新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜588 万円 (1,208物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 318件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
380 | 81 | 2015年10月4日 12:54 |
![]() ![]() |
41 | 10 | 2015年4月28日 23:03 |
![]() |
49 | 11 | 2015年5月19日 11:52 |
![]() |
11 | 5 | 2015年4月28日 19:06 |
![]() |
43 | 9 | 2015年4月24日 18:21 |
![]() |
20 | 8 | 2015年4月25日 06:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
新しいステップワゴン、本日見てきました。
とても魅力的です。
妻の車が15年経過のワンボックスというのもあり、購入検討車の一つにしてもいいかな?
と考えていました。
が、意外な事に妻が猛反対。
その理由は価格です。同じ値段を出せば2000CCのセレナやボクシーが変える。
との主張でした。
なるほどそんな考えの人も多いのかなと感じました。
いくらエンジン性能が2000と差がないしは言え1500にこの値段は出せない。
そう考える人も、まだまだ多いのでは?
ましてやレボーグ等の車と違い大道ファミリーカーのステップワゴンでは、ダウンサイジングは中々受け入れられないのかな?
とも感じます。
皆さんは今回のホンダのダウンサイジング化
セールス的に成功すると思いますか?
ご意見よろしくお願いします。
9点

スレッドをみて『なるほど』と思いました。
確かに、同じ価格なら2000ccじゃ?
ですよね?
私は、ダウンサイジングターボという先進技術と新パッケージの価格かと理解していますが、1500ccなら少し安くしても欲しいと考えますよね☺︎
書込番号:18742499 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

すみません。
セールス的にはやや売れはする程度とみています。
個人的にはハイブリッドのような初期費用が高くつく割に元はなかなか取れないのに、この発想は良いと感じます。
書込番号:18742506 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

世論としては
馬力よりも
低燃費と自動ブレーキ付いてるのが流行り。
メーカーとしては、エンジン小型化は適切な回答。
書込番号:18742531 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ダウンサイジングすることにより、燃費はこちらのほうが向上してる印象ですが、実際のところはどうなんでしょ?
価値観は人それぞれですからね(;´Д`)
書込番号:18742532
5点

ds250さん
パワーは2000cc並み、燃費は1600〜1800cc並み、税金は1500cc以下、しかし価格は今まで通りという事なら売れると思います。
つまり、セレナやヴォクシーと同じ走りが出来て、燃費が良く、価格は同じという事なら売れるでしょう。
しかし、セレナやヴォクシーと比較して燃費面では大きな差が無いようですから、ダウンサイジングターボにした意味があまりないようにも思えます。
※車重を軽くした燃費スペシャルのBだけはJC08モード17.0km/Lとなっています。
燃費面でライバル車種よりも優位に立つ事が出来なければ、ダウンサイジングターボは厳しいかも・・・。
書込番号:18742555
9点

この手の変種は後で追加される場合が多く、最初に持ってきたホンダの狙いってなんでしょう。
今は廃れてしまった感がありますが、まだまだ排気量は車格や値付けに関連する要素なのは間違いなさそう。
因みに1500ccなら、150万円が値付けの基準ね。
仮に過給機のチカラでスペック上上回っても、クルマにそれ程詳しくなければ、単純に排気量のみの判断になっても無理からぬ事。
受け入れられるかどうかは、自動車メーカー各社の布教活動に懸っています。
個人的には1500cc(ターボ)一本ではキビシイ。
欲を言えば、マツダの様にパワーユニットを複数用意すべきだったのかなと。
書込番号:18742572
6点

ダウンサイジングよりもこのての車の場合デザインがで選ぶ人が多いと思いますので
今回のステップワゴンは何だかボヤーっとしたデザインなのでセールス的には失敗すると思います
書込番号:18742603
11点

馬力、トルク、燃費、重量の何れもダウンサイジングのメリットを感じられません。
これなら耐久性、信頼性の高い2000ccガソリンを選びたくなります。
ナビも7インチ、ライバルのヴォクシーは10インチが付くというのに…
ハイブリッドに期待します。
書込番号:18742609 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1500ccターボで税金が安くなり多少燃費が上がっても、ターボ分のコストアップとオイル交換の頻度が高くなるので、2000ccNAとあまり差が無いように思います。
低速から力強いターボとリニアなNAの好みな方を選べば良いと思います。
両方あれば商品力が高まるんですけどね。
ダウンサイジングターボに似通っている事は日本の軽自動車が当たり前にやっていたことなので、目新しさはありませんが。
書込番号:18742618
4点

