新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜588 万円 (1,233物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 317件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2022年10月24日 23:32 |
![]() |
27 | 20 | 2022年9月19日 16:56 |
![]() |
21 | 28 | 2022年8月28日 20:39 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2022年6月24日 09:08 |
![]() |
110 | 12 | 2022年5月26日 17:10 |
![]() |
297 | 60 | 2022年2月28日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ステップワゴンのアクセサリランプの色について、白色じゃないとNGとか青でもOKとか色々わかれていますが、当方ランプ配線をACCに接続して青色にして常時点灯にしたいと思っています。
ですが車検対応で途中にON/OFFスイッチを入れて、車検時には点灯しないようにしたいと思っています。
夜間走行時は青色が点灯していますので、デイライトとは認められませんが自己責任の範囲として考えるとして。
ここで質問ですが、車検時アクセサリーランプが点灯していなくても、他の保管基準のランプ類が正常点灯していれば車検が通ると考えていますが、いかがなものでしょうか?
0点

点灯するはずのものが点灯しないという不備を認識しているのなら、車検時にノーマルに戻るように細工したら?
自己責任なんだから自分で加工するんでしょ?
なら戻せるよね?
自己責任って他人にはどうでもいい事です。
書込番号:24978519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>車検時アクセサリーランプが点灯していなくても、他の保管基準のランプ類が正常点灯していれば車検が通ると考えていますが、いかがなものでしょうか?
その通りです。
ちなみにアクセサリーランプが『その他の灯火等の制限』の基準を満たしていれば常時点灯でも問題ないですよ。
光度300cd以下、色(前方赤色禁止、後方白色禁止)、点滅などしない事。
アクセサリーランプが青色なら光度や点滅しない等条件を満たしていれば保安基準的には問題ありません。
書込番号:24978575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己責任っていってるんだから
まわり気にせずやればいい
余計な誤解されて職質されるかも
しれんけど。
書込番号:24978632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、回答ありがとうございました。
Kmfs8824さんの回答で自信が持てました。
車屋さんにアクセサリーランプの青色変更と車検時に点灯させない事を話したら「車検時に検査官がステップワゴンはグリルの所が点灯することを知っている人がいたら、点灯不備で車検に通らないかも知れない」と言っていたので、納得がいかず投稿しました。
ありがとうございました。
書込番号:24978709
0点

>kmfs8824さん
ありがとうございました。
では、昼夜を問わず青色点灯だ満喫します。
書込番号:24978725
0点

>gpiさん
解決済みになってますが、自分の過去の経験談を1つ。
自分が昔乗っていた軽貨物1ボックス車の車検の話です。
国産メーカー正規ディーラーでは貨物車用タイヤでなくてもロードインデックスで計算したら車検はOKとの判断で車検に通ったのですが。
別の地域で車検を受けようとしたらそこの検査員は貨物車用タイヤでないので車検不可という判断になりました。
正規ディーラーでは上記の理由で通った旨を話しても、ダメの一点張りでした。
ここの掲示板では、車検の“検査員の判断の違い”で車検に通る、通らないの判断に差が出ている旨の書き込みがたまに見られます。
ここの掲示板で規則上は通るとの話でも、gpiさんが車検を受けるところの検査員がダメと言ったら車検が通らない可能性があることもご承知の上でカスタマイズされる方が良いかと思い、補足させて頂きます。
今は削除されたようですが、ディーラーでは通常の点灯状態を把握してますから、そこを言われて車検不可になったら面倒でしょうから、もし車検をディーラーで受けるのでしたら念のためにその店舗の検査員に確認することをお勧めします。
書込番号:24979269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Goeさん
経験談、ありがとうございます。
そうですね、車検場でも光軸等の測定機器を使う様な検査では数値で正確に出て判定できますが色味等は、地方もしかりですが同じ車検場でも検査員により、判断が違う事を聞きます、私は車検はいつもオートバックスに出していますので、少しは大丈夫かなと思っています。
御親切にありがとうございます!!
書込番号:24979491
1点



現行型スパーダに乗っています。
先日、洗車をしていたらリアスポイラーにガタつきがありました。
これってこんなものなのでしょうか?
ディーラーに持っていっても大丈夫だと言われたのですがやはり気になるガタつき・・・
みなさんわかれば教えてください。
2点

ディーラーより匿名で書かれるここの住人の回答を信用するの?
書込番号:13375467
2点

ガタ付きがある事自体、異常でしょう。
気になるガタ付きは悪化する前に対処して於いた方がよいですとかしか言えません。
書込番号:13375508
2点

がたつきの程度が分かりませんね。
ボディから離れるほどのがたつきなのか、
ボディからは離れないが、ボディごと揺れる程度なのか、
スレ主さんの気にしすぎなのか、何とも言えないところですね。
せめて、動画でも見られればいいのですが…
ここでどういう回答が来ても、スレ主さん次第ではないでしょうか?
このままで良いのか、それとも、がたつきをなくして欲しいと思っているなら、
再度ディーラーにキチンと見て貰って、納得のいく対応をしてもらうか、
どちらかだと思うのですが…
書込番号:13375579
0点

