新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜588 万円 (1,215物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 317件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 14 | 2016年2月11日 23:11 |
![]() |
11 | 6 | 2016年2月13日 17:56 |
![]() |
39 | 19 | 2016年2月17日 06:00 |
![]() ![]() |
107 | 21 | 2018年2月21日 15:44 |
![]() |
12 | 10 | 2016年1月31日 20:28 |
![]() ![]() |
131 | 34 | 2016年10月30日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
ステップワゴンrpをHIDヘッドライトロービームに変えた方おられますか?私はHID一体型ローライトに変えようかと思います。HID一体型で6000kか8000kにしようか迷ってまして、さらに35wか55wかに迷ってます。現在はハロゲンランプで純正からPIAA 4000kの55wにしていますが、HIDの別々ではなく、一体型にしようか迷ってます。スペースもあり、取り付けも説明書に書いてる通り簡単でした。ただハロゲンランプではPIAAにかえても消費電力は同じで明るさはかわりませんが、HIDは低電力で明るさは5倍です。誰か交換された方、ご教授願います。取付は家庭電球交換程度で素人でも、1分でできました。ソケット外して新しいライトを入れつなげただけです
ちなみに、現在私は
ハイビームはホンダのハイケルビンランプ60w HB3 ロービーム H11 PIAA4000k
ポジションランプ LED130lm
純正のポジションランプは暗くてついているかわからないぐらいなので、真っ先に交換しました。
全て自分で取付てますが、HID一体型について教えて下さい 一般論は他のページに記載してますが、実際RPにつけた感想聞かせて下さい
書込番号:19560311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何を言っているのか‥わからないので、整理してわかりやすくして下さいませ。
書込番号:19560935 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>JFEさん
すいません整理すると、新型ステップワゴンでHIDをつけた方の感想と、他の方がハイビームでは1つだけ一体型HIDをyoutubeにアップしてあるのですが私は特性からハイビームにHIDを付けたくなくロービームにH11で取付た方の感想とスペース(ハイビームより場所が若干せまい。一体型は大きいので気になります)
店のレビューもなかなか新型ステップワゴンがありませんので、、、
参考に
http://item.rakuten.co.jp/tenkou/10000844212944/
http://youtu.be/2eZuoJYccgg
ちなみに付けようと思うものはちがいます
1.新型ステップワゴンにHIDをつけた感想
2.つけた方で、35wか55wかにした理由
3.ケルビンの数字と理由
4.取付スペースで周りの干渉
5.調整が必要かどうか
などなどでした
書込番号:19561251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2koboさん、こんにちは。
再度書き込みされても意味がよくわからないのですが、
1つだけ回答しておきます。
>HID一体型で6000kか8000kにしようか迷ってまして、
8,000Kなんて車検に通らないし、なにより雨天などの悪天候時には
見えなくて危険ですよ。
書込番号:19562000
6点

もしかして…ロービームのみHIDに換えたいがスペースがないが取付可能か、って事ですか?
書込番号:19562056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>佐竹54万石さん
そうですね!なので。今はハロゲンの4000にしてますが、量販店で聞いたら8000まで車検対応みたいで.実際付けている方の意見を聞きたく質問しています
一般論は4000が1番見やすくて、6000までが、色との調和の限界値らしいですが
書込番号:19562192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>桜*桜さん
その通りです
だれか、LEDかHID一体型つけた方の感想を聞かせて下さい。
一体型だと大きいから付けられるか知りたいのと
35wと55wでは、バラストの大きさが違うので、55wつけた方の感想を聞かせて下さい
分配型は問題なく付くと思いますが、一体型はどうなんでしょう!なんせ、RPは量販店にもまだ、適合かどうかもカタログ本にもでていないし、ネットで調べても付けてるかたが、いなそうなので
55wでは何かと影響あるのはわかりますが、付けられる情報お聞かせ下さい
追加て
さらに、ハロゲンから、LEDやHIDに変えた方おられますか
書込番号:19562217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論出ないようなら、自ら人柱になる、うんうん!
どうせ、それ程高い投資(7千円弱?)じゃないんだから、ここは男らしく自分で検証し成功例を投稿し、今後のユーザーの為になる、ってダメかしら(笑)
誰か同様の事例が有ればいいんだけどね・・・
書込番号:19562831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DRYハイさん
結局そうなんですよね!あきらめて量販店へ行き、悩んだ末、国内メーカーの車検対応6500Kで20W、3600lmにしました。2万円程度です。何とかつきましたので報告します。ハロゲンと比べると普通に白く明るいです。透明感のある白ですかね。取り付けはハイビームの場所と比べると難しい場所ですが何とかつきました。調光は純正ハロゲンの位置とほぼ同じです。HIDにしなかった理由は寒冷地でもないし(結露の心配はありますが)55Wでは純正と同じですし35Wでは 最近のLEDのほうが明るいし、一番の理由は
LEDもHIDもオールインワンにした場合、ローライト部の隣にスペースがなくHIDはバラストがぶつかりそうだったので(未知)そうしました。皆さんご迷惑おかけしました。
書込番号:19563917
0点

よく分からないけどひとつ言えることはハロゲンヘッドランプは元々光が多少漏れてる構造のものが多いです。
なので明るいHIDにすればその漏れ光も増えます。
なので正しく光軸を合わせても眩しくなります。
せめて55Wはやめておきましょう。
書込番号:19564217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年から車検でロービームが厳格化されましたから気をつけてくださいね。
車検依頼した業者曰く、結構な台数がロービーム検査で落ちてるとのこと。
書込番号:19565279
1点

