新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,226物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 325件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 18 | 2011年1月11日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月11日 21:10 |
![]() |
2 | 5 | 2011年1月10日 23:12 |
![]() |
5 | 14 | 2011年1月8日 22:07 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月5日 21:28 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2011年1月3日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


6月にスパーダZを購入し現在8300キロです。
10月に5000キロ超で6か月無料点検を受け、オイルとフィルターを交換した後、振動が発生しました。皆様にはまたかと怒られるかも知れませんが・・・
明らかに、確実に感じます。ハンドルからシートから、微振動、低周波のような震え、窓ガラスに指を押し当てると3気筒かと思うような振動、3列目のシートベルトも揺れている。エアコンオンオフも関係ありません。車全体が震えている感じです。なぜ、6か月点検後に振動が発生したのか不思議でなりません。
12月まで忙しかったので、ディーラーには相談していません。仕様、許容範囲と言われてしまうかも知れません・・・
そこで、@6か月点検後、このような症状が発生した方はいませんか?
Aロードノイズ低減プレート(フロントサスペンションやシートのボルトに取り付けるワッシャーで、走行中に路面から感じる細かい振動を吸収する効果があり、ロードノイズの原因となる不快なザラザラ感を改善するらしい。)を使用し効果があった方はいませんか?
多少とも振動を軽減したいと思っているのでよろしくお願いします。
3点

銀河鉄道の夜999 さん
はじめまして。
納車してすぐアイドリング振動が大きいなと感じておりましたが、原因はわかりませんが、たしかにオイル交換をしたら確実に振動が増えたような気が私もいたしました。
最近はこういう車なんだと、あきらめモードです。
夜間走行やエアコン・ヒーターの使用時など負荷がかかっているときは振動が出にくいようです。
サービスキャンペーンが行われることを気長に待つしかないのが現状だと思います。
書込番号:12388510
2点

初めまして銀河鉄道の夜999さん。僕は7月納車のスパーダに乗ってますが、6ヶ月点検を受ける前から、アイドリング時の振動が大きいと思ってましたので、ロードノイズ低減プレートを運転席側だけ取り付けてみましたが(フロントサスペンションには付けてません。ワイパーモーターを外さないといけなくて、難しそうだったので)・・・効果はあったのかわかりません。これはあくまで走行中の、路面からの微振動やノイズを抑える為のものですので、アイドリング中の振動には関係無いのかなと思います。ステップワゴンドレスアップって言う雑誌を買ったら、フロントサスペンションへの取り付け方が載っていたので、近々取り付けに挑戦してみますので、効果の程はもう少し待って下さい。
書込番号:12388990
2点

おばんです。
ロードノイズとおもっていても
CVTのノイズだったりしますので
当方、ジャッキアップして空転しましたが
接地されてないはずの足回りからのノイズ
そうなんです、ロードノイズだと思いしぶしぶ納得していたのが
CVTのノイズでした。
「なんじゃぁ〜こりゃぁ〜」ですよ
ウォ〜ン、キィ〜ン、ブォ〜ンてな具合です
新車でこんな状態ですからもうあいた口がふさがりません
ハズレ?ではなく仕様なのだから納得するしかないですね
メーカーもこのあたり改善パーツをはやくださないと
二度とホンダ車の購入は・・・・の可能性は高いですね
書込番号:12391804
3点

はじめして!rk乗りです。
前車は軽自動車に乗っていたのですがかなりの振動でした。軽自動車だと思い諦めていましたがディーラーで売っているエンジンオイルの添加剤を入れたら確実に体感できるぐらいに軽減しました。
しかも市販品と違い効果が持続しました。それ以来、添加剤無しでは乗れない位に…
HONDA本社は新車に添加剤は入れていないと言うことですが私のディーラーでは入れていると言っています。
どちらが本当か、もしくは各ディーラーで違うのか…解りませんが、オイル交換で添加剤の効果が切れ振動が出た…ということもあるんではないでしょうか?
書込番号:12392333
2点