女性は車格の話をするのですね。
男は合理的なのかな?
多分、街中での燃費は排気量が少ない分、2000ccより良いのでしょうね。
エンジンが軽い分、さらに燃費良くなりそうな。
後は税金が5000円も違ってくるので、得だとは思いますが。
そこが突破口かな?
そのうち売れて来れば、やっぱりステップワゴンにしておけばみたいになりますよ。
世の中の奥様っていつもそんな感じですから…。
書込番号:18742631 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆さん早速の返信ありがとうございます。
現段階では 厳しいのでは の意見が多く聞かれます。
やっぱり単純に排気量で価格比較する人、多いと思います。
これからのホンダ、少し心配ですね。
フリードも確か1000CCダウンサイジング化するみたいだし…
主軸の2車種がこけたら…
いずれにせよ国内でダウンサイジングが定着するか?
の試金石にはなりそうですね
書込番号:18742641
5点

本日スパーダに試乗してきました。
出だしからのスムーズさに驚きでした。自分はVOXYの70後期に乗っていますが、静粛性、トルク感共にステップワゴンの方が上です。確かに驚くほどの低燃費ではありませんが、ダウンサイジングターボのメリットは十分に享受出来ると思います。カタログスペックだけで判断せずに、是非一度試乗することをお勧めします。
トヨタのオーリスも今や1.2Lが最上級グレードになっています。今どき排気量にこだわる必要はないと思います。
世界的に見ても今や1.2L、1.4Lが主流ですからね。
書込番号:18742662
23点

私も検討中でスパーダとクールスピリット試乗しました。
カタログスペックは大した事ないですが、
1600回転から最大トルクが5000迄
続くので力感は2.2リットル程度あるように
感じました。
エスクァイア、セレナも試乗しましたが
明らかにステップワゴンが走りは
軽快で軽やかでした。
静粛性も明らかに抜きん出て静かです。
まずは、試乗してみないと
何も分からないと思いますよ。
書込番号:18742756 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も先日試乗してきました。
2006年MCしたストリームからの乗り換え候補として検討しています。
想像以上にパワフルかつ静かな事には買い替える方向に心動いています。
どちらかというと、過給は燃費よりはパワーに振ってるような気がします。車重や、車の性格もあるので…。でも、乗り方によっては燃費も稼げるよ。程度かと感じています。
やはり、税金の対策がありがたいですね。
我が家でも検討していますが、1500ccで、7人乗りというと、フリードとかぶります。
車格は明らかにこっちが上なんですが、嫁からすると燃費と、ハイブリッドということで、+アルファの金額が不満そうでした。
書込番号:18742762
5点

私も今日試乗してきました。
頼るつもりはありませんが、妻の意向もあり自動ブレーキは必須。
老いた母も乗せるので低床も必須。
ということで、現状ステップワゴン一択のため、購入は決定的です。
さて、私にとって走りは必要にして十分でしたし、音も思っていたより静か。
わくわくゲートも便利そうだし、車内の使い勝手も良さそうに思いました。
最近流行りのいかつい顔よりもファニーな顔つきの方が好みなので、デザインもOK。
んがしかし、やはり価格設定がかなり高く感じました。
燃費が噂されてた20前後であれば納得ですが、ライバルよりちょっと良いだけ。
この程度であればすぐに追いつかれそうで、インパクトありません。
重くなるにつれみるみる燃費は下がり、グレードによりライバルとほとんど差が無い。
センシングを加味しても10万円は高く感じます。
そのため個人的には、ステップワゴンはホンダが考えているほどは売れないと思います。
マツダはCX−5でクリーンディーゼルを思いきった低価格で勝負に出て大成功を収めました。
かつては他社では考えられないような値引きでなんとか台数を稼ごうとしていたマツダでしたが、
以前ほどの大幅値引きはしておらず、それでも業績は好調です。
ホンダもまだ日本では目新しいダウンサイジングターボを積んだステップワゴンを、
頑張ってあと20万円安く出せたら、デザインの好みはあれどかなり売れると思うのですがね。
高めの設定で売れずに結局大幅値引きをするぐらいなら、初めから安めの設定で値引きはほどほどの方が
印象も良いのではないでしょうか。
ま、私は値引きの渋い現在買いますが、1年も経たないうちにかなり値引きすることになる気がして、
正直に言いますとそれが悔しいってことなんですけどね(^^;)
書込番号:18742784
8点

