i-DCDなんて話が出てくると、更に面白くなりそうですけどね。

書込番号:19894634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/22 06:01(1年以上前)

開発者が口をそろえて言う事もうハイブリッドの時代は終わっている
常識的にはそれが現状

じゃあなぜ出すの?と聞くと各メ−カは単純に売れるから売れるときに出す
ただそれだけの理由だそうです
政府の戦略に乗っかって売りやすい環境ができ、各メ−カ−がそれに便乗した


ここのスレ読んでてなるほど・・・と感じました



現在軽自動車のHVはすべてのメ−カ−が撤退し
これからはハイブリッドと考えておられた方の期待を裏切る結果となりました



書込番号:19895158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/23 12:32(1年以上前)

これだけたくさんの意見を皆さん出してるのに、スレ主さんは、出てこない…。冷やかしですかね…。

書込番号:19898423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2016/05/23 12:40(1年以上前)

今更、出てこれないんじゃないかなぁ。
話しが進んじゃってるから。
投げっぱな奴、多過ぎ!

書込番号:19898442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

窓からの異音

2016/05/08 01:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

スレ主 2koboさん
クチコミ投稿数:150件 ステップワゴン 2015年モデルのオーナーステップワゴン 2015年モデルの満足度5

走行中、運転席と助手席の窓から小さな音で、カラカラやメキメキなど音がし、静かな車だからこそ気になり、ガラスチャンネルかと思いディーラーへ!ディーラーは音を確認し、これは新品ならではで、馴染む前は、こういう音も出るとのこどで、潤滑スプレー?を塗って様子を見て欲しいとのことで対応してもらいましたが、助手席側がかすかにカラカラメキメキ音が、、、。様子を見てまたディーラーに行こうと思いますが、皆さんの車は大丈夫ですか?同じような現象があるかたいますかね?

書込番号:19856221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2016/05/08 08:04(1年以上前)

私はスバルに乗っていますが、新車のうちは多少のガタピシ音は愛嬌だと思ってます。
ガタピシ音、かわいいじゃないですか。
気にしない気にしない。

書込番号:19856528

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/05/08 13:54(1年以上前)

スバル車とはコンセプトが違うから一緒にされても迷惑ですって
ステップワゴンはファミリーカー
カタピシ愛嬌のスバル車はスポ魂ニッチカーですもん

書込番号:19857309

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2016/05/09 11:34(1年以上前)

しかし、そうは言っても新車のガタピシ音に効果的な対策がある訳でもないでしょ?

馴染めばそのうち音はしなくなるから、気にしないのが一番だと思うよ。

書込番号:19859852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/16 21:39(1年以上前)

ガタピシ音って、時間が経てば馴染んで鳴らなくなるんですか?私は、何らかの対策しないとずっと鳴るようなイメージですけどね…

書込番号:19880953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/20 15:39(1年以上前)

RF5を10年以上乗りましたが
ずっと音でてました
最初はドアと窓の隙間のゴムに潤滑剤を吹いたり
ドアと車体本体の密着するところに吹いたり
最後にはパワーウインドウを下までさげ
ガラスが入っているところに潤滑剤を吹いたこともあります

全くダメでした
発生源はパワーウインドウのメカBOX部分?なのかもしれませんね

今もホンダ車ですが
諦めて乗ってます
今乗ってるRP1も出ていますが・・・


書込番号:19890735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/06/06 00:51(1年以上前)

うちのも鳴ってますね。
40km/hを超えるとロードノイズで聞こえにくくなりますが
それ以下だと結構気になります。

車体が走行時に歪んでいるとか
ガラス部のゴムシール部が下限品で隙間が空いてるのではとか想像しています。

書込番号:19933001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度3

2016/11/26 13:19(1年以上前)

私の車も窓ガラスの異音がします。
運転席の後ろの席ですが、開閉時に「ギュルギュル…」と鳴ります。
ディーラーに修理を依頼しても「わからない、本社からサービスニュースもない」で音が鳴るまま返される。
この間はエンジンの異音で修理に半年かかり、直ったと思ったら次は窓ガラス…。
もうホンダやだ…

書込番号:20428630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ情報…

2016/05/07 19:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:106件

ステップワゴンへの乗り換えを検討していて、本日ホンダへカタログを貰いに行きましたが、現車もなく、カタログもないと言う状況でした。
詳しく話を聞くと、来週中にマイナーチェンジを発表する為、カタログの差し替えで現車も売れたので無いと言われました。

