新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜588 万円 (1,229物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 317件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
81 | 29 | 2017年11月18日 21:10 |
![]() ![]() |
25 | 16 | 2017年10月31日 18:58 |
![]() |
4 | 1 | 2017年10月19日 06:40 |
![]() |
29 | 7 | 2017年9月20日 23:48 |
![]() |
6 | 2 | 2017年9月20日 17:39 |
![]() |
11 | 2 | 2017年9月20日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
はじめまして。
先月、G-EXホンダセンシングを購入して
先日ACCを初めて使用したのですが
加減速の不自然さに違和感を感じました。
直前に割り込まれた訳でもないのに
強めの減速や、今必要なのかという時に
頻繁に減速したり、運転の下手な人の
隣に乗っているような感覚でした。
あれだけ加減速を繰り返していると
燃費もさがるのではと思います。
また、下りなどでは4~~5kmくらいは
設定速度より超過したりと、正直
期待していただけに、ショックでした。
別の機能ではカーブで対向車をとらえて誤警報が
よく鳴りますが、こちらは解除できるので
山道では解除しています。
ACCはクルコンのみの使用とかは
出来ないみたいなので、悩んでいます。
掲示板では、アップデートというのを
よく見かけますが、それにより変化がみられた方
居られましたら教えてください。
長文失礼しました。
宜しくお願い致します。
書込番号:21359540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>H・Iさん
ACC搭載車は、クルコン機能もあるはずですので、先ずは取説を熟読やね。
ACCは、良くも悪くも先行車を忠実に追従しますので、先行車が下手くそでしたら、自車もそれに合わせて無駄な加減速をしてしまいます。
自動車道等を走行する時は、自車が先頭に出る、もしくは一定速度で巡行している運転の上手い、良き先行車の後ろに付くよう心掛ける事が大切です。
それから交通の流れが80km/h程度なのに設定速度が100km/hだと、どうしても無駄な加減速が発生してしまいます。
面倒でも、交通の流れに同調したACCの設定速度を小まめに調整する事が、燃費向上に繋がります。
また、前車との車間は長めに設定する事で、多少なりとも無駄な加減速を抑える事が可能で、燃費向上に繋がります。
下り坂等では、エンジンブレーキ制御で速度を調整する関係上、数km/hの設定速度超過は免れません。
長い下り坂等で、速度超過をさせたくない場合は、下り坂の手前で設定速度を下げる等の調整が必要です。
まあ、ACCでペダル操作から解放される分、周りの交通事情に合わせて手を動かさないとスムーズに車を走らせる事はできません。
他にも、細々したテクニックはありますが、上記に書いた事を実践して頂ければ、大幅に燃費が向上し、スムーズな運転となるはずです。
まあ、最低でも1年程度走り込んでいると、ACC制御に関して、理解が深まってくると思います。
ACC達人を目指して精進あるのみです・・・(^^♪
書込番号:21359609
18点

まさか、一般道じゃないよね?
もしそうであれば、目的外、危険な行為ですのでやめましょう。
書込番号:21359631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます。
ACCは追従なしでクルコンのみでも使用できるのですか?
私は追従機能無しで速度設定のみのクルコンでは
使用できないものと思っておりました。
他にもアドバイスありがとうございます。
実践してみたいと思います。
書込番号:21359657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
返信ありがとうございます。
もちろん高速道路での使用です。
なのでショックが大きかったのですが。
以前フリードで社外のクルコンを装着してましたが
そちらのほうが下りでの速度制御含め
制御は良かったように思います。
書込番号:21359664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ECONをオフにすると若干スムーズになるらしいですが試されましたか?
書込番号:21359762
3点

>らいおんはぁとさん
返信ありがとうございます。
MC後は、常にECONはOFFになっています。
ボタンを押してECONがONになるので
普段はOFFのまま乗っています。
書込番号:21359876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伊予のDOLPHINさんが言われるように速度設定が高いと前の車が空いた
時に加速を強くするのはどのメーカーの車でも同じですが、VEZELのクチコミでは
スレ主様と同じような感想を持っている方が多いです。
ホンダの(現時点での)クルコン調整がその様なのでしょうね。
自分はVEZELの試乗はしましたがクルコン自体は触ったことがなかったので
違和感などはありませんでした。
書込番号:21360057
3点