私は排気量云々は全く気にしていなかったのですが、母が似たような事を言ってました。
確かに排気量は車格を判断するのに関わりますもんね。
前評判ではダウンサイジングターボで燃費もダントツ、価格も他社に比べ圧倒に低価格のはずが。燃費も横並び、価格は寧ろ割高、おまけに好みの分かれる軽自動車を肥大化した様なフロントフェイス。
いくら走りがそこそこでも、所詮ミニバンだし、乗っている人にはあまり関係無いし。
それより、世間体や、見た目、コスパが重要なのは女性からしたら当たり前のことなのでしょうね。
本当に今回のステップ、待って待って、期待していた分、価格とエクステリアや、抱き合わせ商法と本当に残念です。
書込番号:18742809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは 皆様
私は,ステップワゴンは十分大きいと思っていたので,「ダウンサイジング」と聞いて最初意味がわかりませんでしたが,エンジン排気量が小さくなったことを指しているんですね.
これがきっかけでホンダのホームページを見てみたのですが,ステップワゴン自身はまだファイブナンバー枠なのでしょうか?
車のサイズに対する要求は当然購入者の個人的事情なので,一般的に論ずるのは難しいと思いますが,「ダウンサイジング」というときは普通今まで乗っていた車より小さい車を買うということをさしていわないですかね.もしそういう意味なら,十分受け入れられると思います.
また,排気量を1500CCにして売れるか?という意味なら,これもまたそういう要求がある人には売れるのではないでしょうか?
ところで,最近は車のメカニズムのことにこだわる人が少なくなってきているような気がしましたので,奥様が排気量にこだわりのある人と聞いてちょっと嬉しい気がします.
私はちょっと頭が古いので,大排気量車でゆったり走る方が疲れないし,車そのものの寿命も長いのではないかと思っています.もちろん最近の技術ではそんなことはないのだろうとは思いますが.
本題の受け入れられるか?に話を戻すと,個人個人を見れば受け入れる人もあり受け入れない人もあるだろうが,全体的には今までとは別の人が買う形である程度受け入れられるのではないかと思います.そこそこの価格で大勢が乗れる車の徐ようは一定レベルあるのではないでしょうか?今までステップワゴンがメインだった家庭は,そろそろ次のステップ(これがダウンサイジングなのかそうでないのかはわかりませんが,昔だったら奥様の仰るとおりもうワンランク上の車)に移る家庭が多いのではないかという気がします.
書込番号:18742831
4点

ステップワゴンのノーマルは5ナンバー、スパーダは全長が4センチほど長くなるので3ナンバーになっています。
書込番号:18742895 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

