ホンダ ステップワゴン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン

ステップワゴン のクチコミ掲示板

(25985件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ステップワゴン 2022年モデル 317件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2015年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2009年モデル 1076件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2005年モデル 11件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2001年モデル 45件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン(モデル指定なし) 22006件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

サンルーフ

2004/05/05 18:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 キルキルキルアさん

質問で〜す!
現行モデルの購入を考えてるのですが、個人的に大好きなサンルーフを付ける予定です。そこで聞きたいのですが、前後とも電動スライドですか?(フロントはチルトのみとか?)あと、カタログでは前後ともスモークガラスになってますが、実際は?・・・
あと最後に何か不具合などなかったですか?
現行ステップユーザーさん色んな事を教えてください。
ちなみに、ディーラーで聞いたことあるのですが、最近サンルーフを付ける人が減っていて、あまり分からないと言われたので・・・
なんせ皆さん宜しくお願い致します。

書込番号:2773000

ナイスクチコミ!0


返信する
でん。さん

2004/05/05 21:03(1年以上前)

24Tに乗っています。私も購入の際、ディーラーに聞いた時は分らないとの事でした。
しかし、サンルーフは前後とも電動で手前のボタンでも開け閉めでき、(ロックも出来ます、安全面ではOK)前もチルトではなく全開に開きますし大きさも思っていた以上に大きかったです。
前後ともスモークガラスです。
不具合は今の所無いですが、車体の剛性は駄目?、車両重量が重くなるので燃費も悪くなっているような?
だけど、サンルーフがあると、開放感が有るので付けて良かったと思います。

書込番号:2773717

ナイスクチコミ!0


スレ主 キルキルキルアさん

2004/05/06 21:16(1年以上前)

でんさん。返信ありがとうございます。
最近のサンルーフはロックも出来るんですね!ちょっと感動しました。
ちなみに、前後単独でロックってできます?もうすぐ子供が生まれ、大きくなった時にやっぱり頭を出すととても怖いので・・・でも単独じゃないですよね(笑)そこまで金かけないか・・・
でも、これでサンルーフ付けるの決めました!ありがとうございました。

書込番号:2777441

ナイスクチコミ!0


はるでちゅさん

2004/05/06 22:55(1年以上前)

いいですよ。大きなサンルーフ、前も後ろも電動で開きます。
付けてよかったです。
子供たちも大喜びです。
これから夏になるので星空をみながらクルージング最高です。
不具合はありませんよ。安心してつけてください。
トヨタのように前はチップアップのものとな違いますよ。

書込番号:2778016

ナイスクチコミ!0


toshigonさん

2004/05/07 02:14(1年以上前)

私もサンルーフ付きスパーダ24Tに乗っています
実際に開けることはあまりないのですが、
室内が明るくなって良いですよ〜
このての車は屋根が長いので、どうしても後席に座ると
閉塞感に包まれるようになってしまいますが、サンルーフがあると
それが随分なくなり、広ささえ広く感じます
ただ難点は、この時期日差しが強い時には、やはり暑いのと
いくらスモークガラスになっているとはいえ、直射日光が差し込むと眩しいです
サンシェードを閉めれば問題ないのでしょうが
先ほど書いたように、閉塞感&暗くなってしまうのと、
せっかく高いお金を出して付けたのに
サンシェードを閉めてしまうと普通の屋根仕様と
変わりがなくなり意味がないので・・・・
その為の対策として、私はメッシュタイプのフイルムを貼りました
メッシュタイプのフィルムは剥がすのも簡単なので
また秋口になったら剥がそうと考えています
暑さと眩しさは随分マシになりました
明るさは少し落ちますが、とてもいい感じですよ、、

ちなみに開き方は前側がチルト&アウタースライド
後ろ側は普通にインナースライドします
ロックうんぬんの話が出ていますが、ロックというより
後席側天井に付いているスイッチが効かなくなるように
出来るという意味です
ちょうどパワーウィンドウのメインスイッチみたいなもので
後席で子供が開け閉めして遊ばないように出来ます
前側のスイッチはハンドル横にしかないので
その心配はない為、スイッチ切りにする事は出来ません