皆さん、コメントありがとうございます。
ロードノイズ低減プレート、効果なし?ですか、残念・・・ブルーベガさん、効果の吉報お待ちします。
振動も6か月点検後、それ以前からありですか・・・、私の場合はオイル交換後でした。
発進時等、ブレーキからアクセルに足を移し、1000回転位になると、一瞬振動もパタット消えるのに・・・アイドリングが1000回転なら良かったのにと思ってしまいます。
ウメ太郎さん、添加剤の種類と金額を教えていただけると助かります。少しでも改善されないとイライラ感が増すばかりです。よろしくお願いします。
書込番号:12396721
1点

銀河鉄道の夜999さんこんばんは!
HONDAのディーラーに置いてありましたが純正ではないようです。 商品名はMT10で価格は4000円位だったと思います。
他の方の評価を見てもかなり良いみたいですよ!
書込番号:12397303
1点

銀河鉄道の夜999さん何度もすいません…
MT10は5500円でした。
軽自動車やスポーツタイプのようにエンジンの振動が大きめの車では体感できるようです。
もし注入するようでしたら結果教えて下さい!
書込番号:12397410
1点

過去のスレにも書きましたが、MT10はRKのCVTには入れられない。
担当の工場長さまがそう言っていました。
参考までに。
書込番号:12401766
1点

ウメ太郎さん、ピルクルジャパンさん、コメントありがとうございます。
ウメ太郎さんのRKにはMT10は入れていないのでしょうか?(振動も許容範囲?)
MT10のホームページを見たところ、CVTには入れられないと書いてあり、残念ながら
あきらめざる負えないところでしょうか?
その他、CVT対応の良い添加剤はないものでしょうかね。
書込番号:12406708
0点

銀河鉄道の夜999さんこんばんは。
振動はエンジンからくるもので、CVTから異音はしても振動にはあまり関係無いと思います。
自分がディーラーでMT10を見たときもAT、CVTには不可と書いてありました。使用のメインはエンジンオイルのようです。(うちのディーラーのメカニックはCVTにも入れてもいいと言ってましたが…)
自分のrk5はCVTの異音、振動もあります。まだ1ヶ月点検を終わらせたばかりなので、MT10は入れてませんが6ヶ月点検のエンジンオイル交換の際に入れようと思ってます。 振動も異音も両方自分では我慢できる範囲ですが他の人を乗せる時が恥ずかしいですね。だいたい指摘されるので「これは仕様だからしょうがない」と言うしかないので…
他人にすすめられる車ではないですね…
書込番号:12409512
5点

ウメ太郎さん、何度もありがとうございます。
私の場合、CVTの部分はあまり気になりません。(少し走り出すまでベルトが鳴くような音はありますが)
MT10がCVTには入れられないとあったので、CVT車のエンジンオイルには不可と勘違いしていました。
ぜひ、次のエンジンオイル交換時に試してみたいと思います。
書込番号:12409814
2点

銀河鉄道の夜999さん
昨日乗っていて気づいたんですが信号で止まった瞬間は振動はなく、徐々に振動が大きくなっていく感じであることに気付きました。
この振動はエンジンのアイドリングの低さからくるエンジン自体の振動が大きいのが一番ですが、ボディとの共鳴で振動が増幅しているのではないかと自分では思います。
今は忙しいので何も出来ませんが暇ができたら自分で出来そうなボディの補強ぐらいはやって行こう思います。MT10やロードノイズ低減プレートも3月頃にやる予定です。
ディーラーは今後もその場しのぎの嘘、ごまかし、お決まりの「仕様」、「走りに影響ない」「対策品、対策方がない」で逃げ切りを狙って明確な対応はしないでしょう…
なので自分で出来る事は自分でやって少しでも快適なステップワゴンを作っていくしかないですね!
書込番号:12411571
3点