羊.comさん
ステップワゴン9インチナビ付きますよ。
マルチビューを選ぶと7インチになりますが。
書込番号:18742914 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
こんばんは。
初投稿させていただきます。
現在、オデッセイRB1 7年載っております。
特に乗り換える気はなかったのですが、実物を見て購入意欲を掻き立てられました。
そこでご質問なのですが。
2.4Lの現状オデッセイから1.5ターボステップに変えた場合、やはり物足りなさはありますでしょうか?
また、新モデルのオデッセイと迷っており、若干広くなったくらいだと、家族が増えた 荷物を載せたいとなった場合手狭に感じてしまうでしょうか?
書込番号:18725117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試乗しました。2400ccでも7年前のオデッセイにお乗りなら、今度のステップワゴンは動力性能的には同じくらいか、場合によりそれ以上に感じるかも。
CVTの進化によるエンジンとの協調制御が優れているのとターボラグもないため1600回転以上なら余裕と軽々としたスムーズな加速感を感じます。
またエンジンが大変静かです。
車内も広く、椅子も座り心地良いです。
スパーダでも乗り心地はかなり良いです。
しかし個人の好みは色々なので、フル加速、町のりの、優しい加速や減速、乗り心地を試乗で体感されてくださいね。
書込番号:18725386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足させてくださいね。
室内の高さもあるために視覚的に広く感じますが、本当の意味で7人以上、普通に乗せるにはやはり3列目は、このクラスのミニバンでは余裕の広さとまでは行きませんね。
ただ、オデッセイの3列目よりは室内の高さで余裕は大きいかも知れません。
いずれにしても失点続きのホンダの起死回生の旗艦という営業マンの言葉通り本当に良くできてます。
書込番号:18725397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車好きさん
ありがとうございます。
試乗して確かめたいと思います。
試乗はスパーダ希望とかできるんでしょうか?
書込番号:18725421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店舗によりノーマル、スパーダを用意しています。
事前に電話して、スパーダの試乗車がある店舗を確認して
訪問するのが吉。
ちなみに、試乗車検索は、あてにならない事もあり、
電話や、試乗予約すると、良いかと思いますね。
書込番号:18726021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様初めまして。
当方はRCオデッセイから乗り換えの現在納車待ちの者です。
オデッセイは、横のゆとりが有りシートも大きめでゆったりしてますが、上方向の空間が必要かそうで無いかを検討されたら良いと思います。
人プラス荷物まで考えたら、ステップワゴンじゃないかなと思いますね。
RCオデッセイと新型ステップワゴンと足元の広さは大差ないんですけど、ステップワゴンはアップライトに座るような形なのでオデッセイよりは狭さを感じ無いです。←ここが重要で乗り換えました(汗)
新しいステップワゴンはパワーが有ると言いますか、とにかく軽い感じがするんですよ(笑)大人四人で、山道やら高速走行しても雰囲気変わらずです♪
なので、オデッセイとの比較と言われると最終的にはお好みでって感じです♪
オデッセイにはオデッセイらしい部分もいっぱい有るし、やはり車格が上の雰囲気があります。
試乗を何回も重ねて、最終的には決められた方が良いと思います!
答えにならない長文乱文で申し訳ないです(汗)
書込番号:18726058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クルスピFFを納車待ちの者です。
今のはスバルエクシーガの2.5に乗っています。
乗り出しで感じたのが、とにかく軽い!トルクフルで、自然とスピードがのる感じです。
エクシーガみたいに、回転を上げていく高揚感はウスレマスが、とにかく乗りやすくてびっくり!
しかもロール感もなく、リアのしっかり感は僕のエクシーガよりしっかりしているような感じでした。
自分も、パワーダウンにより、物足りなくなるかもなと思って、購入を躊躇していましたが、試乗してすぐその心配はなくなりました!
オデッセイ乗りではないですが、2.5から乗り換えを決意した経験談です。参考になれば幸いです。
でも、高かった…。
書込番号:18726917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型ステップワゴンは、ターボ化で低回転からトルクがフラットになっており、出だしから巡行まで走りやすく、静寂性も素晴らしいと思います。
しかし、ホンダのエンジンは回してこそだと思うのです。
だから、新型ステップワゴンの回す必要が無いエンジンに楽しさを感じられませんでした。
試乗した際、営業さんが横に乗っていたので、変な試乗コースを教習のように走らされ、新型ステップワゴンのエンジンを回した時のスペックを把握することができませんでした。
本当に迷っているのなら一般道ではなく、お金を払ってでも高速道路で試乗させてもらった方が良いと思います。
風の影響なども把握できますので…。
私は予算が許すならエンジンを回せる新型オデッセイをオススメしたいです。
高過ぎて買えませんけど…。
書込番号:18727394
4点