私もガタつきが気になり、2回持ち込んでようやくガタつきが無くなりました。
ガタつき具合に個体差はあるようですが、販売店と話した感じだと、おそらくかなりの確率でガタつきがあると思います。
私の場合、メーカーと販売店がいろいろとやり取りしてようやく直ったという感じです。
書込番号:13375794
3点

>ディーラーより匿名で書かれるここの住人の回答を信用するの?
ディーラーには修理する手間や費用が発生するので、
「利害関係の無いここの住人」に質問しているんでしょう。参考になるからね。
・・・って言うか、ネット掲示板ってそう言うもんだろ。
書込番号:13376236
6点

スポイラーはネジで簡単に止めてあるだけの飾りやからね。気になるようならディーラーに根気よく聞いてみるか、自分でガタの原因調べてみるかです。
書込番号:13376351
0点

信用と信頼は全く違うから安心しろ。
そんな事いわれなくても皆判ってる。
ガタツキなんてありえない、製造工程のミスだろ。
ネジの増し締め、両面テープや隙間テープの追加くらいサービスでやってくれる。
書込番号:13376449
1点

>>ディーラーに持っていっても大丈夫だと言われたのですがやはり気になるガタつき・・
いやいや…。
ディーラーに質問して回答に納得したんで引き下がってきたんでしょう?気になるなら、なぜ納得のいくまで説明なり根拠なりを求めなかったんですか?質問者さんを責めるわけではないですが、そちらの方が不思議です。で、ここの掲示板で得体の知れない人間の回答を読んで納得するんですか?信用に値する、という根拠はどこにあるのでしょう?
とりあえず、メーカーなりディーラーなりに1日でも時間をとって粘るつもりで質問し直して、それでも納得できないのなら、っていう感じですけど、ね。
まず、リアスポイラーはメーカーopなのでしょうか?それならメーカー側に適正なクリアランス値や取り付け状態を確認してください。ディーラーopならディーラーに取り付け説明書などを見せてもらい、これもクリアランス値などをチェックし適正かどうかを確認してみてください。で、ディーラー側に大丈夫という根拠も示してもらってください。
書込番号:13376506
0点

私も現行RKに乗ってます、同じく半年前程前に、スパーダのリアスポイラーのガタ付きでディーラーで調べてもらい、結局ビスも変えたけど駄目で、リアスポイラーを新品に変えて貰ったがダメで両面テープでガッチリと止めて貰いました、同僚も現行スパーダを持ってまして、彼もガタツキが有り、最近ディーラーに持ち込んだ所、やはり何件も報告が有り、それようのビスが今出てるそうですよ!彼は対策されたビスでバッチリガタツキが無くなったそうです! ディーラーに行って対策用のビスが出てる事言った方が良いですよ!!
書込番号:13378433
0点

まずはリアスポイラはメーカーopなのでしょうか?
と質問してる時点でスパーダはしりませんね
きちんとしらべてから能書きこいてくれ
不愉快きわまりない
書込番号:13379153
3点

みなさんありがとうございます。
ただ、久しぶりにクチコミを利用してなんか心ない返信があるように思います。
私は皆さんの意見を聞きたいだけなのに”信用するの?”とか・・・
ぽんぽん 船 さんありがとうございます。その通りです。
書込番号:13379464
1点

がたついてるのに「大丈夫!」なんて言ってるディーラーで大丈夫ですか?
空力的(最近はファッション目的の方が大きいけど)パーツの取り付け不良は危険ですよ。
そんないい加減なお店はどこですか?
書込番号:13379564
0点

ほもぼのさん、名指し(でもないけど)で注意されてしまいましたね。ふふっ…。
質問に対して関係ない書き込みをするためだけのID登録、お疲れ様です。
私は一般論で述べているだけで、質問者さんに対しての素直な疑問です。自分自身で基準を持っていないのに、なにを根拠にして回答を正しいと判断するのか、ということですよ。イカロスVXさんと摂食生活さん以外の方は皆推論ですしね…。
荒らしついでにもう一発。
加工かと思いましたが、大人気ないのでやめておきます。
書込番号:13379866
0点

あらしですかぁ
一般論でどうですかあなたの書き込み
スパーダは純正でスポイラーが装置しておりますので
一般論的にまずは調べての書き込みをお願いします
書込番号:13380244
3点

自分もガタつきが気になって一度ディーラーへ
持って行って見てもらったのですが、「こんな
ものです」と言われました。
そのときディーラーに置いてあった試乗車も
確認させてもらったのですが同じようにガタ
つきがありました。
若干の遊びがあるものなのかとその場はその
まま帰ってきましたが、この掲示板見ると
そうでもないみたいですね。
対策用のビスもあるとのことですので、また
後日ディーラーに尋ねてみようと思います。
書込番号:13381373
0点

自分のRK5もリアスポイラーが上下にガタ付いたので点検の際にディーラーに聞いたところ取り付け部のクリップの部品を交換したようです。以降、ガタつきは出ていません。
書込番号:13383022
0点

ほもぼのさん どうもです。
一般的回答でよろしければ、私からもアドバイスを・・・
ディーラーに「コレくらいのガタ付きは大丈夫なの?」
・・・って「質問」をすれば「大丈夫です」って答えが返って来るかも知れません。
「このガタ付きが気になるから何とかしてくれ」
・・・って「依頼」をしてみましょう。
それでも何の対応もしてくれないのなら、また皆さんの意見を聞いてみればイイと思います。
ほもぼのさんは新車を買って下さった大切なお客様ですから、ディーラーも出来る限りのことはやってくれると思いますよ。
ビスを交換したり両面テープで補強したり・・・って程度になるんでしょうけど、それで済むならOKにしてあげればどうでしょう?
書込番号:13384124
2点