私はセンシングありとなしの両方の車両所有していましたが。。。
スレ主さんが感じてる通り断然センシングなしが燃費も有利ですよ
私もセンシングなしを奨めてはいましたが新しいものにどうしても気持ちが揺らぐのでしょう
残念ながらセンシングをOFFにはできません
センシング車では山道を走らないことをお勧めします
センシングが山壁を前方車両ありと判断した場合アクセル制御がかかり吹けなくなります
いったん止まると急こう配だと発進できずにセンサ-が反応しない距離まで滑り落ちるしかないのです
吹かないからアクセルべた踏みブレ-キ緩めながらトルク調整をするという非常にめんどくさい車両です 実際経験しました
FFなのに重量配分55:45とかありえない重量配分です
急こう配だと今回のステップはタイヤの摩擦限界が来る前にトラクションがかからないというふざけた車両です
これさえなければ非常に良い車なんだけど
これから購入の方トラクションが左右されないAWDをお勧めします
書込番号:21360172
1点

>H・Iさん
自分はgs仕様のフリードですが、センシングの加減速には、それほど違和感ないなと思いました。
直前に割り込まれても瞬時に速度差を計測するのか、減速しないで済むことも多々あります。
ただスレ主さんの言う
下りなどでは4~~5kmくらいは
設定速度より超過するのは、高速上でも、急勾配ならあります。これはどのメーカーも同様でしょう。
あと前の車との車間距離を変更すれば、余裕を持って車速を加減してくれます。
どのメーカーもそうですが、まったく自分と同じタイミングで速度調整する訳ではないので、要は慣れの問題だと思います。
状況に合わせ上手く使いこなしてください。
書込番号:21360191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>白髪犬さん
返信ありがとうございます。
VEZELでもそのようなことがあるんですね。
以前からそのような加減速については
色々と言われていたようですが
MC後で最新の制御のはずなので
そこに期待していただけにショックでした。
書込番号:21360404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーディオ趣味さん
返信ありがとうございます。
私は購入の際、センシング有りと無しで悩みました。
MC後からは、センシング有りでないと
サイドカーテンエアバッグが選べなかったため
最新の制御という期待も込めてセンシング有りにしました。
MC後の変更点なのかは分かりませんが
衝突軽減ブレーキは解除スイッチがあります。
先日山道を走ったとき、警報がかなり多かったので
解除して警報も鳴らなくなりました。
ホンダセンシングは少し残念ですが
良い車だと思いますし、私も満足しています。
書込番号:21360636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
返信ありがとうございます。
フリードで違和感があまりないのであれば
車両の個体差などもあるのでしょうか。
>あと前の車との車間距離を変更すれば、余裕を持って車速を加減してくれます。
車間距離なのですが、最長に設定しておりました。
車間が充分開いているのに、速度が落ちたりしたので
違和感を感じたのと、減速中は制動灯が点灯するとのことなので、後続車も戸惑うと思います。
書込番号:21360679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前期のCSセンシングに乗っていますが、感覚的に全然必要無い時に、減速して、助手席の嫁に何よと怒られた事も…
クルコン慣れしてるせいか、個人的にACCは違和感だらけに感じます(^^ゞ
対策として、合流車両がある時や車間距離がつまりそうな時は、自らブレーキ踏んで解除してます(^^ゞ
下り坂は、フリードより車体が重い分、加速力がつくのでは?
無理に設定速度に合わせる為に減速するようだと、燃費は悪くなるのでは?
書込番号:21360980
1点

最初凄く違和感ありましたが、慣れました。慣れたら本当に快適です。
ACCはメーカー問わず前車が速度を一定にしてくれないとそれに合わせて加減速してしまい、効率悪いですよね。
クルコン使ってるみたいな車(登りで減速しない)とか長距離バスとか速度一定の車を見つけるといいで思います。
車間を最長に設定すると、遅い車に近づいてきたときに追い越し車線に入る前に減速されたりするので私は真ん中ぐらいにしてます。
下りは惰力でも設定以上に出るときはその方が燃費良いので有り難いと感じてます。プリウスのクルコンは下りも回生使ったりしてきっちり一定なので勿体ない(下り坂の勢いを次の登りに使いたい)と感じて一々オフにしてましたので。前後ガラガラの時の話です。
書込番号:21361212 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ブレーキでoffが可能なので、調整は可能
ですよ。
車から感覚を合わせてくれないので
自分が車に合わせる様にしてやれば快適に
なってくると思います。
書込番号:21361271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トラ運転手さん
返信ありがとうございます。
私の妻も減速には驚いてました。
私も何年もクルコンのみでしたので
トラ運転手さんの感覚に近いのかもしれません。
下り坂では取説を読み返したところ
少し超過することもあると書かれていました。
無理に速度を合わせるよりは、確かに
燃費にも良いかもしれないですね。
書込番号:21361709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色々オフにできるようになったので すね
誤発進防止機能が一番の厄介装置で命取りなのですがオフにできるのでしょうか
アクセル制御で 吹かずにトルクが釣り合わず ブレーキ離した瞬間にズルズル後ろに下がっていくっていうのはもううんざりです
書込番号:21361991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

