新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜685 万円 (1,233物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 319件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2013年4月17日 22:44 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年4月13日 21:39 |
![]() |
16 | 10 | 2013年4月8日 13:17 |
![]() |
1 | 7 | 2013年3月25日 22:33 |
![]() |
11 | 9 | 2013年3月23日 16:23 |
![]() |
1 | 5 | 2013年3月14日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
デカナビプレゼントと言いながら本体からの値引きを渋ってるんですが・・・
本体からの値引きが少ないのなら普通に買ったのと同じ事じゃないですかね?
本体値引き25万+デカナビでは損じゃないですか?
0点

別の店舗でも同様に見積もってもらってみたらよいと思います。納得できるかもしれません。
値引きの価格は、最終的には、店長(本部に聞くみたいですが)の決済だと思います。時期的に今は、あまり良くないと思います。決算の近くか、マイナーチェンジの時期頃が良いと思います。ただ、ホンダはマイナーチェンジになるとグレードが絞られるし良いと思ったグレードもなくなる等初期のころよりも落ちるのが伝統のようです。前モデルの最終のマイナーチェンジモデルは、最悪だったと思います。
書込番号:16023512
1点

決算期が終わり今は一年で最も値引きが渋い傾向の時期です。
そんな中で実質値引き総額48万円なら、そんなに悪い値引き額では無いと思いますが・・・。
書込番号:16023518
1点

時期が悪いだけかも。
他店でも見積もって、納得のいく店を探されると良いと思いますよ。
書込番号:16023545
1点

はじめまして。
RK1,今年初車検となります者です。
ここのスレにもトラブルがあり投稿させていただいております。
個人的な意見で恐縮ですが、多少ノアやヴォクシーが狭く感じても、コスパ、リセールバリュー、質感、アフターを考えるとトヨタにしておけば良かったと思っています。
当時はスタイリング、静粛性、室内の広さで迷うことなく買いましたが...。
書込番号:16028370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、以下の価格でスパーダZの商談が大詰めです。
車両価格 2722940
付属品 202885
諸費用 232350
支払額 2970000
下取りなし、デカナビ付での価格です。
私は東海地方に在住しており、知人に営業の方を紹介してもらいました。このエリアだとこれくらいが相場なのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:15998178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

23万円相当のデカナビプレゼントを除くと値引き額は約19万円という事ですね。
決算期が終わり、デカナビプレゼントもあるから渋い値引きとなっているようですね。
出来れば車両本体値引き30万円超えは狙いたいところです。
書込番号:15998239
1点

>知人に営業の方を紹介してもらいました。
これが逆に値下げ交渉のじゃまになるかも。
どの程度の知人かにもよりますが。。。
がんばって交渉して下さい。
書込番号:15998318
1点

違うお店にも顔を出して見積もりを取る。
で、知人の菖っ怪があって、顔をつぶしたくないのなら
できるならここで買いたいけど
値段で、向こうが安い。
安くしてくれないとここでは買えない、とやる。
知人の顔をつぶさないように、ここで買いたいけど、と一言付け加える。
それでいて、お店の方が安くしないのなら
そのお店には、一応買いたいという誠意を見せたのだから
他で買っても、顔をつぶしたことにはならない。
書込番号:16001331
0点

ご返答ありがとうございました。
なかなか良い反応が得られず予算オーバーとなりそうなので、ステップは諦めようかと思います。
書込番号:16012577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
オートバックスやイエローハット等の量販店で交換されている方に質問です。
近々、オートバックスでオイル交換をしようと思ってますが、説明書を見るとエレメント交換も一緒だと4.2ℓ必要のようです。
そうなると、4ℓのオイル缶で2つ必要になりますが、皆さんどうされていますか?
余った分がもったいないし持ち帰っても使い道がないし、掲示板で困っている人の書き込みがないので、皆さんどうされているのかなと思いまして質問した次第です。
よろしくお願いします。
3点

計り売りオイルや軽自動車向けの3リットル缶を2つ買えば?
書込番号:15389085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数字の後ろのあたりが文字化けしてますが、4.2Lと言う事で宜しいですか?
@ 4Lと1Lの二缶買う
A 使用量で販売するタイプのオイルを選んで4.2L買う
B 4L缶を買って、不足分の0.2Lは気にしない
C 4L缶を買って、不足分の0.2Lは添加剤コーナーにある「補充用オイル」(500cc入り程度)、又は添加剤で4.2Lにする
私ならBにします
書込番号:15389110
4点

あたしはYHで量り売りです
フルで3Lですが2.7Lしか入れません(オイルゲージの中間位)なので291円お得です
次の交換までオイルはほとんど減ることはないしエンジンも快調です(国産車の場合)
スレ主さんのお車なら4Lで問題ないと思います
あたしだったら量り売りで3.8Lにするけど・・・
書込番号:15389289
2点

ありがとうございました。
Macなので機種依存文字があったようですみません。
説明書によるとオイルとエレメント交換も含めると4.2リットル必要のようですが、4リットル入れるだけで問題ないのですね。オイル交換だけだと4リットルでした。
書込番号:15389526
0点

4.2リットル必要と書いてあってもオイル全てが抜き取れるわけではなく
実際には4.2リットル入れるとオーバーしてしまいます。
従って4リットル缶のみで大丈夫ですよ。
書込番号:15389532
1点