がたつきが仕様とは、怖いですね。
リコール対象にしてもおかしくないのではと勘ぐってしまいます。
振動でがたつき部分が劣化して、最悪スポイラーの
脱落にもつながるかもしれません。
書込番号:13387422
2点

2016型を中古(2.4万km、5年)でディーラで購入直後に、スポイラーのガタを発見。
スポイラーのガタは、それまでの車(Diamante 30MやFord Fiesta Ecoboost)では全く発生してなかったので、異常であり、修理が必要の旨申し出て、無償修理して頂きました。
書込番号:24930676
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル

なるほど。。。
>産まれて間もないので。。。
新生児からチャイルドシートを使ってますが
新生児のセット位置は寝かせているような角度(成長に合わせて位置変更可)で設定となります。
またHonda用品のものはインナー布素材のシートを洗濯できます。
なので基本チャイルドシート内で処理できますよ。
参考にHondaのチャイルドシート商品をリンクします。
https://www.honda.co.jp/search/index.html#/?ajaxUrl=%2F%2Fmf2ap005.marsflag.com%2Fvsearch_honda__all__customelement%2Fx_search.x&ct=&d=&doctype=all&htmlLang=ja&imgsize=3&page=1&pagemax=10&q=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88&sort=0
求めやすい価格仕様は
https://www.honda.co.jp/ACCESS/honda-e/interior/childseat_kotei/
参考なれば幸いです。
書込番号:24892792
0点

サイトまで教えてくださり、ありがとうございます。
チャイルドシートはもう既に上の子のお下がりでありまして、、、。
書込番号:24892799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シートカバーしてもシートカバーが汚れてって感じなのでしょうが、拭き取り安さなどもあるとは思いますけど、そこまで汚れてしまうシーンがどれくらいあるかなど考えるとどうなんでしょうね。
シートだけでなく、フロアマットも汚れの対象と考えた場合、どこまで対処するかでしょうか。
いずれにしても現時点では、純正以外はないでしょうけど、数ヶ月もすれば社外も出てくるでしょう
書込番号:24892866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆきジャムさん
それでは新生児が使うシートだけHonda用品の防水シートカバーを付けるのは?
1年くらいの使用でしょうから
¥9,900/1枚(消費税10%抜き ¥9,000/1枚)
https://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/interior/seatcover_waterproof/index.html
匂いは車用のパブリーズがありますよ
時間がある時車用品店で車室内掃除とか芳香剤とか除菌、抗菌材とかありますから
見に行くのも良いですね
書込番号:24893024
3点

キリが無いこともわかるんですが、、、、。色々教えていただき、とても参考になります。
社外って発売からどれくらいで出るもんでしょう?
後ろの席用のモニターも社外品の予定でいたら、適合するかわからないと言われて買えずでした。>かず@きたきゅうさん
書込番号:24893031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このシート良さそうですね。
肘置きカバーも探してたのですが、代用できるものってないでしょうか❔
ともだちの車の肘置きがかなり汚れていたので、、、。>Dr.H.musashiさん
書込番号:24893037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆきジャムさん
新生児の頃は
肘置きは跳ね上げておけば良いと思いますよ。
このシートカバーの上にチャイルドシートを乗せるのであれば
むしろ邪魔だったりします。
また使用期間が短いのでで
バスタオルとかブランケットなど肘置きにお子さんに必要な物を掛けておくのに使用したら良いのでは?
社外品は半年〜1年後ではないですか?
作動確認が必要でないものはいくらか早く出ると思いますが。
リヤーモニターなどは時間かかると思います。
配線アタッチメントなどあるので
2〜30000円の差なら純正品装着で納車から使えますのでお勧めします
(新車購入ですので用品も10〜30%くらいは割り引きませんか?HondaCars担当営業に問い合わせてみたら良いかと)
用品といえどもHonda用品の純正は車両開発初期より取付デザイン、操作性、適合性を行っておりますね。
書込番号:24893070
0点

なるほど。考えてみます!
今更ながら、エアーのファブリック、、、悩みどころです。
モニター、ディーラーに値引き可能か聞いてみます。
書込番号:24893092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーに純正オプションについて聞いてみました。
10インチが9万台
15インチが15万までなら値引き可能といわれました。
後からカタログを見たらイマイチ安くなっている感じがしなかったのですが、こんなものでしょうか❔
社外品はアルパインのRXH12X2-L-Bを検討していました。12.8インチでサイズもちょうど良いかなと思っていたのですが、、、。>Dr.H.musashiさん
書込番号:24894206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5インチが15万までなら値引き可能
ん?割引になっていないですね
●LXM-237VFLi/237VFNi用(デジタル接続)
本体 ¥135,300 (消費税10%抜き ¥123,000)
取付アタッチメント ¥12,430 (消費税10%抜き ¥11,300)
サブハーネスアタッチメント ¥1,870 (消費税10%抜き ¥1,700)
------------------------------------------------------
合計 ¥149,600 (消費税10%抜き ¥136,000)
●LXM-237VFLi/237VFNi用(デジタル接続)
本体 ¥71,500 (消費税10%抜き ¥65,000)
取付アタッチメント ¥11,330 (消費税10%抜き ¥10,300)
サブハーネスアタッチメント ¥1,870 (消費税10%抜き ¥1,700)
------------------------------------------------------
合計 ¥84,700 (消費税10%抜き ¥77,000)
ちょっとどこが割引になってるのか聞いた方がいいですね
定価ですからね
書込番号:24894451
0点

