ホンダ ステップワゴン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン

ステップワゴン のクチコミ掲示板

(25985件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ステップワゴン 2022年モデル 317件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2015年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2009年モデル 1076件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2005年モデル 11件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2001年モデル 45件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン(モデル指定なし) 22006件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オプションUSB端子の不具合??について

2016/05/24 20:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

オプションでつけた助手席前のダッシュボートにあるUSB端子が異常に抜けにくい状態です。
また運転席シートバックにつけたUSB端子は固定している台座がすぐに外れて端子ごとシートの外に飛び出してきます!

ホンダディーラーで2回見てもらいましたが、対策品が出ていないとのことで、このまましばらく様子をみてくださいとのことでした。※助手席前ダッシュボートのUSB端子についてはこうしたら抜けやすいというメーカーサービスが出している説明書のようなものをコピーでもらいました。

そもそもUSB端子が引っかかって抜けにくいというのは製品の設計不良ではないでしょうか?また運転席シートバックのUSB端子が台座ごと外れて飛び出してくるのは取り付けミス(端子取り付け部分の切り込みが大きく、切れたシート地が台座の端から飛び出している状態)ではないかと・・・

同じような症状の方で何か対策された方はおられますか?

書込番号:19901739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/24 20:37(1年以上前)

前側のみ装着していますが、それほど固くはないです。
前後で試したのは一種類のUSBケーブルだけなのでしょうか。
前後ともとなるとケーブル側の問題(製品固有、あるいは個体差)の可能性もありそうなのですが…

書込番号:19901830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2016/05/24 21:10(1年以上前)

>大てんぷくさん

早速のレスありがとうございます。
抜けにくいのは助手席前のみです。

運転席シートバック側はスッと抜けますね!

ケーブルは3種類くらい試しましたが
全てダメでした・・

書込番号:19901937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/24 21:23(1年以上前)

>天然アップルさん
ケーブル挿しっぱなしはダメなんですか?

書込番号:19901995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2016/05/24 21:33(1年以上前)

>生まれたてパパさん

普段は差しっぱなしでもいいんですが
ちょっと物を置いたりするときに
邪魔になりますから
できればすんなり抜けてくれると
助かるかな?!と・・

書込番号:19902027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/24 21:41(1年以上前)

>天然アップルさん
ですよね(笑)
取り付けに関してはオプションを取り付ける工場に出入してますので、聞く事が出来ますが、解決にはなりませんよね。
シートを大きくカットし過ぎが、濃厚ですかね。
やはり不具合だと思いますので、お店と良く話合われるのが、一番ですね。解答になってなくてすみません。

書込番号:19902062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


red-wingさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/26 08:49(1年以上前)

はじめまして。
私は助手席前のダッシュボード内にオプションの2連ソケット付けてますが、同様の症状が出ています。

ただし、アップル純正のlightningケーブル限定です。アップル以外から出ているlightningケーブル(手元にあったのはカーメイト、セイワの2社)や、Android用のMicroUSBケーブルは問題なく抜き差しできました。

また、アップル純正lightningケーブルも、ディーラーオプションのナビについて追加したUSB端子(センターコンソール内)では問題なく抜き差しできてます。

ウチに限ってはアップル純正との相性が悪いようです。

書込番号:19905591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2016/05/26 20:19(1年以上前)

>red-wingさん

ありがとうございます。
早速Nexus7のケーブルを試してみたところ
ちょっと引っかかりますがわりかしスムーズに
抜けましたσ(^_^;)

私も嫁さんもiPhoneなもので
今までアップル純正のLightningケーブルばかり
試していました。盲点でした。

今度他社製のLightningケーブルを購入して
試してみます。本当にありがとうございました!!