書き込みが遅くなり恐縮ですが
昨年夏にGグレードを購入し、HIDを取り付けたものです。
>1.新型ステップワゴンにHIDをつけた感想
LEDライトのオプションを付けようか迷ったのですが、高かったのでHIDを付けました。
>2.つけた方で、35wか55wかにした理由
35wですね。十分明るいと思われるため。取り付け後も満足しています。
>3.ケルビンの数字と理由
6000Kです。4300Kと迷いましたが、6000Kにしました。
もう一台所有のムーブは4300Kを付けていますが、4300Kでもハロゲンと比べると白い感じがします。
>4.取付スペースで周りの干渉
納車までにディーラーさんに付けてもらいましたが、特に干渉はないですね。
>5.調整が必要かどうか
光軸調整をしたかは聞いていないですが、基本的にはハロゲンと交換であれば不要であるとおもいます。
昨年秋以降、車検時のチェックがロービームでかつ厳格になっているので、少し気になりますね。
楽天の回し者ではないですが、買ったものを貼りつけておきます。
2015年最新ICデジタルチップ内蔵バラスト!FT13モデル 薄型デジタルバラスト
採用 ハイパーHIDキット 高性能バルブ H1,H3,H7,H8/H11,HB3(9005),HB4(9006)
35W製タイプ High-Grade XENON キセノン 4300k〜12000k 安心の1年保証【RCP】
(HIDキット35wH1/H3H7/-HB460kH8/H11)
ケルビン数(色温度):6000k
鉄人VFX08バラストに:変更します(+1200円) 1200(円) (税込)
商品価格計 4256(円)
書込番号:19573789
2点

>甲羅干しさん
早速レビューありがとうございます!hidいいですね!しかし当方すでに車検対応LEDをつけました(^_^)hidはバラストが分かれてあるのを購入したんですね!ディーラーに頼んだのであれば安心ですね。私は工費をかけたくないので、自分でも付けれるオールインワンにしました。配線やバラストを固定しないといけないため心配のためです。一体型でなければスペースは心配ないですよね。さらにディーラーなら安心です
LEDはlmだけでなくカンデラやカットオフラインがきちんと出て長期保証の国産で有名な商品にしました。高いですが(^_^)そもそもロービームのタイプを調べるのに時間がかかりましたH11!ちなみにディーラーが対応してくれた商品であれば車検は通りそうですね。
ありがとうございました。ハイビームはちなみになんですか?hidは点灯にタイムラグがあるから適さないので、そのままハロゲンですか?私はハロゲンですが、ディーラーオプションのハイケルビンビームを買い自分でつけましたが、外見は青いのですが、純正のハロゲンとほぼ変わりません。色合わせにハイビームもLEDにしようかとも思います。消費電力であれば多少なりとも気持ち燃費が変わるかな(^_^)色も黄色より
好みですが、5500kぐらいが1番見やすくかっこいいと私は思います。今後ともまたよろしくお願いします
書込番号:19574180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真もアップします。左からポジションランプフィリップスLED130lm.ロービームIPF LEDオールインワン、ハイビーム 純正ディーラーオプション ハイケルビンランプです。説明書ではポジションランプはタンクを外さないと入らないような事が記載してありましたが、そのままで自分でも簡単に取り付きました。1番簡単なのはハイビームです。全て車検対応です。確認のため、1か月点検で確認してもらう予定です。取り付けたい方がいましたら参考にしてください。
書込番号:19578623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいLED付けられたんですね、車検対応なので安心ですね。
私のハイビームはノーマルのままです。使用頻度も低いので当面このままでいきます。
一方、ポジションランプはLEDを入れてみました。
その他もライセンス球と車内はLEDに変えました。
書込番号:19580460
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
スパーダ納車まちですが、契約時はエンジンスターター(DOP)がやたら高く諦めたのですが、社外品があるようですね。
エンジンさえかかれば安いのでよいので、社外品のオススメはありますか?注意点や必要なハーネス含めて提案していただけると助かります。
今さらですが、整備上がりの営業さんに取り付けサービス頼んでみようかなと。(笑)
書込番号:19557657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

注意点のみ
社外品は、スターターでエンジンを掛けるとキーレスやスマートキーが使えないとか、予備キーが必要だったりする物もあります。
書込番号:19557970
4点

>初心者NOBUさん
es89.comから発売されている、NEXTRIGHTは予備キーが要らないタイプです。
私も、欲しいです(笑)
書込番号:19558869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前にイエローハットで社外品を購入しようかと考えてるけど何が良いですか?と聞いた時に「社外品だと車のセキュリティーの網をかいくぐりスターターの電波を飛ばすのは無理です。どういうセキュリティーを使っているのか分からないから。セキュリティーが付いてなければ大丈夫ですよ。」と言われた事が有ります。
書込番号:19560152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のショップは安全ですかね?やたら安い気がします。
http://www.ebfpmnus.top/index.php?main_page=product_info&products_id=960
書込番号:19560630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップのHPからは、店の電話番号も所在地も代表の名前も、何もかも表示されてませんね。
自分なら、幾ら安くてもちょっと考えます。
車種は違いますが、NEXTRIGHTのスターターを使っています。
使い勝手は、まぁ普通です。
使う時は、車のリモコンキーとスターターを、キーリング等でつないで使うのが条件になります。
あと、エンジンが掛かってる時にドアを開けるとエンジンが止まりますが、他のスターターも止まるのでしょうがないですかね。
書込番号:19561840
0点