早ければ来週にでも新しいカタログが入ると言われ、チェンジ内容は簡単に言うとグレードの底上げに伴うグレードの統合、現状の特別仕様車が基本モデルになるみたいです。値段は5万円ほど安くなるみたいで、ハイブリッドは出ないらしいです。

営業マンには購入を考えてるなら来週また来てくださいと言われましたが、正直、個人的にはハイブリッドもないみたいなのでガッカリな感じです…

ハイブリッドに期待していたのですが、他に情報をお持ちの方、教えて下さい。

書込番号:19854927

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/05/07 19:34(1年以上前)

強敵のノア/ボクシーやセレナにハイブリッドがあるのに、
ステップワゴンにないのは厳しいと思う。

ダウンサイジングターボ路線を継続ですかね。
ハイブリッドは次期モデルまでお預けかな。

書込番号:19855016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2016/05/07 20:19(1年以上前)

発売から1年でハイブリッド追加は、戦略的にないのでは?
その逆はジェイドで実績を作りましたけどね…。


最近は、イヤーモデルチェンジ(?)とマイナーチェンジの区別が分からないですね。
はっきり言えることは装備を充実させて、最低価格を底上げすることくらいですが。

書込番号:19855141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件

2016/05/07 21:29(1年以上前)

やはり今回、ハイブリッドが見送りになったのは、夏にでもフルモデルチェンジと言われているフリードの影響もあるのかな…?

フリードは社長が今年フルモデルチェンジすると言っているだけに今の時期にステップのハイブリッドを出すと、新型フリードとも比べたいから今は購入を控えると言う事もあるかも…
買い控えの影響であまり売れない?(全員ではないと思いますが)

それとも単純に開発の遅れ?

書込番号:19855381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/07 21:40(1年以上前)

雑誌等では今年中(夏以降)にハイブリッド発売と言われています。リッター25キロ予想。
フリードとの兼ね合いもあるでしょうが、日産セレナのフルモデルチェンジのタイミングも見ていると思います。

書込番号:19855427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/07 21:47(1年以上前)

>まるるうさん
現行セレナはハイブリッドとは言えない(なんちゃってハイブリッド)ですよ。
ハイブリッドの表示があるので自己満足にはなりますが。笑
新型セレナの本格ハイブリッドは来年の発売になりそうです。

書込番号:19855466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ppp0518さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/09 23:17(1年以上前)

http://carbikenews.xyz/stepwgn/

Bを除く全グレードにホンダセンシングの搭載とスパーダに両側電動スライドドアの標準装備になりそうですね。
ハイブリッドは2016年末〜2017年にかけての登場になるようです

書込番号:19861550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/05/10 22:38(1年以上前)

>さくチョコさん
2016年4月にディーラーへ行った際、営業マンがマイナーチェンジに関する情報(A3用紙1枚)を見せてくれたことがありました。ただ、営業マンの対応にイラッとしてしまったため、詳しいところまで見ませんでしたが、ハイブリットの情報記載はなくグレードの統合?のような感じのマイナーチェンジと言っていました。ある営業マンが話していましたが、なぜが特別使用車(アドバンテージパッケージαやβ)の方が、通常のグレードに同じような装備を付けると10万程安くなってしまっているため、価格改定(グレードの統合?)をマイナーチェンジでするのだろうと言っていたのを思い出しました。
わかりにくい文章で申し訳ないですが、少しでも参考になれば...。

書込番号:19864186

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ324

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

純正品ではない通販で購入したドアバイザーを販売店で有料にて取り付けてもらったのですが、本日の強風(四国地区)で走行中に外れて飛んでいってしまいました。
いままで乗った全ての車にドアバイザーをつけていましたが、普通に走行していて外れたのは初めてでした。幸い周りの車には当たらずに済みましたが、このようなケースの場合、@取り付けてくれた販売店に相談する。A通販会社に相談する。どちらがよいのでしょうか?ご意見いただければうれしいです。
※ちなみにどちらのお店もGWのため5/6までお休みですので休み明けに連絡しようと思っています。

書込番号:19842184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/05/03 17:25(1年以上前)

2番ですね。

ディーラーは社外品は取り付けは可能でも、不具合に関しては免責というのが通常です。(明らかな取り付け不良を除き)

書込番号:19842197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2016/05/03 17:25(1年以上前)

基本、購入店では。

両面テープでの固定だったんでしょうかね?