ウメ太朗さん、ニックネームを間違えていたようで大変失礼いたしました。
私も毎回乗るたびに、窓ガラスに指を押し当てて、今日も震えているなと確認していますが、少しでも改善したいですね。
MT10は2万キロの効果をうたっているので、もし納車時に添加剤が入っているのなら、何でしょうかね?・・・(ロードノイズ低減プレートから外れてきてしまったようです。)
書込番号:12424206
0点

お久しぶりです。ロードノイズ低減プレートから添加剤に話がそれていったからもういいかなと思いましたが、一応取り付けたので感想を述べます。結果・・・アイドリング振動は無くなりません。気持ち、ひょっとしたら低減したかもしれないレベルの話ですわ。苦労してまで取り付ける必要はないかなと思います。
書込番号:12491307
0点

ブルーベガさん
走行時の乗り心地の観点から、取り付け前と比較したご感想を教えていただけたら嬉しいです。
当方、取り付けを検討しています。
ちなみに、ロードノイズ低減プレートは停車時の振動低減ではなく、走行時の乗り心地を良くするパーツと認識していました。
書込番号:12493895
0点

ピルクルジャパンさんこんばんわ。「ロードノイズ低減プレートは、走行中に路面からの微振動やノイズを抑え、乗り心地をマイルドにし、車内の静音化もアップさせる画期的なアイテム」とSTEPWGNドレスアップブック、と言う本に載っていました。なのでアイドリング中はおそらく何の効果も無いと思います。それを知りつつ、自分はアイドリング振動を低減させたい為に、わらにもすがる気持ちで取り付けてみました。普段車いじりしないからか、取り付けはとても苦労しました。で、静音の効果はと言いますと・・・わかりません。いかんせん静音計画の、風切り音防止モール(ドアの内側に張るやつ)と、静音マルチモール(ボンネットのすき間に張るやつ)も同時に取り付けてしまって、静音になったはなったけど、どれが1番効果があったのかよくわかりません。それに静音になったと言っても、気持ち静かになったかな?レベルです。もともと現行のステップは静寂だから気がつかないだけなのかもです。と言う訳で参考にならず&長文ですみませんでした。
書込番号:12495589
0点

ブルーベガさん、こんばんは。
ロードノイズプレートの件、大変参考となりました。苦労して取り付けても効果が?では、残念ですね。
私のは9300キロを超えていますが、振動は相変わらずです。
MT-10もオイルとの相性によっては、使用もまずいなど・・考えてしまいます。
書込番号:12496009
1点



場違いかもしれまんが質問させてください。
嫁のライフにGathersのVXS−102VFiナビをつけたんですが、CDの録音をして
曲名を携帯電話のBluetooth機能を使って書き込みがしたいのですができないみたいです。
自分はステップでマルチナビをつけてますが通信で書き込みできます、携帯を使っても書き込みできないのでしょうか?文章がわかりにくくすみません。詳しい方アドバイスお願いします。
0点

私はこの機種を使用していませんが、ちょっと調べてみたらこんな情報がありました。
下のリンクより説明書をダウンロードし、219ページをご確認下さい。
http://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxs-102vfi/
これを見る限り、通信ではなく「PCとSDカードで更新する」とあるので、通信での更新はできないのかもしれませんね。
まー、私も全て見た訳ではありませんので、詳細はマニュアルを確認してみて下さい。
書込番号:12488491
0点



初めまして。
私は今度スパーダZが納車される者です。
初歩的な質問で申し訳ありません。
こちらの口コミを見ていると
補助金前の在庫車があり
車台番号?型番?が1CE〜だと在庫車で2CS〜だと在庫車じゃないと
書かれているのを目にします。
気になったのでディーラーに車検証をFAXしてもらったのですが
どこにも1CE・2CSで始まるものが見当たりません。
どこに書いてある番号なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