>初心者NOBUさん
カーメイトから出ているスターターが対応しています。しかし別途スマートキーが必要なのでディラーで追加購入するか、2個あるうちのキーの一つを使用しなければなりません。
ユピテルは今現在対応は調査中みたいですね。
書込番号:19586057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
先週ステップワゴンが納車され週末に小旅行も無事終えて一安心したのも束の間、運転席ドアが半ドアでもスマートキーのロックボタンでロックできることが判明!
皆さんのステップワゴンはどうでしょうか?
書込番号:19551826 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ステップワゴンでなくスレチですが‥
私のクラウン ハイブリッドは半ドアだと、ピーと警告音が鳴り、ロックできませんよ。
書込番号:19551845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JFEさん
早速の回答ありがとうございます。
普段乗っている社用車のデミオも警告音が鳴ってロックできないです。これってステップワゴンの仕様なのか単なる不具合なのかどうなんでしょうかねぇ・・・
あとそのステップワゴンですが半ドアロック状態から開けようとしたらセキュリティアラームが爆音でなってご近所にすごい迷惑をかけてしましましたm(_ _)m
書込番号:19551887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

面白そうなので、実験してみました。
RK1ですが、同じく半ドアでもスマートキーでドアロック出来ました。
但し、その後のドア開放では(念の為スマートキーは遠隔地に置いて)アラーム鳴りませんでした。
つまり、半ドア状態であればスマートキー無くてもドア開くしアラームも鳴らないと言う事です。
ここはアラーム鳴ってくれた方がセキュリティ上安心かと思うのですが。
現行モデルは、その辺進化しているのかと・・・
書込番号:19553755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>同じく半ドアでもスマートキーでドアロック出来ました。
てことは仕様?ホンダ車は全てそうなのだろうか?
不親切な仕様ですね…
書込番号:19553789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

半ドア警告灯が点いているのかな??
外から見て半ドアでドアスイッチがOFFであれば半ドア警告灯が点いているはず、そうであれば機械側はドアが開いていると判断をしてロックしないと思う。
半ドア警告灯が点いているにもかかわらずロックが出来るのであれば、ドアが開いていてもロックが出来ると思う。
逆に、外から見たら半ドアでもドアスイッチがONしていれば機械側の判断としてドアが閉まっていると判断する。
単純にドアスイッチの調整が悪いだけのような気がします。
違うかな??
書込番号:19554143
3点

私も運転席のドアでやってみました。
ラッチがかかって半ドア状態でもドアは2センチぐらい動きます。その範囲でドアが奥に位置するとロックはかかります。
逆に開く方向に位置するとロックはかかりません。
ドアをガタガタと動かしてやると室内灯の明暗の反応でロックが作動するか前もってわかります。
書込番号:19556096
1点

て‥ことは、スイッチの設定が微妙てことかな?
に‥しても、半ドアロックはまずいから、改善してもらいたいですねー!
書込番号:19556347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じホンダでもヴェゼルは、半ドアでスマートキー及びドアのボタンでやってみたが、ロック出来ないようだ。
書込番号:19556546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいませんが、私のステップワゴンrpは半ドア状態ではどうやってもドアロックは出来ません!一度ディーラーに見てもらったほうがよいのかもしれませんね!半ドア状態でロックできたら危険かもしれないですからね!
書込番号:19560216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フー さんさん
自ら実験ありがとうございます(^^)
RK1でも半ドアロックできたのですね。
個体差かもしれませんね?!
アラームならないと普通に乗り込めてしまいますので、ちょっと怖いですよねー(゚o゚;;
書込番号:19560919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なかでんさん
半ドア警告灯はついてないですね・・・
どうも車はドアが閉まっていると認識しているようです。
機械的接触部分の不具合かもしれませんねー?!
書込番号:19560929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひやほさん
うちのも半ドア状態で少し動きますが奥に押し込んでも手前に引っ張っても室内灯はつかないですね・・・
書込番号:19560932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JFEさん
おっしゃる通りスイッチ接触部分の設定ミスのような気がしてきました。週末にディーラーへ点検予約をいれました。すぐに直るといいのですが・・
書込番号:19560940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blackkidsさん
ヴェゼルは大丈夫でしたか?!
安全面から考えて通常は半ドアロックできないのが普通だと思います。
書込番号:19560944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2koboさん
同じRPでの実験助かります(^^)
電話で先に症状をディーラーに伝えたところ、今まで聞いたことがないとのことで週末持ち込みにて確認することになりました。しっかり直してきたいと思います!
ちなみに助手席やバックドアでの半ドアではロック不可でした。やはり運転席のみの不具合でしょうね!!
書込番号:19560953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度やってみました。先に半ドア状態でガタガタとやると2cmぐらい動くと書きましたが正確には1cmぐらいでした。
室内灯をドアー連動にしておいてドアをゆっくり閉めていくと半ドアのラッチがかかります。室内灯は点灯のまま無反応。その状態でスマートキーでロックボタンを押しても無反応です。
さらに押すと室内灯が一段暗くなります。このときスマートキーでロックするとかかります。つまり半ドアのロック状態です。
これは助手席側ドアでも同じでした。
ワクワクゲートも一見同じようになりますが、押し手を離すとドアが押し戻されてドア開き状態となりロックはできません。手で押さえた強制半ドア状態だとロックできます。
結局ドアとドア開閉感知スイッチとの関係ですね。スイッチにストロークの余裕があるのでスイッチの押しボスの頭を少し削ってやれば(分解して見てないので詳細な構造は把握していません)希望の作動が得られそうですが、私はこのままでいいです。
書込番号:19561259
1点

>ひやほさん
再度の検証ありがとうございます(^^)
ディーラーに確認してもらったところ、ドア開閉感知スイッチの不良とのことで部品交換となりました。その後は半ドアロックはおきていませんので、私の場合は単なる部品の不良だったようです。
書込番号:19593017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございました!!
いろんなご意見と状況をお聞きできて
大変参考になりました。
ベストアンサーは迷いましたが
私のいちぞんで決めさせていただきましたこと
お許しくださいm(_ _)m
書込番号:19593033
0点