ですよね。
工賃ですかね。
どのくらいの値引きが可能なものでしょうか。
やっぱり15インチがオススメですか?>Dr.H.musashiさん
書込番号:24894460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆきジャムさん
そもそもエアはファブテクトという撥水、撥油の加工がされているので、素早く拭けば染み込むことはありません。あとはマットをラバーにしとけば、フロアも大丈夫。
自分なら精々座面にタオルケット敷くくらいで済ませちゃいます。
フルカバーは三列全てに脱着やってもらうと高いですよ。2列目だけだとカッコ悪いし。
書込番号:24894556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきジャムさん
新車購入にて見積もり作成時用品購入価格込み交渉する場合が殆どですが
最低でも10%レスにはなると思いますよ。
用品は利益率が高いので割引交渉は楽なはずなんだけど。
今回購入されたHondaCarsの利用は初めて?ですか
お付き合いの長い営業が居れば、もう少しは割り引くと思います。
どうせ購入されるのであれば
LXM-237VFLi/237VFNi用(デジタル接続)の大きな画面が3rd席からも見れるのではないでしょうか。
書込番号:24895381
0点

マットは普通のだったと思います。
そうですよね。
中途半端にカバーしたらカッコ悪そうですよね。
ファブリックの撥水系は、最初しか効かないという噂を聞いていたので心配してました。>あかビー・ケロさん
書込番号:24895387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、去年N-BOXを購入したばかりです。
知人に紹介していただいた営業マンです。
大きい画面の方ですよね。
アルパインだと価格ドットコムの最安値だと八万くらいで収まりそうなので、、、悩んでいました。でも、みなさんのいうように純正の良さもあるのかなーと悩んできました。>Dr.H.musashiさん
書込番号:24895388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに悩みますね。。。
自分の判断基準は何年乗るかなぁって考えます。
5年では毎年いくら(償却年数)かなぁって
毎年の使用料に換算して良ければ出来るだけ純正用品を付けています。
ちなみにアルパインはHondaとの関係は深い会社ですよ。
自分が知る限り以前はHondaから移動(役員待遇)した方もいましたね。
書込番号:24895889
0点

13年くらいは乗りたいです。税金あがるところまでは、、、。
アルパインとホンダは近いんですね。
じゃ、早目に適合しやすいとかあるんでしょうか。検討中の
アルパインのモニターが新型に合うかどうかっていうのはどう判断したらよいのでしょうか❔
こまめにオートバックスとかに聞くと良いのでしょうか❔
>Dr.H.musashiさん
書込番号:24895902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早い可能性は十分にありますね。
アルパインの公式サイトで商品案内を見る(チェック)方が早いのではないでしょうか。
自分なら「13年くらいは乗るのであれば」
納車初期から純正を付けますが。。。
こればっかりは個人の判断が一番良いかと思います。
楽しいステップワゴンライフで。。。
いろんな所で想い出作り家族楽しめたらいいですね
書込番号:24896127
0点

>ゆきジャムさん
こんにちわ
私は13年前にフルモデルチェンジチェンジ直後ヴォクシーを購入した際 、価格ドットコムの方で クラッツィオを教えて頂きました。
その時5歳・3歳・1歳の3人
車内でも飲食はさせる方なので防水機能がある方が良いと思い購入しました。
値段は様々 です 5万しない程度のものを購入。
@取付工賃払ってディーラーで取付。
A自分で取付(45リットルサイズのゴミ袋を使って 滑らせるようにしてカバーをかける)
Bカーショップ(オートバックスやイエローハットで注文依頼して取付までしてもらう)
我が家は旦那が装着しましたよ
ゴミ袋使って
新型車が出た直後に購入したので すぐに開発されてネットに上がると思います
ぜひ私はつけた方がいいと思います
ジュースをこぼしても私自身の気持ちが抑えられるし(🤣)たとえ 友達の子を乗せてその子が粗相をしても相手の親御さんも(._."U)ヤバいってならないのでね
1度覗いて見てください👀
書込番号:24896686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね。
あんしんですよね。そのシート見てみました。すごくしっかりしたシートですね!
ちょっと予算オーバーなので真似はできませんが、、、安心大事です!
教えていただきありがとうございました。>3匹の怪獣ママさん
書込番号:24897822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
家にあるホイールを履きたいのですが
ステップワゴンの純正サイズがインセット+45に対して
手持ちが+48なのですがそのまま履けるでしょうか?
3mmのスペーサーを入れるべきでしょうか?
書込番号:24807877 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タイヤのステアリング中心(スクラブ)が3mmずれますが
タイヤ幅 約200mm に対して小さいので問題ないです
内部干渉は チェーンを巻かなければまず問題ありません
日本車は通常9mm厚のチェーンが巻けるように設計されています
(欧州車はダメ)
書込番号:24807955
4点