ちなみに私もディーラーでサンルーフの話を聞こうとしたときに
同じように、最近サンルーフを付ける人が減っていて、
あまり分からないと言われ
開き方も知らないままに注文してしまいました(笑)
カタログにも小さな写真1枚しか載っていませんでしたし・・
でも思い切って付けて大正解だと今では満足しています

書込番号:2778992

ナイスクチコミ!0


スレ主 キルキルキルアさん

2004/05/08 22:59(1年以上前)

前までは1BOXの査定にサンルーフはプラス査定になるってセールスマンが言ってたのに、最近はそれもなくなったんでしょうか?
広い室内なので、でんさん。はるでちゅさんの言うとおり開放感が欲しいので着けます。
ホンダのセールスマンはサンルーフのOP代が14万するので最近はその分をキセノンとか他のOPに走る人がかなり増えてると言ってました。
でも良く出来たサンルーフですね(笑)
もうひとつ質問で、運転席周りから後ろのサンルーフを開けるスイッチはないのですか?
まー、嫁がいつOK出すか分かりませんが現行モデルを買ってもいいということなので来年決算頃かもしれませんがサンルーフ着けま〜す(笑)

書込番号:2786136

ナイスクチコミ!0


toshigonさん

2004/05/09 03:40(1年以上前)

運転席からも後ろ側のサンルーフ開閉の操作は可能ですよ、、
ハンドル右側に、前側サンルーフ、後ろ側サンルーフとそのメインスイッチが並んで付きます
そして後席には、後ろ側の開閉が出来るスイッチが天井に付いています
このスイッチが前回書いたように、メインスイッチを切ることにより
作動させないように出来ます

書込番号:2787262

ナイスクチコミ!0


スレ主 キルキルキルアさん

2004/05/11 21:59(1年以上前)

でん。さん、はるでちゅさん、toshigonさん色々教えていただいてありがとうございました。
おかげで勉強になり、決心も付きました。感謝します。
やっぱり、使ってる人に聞くのが一番参考になりますね。
またいつか分からないこと質問するかもしれないですが、そのときはまたアドバイスお願いしま〜すm(_)m

書込番号:2797773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

足回りの交換

2004/05/04 20:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 きんぱぱさん

どなたかタナベのサステックプロNFを着けられた方、またはカヤバのNEW SR SPECIALにノーマルサスを組んだ方おられましたら総費用・交換後のフィーリングを教えていただけませんか?お願いします。

書込番号:2769093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビの取り付け方

2004/05/04 13:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 スパーダーさん

お聞きしたい事があります。
今度スパーダーSに乗り換えるよていですが現在使用しているカーナビHDX300
をスパーダーに載せ代えたいんですがカッコよくてコードもあまり見えないようにするにはいい方法はありませんか。教えて下さい。

書込番号:2767563

ナイスクチコミ!0


返信する
spada sssさん

2004/05/04 17:35(1年以上前)

インダッシュ・トレイ付取付キットCA-F1844Dを使って取り付けたらすっきりといい感じになると思いますよ。

書込番号:2768397

ナイスクチコミ!0


スレ主 スパーダーさん

2004/05/04 18:15(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:2768523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

上り坂で

2004/05/04 01:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 ぞっちゃさん

一ヶ月前に納車されたスパーダS4WDに乗っています。
この頃気になっていることがあります。
高架の上り坂で渋滞したときブレーキを離すと車が後ろに下がります。
(ブレーキを踏むまで延々と下がり続けます。)
今まで乗っていた車はそのような事がなかったので驚いています。
ディーラーでは今のAT車は下がるものだと言われました!
怖いくらいに下がるのでこちらに書き込みさせていただきました。
この車はとても気に入っているのですが、この点だけきがかりです。同じような体験された方いらっしゃいますか?また、なぜ下がるか教えてくださいよろしくお願いします。

書込番号:2766030

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/04 02:05(1年以上前)