設計ミスなんですかね?
チェックしないで販売するところがホンダっぽいです。
書込番号:19598321
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
日々こちらのサイトを拝見させて頂き、現行モデル購入を考えている者です。
降雪地域にお住まいの諸先輩方にご質問です。
走行中、現行モデルのLEDヘッドライトに付着した雪は溶けますでしょうか?
昨年始めのニュースで、東北地方の映像が映り、『吹雪の際にLED信号機に雪が付着して解けず、今後の課題です。』と放送されていたのが色濃く記憶に残っております。
現行モデル(LED)は走行中、定期的に下車しヘッドライトの雪を払うのでしょうか?
それとも、走行中は何ら問題無くヘッドライトに付着した雪は溶けるものなのでしょうか?
現行モデルのオーナーの生の意見を知りたく、初めて投稿させて頂きました。
諸先輩方のご意見、宜しくお願い致します。
蛇足ですが…
メーカーに問い合わせてみましたが、
『初めての質問でメーカーとしても答えられません。』
『LEDではなく、ハロゲンモデルを選択されては如何でしょうか?』との回答しか頂けませんでした…
当方ネット初心者につき、生まれて初めての質問投稿になります。
勝手が良くわからないなのでご意見を頂戴しても上手くお礼の返信が出来ないかも知れません。
早く慣れるよう努めますので、タイムリーに返信が出来なくてもご容赦下さい。
書込番号:19546181 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは
LED光は基本的に熱を帯びませんので、着雪は溶けないでしょう、溶けるにしてもかなりの時間を要するかと。
ただし、LEDの半導体部分はかなり発熱します、放熱板で解熱しています。
書込番号:19546237
7点

>里いもさん
早速のご回答ありがとうございます。
では、現行モデルのLEDヘッドライト表面の雪は、
『走行中は放熱板の熱で雪が溶ける』との解釈で大丈夫でしょうか?
きちんと返信できてますでしょうか?
書込番号:19546268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

親父のヴェゼルHV乗ってます。
埼玉北部在住で、1月に雪がけっこう降った日に
運転していましたが
LEDのヘッドライトは雪が被さったまま役に立ちませんでした。
フォグはハロゲンのイエロー入れてたので見えましたけど。
走ると雪が被さり、止まるとざざざーっと雪が落ちるの繰り返しでしたね!
LED 普段はめちゃ明るくて良いんですけどね〜
書込番号:19546272 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>サテ旨いアルネさん
ご回答ありがとうございます。
私も同県(県南)です。(^-^)
年に何度か東北に行くのでLEDは避けた方が得策でしょうか?…
現在所有車がHIDなので今まで気にした事が無かったのです。
現行ステップワゴンはLEDかハロゲンしかないので悩みます…
書込番号:19546307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車種違いますかLEDヘッドライト仕様車です。 フォグもイエローのLEDに変更してますが雪は溶けにくいですね。走行中はレンズに、かなり付着するので光量は低下してると思いますので定期的に雪を除去する必要ありますね。ただ雪が降ってる状態では雪の乱反射にて視界をさえぎる感じもします。 LEDフォグをイエローにしてるので多少は見やすいかなとは感じていますけど。
書込番号:19546341
6点

北海道で現行車のLEDライト車に乗っています。
私も雪の付着を心配していました。
現状では思っていた程雪の付着はありません。
但し、今シーズンは札幌も雪が少なく大雪に遭遇していないのでまだなんとも言えません。
すいません、あまり参考になりませんでしたね。
書込番号:19546350 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

放熱板は発光部(内部)にあります、着雪は外部ですから熱は直接伝わりません。
基本的に溶けないとお考えください、意味お分かりでしょうか?
書込番号:19546367
9点

たぶん関東の湿気を多く含んだ雪はへばりつくんじゃないかなぁ?
サラサラ雪なら飛んでくれそうだけどね
書込番号:19546373 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ラジエーターはライトユニットの後ろなので、走行中は恩恵はありません。
外気温によると思いますが、−5℃を下回り吹雪く土地だと厳しいと思います。
ハロゲンでも着氷がみられるケースです。
除氷装置(大抵はウォッシャー)があれば、なんとかという事ですが、ラジエーターの排熱で温水を作るようになっているのはまれだと思います。
この装備は国内では義務化されておりませんので、国内専売モデル等では省かれる場合があります。
逆に、初めから輸出を考えているモデルだと、HID/LEDとも、除氷装置が付いている事が多いです。
この辺は装備一覧で確認してください。
はっきり言うと雪国の場合は、高効率ハロゲンがベターかもしれません。
ただ、3/4の季節には雪が降りませんので、悩ましいところですね。
LEDは光束ではかなり有利ですが、街灯一つ無い、漆黒の闇では途端に暗く感じます。色温度でしょうね。
市街地では何の問題もありません。
書込番号:19546398 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>仇申亭さん
はじめまして、同じく県南に住んでいるものです。
車種は違いますが(ジェイド)、LEDライトなので投稿させて頂きます。
先々週の大雪の時に、写真ぐらいにつもり、私も気になったのでライトとフォグ(両方LEDです)の雪をよけず、
点灯してみましたが、10分ぐらいでは全く溶ける気配がありませんでした。
気休めに、ハイビームは純正のままハロゲンのままにしており、今後は手でよけたうえで使いたいと思っています。
ちなみに雪道のLEDライトは、HIDと同じく色温度が高いせいか見づらかったです。
ハイビーム(電球色ハロゲン)とフォグ(黄色LED)は問題なかったので、上手く使い分けていきたいと思っています。
なお、走行中の付着については、降雪時に走行したことがないのでわからないです。すみません。
書込番号:19546607
7点