書込番号:19906842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

取付可能なリアラダー

2016/05/24 18:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:69件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度4

リアの一枚テールゲートにラダーを付けたいと思うのですが、何かないでしょうか。タフレックのアルミか、ロッキーのステンレス、どちらでも構いません。福祉車両なので、ジェットバッグを着けたいのです。

書込番号:19901505

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/05/24 22:31(1年以上前)

下手な物だと「外部突起規制」に引っかかるし、ステップのわくわくゲート無しは福祉車両だけだから製品として販売される事は考え難いと思います。

書込番号:19902255

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ324

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

純正品ではない通販で購入したドアバイザーを販売店で有料にて取り付けてもらったのですが、本日の強風(四国地区)で走行中に外れて飛んでいってしまいました。
いままで乗った全ての車にドアバイザーをつけていましたが、普通に走行していて外れたのは初めてでした。幸い周りの車には当たらずに済みましたが、このようなケースの場合、@取り付けてくれた販売店に相談する。A通販会社に相談する。どちらがよいのでしょうか?ご意見いただければうれしいです。
※ちなみにどちらのお店もGWのため5/6までお休みですので休み明けに連絡しようと思っています。

書込番号:19842184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/05/03 17:25(1年以上前)

2番ですね。

ディーラーは社外品は取り付けは可能でも、不具合に関しては免責というのが通常です。(明らかな取り付け不良を除き)

書込番号:19842197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2016/05/03 17:25(1年以上前)

基本、購入店では。

両面テープでの固定だったんでしょうかね?

書込番号:19842199

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/03 17:26(1年以上前)

>天然アップルさん

純正品でないことを承知の上、有料で取り付けた、というのであれば、取り付けたお店に申し出るべきだと思いますよ。

作業のお金を支払ったのですから、作業する側にはそれ相応の責任はあると考えます。

書込番号:19842201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2016/05/03 17:30(1年以上前)

天然アップルさん

純正品のドアバイザーは両面テープだけで無く、金具でも固定されていますから外れる事はありません。

しかし、今回のドアバイザーは社外品という事で金具での固定は無く、両面テープだけでの固定のようですね。

これなら外れても仕方ないという事になりそうですね。

もし、取り付けてくれた販売店に相談しても「金具での固定が無いので外れても仕方ありません。」と言われそうです。

又、通販会社に相談しても「取り付け施工不良により外れた。」と言われるかも?

書込番号:19842215

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/05/03 17:37(1年以上前)

なんか弱そうな粘着テープですね
純正は黒いブチルっぽいのでガッチガチなんですが

書込番号:19842229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/03 17:47(1年以上前)

こういうことがあるから常識のあるディーラーは持ち込みなんか受けないわけです。

掲示板では持ち込みを受けるディーラーは良心的とされてますが、逆と思います。

書込番号:19842263

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 17:57(1年以上前)

この場合は取り付けたお店です。取り付け前なら購入したお店です。

書込番号:19842282

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2016/05/03 18:12(1年以上前)

両面テープが剥がれただけみたいですから、購入元は関係ないですね。
工賃払って付けたなら作業したところに一応文句を言っても良いででしょうけど・・・
おまけで付けてもらったなら自分が横着した結果として飲み込むしかないでしょう。

書込番号:19842342

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/05/03 18:14(1年以上前)

どちらに相談しても無駄の気がします

@ 製品自体に問題があったのではないか?、きちんと取付したので当店は関係無い と言われそう

A 取付に問題があったのではないか?、当社の製品には問題はありません と言われそう


幸い周りに被害が無かった様なので、安物買いの・・・の勉強代と思って諦めるのが正解かも?。

書込番号:19842348

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2016/05/03 18:16(1年以上前)

あ、有料でって書いてありましたね。
じゃあ販売店に文句言ってよいでしょうね。

書込番号:19842356

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/03 18:25(1年以上前)

強風でバイザーが吹っ飛ぶなんて初めて聞きました(^^;;

もし高速道路で吹っ飛んで他の車に当たってたら大変な事態になってましたよね。

書込番号:19842385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/03 18:33(1年以上前)

両面テープが車両側に残っているので両面テープとバイザー間の接着が弱かったようですね。
この部分はバイザーのメーカーが予め接着した状態で販売していると思います。
そうだとしたら、部品の販売店に言ってみたら良いのでは。


書込番号:19842400

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/03 18:50(1年以上前)

粘着テープは車両側に付いていますよね。
商品を買った時は両面テープは最初からバイザーに貼っていたのでしょうか?
それが大きな注目点となりますね。

バイザーに最初から貼っていた場合はバイザーの販売店の落ち度になります。何故ならバイザー本体に取り付ける際に脱脂が不十分だった可能性があるからです。

取り付ける際に両面テープを貼った場合は
取り付けたディーラーの脱脂忘れか、元々両面テープの粘着不足かで責任の所在は変わってきますね。

書込番号:19842451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/05/03 19:27(1年以上前)

まさに「安物買いの銭失い」という言葉がお似合いです(´・ω・`)

書込番号:19842588

Goodアンサーナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/03 19:32(1年以上前)

販売店、取付店どちらに責任があるのか?ばかりですが使用者の責任は無いのでしょうか?