皆様本当にありがとうございます。
色々迷って決めたいと思います。
オデッセイも気になりますが500付近までいってしまうので(笑)
書込番号:18727616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も日曜日スパーダに乗せてもらったので、少しコメントさせてもらいます。
私のイメージは、2Lに比べ、余裕があると思えませんでした。同等ぐらい、
ちなみに私はステップワゴン3台目の24Gにのってますが、それよりは走らない感じ。
燃費も試乗車ですのでなんとも言えませんが、6キロ代でした。予想より燃費も
もしかしたら伸びないかも。あと乗り心地もセダン並みとはいかない感じ、
乗り心地重視の方は普通のステップワゴンのがいいかと思います。
素人評価ですので、話半分に聞いてくださいね。
これから、ジャ−ナリストの試乗記事もでてくるので、
そちらを待った方がいいかと思います。
書込番号:18727935
8点

迷っているのなら、もう少し迷いましょうと言うのが本音です。
今は新型ステップワゴンに中てられて、判断力が鈍くなっていると思われます。
車格や質感、動力性能やスポーツカーと言っても過言では無い乗り味。
それらを捨てる覚悟はありますか?
書込番号:18728206
5点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
ホンダの発表によると初期受注5,000台の内、センシングを着けた方は50%とのこと。個人的には、ほとんどの方が着けると思っていましたので、少し意外です。
皆さん着けられましたか?
書込番号:18715718 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

センシングつけることによって、いくらアップするのか?
なるべく安く買いたいと思うなら、つけないのも一つの選択肢でしょう。
リアカメラなどと同様、ついてたら便利だけど、なくても困らないといえば困らないですからね。
書込番号:18715774
10点

そもそも一昔前は無い機構でしたしね
無くても何の問題も無い人もいる訳ですし
少しでも安く買えるならそれもありかと
書込番号:18717102
4点

ノーマルのステップワゴンなら15万程度で付くようで、スパーダなら11万程度のようです。
書込番号:18717282
4点

15万だと確かに迷う所です。
安全優先かコスト優先か、その価値は人それぞれですね。
その価値が丁度、半数というのがお面白いです。
勉強になりました。
書込番号:18717598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

長く乗る車なので「安全優先」で付けておきたいと思います。
もう一台の乗り換え候補です。
昨年買ったN BOXが大変気に入っていて{大きいサイズ版}として
所有していきたいと思ってます。
書込番号:18719459
1点

長く大切に乗りたい車です。私は注文の際、付けました。
併せて、ドライブレコーダーも付けました。
カーショップで後付けも考えましたが、
折角の新車購入に配線むき出しにしたくないので。
書込番号:18732421
2点

やはり、こちらを見られる方は、つけられる方が多いようですね。妹がGEXを購入候補として検討していますが、何だかんだで350万位になっています。安全かコストか、悩む所ですね。
皆様のご意見、参考にさせて頂きます。
書込番号:18732659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RKステップワゴンには
Ziというグレードがあり、
CMBSからマルチビューナビなど
何から何まであらゆる装備という装備が
フル搭載されたグレードでした。
その車両価格だけで300万あたりだったので
それを思えば
そのZiにはないLKASその他を含むホンダセンシングに
インターナビもつけたとしても
新型があからさまに高いとは思えません。
ホンダセンシングは+15万ほどですから
わたしのRKに付けられるなら
つけたいくらいです。
書込番号:18732749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルはレヴォーグ(支払い300万を越える車)では
ほとんどの人が付けるので、4月からアイサイト(+10万円)は
標準になりました。
後方支援オプション(4月から)はさらに+10万円です。
(4月から全方位安全に、こっちの評価はまだ上がっていません)
250万ぐらいのインプレッサクラスでは、今だにアイサイト無しも
多い様です。約55%
フル装備のASVが、トヨタ、ホンダ、スバル、マツダ、各社
出て来ていますね。
総額300万以上で、+10万なら迷わず買いですけど、+20万超えるとちょっと
考えてしまいますよね。
スバルほど大々的に安全の宣伝もしていないし。
資金に余裕があれば付けたいですね。
書込番号:18733248
3点

まだまだ自動車IT技術は発展途上、かつ物凄い開発スピードなので、
現在の最先端安全装備が
あっという間に陳腐化してしまうかと思うと、うーん、と俗人の一人として考えちゃいますね
後続車には是非装備していて頂きたいなぁ、と我が儘を感じる自分が確かに居るので、
完成度云々はおいといて、社会のためと割り切って装着する、ですね。
書込番号:18737889
5点