そのクチコミは知りませんが
自動車って製品は国から型式認定を受けるので
型式とかを変更する事もメーカーが勝手に出来ません
なので補助金の前後で型式を変えるとかは不可能です。
偶然にマイナーチェンジの時期と補助金の時期が
重なるケースが偶然にあったかも知れませんが
ガセ情報を誰かが広めたんじゃないでしょうか?
まぁメーカーの客相に電話すれば一発で分かりますよ。
書込番号:12404692
1点

mad-crocさんのおっしゃる通りかと思いました。
車検証を見てもそのような値は書かれていないし・・・。
もう一度、カタログ(価格表)を確認したところ
オーダー記号に「2CS」と書かれていました。(COOL SPIRIT)
過去の書き込みは恐らくこれの事を言っていたのでしょうねぇ・・・。
書込番号:12404984
0点

こんばんは。
そのスレ、私でしょうか(*_*)以前新車購入に当たり何も分からずこちらで質問させていただきました。
その番号はメーカーオプション別のオーダー番号でした。最近気付きました。
私がすすめられた在庫車のオーダー番号は1から始まっていたのです。
その在庫車は結局私たち夫婦がモタモタしている間に他の方と商談がまとまったみたいで、縁が無かったので、いつ生産された車なのかは聞けずじまいです。
不勉強で車両番号なんて書き込んだもので、混乱されたみたいで申し訳ないです…m(_ _)m
書込番号:12405115
1点

こんばんは。
じん子さん、わざわざご回答ありがとうございます。
私がしっかり調べてから質問すればよかったのです。
書込番号:12405213
0点

迦楼羅さん
>>車台番号?型番?が1CE〜だと在庫車で2CS〜だと在庫車じゃないと
>>書かれているのを目にします。
私が11月末頃にディーラーと交渉して回っていたときに、セールスさんから
見せられたディーラーの販売価格表に「2C〜」の数字が出ていました。
じん子★さんの記載通りMOPの装備種類別のオーダー番号です。
たまたま在庫車を検索してもらったら、セールスさんがプリントアウトしてきた紙には
「1C〜」の表示の在庫車が記載されていました。
違いを伺ったところ、「2C〜」の番号は2011年型の表示で、外観や装備は
「1C〜」と違いはないが、2009年のモデルチェンジ以降にメーカーに報告
されている不具合の対応がされているはずとのことでした。
ただ、どういった点が変更されているかはディーラーも把握していないようで、
在庫車でも問題無いですよとは言ってました。
(私は結局買わなかったので、具体的にどういう違いがあるかまで突っ込むことは
できませんでしたが)
書込番号:12491627
0点



現在スパーダZを新規購入検討しています。
そこで純正ナビにするか社外ナビにするか考えているのですがアドバイスください。
純正ナビがよいという意見もあるし、社外の方が安くて良いという方もいらっしゃいます。個人的な意見でもいいのでよろしくお願いします。
今検討しているのは純正ナビ(アラウンドビュー)+純正リアモニターもしくはアルパインのBIGX+アルパインのリアモニターでステップワゴン用のパーツで付けようと考えています。
ネットで買えば値段的にはほぼ一緒になりそうで、ナビとモニターの画面はどちらもアルパインのほうが大きいのでいいのかなと思っています。
取り付けはディーラーにお願いすることになります。(取り付けはOKをもらいました。工賃は商談時にする予定です)
BIGX以外に安くてステップワゴンに合う(付けても違和感ない)ナビは他にないですか?
きっちりとした取り付けパーツはBIGX以外ないのでしょうか?
ハードディスクの容量は正直あまり要りません。
CD20枚位の容量でいいです。
もしくはipodつなげれたら容量はほとんどいりません。
正直アラウンドビューも捨てがたいような気もしていて迷っています。
ステップワゴンユーザーの方アドバイスお願いします
0点

私はRG3ですが、MOPナビ+リアエンタにしました。
まぁ、当時(5年前)は後付の後席用天井付けモニターがなかったので仕方ありませんでした。
でも私がRKを買うとしたら、純正ナビ(アラウンドビュー)+純正リアエンタにします。
アラウンドビューは魅力的な装備ですし、故障の際はディーラーで見て貰えますからね。
書込番号:12465950
0点

