新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜588 万円 (1,232物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 317件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 36 | 2017年5月12日 09:38 |
![]() |
0 | 1 | 2017年3月17日 17:53 |
![]() |
37 | 7 | 2017年3月2日 09:40 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2017年2月11日 14:04 |
![]() |
3 | 0 | 2017年1月31日 10:10 |
![]() |
20 | 9 | 2017年1月24日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
メンテナンスについて無知の為、ご教授頂ければと思います
オイル交換時のフラッシング・エンジン洗浄についてですが、ターボ車で行っても問題等はないのでしょうか?
昔の話ですが、知り合いが軽四ターボ車にてフラッシングをしたところ調子が悪くなった事があり気になっています
(個体差の影響かもしれませんがその時はタービンが不調)
タービンにもオイルが廻っているとは思いますが何らかの悪影響があるものでしょうか?フラッシングは、しない方がいいのでしょうか?経験・知識のある方のアドバイスをいただけたらと思っています。
ちなみに自車のオイル交換サイクルは、初回3000キロ、その後は純正オイル5000キロごとに交換しています
2点

>個体差の影響かもしれませんがその時はタービンが不調
峠とかビンビン走り回ってその後いたわらずにエンジンストップさせるとタービンが痛むことがあります。オイルやフラッシングオイルの為じゃないですよ。
若い頃は拘ってフラッシングオイルもよくやってもらいましたが今はディーラーで純正オイル交換しかやっていません。販売店では当然売上向上になるのでやった方が良いと言いますがやらなくとも不具合は起きません。
頻繁にオイル交換すればよいというものではないですが全くやらないのもエンジンによくありませんので夏冬の変わり目、年に2回ぐらいすればよいのではないでしょうか?
>ちなみに自車のオイル交換サイクルは、初回3000キロ、その後は純正オイル5000キロごとに交換しています
距離でいえばそのぐらいで良いと思います。
書込番号:20833863
4点

>ちなみに自車のオイル交換サイクルは、初回3000キロ、その後は純正オイル5000キロごとに交換しています
フラッシングはしなくて良いと思います
だってそのくらいのサイクルで交換していれば
交換後のoilもそんなに汚れていないでしょ
書込番号:20833883
8点

純正オイルを5000キロおきと2回に1回はオイルエレメント交換してるんでしょ。オイル交換毎に新しいオイルで
フラッシングしているようなものですから、フラッシングオイルという「異物」を入れる必要はありません。
書込番号:20834054
6点

>オイル交換時のフラッシング・エンジン洗浄についてですが、ターボ車で行っても問題等はないのでしょうか?
>自車のオイル交換サイクルは、初回3000キロ、その後は純正オイル5000キロごとに交換しています
フラッシング・エンジン洗浄しても問題は無いとは思いますが、
ターボ車だからと言ってシビアに考えなくても良いと思います。
スレ主さんのサイクルでのオイル交換だけで十分です。
書込番号:20834086
3点

フラッシング要りません。
そんなことしなくてもオイルを適切に交換していれば30万キロは持ちます。
書込番号:20834408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

余計なことはしなくていいです。
もっとも、ほかにお金の使い道がないなら、地域経済のためにやるのもありです。
書込番号:20834421
3点

フラッシングした後、エンジン内には0.5リットル位フラッシングの成分か残りますので、影響がないのはゼロではありません。
そんなしろものは、業者のもうけになるだけです。
書込番号:20834451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ねぎつけめんさん
その頻度ならフラッシングは不要かと思われますが、するのでしたら灯油成分が入っていないフラッシングオイルを使用して下さいね。
灯油成分はタービンの軸を焼き付かせてしまいます。
ワコーズのは入っていなかったのを覚えています。
書込番号:20834719
1点

>JTB48さん
>gda_hisashiさん
>じんぎすまんさん
>1985bkoさん
>[正]メカニック[義]さん
>きぃさんぽさん
>たつや78さん
>ana.kさん
返事が遅くなり申し訳ありません。
皆さんの意見ではフラッシングの必要はないという考えの方ばかりですね
エレメントは2回に1回の交換でオイルの汚れも確かにそれほど汚れ・劣化はしていないと思います
知り合いの軽四ターボ車は古いオイルの固まり?みたい物が何かに詰まったみたいな事だったと思います
この事が気になり今回書き込みをさせていただきました
知識の豊富な方々のアドバイスをいただき現状のサイクルでメンテナンスしていこうと思います
各個人の方々にまとめての返信となり申し訳ありません
貴重なアドバイスありがとうございました
書込番号:20834796
2点