アコードで誤作動、後続車に追突される事故が、発生して リコールになりましたね。
しかも、二年も前に起こっていながら、今まで事実を公表しなかったホンダ、益々 嫌な会社になったな!
書込番号:18790576
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
前モデルであったスカイルーフは新型モデルにはオプション設定はないのでしょうか?
自分としては、スカイルーフが興味ありますが、世間一般では不評で、オプションでスカイルーフを付ける人が少ないようでしたので、新型には設定すらないのかなと思ってますが、いかがでありますでしょうか
書込番号:18712249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

変に顔をルーフから出すことによる衝突事故防止もあるんじゃないですか
書込番号:18712273
4点

マイチェンの目玉としての隠し弾ということもなくはないかもしれめせん
書込番号:18712307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スカイルーフはハメコミガラス(天井がガラス)なので、開かないので顔は出せません
書込番号:18713589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

重量増加による燃費の悪化を嫌ったのだと思います。うちはスカイルーフ付で燃費は悪いが気に入ってます。
書込番号:18713594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノア乗りです。
ノアを購入する際もステップ、セレナと一通り試乗・見積もりしました。
しかし、旧ステップも「スカイルーフと何か」が抱き合わせ販売が不満でした。
あまり関係ないコメで申し訳ないですが、マイチェンに期待ですね!
書込番号:18727318
0点



HPを見る限り、ACCは30k〜とのこと。
ハイテクに頼るな!という意見はあると思いますが、これにはガッカリです。
ファミリーミニバンである以上、レジャー後の渋滞対策機能は必須だと思ってましたが、皆さんどう思いますか?
7点

ホンダ車に乗るならインターナビを使いましょう。
リアルタイムの渋滞情報で
最速ルートを叩き出すインターナビがあれば
渋滞用の支援アイテムなど不要かと。
渋滞追従はレジェンドだけのようですが
これはむしろ高齢者対策かと。
書込番号:18711567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACCはメーカーオプションで付けられると思います。
http://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/performance/#section_03
間違ってたらすみません。
ACCはホントつけたいですね!
ホンダセンシング期待通だと思います^^
書込番号:18711570
0点

メガシャキ、レッドブル、ブラックコーヒー飲んで眼を覚まそう!
適度な休憩は必須だよ!
それでも駄目なら仮眠しよう!
書込番号:18711595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様初めまして。
全車速ACCは、ホンダだとレジェンドだけですよね確か(汗)
出来る機能でしょうから自分も残念な気持ちです!
マイチェンとか年改で機能追加されそうな感じもしますけどね(苦笑)
書込番号:18712630 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5年前のアイサイトver2ですら0kmの停車まで付き合ってくれますからね。
それが必要かと問われるとアレですが・・・。
エリシオンIHCC付からの乗り換えを検討してるものとしてはレジェンド同等にしてくれないと購入の一歩が踏み出せません。
書込番号:18712663
5点

皆様、コメントありがとうございます!
自分もRG歴8年なので、そろそろ買い替え時期。内覧会行ったら写真より実物は良かっただけに残念な気持ちでいっぱいです。今の時代、安全装備は必須だと思うし、300万円以上出すなら完璧を求めたいです。
車は買う前の構想(妄想?)時期がとても楽しいし、どうせ下取りも期待できないので、他社ミニバンの動向を注視しつつマイチェンを待ちます(~_~;)
書込番号:18713060
1点

ちなみにレジェンドに設定されてるのに、他車にはしない理由はなんですかね?
価格なのか、まだ技術が不安的なのか、マイチェンで付加価値をつけるための戦略か、そもそも不要だと思ってるのか… 謎です。
書込番号:18713075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

足踏み式の駐車ブレーキの場合は、0〜30k間のACC(追従機能)は付いていません。
ホンダは、レジェンドだけです。
書込番号:18713098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新型どうなの?と思って口コミ見にきたけど、
今時のFMCでACCはともかくCMBSがMOって所で萎えた。
CMBSも絶対必要な機能ではないのだけど、奇抜なバックドアを
装備するより安全装備の方を標準装備すれば良かったのに。
むしろ、あのバックドアの方をMOにして欲しい。
書込番号:18714553
8点