私は純正ナビに純正リアエンタです。
アラウンドビュー(ホンダではマルチビューの事でいいんですよね!?)はちょっと高額になるのと、それ程、使用頻度がなさそう、という事で省きました。
基本的に、機能重視なら社外、フィット感、保証関係重視なら純正ですかね!?私もRK5を購入する前の車には社外を付けてました。確かに機能は豊富ですが、最後には、純正でも対応できるような基本性能しか使用していなかったような気がします。
そんな事や、インターナビを使用したかった事から純正にしています。
また、リアモニターについて、純正以外のモニターを付けた実車を確認した訳ではないので推測になりますが、バックミラーに影響がありそうな気がしました。
純正の大きさでもオープンすると、バックミラーの視界はギリギリです。・・・ですので、あれ以上大きいモニターをつけると、バックミラーは使用できなくなるのかな?と思いました。実際に装着されている方、どうですか?
そもそもバックミラーはそれ程使用しない、と言う事であれば、関係ない話しになってしまいますが(^_^;)。
書込番号:12466320
0点

取付感・安心感を取るなら迷わずメーカーナビだと思います。値段・性能を取るなら社外といったところだと思います。ただ社外品は取り付けをしなければなりませんので当然内装をばらしたりと、下手なところに頼むと後悔することになると思います。細かなキズなど神経質な方はメーカーナビにすることを強くおすすめいたします。ちなみに私は高くてもメーカーナビにしました。たいへん満足しております。
書込番号:12466493
0点

私も当初はメーカーナビにしようと思っていましたが、ホンダのメーカーナビはQVGA画面だったので社外品にしました。
QVGAというのはVGAの4分の1の画素数のため、画質が段違いです。
気にしなければそれまでですが、比べて見ればその違いにビックリすると思います。
テレビ等のAV機能をあまり使用しないのであればそんなに気にすることはないかもしれないですが・・・。
今どきメーカーナビの上位機種でQVGAというのはホンダくらいではないでしょうか?
そんなわけで私はパナソニックのCN-W890Dにアルパインの10.5インチリアモニターを取りつけました。
取付キットなどもあるのでフィット感もまずまずですし、後方の視界もまったく気になりません。
ただステアリングスイッチが無くなってしまうのが残念です。
最終的にはいろいろ悩んで自分に合ったものを選んでください。
ちなみにネットで購入すればメーカーナビよりだいぶ安くなると思うのですが・・・。
書込番号:12466792
1点

純正ナビ(マルチビュー付き)車です。スカイルーフなのでリヤエンタは未装備です。
ちなみにアダプターを追加してipodを接続してます。
私はマルチビューカメラが必須でしたので純正ナビを選びました。このカメラシステムは駐車や幅寄せの威力は絶大で、上から見た画像だけでなくアングル変更で4輪全てが視認できます。運転に自信がない家族にも重宝されています。
ただAV機能やヘッドユニットの画質は期待はできるものではなく、決してアルパインと比較できるレベルではないと感じます。音質調整機能が前後左右、高音低音コントロールのみというのは現在のAV基準を満たしておりません。
マルチビュー機能優先なら純正ナビ、AV機能優先ならアルパインではないかと感じます。
書込番号:12466863
1点

私はスパーダを購入し、楽ナビライトを取りつける予定です。
私は社外ナビ派です。数年で良いものが発売されれば交換しています。
楽ナビは価格で選びました。
以前の車はアルパインのナビでしたがAV調整機能、拡張性は純正じゃ真似できないですね。
短期間で売却するならMPOナビでも良いと思いますが、10年程度乗るようであれば
社外ナビのほうが良い気がします。
下取りにだした車は9年乗りましたが、購入時のMOPナビはDVDタイプでした。
私は社外DVDナビを取りつけましたが、この9年で主流はDVDナビからHDDになり
今はメモリーナビでも問題ないレベルになっています。
録音メデイアもCDからSDカード、USBメモリ、ipadにかわっています。
9年前にMOPのナビを付けた人はSDカードに入れた音楽やUSBメモリに入れた音楽は
聞けない訳です。
拡張性、交換性、AV機能で社外ナビをお勧めします。
書込番号:12467396
2点