書込番号:19842605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/05/03 20:59(1年以上前)

取扱説明書、取り付け説明書はお持ちですよね?

その手順通りに取り付けが行われたのかを確認してください。

取り付け手順に間違えが無ければ、購入したお店と飛んでしまった件をお話ししてください。

仮に、無償で代替品が届いても装着はしないでくださいね。 また、飛んで無くなる可能性も高そうなので。

書込番号:19842903

ナイスクチコミ!7


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/05/03 21:15(1年以上前)

バイザーが粗悪品。
取説書通りに付けたディーラーに責任を問うのは筋違いだよ。作業性や固定力を含めた製造物の問題。
だいたい、画像の両面テープを見る限り、接着面積が小さすぎ。

安物買いの銭失い って事で飲み込んで純正品買うのが正解だと思う。
いい勉強になって良かった。

書込番号:19842960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/05/03 22:35(1年以上前)

社外品に付いてくる両面テープなんて信頼できないから
別途3M製品なり買うべきだよね。

書込番号:19843260

ナイスクチコミ!8


仇申亭さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/04 18:10(1年以上前)

>天然アップルさん
GW中に災難でしたね。
他の事故に繋がらなかったのが幸いでしたね。

バイザーに“保証書”は無いのでしょうか?
通常使用で取れてしまったのであれば、バイザーの製造元に問い合わせてみては如何ですか?

PL法もありますし、通常使用で破損した場合は製造元に請求出来る気がします。

私は、余り法律に詳しくありませんので、
私が 天然アップル様 と同じ立場であれば、消費者相談センター等に詳細を伝え、
どのようにすれば良いかアドバイスを受けると思います…

早く元に戻ると良いですね。
(^-^)

書込番号:19845578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/04 21:43(1年以上前)

責任の所在は明らかにしておくという大原則を守らないとそうゆう事に成ります。

製造者と取り付け作業者どちらに瑕疵が有りますか?

それを判断するのは御自身ですよ。

そして、瑕疵が有る業者に保証を求めると言うのが筋でしょう。

なんで業者を分けたかと言うと、安く済むからでしょう。

では、そのリスクは負うべきでしょう。

書込番号:19846277

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンスタートボタンについて

2016/05/22 17:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

スレ主 2koboさん
クチコミ投稿数:150件 ステップワゴン 2015年モデルのオーナーステップワゴン 2015年モデルの満足度5

エンジンスタートボタンですが、ワイパーレバーにあたり、くぐらせてボタンを押す感じですが、左ではなく、右のエコボタンと逆に付いてれば良いかなと思いますが皆さんはどう思いますか?

書込番号:19896553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2016/05/22 18:11(1年以上前)

>2koboさん
確かに見づらい位置にボタンが付いてますね。設計者の思想としては、右手はハンドルを握り、左手でスタートボタンを押し、その手をシフトレバーに持って行きDレンジに入れて発進。また左手でPに入れた後、ストップボタンを押す流れと思います。
スタートボタンを押してからシートベルトを付ける人にとっては、当然右にあった方が使い易いと思います。

書込番号:19896608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


仇申亭さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/22 18:24(1年以上前)

>2koboさん
おっしゃる通り!
同感です。

最近はボタン式が主力ですが、右側に無い事に違和感を感じています。

イグニションキーは右なのに
ボタン式は左…

40代半ばとしては、鍵の時代と同様、
ボタンに変わっても右側にあって欲しいと感じます。
_(._.)_

書込番号:19896644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/22 20:30(1年以上前)

>2koboさん
スタートスイッチが、左側に付いているのは誤スイッチオン、オフの為らしいです。

書込番号:19897017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/05/22 21:12(1年以上前)

ホンダは他車種を見ても左側みたいですね。

書込番号:19897164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/05/22 21:34(1年以上前)

パテントの問題じゃないの

スバル車も最初は左側だったけど代かわりしたら、右側になったよ
使いにくいライト周りもいっしょにトヨタ流になっちまった

この前、フィットをレンタルしたときに異様な感じがしたけど、ホンダは他の車種も同じなんだね
とっとと権利を買えばいいのに
エコボタンこそ目につく場所の方が、運転に集中できていいと思うけどなあ