フラッシングとは違いますが、似たような話し。昔はターボタイマーなんてものがありまして、ターボエンジンはアイドリングで冷却後にエンジン切るのが時の流行でした。ですが、今となってはポルシェターボでもアイドルストップ。ターボユニットだけじゃなく制御やオイルの性能も上がってて、私のターボ車(BMWディーゼル)もディーラーでは3万走るまではオイル替えてもくれません。まぁ、そんなですからフラッシングの要る要らないから再検討したほうが良いんじゃないですか?フラッシングもやばそうな薬剤を使うより安めのエンジンオイルで流すくらいのほうがいいんじゃないですか?それにしても5000毎って、ちょい神経質すぎませんか?地球のことを考えると替え過ぎのような気がします。
書込番号:20834968
2点

オイルには潤滑、冷却、洗浄の役目がありますし、第一エンジン内部はそんなに汚れません。
不調の原因は不明ですが、エンジンに残ったフラシング剤がオイルを希釈してしまったとか?
素性の分からない中古車を買ったとき以外、あえてやる必要はないのかなと。
メーカーの取説に従ってオイルを交換する。で良いと思います。
ターボなら半年毎、NAなら1年毎が定番ですね。
書込番号:20835078
2点

メーカーが指定していないことをなぜしようとするのか?壊したいの?
書込番号:20835819
4点

>ねぎつけめんさん
メーカー勤務の友人の話です。
設計の時点で「オイル交換しかしない」つまりはフラッシングなるものはしない事を前提に設計してますから、フラッシングはしなくても性能は維持できる。フラッシングをするとメーカーが実験していない事が起こるので、むしろ調子を崩す可能性がある、だそうです。
聞いたところによるとフラッシング用のオイルって灯油のような成分で、オイルに混じったまま使うとむしろスラッジ(カス)がでるとの事でしたよ。
書込番号:20836186
5点

>kawase302さん
アドバイスありがとうございます
3万キロまで引っ張れるとは驚きですね!
自分の場合、交換サイクルも早い様な気もしますが初めての新車購入、長く乗りたい事もあり現在に至ってます…
自分で交換する訳では無いので費用はかさみます
汚れ、劣化等を
考えて少し距離を伸ばす事も考えてみます
書込番号:20836204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイペェジさん
アドバイスありがとうございます
知り合いの軽四ターボ車はたしかに中古車でしたね
バイク乗りで車のオイル交換は自分でやってたみたいでしたがフラッシングはGSか何処かにやってもらって調子悪くなった様な気がします(記憶が曖昧)
費用面を考えて交換サイクルの少し距離を延ばしてみようとも考えてみます
書込番号:20836224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>待ジャパンさん
アドバイスありがとうございます
たしかに、取説にフラッシングなる記載はないですね…ディーラーでオイル交換をする時もあるのですが店側からの話も無いですし、なんらかの故障になる事を考えればやらない方がいいですね
書込番号:20836592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f1expertさん
アドバイスありがとうございます
みなさんのお話を聞く限りフラッシングの必要性は無いみたいですね
量販店等ではオイル・洗浄剤とセット売りしていたりして車の為にも定期的に実施した方が良いのかと思ってました
オイル管理を怠らなければ良いのでしょうね
みなさんの貴重なアドバイスを生かしていきたいと思います
書込番号:20836616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、よっぽど汚いエンジンの場合だけ、灯油混合でフラッシングすることがあります。
でも、ターボチャージャーが高速回転しないように加減して洗浄するのは無理だと思いますので、やめておくと思います。
それですぐに壊れることもないと思いますが、フラッシングで期待できるメリットに見合いません。
書込番号:20838189
2点

30年くらい前のガソリンエンジン設計が悪すぎたってのはひとつ言えますね。
天井の低い家庭用ステーションワゴンの埼玉製のやつは、心筋梗塞で逝去されることが多かったし。
フラッシングすれば防げたかっていうと、かえってほかから剝離したスラッジがオイル・ポートを詰まらせるかもしれないし。
書込番号:20838296
1点