ありがとうございます!
新しいホイールを買わなくて済みそうです!
書込番号:24807972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tetsu91さん
インセットが45から48に変わるだけなら、タイヤ&ホイールが内側に3mm入り込むだけですから、そのまま装着しても問題は無いでしょう。
ただし、タイヤチェーン装着も想定しているなら、3mm内側に入り込む事でステアリングを目一杯切った時等にタイヤチェーンとタイヤハウス内のインナー等と接触するか可能性があります。
という事でタイヤチェーンを装着されるなら、3mmスペーサーを取り付けた方が良さそうです。
このスペーサー取り付け時の問題点ですが、協永産業は下記のように説明しています。
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/WheelSpacer.html
つまり、「スペーサー取り付け後、ナット・ボルトのネジ山が10mm以上締まらない場合は取り付けないでください。」と注意喚起しています。
3mmスペーサーを取り付けるとナット・ボルトのネジ山の締りしろが10mmよりも少なる場合がありますのでご注意下さい。
書込番号:24807977
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
雪国ではありますが今までチェーンをつけた事は無いのでこのままつけることにします。
書込番号:24807990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんを含めだれも触れてないけどホイール幅は同じなんですね
書込番号:24808100
2点

>gda_hisashiさん
すみません。
省略してましたが純正サイズから変更はインセット値だけです。
書込番号:24808120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昨日、ディーラーにて見積もりを行いました。
ベースのAIRですが、ナビが物凄く高い…。
機能はシンプルで良いため、オプションは必要最低限にしました。
ここから値引き+下取りすれば300万切ると思うので、結構お買い得かも。
書込番号:24722419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

高いなぁ
今時の価格だとは思うけど
書込番号:24722458 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

YBRさん
今回の見積もりでの値引きの良し悪しを判断する上で、下取り車の価値の確認が重要と考えます。
例えば下取り車の価値が80万円程度なら、値引き額は14万円程度になりますから、そんなに良い値引きとはならないからです。
この辺りは他のディーラーでも見積もりを取ったり、買取専門店で下取り車を査定してみれば、下取り車の価値がある程度は分かると思います。
ただ、買取専門店では10月頃のステップワゴンの納車まで買い取りを待ってくれませんので、注意が必要です。
又、割賦手数料36万円(5年の場合)のクレジットを組んでいる点も、値引きを引き出す上で有利に作用します。
これはディーラーでクレジットを組むと、クレジット会社からディーラーにバックマージンが入りますので、値引きを引き出しやすくなるのです。
この辺りは多少値引きが減額される可能性はありますが、金利が安い銀行等の金融機関でローンを組む事を検討してみても良いでしょう。
あとは利益率が高いボディコーティング(約6万円)や点検費用の前払いである点検パック(約16万円)を見積もりに入れる事でも値引きを引き出しやすくなる事が結構あります。
最後に今後の交渉ですが、YBRさんのお住いの近くに今回見積もりを取ったホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーがありますか?
あるようなら、そちらのホンダディーラーでもステップワゴンの見積もりを取って同士競合させれば値引きの上乗せが引き出せるか可能性があります。
又、ライバル車種となるヴォクシー等と競合させてみる方法もあります。
書込番号:24722478
8点

〉ここから値引き+下取りすれば300万切ると思うので、結構お買い得かも。
下取り次第の話であって、純ガソリン車のベースグレードが400万弱だよ?
ナビとモニター、ETC付けたくらいのベースグレードが400万弱。
お買い得かい?
書込番号:24722963 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>かず@きたきゅうさん
けして安くはありませんね(^_^;)
400万円ですと他車種も視野に入ってくるので、見積もりもらったものの踏ん切りはつきません。。
書込番号:24724927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧にありがとうございます。
近くに複数店舗ありますので、見積もり取ってみたいと思います。
またノオヴォクとも競わせる必要ありますね!
あとは下取りと値引き…
やることが多くて大変ですが、妥協せず納得できるようがんばります!
書込番号:24724932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
確かに高いですね(^_^;)
特に今回のステップワゴンはナビがかなり高額です。
書込番号:24724938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YBRさん
年間走行距離にもよるのですが、大型化もありますしガソリンはやめた方が無難です。それに現時点だとAIRの装備が微妙なので新型と現行の差があまり感じられません。
AIRの装備向上を望む声はあるようですが、販売比率が2割程度のグレードに力を入れる余力が今のホンダにあるとは思えません。メーカーとしての回答は装備充実のスパーダを買ってくださいということでしょう。
このご時世ですからハイブリッド1択、もし予算が障害となるのなら現行の未使用か状態の良い中古もありです。
ところで新型は今から契約で年内納車できるんでしょうかね。トヨタのノアヴォクはハイブリッドの一部オプション装着ともなると暗雲立ち込めるな感じのようで。
書込番号:24729520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガソリンでもいいと思いますよ!
ステップワゴンのハイブリットはそこまで燃費よくないので。
また、ローンを選択されてるようなので、初期投資を抑える上でも。
書込番号:24748167 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