書込番号:19897233

ナイスクチコミ!1


スレ主 2koboさん
クチコミ投稿数:150件 ステップワゴン 2015年モデルのオーナーステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2016/05/23 00:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。わたし的にはエコボタンはずっとエコなので、切り替えたりしません。左か右かと言えば、右ですが、左でもかまいませんが、左のよく見えるか、押しやすい位置に付けてもらいたく、例としてエコボタンと逆になればと思いました(^_^)見やすくて誤差で押してもパーキングに入れないと走行中はエンジン停止にならないようにするか、なっていると思います。やったことないですが(^_^)
普段慣れない私は、エンジンが静かなだけにエンジンつけたまま、気付かずに降りそうになります。
皆さんの意見ありがとうございました!なぜこんな位置についているかという理由より、ただ使い辛いご意見を頂き、私だけではないという事がわかり安心しました(^_^)

書込番号:19897677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


46valeさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/23 14:31(1年以上前)

日本ではあまり考えられないかもしれませんが、暴漢が襲ってきた際に簡単にエンジンを切ることができないよう、あえてスイッチを車外から操作しにくい左側に設置し、さらにボタンを押してすぐにエンジン停止しないよう長押しするようにしているというお話しもあります。
法規的にそれが必要かどうかまでは不明ですが、近年のプッシュスタート式車両が概ね同じスタイルなのは意味があってのことなのだろうと思います。

書込番号:19898645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2016/05/23 14:53(1年以上前)

>暴漢が襲ってきた際に簡単にエンジンを切ることができないよう

PT-Cruiserに乗っているときに、同じような理由を聞きました。

リモコンキー(リモコンでなくても)でドアロック解除すると運転席だけ解除されるのは、
全解除だと隠れていた暴漢が助手席ドアから乗り込んできて
襲われる危険性があるから、アメ車はそうなっていますと。

つい助手席側を開けるのを忘れて、よく妻に睨まれてたのを思い出しました…。


すみません、余談でした。

書込番号:19898677

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ情報…

2016/05/07 19:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:106件

ステップワゴンへの乗り換えを検討していて、本日ホンダへカタログを貰いに行きましたが、現車もなく、カタログもないと言う状況でした。
詳しく話を聞くと、来週中にマイナーチェンジを発表する為、カタログの差し替えで現車も売れたので無いと言われました。

早ければ来週にでも新しいカタログが入ると言われ、チェンジ内容は簡単に言うとグレードの底上げに伴うグレードの統合、現状の特別仕様車が基本モデルになるみたいです。値段は5万円ほど安くなるみたいで、ハイブリッドは出ないらしいです。

営業マンには購入を考えてるなら来週また来てくださいと言われましたが、正直、個人的にはハイブリッドもないみたいなのでガッカリな感じです…

ハイブリッドに期待していたのですが、他に情報をお持ちの方、教えて下さい。

書込番号:19854927

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/05/07 19:34(1年以上前)

強敵のノア/ボクシーやセレナにハイブリッドがあるのに、
ステップワゴンにないのは厳しいと思う。

ダウンサイジングターボ路線を継続ですかね。
ハイブリッドは次期モデルまでお預けかな。

書込番号:19855016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2016/05/07 20:19(1年以上前)

発売から1年でハイブリッド追加は、戦略的にないのでは?
その逆はジェイドで実績を作りましたけどね…。


最近は、イヤーモデルチェンジ(?)とマイナーチェンジの区別が分からないですね。
はっきり言えることは装備を充実させて、最低価格を底上げすることくらいですが。

書込番号:19855141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件

2016/05/07 21:29(1年以上前)

やはり今回、ハイブリッドが見送りになったのは、夏にでもフルモデルチェンジと言われているフリードの影響もあるのかな…?

フリードは社長が今年フルモデルチェンジすると言っているだけに今の時期にステップのハイブリッドを出すと、新型フリードとも比べたいから今は購入を控えると言う事もあるかも…
買い控えの影響であまり売れない?(全員ではないと思いますが)

それとも単純に開発の遅れ?