書込番号:19842199

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/03 17:26(1年以上前)

>天然アップルさん

純正品でないことを承知の上、有料で取り付けた、というのであれば、取り付けたお店に申し出るべきだと思いますよ。

作業のお金を支払ったのですから、作業する側にはそれ相応の責任はあると考えます。

書込番号:19842201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2016/05/03 17:30(1年以上前)

天然アップルさん

純正品のドアバイザーは両面テープだけで無く、金具でも固定されていますから外れる事はありません。

しかし、今回のドアバイザーは社外品という事で金具での固定は無く、両面テープだけでの固定のようですね。

これなら外れても仕方ないという事になりそうですね。

もし、取り付けてくれた販売店に相談しても「金具での固定が無いので外れても仕方ありません。」と言われそうです。

又、通販会社に相談しても「取り付け施工不良により外れた。」と言われるかも?

書込番号:19842215

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/05/03 17:37(1年以上前)

なんか弱そうな粘着テープですね
純正は黒いブチルっぽいのでガッチガチなんですが

書込番号:19842229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/03 17:47(1年以上前)

こういうことがあるから常識のあるディーラーは持ち込みなんか受けないわけです。

掲示板では持ち込みを受けるディーラーは良心的とされてますが、逆と思います。

書込番号:19842263

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 17:57(1年以上前)

この場合は取り付けたお店です。取り付け前なら購入したお店です。

書込番号:19842282

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5013件Goodアンサー獲得:165件

2016/05/03 18:12(1年以上前)

両面テープが剥がれただけみたいですから、購入元は関係ないですね。
工賃払って付けたなら作業したところに一応文句を言っても良いででしょうけど・・・
おまけで付けてもらったなら自分が横着した結果として飲み込むしかないでしょう。

書込番号:19842342

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/05/03 18:14(1年以上前)

どちらに相談しても無駄の気がします

@ 製品自体に問題があったのではないか?、きちんと取付したので当店は関係無い と言われそう

A 取付に問題があったのではないか?、当社の製品には問題はありません と言われそう


幸い周りに被害が無かった様なので、安物買いの・・・の勉強代と思って諦めるのが正解かも?。

書込番号:19842348

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5013件Goodアンサー獲得:165件

2016/05/03 18:16(1年以上前)

あ、有料でって書いてありましたね。
じゃあ販売店に文句言ってよいでしょうね。

書込番号:19842356

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/03 18:25(1年以上前)

強風でバイザーが吹っ飛ぶなんて初めて聞きました(^^;;

もし高速道路で吹っ飛んで他の車に当たってたら大変な事態になってましたよね。

書込番号:19842385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/03 18:33(1年以上前)

両面テープが車両側に残っているので両面テープとバイザー間の接着が弱かったようですね。
この部分はバイザーのメーカーが予め接着した状態で販売していると思います。
そうだとしたら、部品の販売店に言ってみたら良いのでは。


書込番号:19842400

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/03 18:50(1年以上前)

粘着テープは車両側に付いていますよね。
商品を買った時は両面テープは最初からバイザーに貼っていたのでしょうか?
それが大きな注目点となりますね。

バイザーに最初から貼っていた場合はバイザーの販売店の落ち度になります。何故ならバイザー本体に取り付ける際に脱脂が不十分だった可能性があるからです。

取り付ける際に両面テープを貼った場合は
取り付けたディーラーの脱脂忘れか、元々両面テープの粘着不足かで責任の所在は変わってきますね。

書込番号:19842451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/05/03 19:27(1年以上前)

まさに「安物買いの銭失い」という言葉がお似合いです(´・ω・`)

書込番号:19842588

Goodアンサーナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/03 19:32(1年以上前)

販売店、取付店どちらに責任があるのか?ばかりですが使用者の責任は無いのでしょうか?

書込番号:19842605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/05/03 20:59(1年以上前)

取扱説明書、取り付け説明書はお持ちですよね?