大きくて重いミニバンの燃費は総じて悪いので、ガソリンとハイブリッドとの
燃料差も大きくなります。当然、手放す時の売却価格への影響も大きいと思います。
従って、ミニバンの新車買うなら特別な事情(ちょい乗りのみとか)が無い限り
ハイブリッドだと思います。
初期費用差(40万程度)の捻出ですが、
新車パッケージ、点検パック(+マモル君)、3Sコートを外して
33万を浮かせ、ナビ、リアモニターを一段廉いもの(旧モデル等)
に変更すれば40万の捻出は十分可能だと思います。
特に、ローンを組んで、点検パック(=費用の先払い)を契約する
のって、賢い選択だとは思えません。(借金して預金するようなもの)
書込番号:24748984
9点

〉特に、ローンを組んで、点検パック(=費用の先払い)を契約するのって、賢い選択だとは思えません。
金のある人と金の無い人の価値観は違う。
金が余ってしょうがない人ならローンなんか考えないだろうけど、金が無いのに車が欲しい人にはそれしか手段がない。
この辺は否定しても仕方ない。
書込番号:24749331 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>じゅりえ〜ったさん
>金が余ってしょうがない人ならローンなんか考えないだろうけど、
>金が無いのに車が欲しい人にはそれしか手段がない。
ローンを組むなら点検パック(=費用の先払い)は止めておけば
という提案なんですが、、、無理がありますかね。
書込番号:24749353
5点

>YBRさん
下取り額入れてお得って表現するのは変ですよ。
書込番号:24763740 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
娘の誕生を機に2015年に購入今年で購入7年目になる持ち主です。
普段通勤には車は利用しておらず週末ドライバー。走行距離も6万キロ弱です。先日夜一人で高速道路走行中にエンジン警告灯が点灯。そのうちハンドルを取られる様な動きが感じられたので、速度を落としハザードランプ最寄りのインターで一般道に降りて退避レッカー修理となりました。本日ディラーから連絡、故障原因が排気系エンジンカスが燃えた事により、点火プラグ&コイル4気筒うち2気筒分がダメになったとのこと。エンジンオイルの定期交換を疑われたのですが、あまり記憶がなく、基本的には、ダッシュボードに交換アラートが表示されたり車検都度、ディーラーや最寄りイエローハットでエンジンオイル交換しているのですが、エンジンオイル交換アラートって、一定期間表示されると、エンジンオイル交換せずともアラート消えますでしょうか?また、エンジンオイル交換アラートですが、基本的に走行距離を目安に設定されていると思うのですが、普段あまり車に乗らないユーザーの場合、それをアテにしてエンジンオイル交換しない方が良いのでしょうか?余り自動車には詳しくない為後学教えて下さい。よろしくお願いします。
7点

鉱物油やAgipの100%化学合成油でも、酸化していたり水分を含んでしまったら、オイルゲージで見た汚れ具合に関係なく劣化しているので、スレ主さんの場合は最低でも3〜4カ月に1回程度の交換が良いのでは?
単にエンジンオイルの交換では分からないと思うけど、ディーゼル車用のエンジンオイル使いフラッシングしてみると、どれだけ汚れているのか見て取れるでしょうね。
レザー製品や家に自動車(単車など)は使用頻度関係なく、定期的にメンテナンスしなくてはいけないものなので、使用頻度だけで物事を考えない方がいいですよ。
書込番号:24611476
1点

ステップワゴンのタービンは水冷なのか
それとも単なる場外乱闘か
書込番号:24611783
1点


>gda_hisashiさん
アイドリングストップ機能が付いているターボ車のタービンはオイルだけではなく水でも冷やしている(水冷)という事ではないでしょうか。
書込番号:24611897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の車は場外乱闘でメルセデスエンジンです。
オイルは循環せずシャフトベアリング部加圧供給のみです。
ステップワゴンL15B 資料あるけど冷却については書いてないね。
20ページ
https://www.gtsj.or.jp/journal/contents/vol46no5_journal.pdf
この写真見ると水冷みたいだけど
https://motor-fan.jp/tech/article/8781/
書込番号:24612094
2点

まぁ難しい事はよくわかりませんが
事故も怪我も無くて良かったですね。
書込番号:24614000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本来であれば、ターボエンジンなのでオイル交換は5,000kmもしくは6ヶ月の早い方
オイルフィルターはオイル交換2回に1回交換ですが、
オイルメンテナンス表示灯が点灯時(10,000km未満、使用環境で変化)
もしくは車検時にオイル交換。
オイルフィルターは3,4年前に交換しました。
という使い方をするとエンジンが壊れます。
という結論でいいですか?
書込番号:24614401
2点

>オイルメンテナンス表示灯が点灯時(10,000km未満、使用環境で変化)
もしくは車検時にオイル交換。
オイルフィルターは3,4年前に交換しました。
それでも普通(昔は) 壊れなかったかな
直噴の影響大きいんじゃないかな
書込番号:24614599
0点