H・Iさん
今のところ慣れそうな気がしないので、車間設定を最短にして、ACCと考えず、クルコンのような運転をした方が個人的には、使いやすいのかなと…
自分の感覚外で、結構強めのブレーキかかる(70キロ位でゆっくり走ってても)ので、個人的には慣れそうに無いですね(^^ゞ
機械の感覚に自分の感覚がマッチすれば、使いやすいのかもですが、今のところ、教官にブレーキ踏まれるような嫌な感覚しか無い感じです(笑)
書込番号:21362087
2点

>Ty-Sさん
返信ありがとうございます。
私もまだ数回しか高速道路で使用していないので
慣れるのには時間が掛かりそうですが
色々と試して、気にならない程度になればと思います。
下り坂に関しては、皆さんが仰るとおり
燃費に良いのであれば、許容できる気がします。
書込番号:21362422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えくすかりぱさん
返信ありがとうございます。
まだまだ慣れていませんが
違和感の少ない設定を見付けられるよう
これから色々と試してみたいと思います。
書込番号:21362431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
ホンダに行きフリードかステップワゴンで悩み新古車が丁度入り
フリードハイブリッドセンシング
ステップワゴン1.5G
値段はフル装備
ステップワゴンはドライブレコーダーと
走りながらテレビが見れる設定
ETCなどあり215万
フリードセンシング229万
でした。
私は高速は乗らず普段乗るだけて
子供が三人中学生もいるためステップワゴンが良かったのでステップワゴンにする予定なんですが
ホンダセンシングが気になりました。
燃費わるくなるなど
今乗ってる方など付けていてよかったなど教えてください。
一個聞きたいのが1.5Gにクルーズコントロールと書いてありますがこれはセンシングじゃなくてもついているんですか?
ちなみにこの値段は安いですか?
書込番号:21320815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センシングレスを選択すると普通のクルコンが装備されます(センシング付は〈アダプティブ・クルーズ・コントロール)
センシング無しだと売れないので安く設定してるのか、年式や走行距離や装備にもよりますので何とも言えません
今時「新古車」って言葉は使いません、と言うよりも中古車屋では「新古車」って言葉は使ってはダメなのです
もしそのホンダで「新古車」と言っているのなら違法ですね
走行距離が30km程度の物なら登録だけした「未使用車」、それ以外は普通の中古車です。
書込番号:21320935
4点

>北に住んでいますさん
詳しくありがとうございます!!
普通のクルコンとセンシングクルコンはなにが違いますか?
多分未使用車ですね!
すみません!
書込番号:21320951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リアルママさん
子供が3人いて3列目のシートを使うならフリードよりステップワゴンですね。
あと高速使わないならホンダセンシングのACCは必要ないですが、その他の自動ブレーキなどは万が一必要になってくるかもしれません。
まだ自動ブレーキのお世話になった事はありませんがセンシングの先行車発進お知らせ機能は便利ですよ。
書込番号:21320986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センシング気になるなら、フリードですね
普段でも、警報とブレーキで危険回避に介入
されます。先日、どこぞの酔っ払いに車の
真正面に足だけ飛び出してきましたが、
緊急ブレーキが発動しました。
車自体は、ギリギリで避けてたんですが
普通に乗る分には、信頼性があるかと思い
ます。
まもなく、親と行動が別になってくると
思うので、ステップワゴンクラスは必要な
時にレンタカーで借りて、普段は燃費重視の
フリードで宜しいかと思います。
書込番号:21321282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>普通のクルコンとセンシングクルコンはなにが違いますか?
http://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/performance/active-safety/
http://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/acc/
普通のクルコンは、何も考えずに速度を維持しようとする機能。
書込番号:21321316
0点