>赤色矮星さん
なかなかのチャレンジャーですね
灯油を入れるなんて怖くて出来ません
部品単体洗浄ならともかく油膜切った状態で
エンジンを作動させる行為は 。。。信じられません
ブラッシング剤も同様です
そういう人たまにいます洗浄剤入れて高回転で攪拌させれば綺麗になると思う人
メーカー指定の粘度無視してがんがん回せば摺動面はぼろぼろになるでしょう
シール等も洗浄剤が浸透すれば硬化が始まります
オイルを後から入れれば問題なしと思うかも知れませんが浸透圧が違います再びオイルが浸透することはまずないので一度ばらし手塗りがひつようです
そもそもエンジンオイルの目的はエンジン洗浄という役割を持ってます黒く汚れれば交換すれば良いだけです
書込番号:20838581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2005年モデル
2006年式ステップワゴンGLにバックカメラを取り付けたいのですが、通販でカメラを購入し取り付けは業者に頼むつもりです。今現在バックカメラは付いていません。ナビは純正です。
持ち込み取り付けをしたいのですが、カメラ本体のほかに必要なパーツがわかりません。ご教授よろしくお願い致します。
0点

>今現在バックカメラは付いていません。ナビは純正です。
純正ナビにも色々あります
純正ナビの機種名は何ですか?
書込番号:20745794
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
もうすぐ1年点検を迎えます。
そこで質問なのですが定期点検時にセンシングのアップデートプログラムを実施された方はいますか?
以前こちらでスレ立てされていた方がおられましたが、詳しくはわからないと書かれていたので具体的にプログラムのナンバーとかが明細でわかると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:20513591 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>天然アップルさん
初めまして。
2015年11月に新車登録しましたDBA-RP2 ステップワゴンのオーナーです。
私も当該のスレを拝見いたしました。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772470/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#20026526
本日デーラーに問い合わせをしてもらったところ、最初は渋っていましたが、「とりあえず(装置)に繋いでみます」ということでした。
当該デーラーのサービスマン自体はその(アップデート)を知らない、そして「不具合を起こした車両にのみ適応する」と言っていた模様ですが、押し切ってもらいました。
結果が判ればお知らせいたします。
書込番号:20563095
7点

>goggle1961さん
レスありがとうございます。
不具合を起こした車両のみ適応するということはやはり何かの対策でしょうね?!
こちらも事前にディーラーに確認してみましたが、該当するプログラムはありませんとのことでした。明細書に書かれているプログラム番号がわかれば交渉しやすいのかなぁ・・・。もし何かわかれば教えていただけると助かります。
あとCVTの異音もたまに発生するようになってしまいました(泣)
書込番号:20564762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天然アップルさん
すいません。先週末の当地がかなりの積雪降雪に見舞われ、出かけられずに作業を延期いたしました。今しばらくご猶予くださいませ。
書込番号:20589499
3点

>goggle1961さん
経過連絡ありがとうございます(^ ^)
雪大丈夫ですか?
またご報告お待ちしております。
書込番号:20589891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天然アップルさん
本日、ナビの更新と共に、各種のプログラムのアップデートをやっていただきました。
納品書への整備内容(部品番号)は、「ソウトウエア、ECU」という項目に包含されました(^^ゞ
書きたくなかったんでしょうかね?
また意外だったのですが、サービスマンからは、「機械(装置)に繋いでみましたが、センシングのアップデートはありませんでした」とのことでした。
嘘をついているような素振りは無く、本当に無いのか、有っても見逃したのかのどちらかだと思います。
私への説明では、スピードメーターとアイドリングストップ、あともう一つは失念の三項目のアップデートがあったとのことでした。
完全に満足した訳ではありませんが、まあよくやってくれたかなと自分は納得しております。
天然アップルさんも良い結果に繋がりますように。また何か違った面での気付きがアラれましたら、教えていただけると幸いです。
書込番号:20672526
2点

>goggle1961さん
ご報告ありがとうございます。
うちは1年点検は何事もなく(?)終わったのですが、CVTとその他の不具合が出て只今入院中です!(◎_◎;)
CVTはおそらくこちらのクチコミでも何度か話題になっていた部品の交換になる模様です。同時にプログラムのアップデートもあればよいのですか・・
また詳細わかればUPしますね(^^)
書込番号:20673433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>goggle1961さん
先日、2週間の入院から戻ってきました。
結論から言うとアップデートはなかったです。
ただしCVTの部品とオイル交換の結果かどうかわかりませんが、アクセルの反応がダイレクトになりあまり踏まなくても加速していくようになったと思います。
※プラシーボ効果かも(笑)
少し燃費も上がったような・・・
色々ありがとうございました。
また情報があれば別スレたてますね!
書込番号:20702812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