>それでも普通(昔は) 壊れなかったかな
>直噴の影響大きいんじゃないかな
確かに直噴エンジンは致命的な欠点がありますが、ほとんどの国産直噴ガソリン車は
10年10万q壊れず乗れると思っていいと思います。実際に第二世代直噴エンジンの
車でさえ世に溢れていて大きなトラブルを聞きません。
その理由は、日本車の場合カーボンまみれになっても燃料補正の範囲で末期状態
でも走り切ってしまいます。
例でいうと、5万q超えたくらいで多少出力が落ちても緩やかに下降していくので気にもせず、
11年後の車検の時に調子が悪いとディーラーに伝えると「そろそろ新型を検討されては…」
となり乗り換えて逃げきりセーフ。
海外ではそうはいかず、直噴エンジンは早いと3〜4万qで兆候が出て修理となるケース
も多々あり、街でたまに見かけるローバーミニなどは1万qで尋常じゃないカーボンが溜ります。
そのため、ディーラーには専用機材と知識を持ったメカニックがいて車自体も修理するのが
前提で造ってあります。
対して日本のディーラーは、直噴エンジンの対処法をしっかりと理解してる人は僅かですし、
ある意味その必要がない。当然車もそのことは考慮せず設計、むしろセールストークとして
使いやすい。
スレ主さんのケースは稀ですが、ディーラーの対応は典型的です。本来、高速での挙動とエン
ジンを診ればオイル管理の話にはならないはずです。恐らく高速走行中にプラグとインジェクター
が煤で2気筒がストール気味となり、ディーラーに持ち込んだところイグニッションコイルも負荷が
掛っていて死亡。
インマニを外してカーボン除去すれば済むが、ヘッドを外さないとダメな悲しいステップワゴン…
であればいっその事、バルブ・ヘッドごと交換…と言ったとこですかね。
こういった例は少数で、ディーゼルはまた別ですが直噴ガソリンエンジンは20年目指します
というのでなければ問題ないと思います。
書込番号:24615220
4点

>房総族さん
昔からあるエンジンクリーナーとかエンジンコンデショナー的物では
カーボン除去(延命)はできない物でしょうか
(車検毎とか毎年とか)
CVTといい直噴といい最近の車なんか運と使い切り的に見えて(長く乗る)魅力が激減なんですけどね
書込番号:24615491
2点

>gda_hisashiさん
エンジンコンディショナーは非常に有効ですが、デメリットとしてシール類への攻撃性が強く
昔ヘッド交換することになり本末転倒でした。今でも注意書きでシール類への影響をうたっています。
その為、シールに浸食しないように直接吸気バルブに吹き付けることが前提となりますがステップワゴンの
場合はヘッドを外さないと吸気バルブにアクセスできません。
ワコーズのRECSというシールを傷めない物もあり、私も新車から5000qごとに施工し併せて燃料添加剤を
投入してました。結果が先日アップした画像です。やはり洗浄力は弱く、構造的に各気筒に均一にいきわたって
いませんでしたね。
プラグホールからの吸気バルブの煤除去を模索中ですが、今のところバルブの煤は諦めてオイルキャッチタンク
を設けてます。不燃焼ガスと煤が結合しなければ画像のように、乾いた煤が剥がれ落ちてくれるだろう…
という願いです。
スレ主さんの場合は、かりんとうのように固着していたと思うのでそれを回避するためです。
ごちゃごちゃ書きましたが、予防法をまとめますと…
@無駄なアイドリングはしない
A急激なアクセルオフは控える
BPEA配合の燃料添加剤をオイル交換前に使用(プラグとインジェクターには必須)
Cオイル管理の厳守(6ヶ月・5000q交換)
Dオイルキャッチタンクの設置
以上で、D以外は容易にできると思いますのでご参考までに。
書込番号:24615864
6点

>先日のアラートは、ジョウロマークの
>エンジンアラートが点灯し発生した事象です。
>高速道路走行中にエンジン警告灯が点灯。そのうちハンドルを取られる様な動きが感じられたので
>、速度を落としハザードランプ最寄りのインターで一般道に降りて退避
直噴以前に、オイルプレッシャが落ちててオイルが縦貫してない状態ですよね。
オイルラインが詰まるか、オイル不足でオイルが循環しないまま、高速ですから
2000回転以上でエンジンまわして10Km以上走ったらどうなるか。
焼き付くと考えるのが妥当です。
書込番号:24617403
1点

>オイル不足でオイルが循環しないまま、高速ですから
2000回転以上でエンジンまわして10Km以上走ったらどうなるか。
>焼き付くと考えるのが妥当です。
おっしゃる通りで、いずれ焼き付きます。
私の昔、バイクで1回、車で2回ほどエンジンブローしたことがあります(内1回はターボ車)。
>高速道路走行中にエンジン警告灯が点灯
この時点では仮にオイルが空だったとしても高速でしばらく走行できます。
30年ほど前の実験で、オイルを空にしてレッドゾーン手前を維持し何分持つかを行った施設が
ありましたが、予想に反して30分経過してもブローしなかったので中止となりました。
これは極端な例ですが、現在のオイルは一般のものでも格段に性能が向上しています。
アフターアイドリングがいらなくなったのは機構・品質向上だけではなく、オイルの貢献が高いと
言われています。
>ハンドルを取られる様な動きが感じられたので、速度を落としハザード
ランプ最寄りのインターで一般道に降りて退避
この症状がもしオイルが原因で焼き付きの兆候であるとしたら退避は難しいです。路肩非難ですね。
そしてその後、ディーラーではブローの判断はせずメーカーでもヘッド交換にとどまっています。
ブローすれば費用と手間を鑑み載せ替えでしょう…
>先般高速道路上で発生した警報は、PGM-FI警告灯だったようで油圧警告灯は購入してから
1度も点灯したことありません。
結果的にこういった判断です。カムカバーから下の部分は特別保証(10年)なのでメーカーとすると
直噴エンジンそのものを原因としたくないですよね。
そういった意味では、オイル管理を任せるディーラーのメンテナンスパックは一番の直噴対策かもしれません。
因みに以前の投稿内容についてですが、ステップワゴンのターボはセンターハウジングに水路を設けて
冷却してますよ。更に、エキゾーストの出口にも水路を設け排気音を下げています。
書込番号:24617801
5点