>kmfs8824さん
息子達が狭いと酔うタイプでフリード広いか確認したら
思った以上にぎゅうぎゅうになってしまい…
書込番号:21321353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安全装備は今時の車選びとしてはポイントとなりますね。
室内空間について妥協出来るかどうかがポイントでしょうか?
ストレスにならないかで検討された方がよろしいかと思います。
書込番号:21321359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えくすかりぱさん
息子達が狭いと酔うタイプでフリードは仲が広いと言われていたので見に行ってみました。
やっぱ三人子供だとぎゅうぎゅうになってしまい…
センシングきになるんですが
私が買おうとする
1.5Gの、ステップワゴンには
安全機能は何もついていないのかなぁ…
書込番号:21321361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
サポートSとか
あるんですね!!
ステップワゴン1.5Gも
古い型じゃないのに、安全機能は何もついてないんですかね。
今添付していただいたサイト1.5G書いてなかったため…
書込番号:21321364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステップワゴン1.5Gセンシング無しだとサイドカーテンエアバックも付きません。
安全性能で考えたら妥協するしかなくなります。
フリードセンシングの安全性能は良いんですが、私の家族(幼児2人含む4人)も試乗した時に子供から室内が狭いとクレームが来てしまいました(笑)
今ならまだMC前のセンシング付き在庫車か登録済み車両があるかもしれません。
私もMC前のステップワゴンを所有してますが、とても良い車ですよ。
書込番号:21321590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
息子達が狭いと酔う為広い方を優先しそうなんですが
センシングが気になり(^∇^)
書込番号:21321630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さんはセンシング付きですか?センシングを色々調べたら色々意見があるけど保険と考えるとあると便利ですよね。
子供三人フリードやっぱり
狭いですよね。
高速乗らずと言ったらディラーにはセンシングいらないかなぁ。といわれ
安全機能考えずにいましたが
後からセンシングが気になり。
書込番号:21321635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のスパーダは、センシング付けてません。
まだ、車に操られるほど耄碌はしていないつもりです(笑)
安全運転なので大丈夫と過信しています(笑)
60代に突入するタイミングで考えるかな(笑)
若いうちはしっかり自分で車を制御するスキルを身につけていないと、いざ自分の車以外を乗った時に怖くて。。。なんて(笑)ないか
コーナーセンサーは私的には必須だったので、こちらの方が需要がありました。
あっても困らないし、なくても困らないかと
書込番号:21321896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リアルママさん
値段としては、安いと思います。
センシングですが、あるに越したことは無いですが、中学生ならフリードは狭すぎます。
いずれにせよステップワゴンにするべきと思います。
書込番号:21322215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リアルママさん
自分のはスパーダクールスピリットのセンシング付きです。
ステップワゴンの自動ブレーキは一度も経験した事がありませんが、妻の軽自動車は納車翌日に飛び出してきた自転車に対して早速作動して自動ブレーキのお世話になりましたよ。
危うく妻が交通事故の加害者になるとこでした。
人間の目で見た判断より車のカメラの判断の方が若干早かったようです。
予防安全装置があると任意保険の保険料も若干の割引が適用されます。
参考までに。
書込番号:21322453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

否定してあるわけではありません。
卵が先か鶏が先かに近いでしょう。
安全装置なのか、目視や状況予測なのか
複雑化した都市構造など、運転者の予測を超える事が沢山ありますからね。
最近、会社の駐車場に入る前に歩道を横切るのですが、会社の安全衛生から横切る前に必ず一旦停止して左右の指差呼称をしろと御触れが出たことにより、意識してやっていると、さらに道幅の広い市道を横切って駐車場に入る際に以外に行き交う車や後続車両の事を考えて、一旦停止する事の難しさを痛感しました。
如何に停止無視し、対向車への配慮がなく割り込みの様な運転をしていたのかと、思い起こされました。
それが以外と癖になり、駐車場でなくとも右左折確認、一旦停止など本当に安全な状況なのかよく確認し一呼吸置いて対処する様になり運転にも余裕が出て落ち着いた運転ができる様になった様に思います。
全然関係ない話でしたが、安全確認は機械がするのは限界もあると思います。その機能が発動するということはもっと事前に人がやらなければならない事がありそうだと、私は思っています。
上に書いた事を意識するだけで、さらに安全装置はまだ要らないなと思う今日この頃です。
でも、ドライブレコーダーは付けようと思いました。自分が正しい事の証明にもなりますしね。
書込番号:21322589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

運転席のドアカーテシスイッチは生きてますか?
ドア開けたらルームランプが点灯するあれです。
サビや接触不良でたまにドアが閉まったままと誤判定する事があります。
そこが大丈夫な様なら、MPCSユニットの故障かな?
書込番号:21289490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