皆さんがおっしゃる通り
LEDライトは発熱量が少ないので
ライト自体の発熱での融雪は
期待できないと考えます。
しかし、ヘッドライトに着雪するような状況であれば
点灯していないウインカー部分は間違いなく
着雪しています。
タイヤハウスの中も雪が溜まっています。
いずれにしても、車を停めて
適宜、車体の雪を落とす作業は必要です。
もっと厄介なのはテールランプのLEDですね!
ヘッドライトは着雪により暗くなる事で
ドライバーが認識できますが
テールランプの着雪は車から降りるまで認識できません。
雪国での経験が、ある程度あるドライバーであれば
路面状況と走行時間である程度予想できますが…
ウインカー部分やタイヤハウスの着雪
ワイパーブレードや窓の淵の着氷
テールランプへの着雪等々
雪質や天候、気温によって
さまざまな場所に着雪・着氷します。
雪が解けて濡れている路面も
1時間も走れば汚れて真っ黒(真っ白)です。
いずれにしても、下車しての確認と清掃は必要ですので
「雪が溶けないのでLEDランプはNG」
という選択は、あまり意味が無いと考えます。
休憩を兼ねて、適宜車から降りて
点検・清掃するのがベストです。
書込番号:19546797
21点

>LA100Fさん
ご意見ありがとうございます。
光の乱反射もあるのですね。
参考になりました。
書込番号:19548264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重な北海道の情報、
ありがとうございます。
多少の雪では大丈夫な気がしてきました。
書込番号:19548268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑↑↑↑
>ステップダディさん
貴重な北海道情報
ありがとうございます。
書込番号:19548280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
構造のご説明ありがとうございます。
放熱板の意味が良く理解出来ました。
書込番号:19548284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サテ旨いアルネさん
意外と関東の雪の方がやっかいそうですね…
書込番号:19548290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jailbirdさん
ご説明ありがとうございます。
漆黒の闇だとLEDでも暗く感じてしまうのですね…
意外でした。
排熱利用の件、初めてしりました。
書込番号:19548299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まじろ77さん
写真まで添付して下さりありがとうございます。
この間の雪はひどかったですものね…
ハイビームがハロゲン・フォグがLEDですか。
やはり走行中に付着した雪は手で払うのが得策みたいですね。
書込番号:19548313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爆睡太郎さん
ご意見ありがとうございます。
ウィンカーやテールランプ…
盲点でした。
雪のシーズンに幾度と無く東北地方に行っておりますが、ヘッドライト以外、余り気にした事がありませんでした。
書込番号:19548329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爆睡太郎さん
>まじろ77さん
>Jailbirdさん
>サテ旨いアルネさん
>里いもさん
>ステップダディさん
>LA100Fさん
皆様、初投稿の私に貴重なアドバイスを下さいまして本当にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
又、是非投稿させて頂きたく存じます。
書込番号:19548371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



左スライドドアがスーっとスムーズに開閉せず、ウォンウォンとスピードの違いがあって段階的な開閉をします。
また、下り坂では抵抗が大きのか、開けている途中で警告音が鳴って閉まってしまうことも。
平地でも同様になることがありました。
左だけパワー不足な印象で右は通常通り作動します。
対応方法があったら教えて下さい。
また、故障箇所や費用が分かる方も宜しくお願い致します。
4点

たぶん、症状からすると
スライドアモーターの故障だと思いますが、念のためスライドアレール付近の掃除をしてみては如何でしょうか?
書込番号:19541488
1点

新車なら無料です。
スライド部分の立て付けが悪い事もあるので
ディーラーで対応してもらって下さい。
下手に弄ると閉まらなくなる可能性もあります。
書込番号:19541960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人間妖怪さん
RGって、3代前の型ですよね?
車体の捻れ、長期使用による劣化が、原因ですよね。
グリスアップ等で様子を見られては…
現行タイプであれば、完全な不具合です。
書込番号:19542453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
有難う御座います。
そうですね、修理代となると6万はかかるみたいですから自分でできることはやってみようと思います。
車自体、年末の11月に購入したばかりなんですけどね。
書込番号:19542532
0点

>えくすかりぱさん
有難う御座います。
RGですから2代目になりH18年登録になります。
症状は出たり出なかったり、下り坂に止めた時はよくなります。
平地でも段々と閉まらないまでも、警告音がして止まることはよくあります。
書込番号:19542538
0点

>生まれたてパパさん
有難う御座います。
そうですね、その型になります。
昨年11/10に購入して一週間もしない内に不具合です。
別件(コントロールボタンが点灯しない)で)購入元に電話した時もディーラーに言ってくれとのこと。
購入前はイイこと言っていたのに購入後は何一つ親身になって考えてくれません。
なので今回もできることは自分でしようと思っています。
連絡しても腹が立つだけなので。
余談ですが、
Q. 走行中にトラブルがあったら来てくれるのか? A. ロードサービスがある任意保険に入るかJAFの会員になってくれ。
Q. 何があっても保証対応されないのか? A. 12万`オーバーの車に保証はない。
ある程度一括で支払い、残りは分割で今年の5月に終わる予定ですが、毎回支払っても「ありがとう」の一言もなし、入金確認お連絡もなし、店舗に行っても茶の一杯も出ない、何時間も待たされた挙句、部品のお届けなど足に使われる、納車前の整備内容が不明(書類が残ってない)、領収書ももらってない(完済したら要求します)、マルサが入ったとかで個人名義の裏通帳に振り込まされている。
など、挙げたらキリがありませんが、何の対応する気もないみたいですし、こんな中古車屋ですから後悔しています。
親戚の経営する中古車屋なんですけどね。
これ以上ムカつく態度を取るならネットに店名から何から全て晒して、税務局にも通報してやろうと思っています。
車自体も3ヶ月かかってようやく1台見つけてきて、「今これ逃すと次にいつ出てくるかわからない」と購入を勧められ。
その3ヶ月間も向こうから返答があったのは1回。
探してるのか探してないのかも分からないまま3ヶ月。
何もオプションがついてない低グレードなのに大して安くもなく、むしろネットで見るハイグレードと同等かそれより高い。
長々と愚痴をスミマセンでした。
書込番号:19542586
0点