ぞっちゃさん   こんばんは。 ユーザーではありません。長くマニュアルに乗ってましたのでクリープはエネルギーの無駄遣い、ニュートラルにしてサイド引き ”自分で”車の状態を確保していました。 下記を、、、、
http://www.google.com/search?q=AT%E8%BB%8A%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

書込番号:2766057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2004/05/04 03:21(1年以上前)

>今まで乗っていた車はそのような事がなかったので驚いています。
以前に乗られていた車はどのような車だったのでしょうか?車重の軽い車
だったのではないでしょうか?一般的に車重の重い車ほど登坂路で下がる
可能性が高くなります。
>また、なぜ下がるか教えてくださいよろしくお願いします。
厳密に言うと、A/Tには関係無く、トルクコンバータの構造上の理由により
ます。エンジンのトルク(力みたいのもの)を車輪に伝えて車は走ります。
ただし、エンジンと車輪を直接つないでしまうと、車両が止まった時、エン
ストしてしまいますよね?(エンジンが回っているのに、車輪が止まった
状態)そこで、マニュアル車はクラッチでエンジンのトルクをM/Tに伝えたり
切ったりしています。A/Tの場合、当然クラッチはありません(一般車の場合)
そこでA/Tの場合、クラッチの代わりにトルクコンバータという扇風機みたい
な羽を2枚使ってトルクを伝えています。(一方の羽をエンジンの
出口に、もう一方の羽をA/Tの入り口に置く)このトルクコンバータはトルクを
伝える部品ですから、前進させるトルクが大きい場合(エンジンのトルクが
大きい場合)は車両が前進します。ところが登坂路のように車輪からのトルク
がエンジンの前進させるトルクより大きい場合、バックします。この車輪から
のトルクは車重が重いほど大きくなりますので、軽い車より重い車の方が
バックする可能性が高くなります。
ですから、ディーラーの今の車は下がるもんだ・・・というのは嘘です。
昔の車も下がるはずです。

書込番号:2766220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/05/04 05:22(1年以上前)

HONDAで主流になりつつある(?)CVTに合わせてクリープ量を減らしてる、なんて事はないですかね?(勝手な想像ですが ^^;)
それはさておき、上り坂でブレーキを離しても下がらないと思ってるのはかなり危険な事のように思います。

書込番号:2766347

ナイスクチコミ!0


ステップ2号さん

2004/05/04 10:14(1年以上前)

ぞっちゃさん、確かに坂道では下がりますよ。
今は日産でいうとCVT仕様みたいにホンダもなってるので
ブレ−キを離しても動かないという昔のオ−トマ車ではなくなっています。
家もスパ−ダですが坂道では結構怖かったりします。笑
もう一つ余談ですが、知り合いはインスパイアに乗っていますが
同じ事を言っていました。
知り合いはデパ−トの屋上駐車場の坂でミッション車並に下がって怖かったそうです・・汗
ブレ−キを放してすぐアクセルに踏みかえると急発進のようになってたそうです。
でも家のスパ−ダも確かにそれに近いです。
ちなみに日産のキュ−ブ等はCVTが付いてる方が下取り価格が
下がるんだとか・・・
車庫入れが坂道だったりすると微妙なアクセル調整が出来ないそうです。
確かにそう思うと不便かも・・・

書込番号:2766852

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぞっちゃさん

2004/05/04 10:28(1年以上前)

BRDさん、スルーマンさん、まきにゃんさん返信ありがとうございます。
>ニュートラルにしてサイド引き
サイドブレーキがフットタイプになっているんです。
>以前に乗られていた車はどのような車だったのでしょうか?
元年式パジェロディーゼルターボ、会社の営業車などですがどれも上り坂では
さがらなかったので・・・・
>HONDAで主流になりつつある(?)CVTに合わせてクリープ量を減らしてる、なんて事はないですかね?(勝手な想像ですが ^^;)
営業さんはアイドリングが低めに設定してると言ってました(エコ関係で)