オプションでマルチカメラをつけるか悩んでいます。
ところで、マルチカメラの金額が不明です。
出来ましたら金額を教えてください。
パンフレットとか書かれていますか?よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:21206864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーオプションなので金額載っていないようですが、メーカーオプションナビとセットですよね。
オンラインセルフ見積もりで、選択有無で比較すると良いです。
11万の差ですね。
書込番号:21206894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

happiness2014さん
セルフ見積もり
http://slf.honda.co.jp/MOBILE/stepwgn/
かず@きたきゅうさんの言う通りマルチビュー付けると11万の差ですね。ナビは7インチになりますね。
リアカメラとバック&サイドミラーで慣れれば問題ありませんが、マルチビューはあると安心+便利でしょうね!
書込番号:21207027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マルチビューカメラシステムはセットオプションです、単体だけでは選択出来ません
メーカーオプションナビ+マルチビューカメラ+Hondaスマートパーキングアシスト+後退出庫サポート+リアエンターテインメントシステムがセットです(グレードにより右側パワースライドドアやLEDライトもセットされます)
グレードにより違いますが、G Honda SENSINGで36万円〜40万円がセットオプションの価格です。
書込番号:21207030
2点

>happiness2014さん
マルチビューにする差額は皆さんが書いてあるので。
ただしマルチビューを付けるとなるとメーカーオプションインターナビになってしまいます。
このメーカーオプションインターナビが結構な曲者です。
ほぼ発展性ゼロの代物で地デジのアンテナも今時2chで4chへの増やすことすら出来ません。
HDMIやUSB動画の前後モニター同時出力も出来ない仕様になってます。
少し高くなってしまいますがディーラーオプションインターナビや市販ナビを購入して後付けマルチビューにするってのも考えみてはいかがでしょうか?
https://clicccar.com/2017/04/06/460705/
書込番号:21207563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>kmfs8824さん
確か 9月下旬から発売予定のVXM-185VFNiがマルチビューに対応してるみたいです。なので 今回のマイナーチェンジで 9インチのナビにマルチビューを映し出せるようになりました。
書込番号:21214958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今まではマルチビューのためには メーカーオプションのインターナビ 7インチにして リアモニターは9インチしか選ぶことができませんでしたが 今回からは 9インチのVXM-185VFNiにして リアモニターは 11インチにすることが可能です。
書込番号:21214973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
昨日サービスキャンペーンのお知らせがきていたので持ち込み診断したらNGでしたが部品の在庫があったのでそのまま交換してもらいました。
特に不具合があったわけではないのですが、交換後センシングで出る標識が表示されなくなりました。
同じような現象出てる方はいるでしょうか?
ハンドル右の切り替えをしても表示されません。
書込番号:21066794 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サービスキャンペーンのあとに、なんだかおかしいなと思うのは
燃費計の計算が変わったのか燃費がわるくなりました。
アイドリングストップが作動しにくくなりました。
スマートキー持ち去り警告が鳴らないことがあります。
交換したコンピュータのせいでしょうか?
書込番号:21185703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学習中〜
1ヶ月くらい様子見でもいいかも知れませんが、すぐにディーラーに相談しましょう
書込番号:21213910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



9月末にマイナーチェンジし販売予定ですが
予約された方
ガソリン車
ハイブリッド車
下取りの車は別として
どのくらい値引きしてもらえましたか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:21210469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

聞く前に検索してみな?
結構な数の情報出ているから。
だからってスレ主さんの地域で同様の値引き引き出せるかは別ですけど。
書込番号:21210629
6点

>happiness2014さん
下取りの車の査定と値引き額とを完全に切り離して評価するのは難しいですし、例え同じ店舗・同じ担当者であっても、その月、その決算期での販社全体の成績によって、値引き額は左右されるものですので、他人の商談ケースなど全く参考にはなりません。
その前提で、一般論としてですが、車一台当たりのディーラーの利益分岐が15%〜18%くらいで、営業担当者が単独で決済できる幅が5%〜8%くらいと考えられます。
つまり、税金や諸費用を抜いた、(車本体価格+オプション価格)×7%くらいが、通常期待できるMAX値引き額になると思います。総支払額250万くらいの車なら15万円程度、ということになります。
他に需要がある(あなたに売らなくてもよい)場合はそれを下回りますし、販社を挙げて車を売りたい場合は、店長決済で10%超えることもあるかもしれませんが、所詮は例外です。
書込番号:21213784
2点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,229物件)
-
- 支払総額
- 314.8万円
- 車両価格
- 307.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 170.6万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 431.0万円
- 車両価格
- 420.4万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 26.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 16.5万km
-
- 支払総額
- 146.2万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
19〜570万円
-
29〜589万円
-
14〜581万円
-
17〜499万円
-
29〜644万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 314.8万円
- 車両価格
- 307.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 170.6万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 431.0万円
- 車両価格
- 420.4万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 26.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 146.2万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 16.4万円