その手順通りに取り付けが行われたのかを確認してください。

取り付け手順に間違えが無ければ、購入したお店と飛んでしまった件をお話ししてください。

仮に、無償で代替品が届いても装着はしないでくださいね。 また、飛んで無くなる可能性も高そうなので。

書込番号:19842903

ナイスクチコミ!7


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/05/03 21:15(1年以上前)

バイザーが粗悪品。
取説書通りに付けたディーラーに責任を問うのは筋違いだよ。作業性や固定力を含めた製造物の問題。
だいたい、画像の両面テープを見る限り、接着面積が小さすぎ。

安物買いの銭失い って事で飲み込んで純正品買うのが正解だと思う。
いい勉強になって良かった。

書込番号:19842960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/05/03 22:35(1年以上前)

社外品に付いてくる両面テープなんて信頼できないから
別途3M製品なり買うべきだよね。

書込番号:19843260

ナイスクチコミ!8


仇申亭さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/04 18:10(1年以上前)

>天然アップルさん
GW中に災難でしたね。
他の事故に繋がらなかったのが幸いでしたね。

バイザーに“保証書”は無いのでしょうか?
通常使用で取れてしまったのであれば、バイザーの製造元に問い合わせてみては如何ですか?

PL法もありますし、通常使用で破損した場合は製造元に請求出来る気がします。

私は、余り法律に詳しくありませんので、
私が 天然アップル様 と同じ立場であれば、消費者相談センター等に詳細を伝え、
どのようにすれば良いかアドバイスを受けると思います…

早く元に戻ると良いですね。
(^-^)

書込番号:19845578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/04 21:43(1年以上前)

責任の所在は明らかにしておくという大原則を守らないとそうゆう事に成ります。

製造者と取り付け作業者どちらに瑕疵が有りますか?

それを判断するのは御自身ですよ。

そして、瑕疵が有る業者に保証を求めると言うのが筋でしょう。

なんで業者を分けたかと言うと、安く済むからでしょう。

では、そのリスクは負うべきでしょう。

書込番号:19846277

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 2tom3776さん
クチコミ投稿数:16件

座面の幅と背もたれの幅がほぼ同じです。

座面にくびれがあるので判りにくいが、背もたれ幅が狭い

レビュ―でも書いたのですが、2列目のシートの背もたれの幅が
狭く窮屈に感じるのですが、皆さんはそういうことはないでしょうか?

僕は運転席に座っていて、良い感じに思っていたのですが、2列目も
同じような座り心地を期待していたところ、時間が経つにつれて、
だんだん窮屈さと違和感を感じるようになりました。
そこで、寸法図を見た所、座面の幅は2列目が530mm、1列目は
500mmと30mm2列目が大きく書かれてありました。
しかし、背もたれの幅はどちらも記入されていませんでした。
それで、実際に測定してみた所、1列目が490mm、2列目が440mm
で2列目の方が50mmも狭かったのです。
ヘッドレストの幅も1列目が255mmに対して、2列目は200mmしか
ありませんでした。
実際にしっかり見てみると、明らかに2列目のシートが狭いのが
判ります。(写真をご覧ください)
これでは明らかにベンチシートよりも、ゆったりした座り心地は
期待できないと思います。

運転席からの視界やウォークスルーの通路幅の確保、アームレスト
幅の確保など、使い勝手の都合でこうなるのは理解できますが、
いかにも2列目セパレートシートの方が、ベンチシートより格が上の
ように書かれているのは納得がいきません。
アームレストも幅が不足している上に滑りやすく、決して使いやすい
ものではありません。

ただ、ステップワゴンにおいては、キャプテンシート仕様の方が
値段が安いので、そのあたりをメーカー側は弱点として認識して
いるのかもしれません。
それであれば、そのことは明確にしておいて欲しいと思います。

皆さんはあまりこのような事は気にならないでしょうか?

書込番号:19820919

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/04/26 15:30(1年以上前)

写真見ただけで、2列目シートの小ささが分かります。1列目と同じに出来なかったのかな。
まぁ、ステップワゴンのキャプテン(2列目)シートはこの程度でしょう。

キャプテンシートのゆったり感を求めるのでしたら、アルファードクラスにしないと・・・
まさに応接室ですよ(笑

私はRG3に乗ってますが、最初からベンチシートしか考えてませんでした。
キャプテンシートは荷物満載の時、軽と同じ4人乗りになってしまい不経済ですから。

書込番号:19821403

ナイスクチコミ!9


スレ主 2tom3776さん
クチコミ投稿数:16件

2016/04/26 17:24(1年以上前)

>まるるうさん
確かに、アルファードクラスでないとキャプテンシートは
くつろげないかもしれませんね。
教訓としておきます。

ちなみにこの事に気付いたのは、車を停めてシートを倒して
休憩している時に、妙に落ち着かないので、おかしいな〜と
思ったのが発端でした。
レスないけど、みんなあまり気にならないのかな?