様々な意見ありがとうございます。
純正か社外かもう少し実物を見ながら考えてみます。
ちなみに色々調べていたらBIGXに対応したフロントカメラとサイドカメラもアルパインから出てるみたいで、ステップワゴン取り付けキットも出てるみたいです。
値段をまだ合計で出していないのでいくらになるかわかりませんが、BIGX+アラウンドビューカメラという選択肢も出てきました!
あとは価格次第ですが・・・
書込番号:12470145
0点

taroK12さん
パナのナビを付けているみたいですが、ステップワゴンにきれいにつけられていますね!
よければキットは何を使っているか教えてください!
見た目はBIGX用のキットにそっくりですね!
7V型のパナのSDナビでもつけれるでしょうか?
SDナビの方が安く、HDDの必要性を私は現在感じないのでSDナビできれいに付けれるなら最高です。
ちなみにナビは遠出するときに使うだけで、メインはTVです。
また遠出するときの子供の暇つぶしのためDVDを見せるためと、たまに2・3列目のフラットモードに布団を持ち込んで車内泊するときにTVを見ます。
今はオデッセイに乗っているのですが、リアディスプレイを付けていないため前の奥に入り込んだ純正ナビのTVを見るのは2・3列目からはかなり厳しいので次こそはつけようと思っています。
書込番号:12470209
0点

私が使用した取付キットはジャストフィット鰍フKJ−H45DEというものです。
http://www.just-fit.co.jp/
他にも日東工業鰍フNKK−H77Dという商品もあります。
http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/NKK/NKK-H77D/NKK-H77D.html
それぞれ市販のナビを取付けるためのキットなので、パナソニックのSDナビでも問題なく使えるはずです。
メインにTVやDVDをということなら、やはり社外品をオススメしますね。
画質にこだわりがなければパナのSDナビでもいいですが、個人的にはVGA画面を搭載した機種を選んだほうが後で後悔しないと思いますよ。
アルパインのBIGXも良いですね!
実際にオートバックスなどの量販店に行って触ってみたほうがいいですよ。
画質の違いなどもここで確認できます。
私も最初はアルパインで統一するつもりでしたが、実際に触ってみてナビの操作のしやすさや、TVの番組表の見やすさなどを考慮してパナに決めました。
リアモニターやバックカメラはアルパインにしましたけど。
私は量販店でオーディオレスの車に必要なものを含めた見積を取って、何が必要なのかを確認したうえで、それらをココのHPから購入して納車前にディーラーに持ち込み、取付けていただきました。
写真でわかるようにフィット感も満足いく仕上がりです。
あとはDVDの視聴で地デジ放送を録画したものが見れない機種等もあるので事前に確認したほうが良いですよ!
他にもなにかあれば何でも聞いてください。
いろいろ悩んでいるときが楽しいものですよね!
ぜひ後悔しない商品を選んで、スパーダライフを楽しんでくださいね!
書込番号:12471337
0点

tarok12さんもおっしゃってますが、メインがTVという事で、TVの画質も求めているのであれば、私も社外をお勧めします。
私の場合は、通常ラジオ、遠出でCDかミュージックキャッチャー、どうしても見たい番組がある時にだけTVと言う事で、TVは重視していなかった為、純正ナビでも満足できているのだと思います。
社外となると、メーカーも商品数も多数あるので、量販店等でじっくり触って、後悔のない選択をして下さいね♪
書込番号:12473421
0点