はじめまして。
皆さんのご意見を頂戴したく、お願い申し上げます。
当方、DBA-RP1 2015年 6月登録で新車購入し、乗っております。
エアコンを使用すると(冷暖房どちらも)動画のような音が出ます。
過去一度(1年点検時)、同症状が出て
ディーラーにてブロアモーターを交換して頂きましたが
この度、またこのような音が出ています。
今回もディーラーにて確認して頂きましたが、
他のステップワゴンでも同程度の音が出ているということで、
修理はしないという結果となりました。
信号待ち停車時など、非常に気になります。
皆様のお車は同じような音が出ますか?
2点

動画で聞く限り普通と思いますが?
音が大きいと仮定してかんがえられる原因は
ベアリング劣化
もしくはアンプ増設にともなうゲインの不良で
ノイズを増幅させてる
書込番号:20638626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーディオ趣味さん
早速のご意見有難うございます。
おっしゃる通り動画では音が小さいです。
実際は風量2ぐらいの「ウィー〜〜ン」という音が走行中も聞こえるぐらいの音量です。
1回目のブロアモーター交換後8ヶ月経過していますが
その短期間にベアリングの劣化はおこりうるものなんでしょうか?
無知ですみません。
交換したブロアモーターが不良だった可能性も考えられますか?
購入後自分では何もいじったりしてあないので、
アンプ増設の件は該当しないのかなと思っております。
ディーラーでは、2回目のブロアモーターの交換というのは行ってくれないものなのでしょうか?
書込番号:20638896
2点

常にHiの設定なんですか?
書込番号:20639403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん
ご意見有難うございます。
常にHiではありません。
設定温度、風量に関係なく鳴ります。
ただ、風量が小さいほど異音が目立ちます。
書込番号:20639427
1点

動画の終了間際の手を引っこめるときのサーッと言う音が服のすれる音と仮定すると
ブロアファンの風切り音であり全く問題ありません
書込番号:20639540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オーディオ趣味さん
有難うございます。
おっしゃる通り
動画の終了間際の音は手を引っこめるときの服のすれる音です。
風量をボタンを押して下げているときに鳴っている
「ウィーン」とか「ジー」というような高音が気になっています。
ブロアファンの風切り音なんですね。
機械なので動くごとに若干の音が鳴るのは理解できているのですが
明らかにその音が大き過ぎるのではと感じているんですよね。
他車も仕様としてこんなものなのでしょうか?
ちなみに家族がNBOXに乗っているんですが
こんな音はしてないんですよね。
書込番号:20639813
1点

この手の音って気になり出したら気になるものですよね。。。
昨年9月納車のCSも鳴るので仕様なんでしょうね。
無音で乗ることはないし常にAUTOなのでわからないですね。。。
書込番号:20639976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
かず@きたきゅうさんのお車も同じなんですね。
おっしゃる通り私も音楽をかけて走っているので無音で走ることはないのですが、
音楽を消すと本当に気になる音なんですよね。
友人も同型車乗っているんで、音の違いがないか確認してみたいと思います。
書込番号:20640083
1点

>じまおにさん
自分は、ラジコンみたい音が出て部品交換してもらいました。ミィ〜〜て音がしてた!
今は、静かです。
書込番号:20647980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じまおにさん
動画を聞く限り、うちの車と比べたら、音は一緒ですね。多分、問題ないと思いますよ。
書込番号:20647997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブースケンさん
ご意見有り難うございます。
おっしゃる通り、ラジコンみたいな音です。
先日友人の同型車に乗り確認しましたが、
明らかに音が違いました。
再度ディーラーに確認したいと思います。
書込番号:20648784
0点



RP1に工場オプションのインターナビを装着しております。
音声コマンドが便利なので頻繁に使いますが、マイク感度が低いのか、シャウトするように大きく発声
しないと認識してくれないので、同乗者に不快感を与えているような気がします。
運転席ドア側に指向性の強いダイナミックマイクロフォンを外付けできれば、普通の声で音声コマンド
操作ができるようになるかと思いますが、実践されている方あるいはマイクの外付けについて詳しい
方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
2016年式のステップワゴンに乗っています。皆さんの症状と同じくしばらく走行した後1時間位した後エンジンをかけるとギャーというような異音がします。ホンダのお客様センターに電話してそんな症状の問い合わせはないかと質問したら無いのでディーラーに行ってくれとの事。とても気になるので直したいのですが、本当に無料で直してもらえるのでしょうか?
3点