お世話になってるディーラーへ行ったら新型ステップワゴンスパーダがありました。
噂のワクワクゲート、通常のテールゲートを開けてみましたが とても軽くスムーズでした。
内装は特に新鮮さは感じませんでしたが、3列目分割床下格納シートは素晴らしかったです。
エクステリアは新しさを感じず、おとなしい雰囲気になってました。
新型に期待するインパクトを考えると う?んって感じです。
試乗は出来なかったので1.5L VTEC TURBOの走りはわかりません。
ワクワクゲートの実用性は高いと思います。
結局 評価は走行性しだいですね。
それが良かったら 人気や外見に囚われない中身重視のファミリーユーザーによいのでは?
3年後位にミニバンへの乗換を考えてるので、皆さんの印象を知りたいです。
特にエンジン性能が気になります。
ホンダはそこで勝負するしかないと思ってるので・・
書込番号:18708516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ジェイソンさんはじめまして。
私もそう思います。
既に新型ステップワゴンは契約済ですが、外見、内装は余り重要なファクターでは有りませんでした。
購入の決め手は、
1、Vテックターボ
2、ホンダセンシング
この2つのみです。
家族がダメと言わなければ、
正直言うとType-Rが欲しい感じです(^_^;)
書込番号:18708789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BLITZ☆ さん
返信ありがとうございます。
私は今すぐにミニバンに乗り換える予定はないですが もし選ぶとするならば新型ステップワゴンがいいなと思ってます。
それは同じ様な理由で ホンダセンシング、ワクワクゲート、それから何と言ってもVTEC TURBOです。
ミニバンに必要な実用性+経済性、走行性を兼ねたダウンサイジングターボを搭載してるので非常に魅力的です。
ホンダが得意な分野だと思うので、期待大です。
内装に関しては そもそもファミリーカーなので見た目は重要ではないし そこに金をかけるならエンジン、足まわり等に力を入れてほしいと思ってますので問題なし。
エクステリアは確かに派手さはないが ミニバンを派手にしたら田舎のヤン車っぽくなるので、標準仕様はこの位でいいのかもしれませんね (^^;;
SPADA・Cool Spiritベースにフロントグリル、フォグライトガーニッシュ等をオプション追加すれば 大分雰囲気変わると思います。
書込番号:18709052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思ってたより格好いいかも(^O^)
初代のスパーダにテールは似てますね!
書込番号:18710347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく、思った以上にカッコ良いですね。
後は走りかな?
書込番号:18710691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ちょこっと
スティングレーの顔に似てますね。
あまりスティングレーの顔が好きではなかったけど、新型ステップワゴンの登場で好きになりそうです。
ステップワゴンファンの皆さん、気を悪くしたら申し訳ございません…
書込番号:18716109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,208物件)
-
- 支払総額
- 429.7万円
- 車両価格
- 419.3万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
ステップワゴン G Lパッケージ 純正HDDナビ・Rバックカメラ・Rモニター・社外15インチアルミホイール・HIDヘツドライト・フォグライト・両側パワースライドドア・ETC・キーレスエントリー
- 支払総額
- 40.1万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 12.5万km
-
ステップワゴン G ナビ DVD キーレス バックカメラ 前後ドライブレコーダー ETC
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.4万km
-
ステップワゴン G スタイルエディション 両側電動スライドドア HID キーレスエントリー 3列シート AT 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 24.0万円
- 車両価格
- 19.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜710万円
-
19〜570万円
-
29〜586万円
-
14〜581万円
-
16〜499万円
-
27〜644万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 429.7万円
- 車両価格
- 419.3万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
ステップワゴン G Lパッケージ 純正HDDナビ・Rバックカメラ・Rモニター・社外15インチアルミホイール・HIDヘツドライト・フォグライト・両側パワースライドドア・ETC・キーレスエントリー
- 支払総額
- 40.1万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
ステップワゴン G スタイルエディション 両側電動スライドドア HID キーレスエントリー 3列シート AT 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 24.0万円
- 車両価格
- 19.0万円
- 諸費用
- 5.0万円