>排気音を下げています。→排気温度を下げています。
失礼しました。
書込番号:24617827
0点

皆様これまでご投稿大変有難うございました。
全てのコメント目を通させて頂きました感謝です。
ところで
先日ディーラーより車修理完了して戻って参りました。
その際、工場長に今回の故障原因を教えて貰いましたのでこの場で共有させてください。
先ず前提としまして、エンジンオイルですが、この車の場合4500kmでエンジン始動時にメンテナンスサイン、5000kmを越えると常灯し、エンジンオイルを交換
リセットするまで表示は消えないとのこと。よって私もこれまで購入してから5000km以内毎にエンジンオイルは交換してたことになります。
そして今回のエンジン故障直接の原因ですが、エンジンオイルやフィルターの問題ではなくて、エンジンバルブの「ステムシール」と言うパッキン不良で、オイルがにじみ
漏れ、引火したのが原因とのことでした。
何故、このパッキンが不良になったかまでは、分からないとの事でしたが、工場長も、エンジン高回転で回す様なスポーツカーでもない限り、あまり経験されたことなく、オプション付帯するメンテナンスパック(まかせチャオ)点検でも、チェック工程には入っていないとのことで、消耗品扱いではないようでした。
なお、ディーラーと修理費負担に関して交渉しましたが、
エンジン自体の保証期間(5年or10万km)も超えているおりメーカー交渉もできないため、修理費のお値引と今年予定の車検お値引頂く事で、お互い折合いをつけました。
以上となります。
修理費負担に関しては少し不満は残りましたが、
これからも暫くこの車乗り続けようと思います。
今後同様の事象で重大事故が万一発生した場合の証跡として、今回の対象パッキンは処分済みですが、ここに記録として残せれば幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:24623031
11点

>2887092さん
原因が判明したことは良かったですね。
保証外であったことは仕方ない部分もあり無念といったところでしょうか、心中お察しいたします。
異常の兆候がハッキリと分かる頃には手遅れなのでしょうか。なにか早期発見に繋がる手掛かりがあればよいのですが。
ステムシールは簡単に交換できるような物でもないようですし、保証期間を超えた辺りから乗り換えも視野に入れることも安心を買うという意味では悪い選択ではないのかもしれませんね。
書込番号:24623118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2887092さん
>初代から…さん
スレ主さんには過失は無かったんですね、
私の過去コメントを撤回します。
『異常の兆候』ですが、オイルが燃えて白煙がでていたのではないか?
と思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:24623249
0点

車の問題だったんですね
書込番号:24623280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2887092さん
原因がわかってわかり解決しそうでよかったですね。
ただタラレバではありますが、こういう事があると延長保証の必要性を考えちゃいますね。
自分は別車種で延長保証に入っていますが次回の5年から7年までの延長は走行距離の問題で入れるかどうかわかりません。
当時、4年の延長コースがあったのかな?
掛け捨てでほぼほぼ無駄になってしまう可能性んの高い保証ですが大事かなと思いますね。
書込番号:24623307
0点

>2887092さん
情報提供ありがとうございます。自車のメンテナンスに活かしたいのですが、このエンジンについての
情報がとても少ないので、一つの事例として参考になります。
工場長の言うとおり、その使用状況・年数ではステムシールによるオイル下がりは中々起こりにくいと
思うので、個体差による製品不良だったのかもしれません。
ただ、今回2気筒がダメになっていることや他の内容から推測すると、本当にステムシールが犯人…??
って思ってしまいます。工場長も分からないみたいですし。
例えばですが、バルブがカーボンの塊を噛み込む→バルブステムがたわむ→ステムシールが変形、
隙間ができる→オイル下がりになる。
そうなってたとすると、今回のケースをただの不運な事とは捉えず、注視していきたい思います。
それと他の方も言ってましたが、オイル下がりになるとエンジンかけ始めは特に白煙と匂いがでます
ので今後は少し気にしてみるといいと思います(水蒸気はOKです)。
今回は、とても痛い出費となりましたが、事故にならずよかったです。もしまた新たな情報があれば
お伝えいただけると助かります。
書込番号:24626443
6点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,233物件)
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 83.2万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 11.6万km
-
ステップワゴン GインターナビEセレクション 1オーナー 1年保証 工場装着ナビ 後席モニター Rカメ ETC 両電扉 HIDヘッドライト オートライト
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
19〜570万円
-
29〜589万円
-
14〜581万円
-
17〜499万円
-
29〜644万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格(非課税)
- 229.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 83.2万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
ステップワゴン GインターナビEセレクション 1オーナー 1年保証 工場装着ナビ 後席モニター Rカメ ETC 両電扉 HIDヘッドライト オートライト
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 15.5万円