15年も同じ車を乗っていたので今の車の性能にとまどっています。
今までの認識を変えてAT車も下がると考え、注意して運転していきます。

書込番号:2766893

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/04 11:58(1年以上前)

キャブレターエンジンなら アイドル少し上げる手もありますが 今時のはMPU制御なので ”車に合わせた運転”を。

ニュートラルにしてサイド引き ← サイドブレーキがフットタイプになっているんです、、、臨機応変。

書込番号:2767182

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぞっちゃさん

2004/05/04 14:14(1年以上前)

ステップ2号さんも同じような経験されておられるのですね。
私、車の運転うまくないので坂での運転はかなりびびっています。はやくなれるようにします。
  (営業さんが対策品があるかもといっていたのに期待しています。笑)
 がんばって運転します!

書込番号:2767697

ナイスクチコミ!0


みえはりさん

2004/05/04 14:43(1年以上前)

同じ経験しました。私の町は坂の町なのでなおさらです。
サイドブレーキがフットなのでしかたなく2ペダルをはじめました。
カートで慣れてたとはいえ、普通車の左ブレーキはむずかしい・・・。
さらに、きつい上りではとにかく勝手に頻繁にギアが変わり、雨の
上りは生きた心地しません。前輪がすべる!カーブの立ち上がりは
定速だと失速、踏むと外にすべる。そりゃ重いから前が浮く
のは当たり前だがギクシャク変わるギアで大変神経質になる。
私は軽から普通車まで仕事でMT・AT複数所有してますがこのATはあいません。
もう少しどうにかしなさいホンダさん。

書込番号:2767782

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/04 17:38(1年以上前)

トー&ヒール で レーサー並みですね。

書込番号:2768407

ナイスクチコミ!0


フィトントンさん

2004/05/04 18:46(1年以上前)

レガシー、やMPVに乗って2.4スパーダに乗ってますが
坂の勾配により下がったりすることもあります。

前車はディーゼルATですか!それは下がらないかも知れませんね。
ディーゼルはアイドルでトルクありますからね。ガソリン車ディーゼル車に限らず、坂道でATのクリープ現象に頼るのは危険です。下がって当たり前位の認識でないと。

書込番号:2768635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/05/04 20:37(1年以上前)

知ってる人は知ってるトリビアですが、

AT車のブレーキベダルが大きいのは、
左足でも踏めるようにするため

へぇ〜 (^^;

>みえはりさん
そういう時こそ、マニュアルシフトを活用しましょう (^^

書込番号:2769034

ナイスクチコミ!0


みえはりさん

2004/05/05 02:04(1年以上前)

BRDさん、まきにゃんさん、よこレスで脱線ぎみですみません。
フィントンさんのレスはひょっとして私向け?ですか。
レガシーでも下がりましたか・・・。うちの軽AT、T車の普通車等は
軽いのと、古いので下がらんのでしょうか・・・。
私の前車は最近?のファミリーミニバンではめずらしいジーゼルのMTでした。
今はもうその設定は販売していません。
現在、皮肉な事に、だれも乗らない廃車予定だった初期ワゴンRのMTが
私の足になっております。
>>まきにゃんさん ブレーキペダルの話、
昔、サーキットでAT車乗りが教えてくれました。でも昔のATで走っても、
遅いし、おもしろくなかっただろうに。今はマニュアルライクな物も
あるからそこそこだろうけど。

書込番号:2770565

ナイスクチコミ!0


C2+さん
クチコミ投稿数:309件

2004/05/05 13:01(1年以上前)

STPWG乗りではないのですが・・・
フィットにのっていても同じ事が起こります。

私の場合、坂道発進の時は左足でブレーキを踏み、右足である程度アクセルを踏み込んでから左足を離しています。
その時はレンジはNでもDでもどちらでも良いかと。

車にとってこの発信の仕方が良いのか悪いのかわかりませんが、これでしたらさほど気を遣わず坂道発進できますよ。

ATもCVTもよほど緩やかな上り坂で無い限りクリープは効きませんよ。
なんとなくですがトヨタの車はクリープが強いような気がします。
これはメーカーによっての特色なのでしょうね。