私も先日悩みに悩んだ挙句、社外にしました。
中古買取店の店長さんにも、社外の方が自由が利いて良いよ。と言われました。
@安い!
純正品はやはりお値段が・・・。
私はパナのSDナビ(フルセグ)250Dを買いましたが、工賃込みで12万程度でした。
ちなみに、オートバックスで取り付けキット込みです。きれにすっぽりハマってますよ。
ATVカット
ディーラー取り付けでは、TVカット不可とのこと。それでは不便この上ない・・・。
カー用品店では何も言わなくともやってくれます。
リアモニターに関してはつけてないのでわかりません。ごめんなさい。
書込番号:12474009
0点

↑↑↑
MOPでも、DOPのナビでもちょっと調べれば、自分でTVカットできますよ・・・
書込番号:12475545
1点

いろんなご意見ありがとうございます!
昨日オートバックスで実物を見てきました!
BIGXでかいですね!!
値段的にはパナのSDナビでもいいかなと思いました。
BIGXの大きさでSDナビだったら最高なんですけどね。
オデッセイの純正ナビでアナログTVを見ている私からみたら今のナビの画質の良さに驚きました!
リアモニタはネットで55000位でアルパインR2200が売っていたのでそれにしようかなと思いつつ、ヘッドレストモニタ9インチを左右に付けた方が便利かなとも思っています。ネットで18000で2個買えそうです。画質はアルパインに比べ悪いかもしれませんが子供がメインで使うことと、使用頻度は月2〜4回程度DVDでアンパンマンを見せること位なのでいいかなとも思っています。
車内泊時のTVも見れれば今よりは見やすいしフルセグなら普通に見れるかなとも思っています。
ちなみに7インチは2個で10000位でした。
後ろの座席に座ってみるなら7インチで十分でしょうか?
ヘッドレスト付けているかたいたら教えてください
書込番号:12478125
0点

はじめまして
RK6に乗ってます。私の場合前車のナビ(クラリオンNX809)をディーラーで乗せ替えました
このナビを選んだ理由は起動が早い!安い!(カーショップで3年保障・工賃込みで14万でした)
また、iPodのBluetooth機能が使える点が気にいってます。
ご参考までに
書込番号:12480734
0点



RK5を所有しています。
この度、室内からフロントドア(運転席・助手席)への配線を行いました。
その際に、ドア前方部分の防水用ゴムのじゃばらを車体から外して配線を通しましたが、うまく取りつかない状態です。
ディーラーにも見てもらいましたが、ドア側が2重にひっかかるようになっているようなのですが、完全には取り付けられないと言われました・・・(1段目はついてるが、2段目まではつけられない状態)
同じようなDIYを行った方で取り付けた方、こつがあると思いますので教えていただけませんか?
ちなみに、キーレスでミラー格納装置を取り付けました。
0点

内装外しのプラスチックの薄いヘラみたいなものを使ってもダメですか?
書込番号:12465485
0点

価格.gumさん
書き込みありがとうございます。
ディーラーのメカニックが滑りをよくしてやっていましたが、だめでした・・
みためはしっかりついているようですが、2段目までひっかかっていません・・
Berry Berryさん
書き込みありがとうございます。
裏側まで内貼りはずしがはいる隙間がなく困難です。
また週末に根性でいれてみたいと思いますが・・・
書込番号:12465858
0点

みんからでスピーカー配線の際に取り外している方がいましたよ。
元通りになったのかはわかりませんが。
フロントスピーカー配線引き で検索すれば出てくると思います。
書込番号:12466253
0点



マルチビュー付き車でサイドサポートミラーが付いているスパーダ(近くでしっかり確認するのも嫌だったので前を通りすがりながらですがメーカーオプションと同じフロントグリル下にマルチビュータイプと同じカメラが付いているのを確認)がおりました。
マルチビュー付き車に、あとからサイドサポートミラー取り付け可能なのでしょうか?
私もマルチビュー付きなのですが、こちらの書き込みを見ると結構サイドサポートミラーは評判が良いので大変気になっております。
モニター切り替えようとしている間に対向車が来てしまったりするので、無いのと一緒のような気もしています。
部品代や工賃、ドアミラーのモニターはそのまま使えるのかディーラーで聞きたいのですが、忙しいところ調べていただいて部品代や工賃でかなりかかったら断るのが悪くてどなたか知っている方がおればと質問させていただきました。
1点