書込番号:19821578

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:48件

2016/04/26 21:11(1年以上前)

>2tom3776さん
クルスピ乗りですが、特に不満はないですよ。
妻も快適だと、喜んでます。
私は後ろに乗る事は無いので、乗り心地に関しては?ですが、ちょっと休憩したときは特に狭いとは思いませんでした。(体格173センチ70`)
フルサイズミニバンと比べたら貧相ですね(笑)

書込番号:19822175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/27 08:39(1年以上前)

クルスピ 8人乗りに乗ってます。

試乗の時に、2列目も乗せてもらいました。
今回のモデルはキャプテンシートが標準装備で期待していた反面、座った瞬間、「ん?小さい?てか、ちゃっちい?」と思い、キャプテンシートの窮屈さと、体の収まりの悪さで、ベンチシートにしました(理由はそれだけではないですが)。
でも子どもや奥さんからしたら違和感なく、ちょうどいいそうです。

アルヴェルやオデッセイのクレイドルシートとは比較対象にならず、5ナンバークラスでは、あの程度なのだと思います。

確かに、ちょっとガッカリですよね。

書込番号:19823272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/27 08:42(1年以上前)

因みに私は181cm70kg程度の体格です。

書込番号:19823278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/04/27 21:46(1年以上前)

私もほとんど運転席にいてたまに後ろのキャプテンシートに座るのですが、なんでこんなに窮屈に感じるのかと不思議だったのですが、なるほど。後席の幅が実際に狭かったんですね。

物理的には一列目と同じ車幅があるはずなのになんでこのような仕様にしたんでしょうね。

書込番号:19825086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/28 08:34(1年以上前)

>2tom3776さん
我が家は私も連れも細身なので、たいして気になりません。それよりは、3列目が、めったに人が乗ることはないのですが、背もたれの高さが低く、ライバル車より足下は広いのにかけ心地がイマイチですね。

書込番号:19826157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/28 08:37(1年以上前)

私も購入前から感じてまして、ベンチシートにしました。
先日、ヘッドレストを全て外したら、1列目2列目の大きさが違うので、私も驚きました。
当然、コストダウンもあると思いますが、ウォークスルーし易くするのに仕方なかったんでしょうね。
私も専ら運転席で、2列目は妻と子供ですが、妻からすると、アームレストを使用すると、ベンチシートでも狭いとの事で、アームレストは使用しないそうです。
どんだけ太いの?って思いましたが、妻は標準的な体格なので、人により好みがあると思いました。

書込番号:19826165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/28 16:35(1年以上前)

>2tom3776さん
こんにちは、オデッセイのクレードルシートも大人の男性には気持ち窮屈です。私が座る事はまず無いですが、子供とかみさんは王様気分でふんぞり返って乗ってます(笑)ウォークスルーやシートアレンジを考えると致し方ないのかなって思います。私は初期のステップワゴンのセカンドシートが前下がりで異常に乗りずらく、足で踏ん張ってないとお尻がずり落ちてしまい疲れた事を今でも覚えております。

書込番号:19827177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 2tom3776さん
クチコミ投稿数:16件

2016/04/30 18:46(1年以上前)

>皆様
良かったです。狭いと感じていたのは僕だけじゃなかったんですね!
でも、試乗の時に気づいていて回避した人もいたとは、おみそれです。
試乗の時、僕は気持ちが浮ついてしまってたかもしれません。

ベンチシートでもアームレストを使用すると狭い、という報告を頂いた
最善を尽くすのみさんにベストアンサーをつけさせて頂きました。
やはり、5ナンバーミニバンのシートはスライドドアにアームレストを
つけられない分、狭くなるんですね。
個人的には中途半端なアームレストをつけるくらいなら、シート幅を
広くして欲しいと思うんですが、この辺りは人それぞれでしょうね。
ご意見ありがとうございました。少しすっきりしました。

書込番号:19833502

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン
ホンダ

ステップワゴン

新車価格:334〜396万円

中古車価格:18〜588万円

ステップワゴンをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,233物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,233物件)