書込番号:19855381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/07 21:40(1年以上前)

雑誌等では今年中(夏以降)にハイブリッド発売と言われています。リッター25キロ予想。
フリードとの兼ね合いもあるでしょうが、日産セレナのフルモデルチェンジのタイミングも見ていると思います。

書込番号:19855427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/07 21:47(1年以上前)

>まるるうさん
現行セレナはハイブリッドとは言えない(なんちゃってハイブリッド)ですよ。
ハイブリッドの表示があるので自己満足にはなりますが。笑
新型セレナの本格ハイブリッドは来年の発売になりそうです。

書込番号:19855466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ppp0518さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/09 23:17(1年以上前)

http://carbikenews.xyz/stepwgn/

Bを除く全グレードにホンダセンシングの搭載とスパーダに両側電動スライドドアの標準装備になりそうですね。
ハイブリッドは2016年末〜2017年にかけての登場になるようです

書込番号:19861550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/05/10 22:38(1年以上前)

>さくチョコさん
2016年4月にディーラーへ行った際、営業マンがマイナーチェンジに関する情報(A3用紙1枚)を見せてくれたことがありました。ただ、営業マンの対応にイラッとしてしまったため、詳しいところまで見ませんでしたが、ハイブリットの情報記載はなくグレードの統合?のような感じのマイナーチェンジと言っていました。ある営業マンが話していましたが、なぜが特別使用車(アドバンテージパッケージαやβ)の方が、通常のグレードに同じような装備を付けると10万程安くなってしまっているため、価格改定(グレードの統合?)をマイナーチェンジでするのだろうと言っていたのを思い出しました。
わかりにくい文章で申し訳ないですが、少しでも参考になれば...。

書込番号:19864186

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信76

お気に入りに追加

標準

初心者 アルミホイールについて

2010/03/29 08:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:122件

現在、現行ステップワゴンのLに乗っています。足まわりは、RS☆Rのblackiを装着しています。アルミを通販にて購入予定なのですが、サイズがわからないので、質問致しました。ネットでも調べましたが、RK系の情報が殆ど無かった為。下記の@とAではどちらがツライチサイズになるでしょうか?タイヤは195/40R17か205/45R17か205/40R17を購入予定です。
@F/R7.5J×18+42
AF/R 8J×18 +45
私の条件としては、前後にキャンバーを付けない、爪は折らないで、爪を残して爪で内側でギリギリのツライチにしたい。上記の@とAを履く上で爪折りやインナー処理が必要であれば、仕方なく施工。車検には通りたい。ディーラーには頻繁に出入りする。皆さんのマッチングデータを下さい

書込番号:11157206

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/29 10:50(1年以上前)

カーショップでもまだ余り情報が無い様ですね。
質問の内容でタイヤが17インチでホイールが18インチになっていますのでホイールサイズの方で。
FFと4WDの違いはわかりませんが、当方RF6(4WD)です。
以前RF8に履いていた7.5J-18+48を試乗車(車高は当然ノーマル)に履かせてみた所、ホイールでフロントフェンダーツラツラになるのでタイヤのリムガード分はみ出すのでローダウンしてもインセット50以上でないと厳しいみたいですよ。
よって質問のサイズだとフロントは確実にはみ出すと思います。
因みに私が購入したサイズはタイヤ 215/45-18
ホイール 7.0J-18+53
です。(ローダウンしても余裕があるサイズです。ショップではローダウンしたら+48でも大丈夫との事でしたよ)
こちらは雪があるのでまだ履いていないのでどの程度になるのかわかりません。
長々とわかりにくいかもしれませんが参考までに。

書込番号:11157637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2010/03/29 17:35(1年以上前)

返答ありがとう御座います。タイヤサイズ間違えてました18ですやはり50ぐらい見とかないと厳しそうですね、キャンバーとかインナー処理すれば変わってくるとは思いますが。タイヤの減りからキャンバーは無しで。爪折りは余計な費用はかけたくないので無しでいきたいので。そうなると7.5JJ OFF+50ぐらいになりそうですね。8Jとかだとオフセット55〜60くらいになるのかな?素人なんであまりわかりませんが。 本当は19インチにいきたいのですが、タイヤ代と扁平による乗り心地を犠牲にしたくないので18にしようかなと。17インチは小さいし。う〜ん。爪折り無しキャンバーは無しで車検対応くらいのツライチ 難しい課題ではありますが 情報集めてみます。スペーサーは噛ましたくないです。みなさん情報お待ちしております