中古販売店にもよりますが、今時の中古販売店は半年程度の保証期間がある事が多いのですが、その辺の確認はされなかったのでしょか?
それが無いとすれば、自己責任で諦める他ないかと・・・
> これ以上ムカつく態度を取るならネットに店名から何から全て晒して・・・
それはヤメた方が宜しいかと思いますよ。
場合によっては、貴方が訴えられる可能性有ります。
書込番号:19543261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フー さんさん
有難う御座います。
親戚ですから子供の頃からの付き合いでズボラ性格なのは知っていましたが、まさかここまでとは。
これで通常よりずいぶん安い親戚価格なら多少は目を瞑りますが通常より高いですからね(笑)
まぁ自己責任ですから何とも言えないですけど、別に無理を言ってるわけじゃなし、何かあれば力になるのが当たり前の対応だと思いますが…
ダメですね、あの店は。
トイレが無い時点で客のことなんて考えてませんね。
自分は勝手に立ちションでも何でもしておけば良いんでしょうけど。
私を怒らせると何をしでかすか分からないはよく心得ていての対応でしょうね。
何度も展示車を破壊してやろうと思いましたよ(笑)
因みに指定の整備工場がホイールナットをバカみたいに締め上げ、外れませんでした。
仕方なくフロアジャッキを借りに数十キロも走って訪れた時、単管をミラーにぶつけても謝罪の一つもなかったですからね。
ナットに関しては以前にも同様のクレームが有ったらしいです。
なのに何故。
本件とは主旨がそれましたが、考えれば考えるほどムカつきます。
書込番号:19543325
0点

何かあれば友人とか紹介してと言われたけど、絶対紹介なんてできません。
ネット上に洗いざらい書きたくて仕方ないですよ!
本当ふざけた対応です。
せめて入金したら確認連絡ぐらいして来いって。
書込番号:19543338
1点

災害が多くて早く車が必要なのに加え、1台見つけるのに3ヶ月もかかってますからね。
それでこれ逃したら次がいつ見つかるか分からないと急かされたら背中押されますよね。
後の祭りですが。
最初から不信感はあったので随分悩んだ挙句ここに依頼して、バカみたいです。
自業自得です。
もう親戚のところからは買わないでしょう。
ネットには書きませんが口頭では周りの人にも事実を伝えます。
あと、マルサが来て色々マズイものが云々と言っていたので、税務局にも通報してやろうと思います。
バカな対応をした報いです。
書込番号:19543359
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
現在ステップワゴンG‐EXを乗っている者です
過去の書き込みにもありましたが、エンジン始動時にセルモーターが空回りする様な
(ガラガラ ガ〜)みたいな異音がする時があります
ディーラーに問い合わせて入庫するも症状が確認できず様子をみてくれとのことです
不思議とアイドリングストップの際の始動時には異音の症状が出ません
ステップワゴンRPオーナーさんで同様の症状、またディーラーでの対応で修理・改善された方は
いらっしゃいますか?
なんらかの情報があればと思い投稿させていただきました
メカには知識が乏しいので諸先輩方のアドバイス頂けたらと思います
先日のオートサロンの会場にてホンダブースの関係者に聞いたところメーカーには情報は挙がって
ないとの事でした
重症トラブルでなければいいのですが...
13点

エンジンが暖まってから、症状が出ないなら
それほど気にしなくてもいいと思います。
個体差の可能性もあるので、一概に言えませ
んが、暫く乗ると治まってくると思います。
書込番号:19523106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

雰囲気では、エンジンがかかっているのにセルが回ってる感じですかね?
セルの時間をコンピューターに接続して変更できればもしかしたら解消されるかもしれませんが、今度はかかりにくいときに一発スタートが出来なくなる恐れも…
RPステップのアイストが、セルモーターなのかオルタネータなのかそれ以外なのかわからないのであれですが、始動時とアイスト復帰時が違う機構であれば、こういうこともありそうですね。
書込番号:19523411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えくすかりぱさん
アドバイス有難うございます
症状が出る時には中距離移動である程度の時間を走行してからの再度エンジン始動にも出るんですよね...
新車でもアタリ・ハズレが有ると思いますがハズレでしたかね...
もう少し様子をみてみます
>annie928さん
アドバイス有難うございます
異音はスタートボタンを押すと同時にエンジンがかかっても鳴る様な感じですね
アイドリングストップをしている時の作動時には一度も確認していません
annie928さんのおっしゃられるオルタネーター等の関係なのですかね
書込番号:19523498
6点

オイル下がりによるタイミングチェーンのバタツキだと思います。
長時間のエンジンストップなら出るけど、短時間なら大丈夫なら多分これ。
書込番号:19523550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
アドバイスありがとうございます
タイミングチェーンのバタつきの可能性もあるんですね…
そもそもタイミングチェーンはバタつくものなのですか?知識がなくてよくわかりませんが…
タイミングベルトがチェーンになったものですよね
(間違ってたらごめんなさい)
朝一で始動しても異音がしたり、しなかったりで高速のサービスエリアからの出発の時にも症状が出たりしました
ディーラーにも改めて相談してみます
書込番号:19524058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手間ですが、毎回のエンジン始動時にスマホで動画をとると原因究明の役に立つかもしれません。
”セルモーターが空回りする様な(ガラガラ ガ〜)みたいな異音”では話を聞いた人は想像が付きにくいです。
書込番号:19527403
5点