書込番号:2771974

ナイスクチコミ!0


低速トルクがちょっと・・・さん

2004/05/07 02:32(1年以上前)

上り坂での後ずさりの件、当方でもちょっと困惑しました。
低速トルクが以前乗っていた3リッターとはかなり差があるため
左足ブレーキを使おうが踏み返ししようがかなりスロットルを踏み込む
必要があります。(エアコン使ってふけの悪いときはちょっと怖い!)
クリープの件ですがこれはあくまでメーカーの味付けの左右されると
思います。(ATFの粘性にも左右されるかな?)
スルーマンさんが"重い車ほど下がる可能性が高い"とおっしゃてますが
以前乗っていたスペースギアは総重量(私の体重を含め)軽く2トンを
超えていましたが少々の坂ならクリープでガンガン上っていきました。
やっぱりこれはメーカーの味付けでしょう。

書込番号:2779032

ナイスクチコミ!0


みえはりさん

2004/05/07 18:02(1年以上前)

私も同感。変速タイミングやパワーバンドの設定等、メーカーの味付けしだい
だと思います。以前ご指摘を受けて、初めて型遅れのステップに乗りましたが
なるほどエンジンフィールが違いました。新しくするごとに、何か変化を演出
せねばなりませんし、現行車は意図的にパワーアップしたような感じにさせるあじつけ(セッティング)がなされていると確信しました。それはそれでいいんですが、ちっとばかり荒削りな感じ。若い人にはいいかもしれませんが年寄りには・・・。ですからクレームと言う様な問題ではないのです。
ATが出始めの頃、不慣れな人は坂道でエンストさせる奇特な方がいらした(笑)事もあり、坂で下がるのは当たり前と言うのは、どうでしょうか・・・。キャリアの長い人ほど「あれ?」と思う方が多いのでは。
坂道発進は相変わらず2ぺだる(左足ブレーキ)を使いますがMTより
むずかし。なんせ過敏でドンとでちゃう時がありますからコントロー
ルがね・・。誰より子供が揺れてます。私の運転が荒いのでは?と言う
レスはごめんください。(笑)

書込番号:2780731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2004/05/08 03:40(1年以上前)

>以前乗っていたスペースギアは総重量(私の体重を含め)軽く2トンを(以下省略)
すみません、言葉足らずでした。登坂路で上がるか下がるかは、その状態に
おける、車重、勾配、エンジン発生トルク、ギア比(変速比、ファイナル)等
の関係で決まります。よって低速トルクがちょっと・・・さんが使用されて
いたスペースギアはディーゼルで低速トルクが大きく、且つその用途から変速比
が大きかったと推測されますので、2tを越えたボディでも登ったのではないで
しょうか?
>坂で下がるのは当たり前と言うのは(以下省略)
クリープはトルクコンバータを使用する為に発生する現象で、A/T出始めの頃は
渋滞等で追突事故を誘発する厄介ものだったと記憶しています。坂で下がらない
方が良いとは思いますが、トルクコンバータは登坂路で車を下げない為にある
訳ではないので、やはり下がる可能性がある事を前提に運転はされるべきだと
思います。

書込番号:2782942

ナイスクチコミ!0


低速トルクがちょっと・・・さん

2004/05/08 18:48(1年以上前)

確かに坂道で下がるのは当然のことで・・・
ただMTの場合はクラッチを繫ぐのとスロットルの加減ができますが
ATの場合は機械任せのメーカーの味付け任せなのでそのあたりの微妙なさじ加減が難しいように思います。
前にも書きましたがエアコンかけたりエンジンが冷えてる時のフケが悪いときはドキっとします。
まぁ慣れればどうって言うことはないと思いますが下がらないほうが楽であることは確かだと思います。
そういえば昔トヨタ(確かスターレット)で坂道発進モードがあったような・・・
ばかちょんATでも坂道発進ぐらいは緊張してもいいかも
平地では動かず坂道では下がらなければベストですが・・・
PS ちなみに以前乗っていたスペースギアはガソリンのV6 3000ccです。
   さすがに3000ccあれば低速トルクもかなりありました。