書込番号:11158899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/29 19:25(1年以上前)

タイヤサイズですが、18インチだと215からのサイズになると思います。
あと、40だと外径が2センチ位は小さくなりますね。45がベストかと?
タイヤメーカーによってもリムガードの深さが違うので気をつけた方がいいですよ(BS系は深い様です)。
なかなか難しいですよね、最近のサイズなので中古ホイールだとなかなかないし、いいなと思ったホイールは高いし…
私も19インチが良かったのですが乗り心地が(家族持ちには…)。4WD用のダウンサスはまだ出てないし(テインかRSR)。
じっくり調べて購入した方が良いと思いますよ。
また情報が有れば報告します。

書込番号:11159325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2010/03/29 19:36(1年以上前)

ありがとうございます。皆さんからの意見及び情報が何よりの、励み、やる気に繋がります。どんどん 私のような素人に情報ください。安い買い物ではないので、一発で決めたいので

書込番号:11159378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/04/01 00:40(1年以上前)

はじめまして。
私も同じくステップワゴンRK1のLに乗っています。
私はRSーRのBasic.iを装着し、車高を約6センチダウンして、アルミは19インチを購入しました。

アルミのサイズはフロントが7.5j-19+53で、リアが8.5j-19+43で、タイヤはフロント、リア共に225/35R19です。

爪折り、その他の加工はしておりません。

装着して間もないですが、タイヤ&アルミの突出や走行時のインナー干渉も無く、問題なさそうです。

※フロントは車検やディーラーの出入りを踏まえると+50〜53がセーフティーかと・・・
車両誤差もあるので一概には言えないと思いますが、同じステップワゴンオーナーとして、参考にしてもらえたらと思い返信させて頂きました。

書込番号:11170815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2010/04/01 06:02(1年以上前)

7.5j-19+53で、リアが8.5j-19+43で、タイヤはフロント、リア共に225/35R19です。
リアに8.5j-19+43はすごいですね。そこまで履けるとは思いませんでした。それでいてリアは爪折りやキャンバーやその他の加工は無しなんですよね?ツラ具合はどんな感じですか?またフロントは8J厳しいですかね?リアを考えるとフロントもいけないかなと。 フロントは7.5JJ OFF+50くらいを購入予定だったので予想通りでしたが、リアは思いっきり購入予定を変更になりそうです。8.5j-19+43で全く問題ないようなので 私も履いてみようかな?

書込番号:11171271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/04/01 10:12(1年以上前)

フロントは8jだと突出の可能性があるので、7.5jの方がディーラーの出入りを考えると安全かと思います。

ツラ具合ですが、私自身もディーラーの6ヶ月点検などを考えて、このサイズでも多少のゆとり(計算上でフロントは約1ミリ程度、リアは約3ミリ程度)を持たせてます。

またタイヤの銘柄によってアルミはツラでもタイヤがはみ出てしまうケースもありますので注意が必要です。

ちなみに何か検討中のアルミのメーカーはあるのでしょうか?

ちなみに私はオーダーインセットが豊富なWORK製品をチョイスしました。

私も買う時に結構調べましたので分かる範囲内でしたらお答えできるかと思いますので!

色々と選んでる時って楽しいですよね!

書込番号:11171712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/04/01 10:16(1年以上前)

追記ですが、全くフェンダー爪折り&インナー加工など全く無しです。

宜しくお願いします!

書込番号:11171724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2010/04/01 11:20(1年以上前)

とわきちさん 返答ありがとう御座います。ものすごくアルミ選びに役立ちます。キャンバーやインナー処理、爪折りなしで8.5Jいけるんですね。やってみます。狙ってるアルミはワークのマイスター18インチ バフフィニッシュです。フロント7.5j-+53で、リアが8.5j+43くらいのオフセットを狙ってみます。とわきちさんありがとうございます。ローダウン的にはリアはリムまでフロントはハンドル切れるまでおとしたいなと。でもディーラーとかいくのでやばいかも。その都度 上げればいいのですが、心配なのでもう一度きいてもいいですか?7.5j-19+53で、リアが8.5j-19+43で、タイヤはフロント、リア共に225/35R19です。
爪折り、その他の加工はしておりません。
はみ出さないでいいかんじのツラぐらいですか?