私も同じ症状でホンダの対応待ちです。高圧パイプの問題だとか聞きました。何件も同じ症例があるらしいのでディーラーに相談してください。
書込番号:19528384 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>last_waltzさん
アドバイス有難うございます
録音・録画しての記録をディーラーに見せるのもいいかもしれませんね
何度か試してみたいと思います
>ばーばらばーばらさん
アドバイス有難うございます
多分同じ症状・原因ですかね...
ばーばらばーばらさんはディーラーで対応待ちみたいですが自分の地域では情報が無いみたいです
改めてディーラーにも相談してみます
お互いトラブル解消すればいいですね...
書込番号:19529727
2点

アイストからの復帰時には発生しないところも同じですし全く同件と思います。自分は昨年の5月に買った直後から発生してます。ディーラーでも再現しませんでしたがメーカーにクレームとして登録してもらいました。早く治るといいですね。
書込番号:19532251 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ばーばらばーばらさん
多分、同じ原因ですかね…
クレーム登録という事ですが何らかの対応待ちなのですか?
自分のディーラー担当もメーカーに確認するとの事で対応については未定です
来週辺りにオイル交換がてら足を運んで直接確認してみます
その際に症状が出ればいいんですけどね…
書込番号:19533202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>塩よりたれさん
>ばーばらばーばらさん
私はスパーダです。昨年7月に買いました。おそらく同じ症状が出ております。エンジン始動直後の1s間くらい、何か引っかかったようなガーっという音がする時があります。アイドルストップ後の始動は起きません。夏の暑い時期でも起きてました。
なぜかオイル交換すると、交換後1000kmくらいは音がしなくなります。
私も12月にオイル交換のついでに見てもらったのですが、交換後に確認されてしまったので「症状が分からない」という理由でまたの機会にということになっています。
オイル交換前に見てもらうことをオススメします。
書込番号:19739381 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

始動時のシャラシャラという音であれば、20秒くらいつづくと止まります、これは、冷機指導直後の排ガス性能向上に使う未燃焼ガスを触媒コンバータへ送る早期活性化するよう制御しますが、ウェストバルブが排気脈動し、数十秒鳴るようです。その時の音ではないでしょうか。温まるとバルブが熱で膨張し止まるそうですが??ディーラに補足説明情報として聞いてみてください。
書込番号:19858886
0点

>塩よりたれさん
2月納車の、約4ヶ月ですが、最近、音が出ることが有ります。
「ガー」というか、「ギャー」というか、「キャー」というか。
エンジンがかかった直後の、1秒程度の短時間ですが、窓が閉まっていても聞こえる音です。
なんとか録音したいと思っていますが、準備していると出ないもので、なかなか記録できないです。
やはり、START時のみで、アイストの復帰時にはまだ有りません。
ヤナ感じですよね。
書込番号:19863049
11点

>塩よりたれさん
そうそう、私の場合は、エンジンが温まっているかどうかは関係ないです。
また、先日、エンジンオイルを交換したばかりですが、やはり発生しました。
困ったもんです。
書込番号:19863053
2点

私も同じ現象が発生しています。
グレードもG-EXです。
実はRKからの乗り換えで前車種でも同じ現象が発生してました。
その時は、ディーラー点検で異常はなく、半年様子見しましたが、音がひどくなったので、ミッション交換となりました。
CVTの油圧が原因のようで、対策案部品が出たとの事で交換になりました。
現車種に乗り換え後の点検でも異常なし、整備担当はタービンの音では?なんて言ってましたが、まだ対策部品の準備が整ってない為、もしくは対応するほど事象が多くない等で、対応方針がメーカーから出てきていないの実情と思います。
時期がくればディーラーでも対応してもらえると思い、私は様子見状態です。
前車の場合は新品ミッションになったし特に故障というほどの事ではないので、悪いことだけではなかったと思います。
参考にしていただければと思います。
書込番号:19864454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>塩よりたれさん
こんにちは。
RP1納車半年ですが、同様の異音が出始めました。
エンジンが冷えた状態で
セル回る→エンジンかかる→エンジン吹け上がる この直後に「ギャー」という音。
初めて聞いた時は、動いてないのに「あーボディコスった!!」と思いました(笑)
こんな音ではないですか?
https://m.youtube.com/watch?v=PuSdxaDCN6A
ディーラーにあずけても再現はしませんでしたが、
とても親身になってくれる店長で、スターターを替えてくれるとのことで、それで様子をみてみます。
やはり私のディーラーでも、「同様の報告はない」とのことでした。
これから報告が沢山上がってくれば、なにか対策が打たれるかも知れませんね。
せっかくの新車でかつとてもいい車なのに、水をさされたような気分ですが、
ディーラーの対応を信じてみます。
書込番号:19877652
7点