こんばんは。
マルチビュー付き車はサイドサポートミラーが付いていないのは知りませんでした。取付けですが、やはりDに聞いてみるのが一番早いと思います。サイドサポートミラーは私もたいへんすばらしい装備だと感じております。評価が高いのはわかります。まず、一番確認したかった死角が写るということです。しかも、ホイールのガリ傷防止にもなります。
書込番号:12439809
1点

ドラゴンスパーダZさん、こんばんは!
マルチビュー付き車で、基本的にはサイドサポートミラーは付きません。構造は同じなので、部品代、工賃を惜しまない、という事であれば、マルチビュー付き車を購入し、あとから、その辺りの部品を取り付ける事は可能かもしれませんが、ちょっと現実的ではないかもしれませんね。
で、通りすがりに見た、という事から、どんなナビが付いていたかは確認できていないと思いますが、恐らく、オーディオレス車で購入し、後からフロントカメラ、サイドカメラ、バックカメラ等を後付け購入したのだと思います。
調べてはいませんが、カー用品店で購入できるナビ、ディーラーオプションのナビ等、種類はそれなりにあるのではないかと思います。
これが一番現実的な気がしますね。
書込番号:12440003
0点

私が乗っているのがブラックパールなので舗装と車体の色が同化して見にくいのでブラック意外の色ならおかなり使えると思います。
あとサイドサポートミラーは、アイデアは良いのに角度調整が出来ないのも残念です。
夜は、全く使えません。
書込番号:12440389
0点

ハリー.comさん
フォグを点ければ見えますよ☆
自分は狭い道を通るときにフォグを点けてます☆
前の車は
なんでいきなりフォグを点けたんだろう?って思ってそうですが汗。
たしかに汗。ブラキッシュの自分のもはじめは道と車体の色が同化して全然わからず不安でした汗。
しかし今は慣れたのかわかるようになりました☆
書込番号:12440735
1点

雨でも霧でもないのにフォグ付けんなよ。
前の車の人は「DQNキター」程度にしか思ってない。
特にミニバン系って常時フォグ付けてるの多すぎ。
書込番号:12441563
1点

以前、セレナと比較でステップワゴンの良いところはどこですか
の質問がありましたが、セレナには左前輪付近確認するミラーはついてないのですかね。
アラウンドビューモニター付き車しか見ることが出来ないならステップワゴンの評判からみるとサイドサポートミラーはかなりのポイントになるのではないでしょうか?
書込番号:12441577
0点

安全の為にフォグを点けちゃ行けないんですか?
自分は逆に霧の時は付けないし、雨の日は反射がまぶしそうだから付けないですよ?
書込番号:12452365
5点

フォグの本来霧や雨の時に点灯するライトですが、現在はそんな事を気にして使用している人
はいないと思います。
現にフォグのカラーがイエローだけでなくホワイトやブルーがメーカーからオプションで出してるくらいです。
書込番号:12455015
6点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
話が変わっていってしまっていますが、またゆっくりと情報を集めていきたいと思っております。
私もフォグ点灯して走っておりますが、補助灯なので自分が点けたほうが安全だと思うなら点灯してもよいのではないでしょうか。今時期は夕暮れが早いので車幅等だけでは不安なのでAUTOライトで連動にしています。主光軸をいじり、上げてまぶしい車は勘弁して欲しいですが・・・
書込番号:12457206
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,226物件)
-
- 支払総額
- 338.9万円
- 車両価格
- 331.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 354.3万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
22〜569万円
-
15〜581万円
-
13〜499万円
-
20〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 338.9万円
- 車両価格
- 331.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 354.3万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円