書込番号:11171945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/04/01 12:00(1年以上前)

坂美沙枝さんが装着されているblack-iでしたら私のbasic-iよりベタベタになりますよ!

でも私の約6センチダウンで最低地上高が約10.5センチなので、リアのリムカブりだと地上高がクリア出来ないかもしれません。
検討中がワーク製品でしたら、ワークは合わせるタイヤや、アルミのインセットから突出&インナークリアランスなどを算出できるので、カー用品店やショップで相談されるといいですよ。
私もそれで算出してもらいましたので安心かと思います。

また確認ですがフロントは7.5-19+53でリアは8.5-19+43で間違いないです。(計算上ですとリアが+40でしたがビビってあえての+43です)
タイヤサイズも225/35R19の4本通しです。

私の車両はいい感じのツラ具合です。

でもホンダ車って結構左右で車両誤差出るらしいので気をつけて下さい!

またスペーサーは基本車検には対応してないので、1発で決めたいですよね。

アルミのサイズ選びは私も2ヶ月近く考えたので、私のデータを参考にしてみて下さい。

書込番号:11172069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2010/04/01 19:27(1年以上前)

本当にとわきちさんにはお世話になります。かなり参考になりましたし。良ければ画像アップしてください ニコッ。リアはとわきちさんと同じリア8.5j-19+43付近でいこうと思います。フロントはショップで8Jの45あたりでいけるといわれましたが、とわきちさんが実際に何も加工無しで7.5j-19+53でいけてるということなのでそのあたりを信じて購入してみます。でもリアは本当にステップワゴンでは太いの履いてますね。

書込番号:11173526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/04/01 20:32(1年以上前)

そうしましたらご希望に応えて明日か明後日には画像アップします!

フロントの8j+45は私も考えてました。

でも雑誌のスタイルワゴンに載っていたステップワゴンが、レイズのベルサスシリーズの新作を上記のサイズで装着していたんですが、デモカーですし私目線で少し突出してる気がしたので止めときました・・・。
しかも雑誌のデモカーって大体がフロントはステアリング切ってるので突出が分かりづらいんですよね。

ちなみにワゴニスト5月号の92ページのステップワゴン(スパーダですけど・・・)の写真のリアは参考になりますよ!

写真のデモカーは20インチですが、リアは8j+48なんで、アルミ自体は私の装着したサイズの方が約1.7センチほど外側に出てる計算です。フロントは写真だと判断しにくいですね。

※1インチ(2.54センチ)=1jなんで、0.5jは1.27センチになり、インセットは1ミリ単位で数値が少なくなる程、外側に出ますので・・・という計算です。
リアはタイヤが多少引っ張り気味なので、リムガードよりアルミのリムが出っ張ってます・・・なんで段差が怖いです(汗)

また余談ですが、タイヤが純正に比べだいぶ薄くなるので、私は少しでも乗り心地を考えて窒素ガスを入れました。
あとインチアップすると車両の最小回転半径も大きくなりますので取り回しに気をつけて下さい。(純正より小回りが利かなくなります)

近々画像アップしますんでまた何かありましたら聞いて下さい!

書込番号:11173791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2010/04/01 20:57(1年以上前)

ありがとうございます。いろんな角度からの画像アップ楽しみしています。本心はキャンバーやその他の加工で8J9Jを狙おうとしましたが、キャンバーによるタイヤの摩耗はタイヤ代がかかる。インナー処理はできればしたくない。爪を残したままあえてツライチにしたい。ローダウンしたときに爪とタイヤがカツカツぐらいが理想的。とわきちさんの7.5j-19+53で、リアが8.5j-19+43で購入してみようとおもいます 今悩んでいるのが超楽しいです。履けるかな? はみ出るかな? ディーラーにギリいけるかな みたいな

書込番号:11173895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/04/02 22:54(1年以上前)

斜め前からです

前からです。

8.5J+43のリアです。

後ろからです。

坂美沙枝さんへ

本日写メで恐縮ですが撮影してみましたので、画像アップ致します。

※分かりづらいかと思いますが、参考にしてみて下さい。

書込番号:11178843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件

2010/04/03 06:26(1年以上前)

画像アップありがとうございます。フロントは7.5j-18+53いこうと思います。リアの8.5j-19+43は迫力ありますね。 とわきちさんのリア8.5j-19+43すごいツラで出てるようにも見えるんですが、深く段差で沈んだ時にフェンダーにヒットしませんか? でも格好いいですね

書込番号:11179938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/04/03 08:57(1年以上前)

坂美沙枝さんへ

マリオカートみたいにジャンプしない限り当たらないから大丈夫ですよ!