書込番号:2785012

ナイスクチコミ!0


みえはりさん

2004/05/08 21:43(1年以上前)

>>平地では動かず坂道では下がらなければベストですが・・・
考えてみれば、これだけ技術が進歩して電子制御も花盛りで何故
こんな事ができんのでしょうか・・・。ステップの話題じゃないですが。

書込番号:2785744

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/08 23:49(1年以上前)

キャブならスロージェット/アイドルのねじ1回転くらいでOK?

書込番号:2786425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

車速センサー

2004/05/03 05:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 spada sssさん

どなたかCBA−RF5の車速センサーのカプラー位置(配線色)と、グローブボックス取り外し手順をご存知の方ご教授下さいなせんか。GF−RF1と同じなんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:2762182

ナイスクチコミ!0


返信する
あーるえふはちさん

2004/05/03 21:07(1年以上前)

MC後の現行モデルですよね?ディーラーから資料をもらうのが一番ですが参考まで。CPよりメーターから取った方が楽です。それにメーターから取るとエンジン形式が違っても場所が同じでした。

まずメーターフードを引っ張って外します。(ビスはなしではめ込んであるだけ)次にメーター固定ビス3本を外します。メーターを手前に引き出し裏に付いてる配線カプラ2個を外します。これでメーターが外れます。メーターから外した青色の22Pカプラの方をロックの爪を上にして配線が出ている方からみて上側左から3番目の青/白の線が車速パルスの配線です。

グローブボックスは見えるビス(本数忘れました)を外しただけだとダメで真ん中のドリンクホルダー付近のビスを外して真ん中を少し浮かせるとグローブボックとのはめ込みが外れて取ることができるはずです。

う〜文章にすると解りづらい・・・

書込番号:2764697

ナイスクチコミ!0


スレ主 spada sssさん

2004/05/03 22:07(1年以上前)

あーるえふはちさんありがとうございます。参考にさせていただきます。青/白という事はGF−RF1と同じですね。一応 ディーラーからはオーディオ取り付け用のコピーは頂いたのですが、何とかなると思いナビ用のコピーは頼みませんでした。ユーザーの方で手順の写真を載せている方がいるのですが、私の知りたい所が残念ながら紹介されていない為探していました。

書込番号:2764955

ナイスクチコミ!0


スレ主 spada sssさん

2004/05/04 12:42(1年以上前)

結局、あーるえふはちさんの方法で配線完了しました。ありがとうございました。

書込番号:2767365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カラスの爆弾(鳥糞)

2004/05/02 23:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 アメジストパールさん

ブラックアメジスト・パールってカラスの爆弾よく付いてませんか?
まったく同じ駐車場なのですが、以前乗っていた車には全くと言っていいほど爆弾は有りませんでしたが、アメジストパールは洗車した一時間後には爆弾が必ず有ります、アメジストパール乗っている方、爆弾有りませんか。

書込番号:2761278

ナイスクチコミ!0


返信する
すぱーだSさん

2004/05/03 23:39(1年以上前)

自分のも多いです。。。
どうしてですかね??
すぐ取れますが、黒に近いので温度が上がり乾燥すると手強くて・・・
なぜかボンネット周辺が多いんですよね。。

書込番号:2765487

ナイスクチコミ!0


でん。さん

2004/05/04 11:14(1年以上前)

自分の多いです。塗装が痛まないように、なるべくすぐ取るようにしています。

書込番号:2767037

ナイスクチコミ!0


スレ主 アメジストパールさん

2004/05/04 14:00(1年以上前)

やはり多いいようですね、家のはほっておいたので染みだらけです
皆さんもお気をつけて下さい。

書込番号:2767654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン
ホンダ

ステップワゴン

新車価格:334〜396万円

中古車価格:18〜588万円

ステップワゴンをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,222物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,222物件)