>塩よりたれさん
というか、このスレ関係各位ですかね。
先日、ディーラーに預けまして、調査してもらいました。
(現在、対策は何も施されていません)
音を拾うセンサーを、複数箇所付けて、再現テストをして、残念ながら、1回だけ、ちょろっと出た程度らしいのですが、
どうも、スターターモーターでは無いという、報告を貰いました。
私の場合、車が頭下がりで、エンジンが冷えていると、高確率で発生することがわかっているので、
この条件を発見して依頼、何度かスマホで録画し、ディーラーにも確認してもらいました。
とりあえず、3つ動画が有るので、この3つをディーラー経由でメーカーへ送られます。
(メーカーから、できれば欲しいとのことでしたので)
メーカーとしては、数件上がってきているのは把握している程度で、
対策を考える段階には達していないそうです。
で、お願いですが、発生している皆さん。
是非、ディーラー経由でも、直接、客相でも良いので、声を上げていただけないでしょうか。
やはり、件数が多いと、動きやすようです。
よろしくお願いします。
なお、一緒にハンドルを回した時のカタカタ音も見て貰い、とりあえず、エアバッグ無しで発生なし。
と言うことで、エアバッグモジュールの交換になりました。
結果は、「かなり改善されました」です。
サービスの方同乗で確認しましたが、無くなっては居ないですね。
かなり小さくなりましたが、音は聞こえます。
まあ、どんな音か知っているから、聞こえるのかももしれないレベルです。
こちらは、それなりの数、メーカーにも上がっているようです。
対策品待ちということで、対策が出たら、再度、直してもらうつもりですが、
現状でも、ほぼ気にならないです。
というか、新車時からこの音なら、気にしない可能性大!
なんですが、問題は、交換したエアバッグモジュールも対策品ではなく、
同じ型式のもので、まさに相性問題的な対処です。
再発の可能性も高いですが、やれることをやってくれたサービスの方に感謝です。
一刻も早い、対策の実行をメーカーに祈るばかりです。
書込番号:19956307
4点

初めまして。
私も同じ症状が出ている一人です。
クルスピを2月末に購入しました。
私の場合、
1.スターターボタンを押すと、「ブルルン」とエンジンが始動する前に、セルを回し過ぎたときの金属音ような「シャアアア」という音がする(エンジンが始動する前なのになぜセルを回し過ぎた金属音がするのか…。)
2.始動後に「ギャーン」という何かがばたついたような音がする
3.ハンドルが「カッカッカッ・・・」と回すと異音がする
4.スライドドラが開ききったときに「カチッ」という音ではなく、明らかに大きすぎて「パキン!!」という音がする
というものです。
「1」は頻度としても100回に一度くらいなので、運転の仕方(エンジンの回転数や、走行距離、速度、エンジン停止から再始動までの時間等)で発生しないことが多いがごく稀にする。
動画は上記「2」のを撮影したものです。現在本社への報告中で1週間以内に回答がきます。
「3」は今回のステップワゴンから採用されているもので、ホーンを鳴らすための部品からの異音です。
3つのバネ(スプリング)がついており、それがハンドルを回すときに干渉してカッカッカッ…と音がするようで、これもユーザーからの声がそこまで上がっていないため、バネの根元にグリスを塗って異音をなくすというもので留まっているようです。
声が上がれば新規の部品を作り交換になるのですが…。
「4」は気にしすぎかも…。
私も多くの声を集めています。
私の場合はディーラーの整備師さんが異音の発生した箇所を特定してくれ、私の車に限らず、ディーラーに置いてあった試乗車でも同様の音がしたようです。
ディーラーの車でも同じ異音がするということは今回はかなり進展がありそうな気がしています。
今回の異音は私もスレをたてさせてもらっています。
私の行っているディーラーはかなり親身になってくれ、本社に報告もやってくれています。
これだけの声があがっているのに、本社から「声がそこまであがっていない」と言ってくるのは、ディーラーが本社に声を上げていない可能性がありますね。
書込番号:19972812
4点

他のスレで回答させてもらいましたがこちらでも。
ディーラーから回答がきました。
結果、本社〔メーカー〕にかなりの情報が入ってきてて、原因が判明したそうです。
今はメーカーと部品業者とのやりとりになっていて、部品交換までは1〜2ヶ月先になるようです。
ディーラーの整備士さんは「カムが‥」と思っていたそうですが、原因は「ミッションオイルの気泡」ということで、私はお盆付近に部品交換になりました。
整備士さんが本社の人とたくさんやりとりをやってくれたので担当の整備士さんに感謝です。
書込番号:20002393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>塩よりたれさん
私も同様の事象が発生しているようです。
MC後のCSが6月に納車されその後1ヶ月から事象を確認しています(最初は気にならなかっただけかもしれませんが)。
発生状況としては、セルの始動時にガァァァという音が・・・
傾向としては、それなりに走行後エンジン停止⇒2時間経過後の再スタート時に高い確率で発生しているといった感じです。
湿度も関係しているのかここの所の台風で湿度が高い日は停止後の時間に関係なく(30分や1時間)でも発生します。
スレ主さん同様アイストの再始動時で確認したことはありません。
自車での傾向が少し把握できていますので動画も撮ってディーラーに送っています。
再来週に車を1週間預けて再現確認と原因の特定をお願いしてます。
やはり皆さんのおっしゃるとおり初めは「そういった問題は上がっていません。」「CPUに異常なエラーはありませんでした。」
ディーラーでエンジン始動しても再現せずで様子見。といった感じでした。
とは言うものの全く同じかは分かりませんが、同様と思われる事象が私以外の車でも発生しているようでその情報が聞けて少し安心しました。
他の方々も多く打ち上げに動かれているようなので、ディーラーにも「問題ないは通用しないぞ!!」とこちらで得た情報も付け加えて打ち上げてみます。
結果はまたこのスレに載せさせて頂きますね。
営業さんもちゃんと誠意を持った対応を今までもしてもらっていますので問題が解消することを期待しています。
書込番号:20194110
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,215物件)
-
ステップワゴン G Eセレクション 車検2年 ナビ フルセグTV CD DVD USB ETC オートエアコン 両側パワースライドドア キーレス リアエアコン
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 42.8万円
- 車両価格
- 25.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 13.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
19〜570万円
-
29〜589万円
-
14〜581万円
-
16〜499万円
-
27〜644万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ステップワゴン G Eセレクション 車検2年 ナビ フルセグTV CD DVD USB ETC オートエアコン 両側パワースライドドア キーレス リアエアコン
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 42.8万円
- 車両価格
- 25.8万円
- 諸費用
- 17.0万円