他にもたくさんスレがありますが、私の書き込みをを、ディーラーに、見せてこんな音がなりますって、持って行ってください。保証で対応してもらえますよ。
最初は様子を見ましょうと言われてもごり押しせずに、出来ればご自身の車の音を根気よく撮影して待って行かれるとよろしいかと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000772471/SortID=20268343/Page=2/
書込番号:20466399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

異音対策はどっちが良いかわかりませんが
整備書見てる限りではおすすめはできませんね
走行中に演算して最適な油圧を制御する
次世代cvtのようです
cvtオイルも新型cvt専用オイル使用です
始動時から油圧がたちあがってるため油圧制御を殺してしまう対策なので本来のメリットが薄れるようです
当方も異音はなってはいましたが初期磨耗とおもい
そのまま様子見ていましたが2万キロ超えたあたりから全くでなくなりました
初期磨耗が完了してかどうかはしれませんが
トルクはあがっているようにおもいます
cvtが初期は滑り気味だったのがダイレクトにつながってるようにおもいます
直進状態で時速20kあたりから普通にアクセルベタ踏みすると
ホイールスピン起こします初期はそれほどまでなかったのですが
燃費パワーともにたいさくしないほうがよさそうです
対策済みの方の情報はもっとほしいところですね
書込番号:20507801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。>オーディオ趣味さん
来年3月の1年点検時に修理依頼を頼もうかと思っていました。ある程度走行すると音がしなくなるならと聞いて悩んでいます。ちなみに現在6千キロです。やはりやらない方が車の為に良いのでしょうか?
書込番号:20508180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオ趣味さんの言ってることも一理はあるけど、どちらが正解かわからないと思います。
とりあえず、朝一のスタートの空回り発生や燃費には全く影響なさそうなので難しいところですね。
あの忌々しいストレス以外の何物でもない異音は対策後、全く皆無です。
20,000kmを超えてでなくなる。。。
これはこれで本当に何事もないかわからない。。。
普通の車じゃあり得ないことをどう感じるかはあなた次第
書込番号:20508283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。あのギャーという音は恥ずかしいし、聞きたくない音です。1年点検までもう少しなので考えてみます。きたきゅうさんが修理依頼の時ディーラーは嫌な顔しませんでしたか?
書込番号:20508355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひで1977さん
掲示板での無責任な書き込みを鵜呑みにせず、
きちんとディーラーで説明を受けましょう。
ディーラーにはメーカーから9月にサービスニュースという形で通知がきています。
ですので原因も対策もすでに判明しています。
ディーラーと納得いくまで話し合った上で、対策するか決めればいいのでは?
こちらは顧客なのですから遠慮することはありません。
書込番号:20509258
1点

嫌な顔。。。いい顔はしない。。。
出尽くしていますが、ディーラーで現象を確認出来ないので、難しいです。それはわかります。
根気よく伝えれば対応していただけます。
私の場合、初回は様子見、次は1ヶ月くらいして確認したので、伝えたところ交換と言う運びになりました。
対策品が確認できていたのでスムーズに、対応できたと思います。
そういう情報が無ければかなり難航するケースてあると思いますが、ここの情報がなければ出来ない事だと思います。
根気よく確認、交渉された先駆者に感謝しますね。
書込番号:20509602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひで1977さん
自分の場合、たまたまディラーで異音がなったので工場長自ら対応してくれ、すぐに部品発注してくるました。
あんな異音だと負荷がかかってるからすぐに交換した方がいいっておしゃってました。
書込番号:20510079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

症状の動画があれば一番ですが
ここの掲示板を見せても対応OKでした
密かにホンダ側に対策品は出てます
申告した場合のみ対策品に交換とのことです
書込番号:20597613
4点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,232物件)
-
- 支払総額
- 341.3万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 401.0万円
- 車両価格
- 389.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 364.1万円
- 車両価格
- 347.5万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 777km
-
- 支払総額
- 382.9万円
- 車両価格
- 365.5万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 730km
-
ステップワゴン G Lパッケージ ユーザー買取車 カロッツェリアナビ ラジオ バックカメラ キーレス 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 13.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
19〜570万円
-
29〜589万円
-
14〜581万円
-
17〜499万円
-
29〜644万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 341.3万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 401.0万円
- 車両価格
- 389.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 364.1万円
- 車両価格
- 347.5万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 382.9万円
- 車両価格
- 365.5万円
- 諸費用
- 17.4万円