しかもこの型のステップワゴンの爪は丸まってるので、より当たりづらいですよ。

書込番号:11180222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2010/04/03 11:24(1年以上前)

ありがたい情報ありがとうございます。。後はあんまり下げすぎると走りに支障がでるので下げすぎないようにします。でも下げたいんですよね。(笑)ベタベタにするわけでは無いので視覚的に低く見せる19インチになりそうです。爪やキャンバーやその他の加工もしないので、そうなると7.5j-19+53で、リアが8.5j-19+43で、タイヤはフロント、リア共に225/35R19になりそうです。 とわきちさんセッティングをパクってすいません。タイヤはナンカンとかそんなんになりそうです。予算的に。トラフィックスター関係か、ワークのマイスターか、NKBカップの19インチで迷い中です

書込番号:11180747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/04/03 14:39(1年以上前)

セッティング全然パクって下さい(笑)

あとタイヤ選びですが、タイヤサイズの後ろに91Hとかの数字があるんですが、「荷重指数」と言ってタイヤ1本に対して何キログラムまで耐えられるかを表す数字がありますのでそちらも気にして選んで下さい。

聞く話だと純正より荷重指数が下がると、そのタイヤだと車検に通らない事もあるみたいです。

ちなみにステップワゴン純正は91なんですが、225/35R19にすると84とか88とかが一般的なんで、そうなると私のタイヤだと車検に通らないんですが、場所によっては、突出してなきゃ大丈夫ってのも聞くので、白でもなく黒でもないグレーゾーンなのかな?と考えます。

今後は車検の法改正もあると思うので、純正タイヤは 確実に保管しておいた方がいいと思います。

まぁ上記の内容を踏まえるとせいぜい17インチ止まりで、18や19にインチアップ出来ない事になっちゃうので、今後はタイヤメーカーが荷重指数の高いタイヤを製造してくれたらと思います。じゃないとほとんどのアルミメーカー無くなっちゃいますからね(汗)

ちなみにナンカンのNS-2は荷重指数88です。

私はとりあえず純正タイヤを保管し、ダメだったら純正に戻して車検受けると思います。

坂美沙枝さんのアルミ(タイヤ)選びをまたまた悩ましてしまうかと思いますが、参考にして下さい。

※荷重指数の件は買われたディーラーで確認してみた方がいいと思います。
私も何件か聞いたんですが、ダメかも・・・とか大丈夫じゃない?的な感じのグレーでしたので(汗)

あと私だったらトラフィックスターがいいかなって思います。大人な感じで!

書込番号:11181462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2010/04/03 20:18(1年以上前)

ほんとに何から何まで教えて頂いてありがとうございます。一つ聞きたいことがあるのですが、アルミ選びで、アルミメーカーのHPを見るとスタンダードディスク ミディアムディスク ハイディスクと書いてあり 違うメーカーでは スーパーロウ ノーマル ハイパー などと書いてあり同じJ数でもオフセットやリムの深さがちがいます。ハイディスクではないとおもうのですが、ステップワゴンはどれを見て買えばいいのでしょうか?それによって スーパーロウでは53があるがノーマルでは53が無いなどと問題がでるので、

書込番号:11182712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2010/04/03 22:00(1年以上前)

追記ですが、フロントに8Jの46だとやはり出ます?よね?欲しいアルミのオフセットがそんな感じだったので、画像を今見直してるのですが、フロントとリア共にいいツライチですね?画像を見てるとリアがはみ出てるように見えるのですが実際は大丈夫なんですよね?今の状態から仮に更にローダウンしても、ステップワゴンの足まわりの構造上キャンバーがつかないので当たらないということでいいのですか?心配で。質問ばかりですみません。とわきちさんみたいなステップワゴンにしたくて

書込番号:11183278

ナイスクチコミ!0


この後に56件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン
ホンダ

ステップワゴン

新車価格:334〜396万円

中古車価格:18〜588万円

ステップワゴンをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,224物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,224物件)