抜くのにかける時間に寄っても少しは量が変わりますが
1:4L缶を買って交換してもらい、足りなかったら1L缶を買う
もちろん、1L缶があるオイルを選ぶ必要はあります。
2:量り売りのオイルを使う
これなら0.2L分も大丈夫です。
いずれかでどうでしょうか。
NAなので余程でなければ0.2L程度の不足では問題がないと思います。
レベルゲージ上端までオイルを入れるよりも中間レベル程度のほうが燃費やフィールがいい車もありますしね。
ただ、この辺は自己責任とレベルゲージでの確認が大切です。
ちなみに切り売りでは質の低い作業者が超オーバーに入れてくるところもありますのでご注意ください。
うちは2.4Lのオイル量なのを3Lぶち込んで請求され、レベルゲージ振り切った状態で納められたことがあります。
で、文句言ったら「入ったから大丈夫ですよ」という、整備士資格持ってるというピットクルーのアホな一言でした。
出先で換えたのですがもちろんオーバーレベル過ぎてエンジン打音でたり燃費悪化といいことなく即抜く羽目に。
それ以降は量販店での交換は一切行ってません。
そういう経験からですが4L缶を使った後、足りなきゃ足すほうが正直安心な気がします。
整備士資格持ってたりピットクルーだからと、車に対する知識と愛情があるかと思ったら大間違いだとここ数年で思い知らされました。
書込番号:15389741
3点

オイル交換を自宅でしています。
エレメント交換ありで4.2L表記の場合、3.8〜4.0LでゲージのL(MAX)に達します。
前部ジャッキアップや、ゲージ穴から吸い出してもほとんど差はありません。
車は8台ほど乗り継ぎましたが、どのメーカーでも同じような按配でした。
4L表記の場合に、なにも考えずにオイル缶を全て入れてしまうと、ゲージの
Lレベルを超えてしまう事がありましたが、数ミリのオーバーだったので
抜き取るような事はしていません。
オイル交換は暖気運転後の作業です。
最近のエコオイルは0-20Wとさらさらのオイルなので、暖気をしなくても
オイルが抜き易くなっていますが、暖気したほうがより取れます。
また、いったん抜き取った後に、エンジン始動を数秒間する事で更に
残ったオイルを抜くことも可能です。
エンジンオイルを抜いた後でエンジン回して大丈夫なのかと疑問に
思うかも知れませんが、数秒間であれば、ダメージは皆無と言えるほど
です。(実際にやる場合は、自己責任でお願いします)
これを行うと規定量いれてピッタシぐらいになりますが、量販店では、
面倒臭がってまずやりません。
オートバックなどでは、秤売りで購入した場合明細に4Lと表記されて
いる場合が多いと思います。
書込番号:15389774
1点

>エンジンオイルを抜いた後でエンジン回して大丈夫な のかと疑問に 思うかも知れませんが、数秒間であれば、ダメージは 皆無と言えるほどです。
やめた方がいいと思います。
やるなら軽くクランキングする程度がいいと思います。
オイルポンプや油圧系統のオイル量なんてほんの少しだし意味ないと思います。
書込番号:15390008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サービスデータで4.2Lなら、逆に4L缶で丁度良いかも知れませんよ。
ウチのクルマは4.4Lですが、
4L+1L 缶を買って、「 残りは持って帰る 」 と伝えると、たっぷり残ってきます。
(8割くらいは残っている)
残ったオイルは、補充用(継ぎ足し)に使ったり、次回交換用に使うので別に無駄にはならないですよ。
書込番号:15393611
0点

本田カードの会員になるとオイル交換は無料です。エレメントは有料です。
得点があるのでお得だと思いますょ。
書込番号:15992625
0点



こんにちは
RK1に乗っています。タイヤは新車時のままです。走行中左右の揺れが路面によっては気になっていましたが、そろそろ摩耗が交換時期になってきましたので、交換しようと思いますが、
Dunlopのエナセーブ503★が良いのか、トランパスmpfが良いのか迷っています
私が気にするのは車体の揺れとタイヤの音ですが、、どちらが良いのか教えて頂ければと思います
トランパスは高速でふらつく、、ってかかれている方がおられるのでちょっと心配になっています
他にも選択肢があるのでしょうか
0点

>Dunlopのエナセーブ503★が良いのか、トランパスmpfが良いのか迷っています
>私が気にするのは車体の揺れとタイヤの音
この2銘柄ですと、TOYO TRANPATH mpFをお勧めしますが、
>トランパスは高速でふらつく、、ってかかれている方がおられる
タイヤ板で↑このような記載は見かけたことがないですが、レビューのほうに記載があるのですか?
>他にも選択肢があるのでしょうか
YOKOHAMA BluEarth RV-01もありますが、乗り心地と静粛性で若干mpFが有利です。
書込番号:15937724
0点

BerryBerryさん
素早い回答ありがとうございます
そうですか トランパス で良いようですね
高速のふらつきは ↓ の書き込みにあったものですから、、
閲覧とか書き込みに不慣れですので 私の勘違いかもしれませんけれど
http://kakaku.com/item/K0000228319/
2012/11/18 13:18 [15357004]
書込番号:15937787
0点

見つけました。
一つの意見として有意なものなのですが、ちょっと私も交換前と交換後で乗ってみたくなりました。
一般的にミニバン用タイヤは外剛内柔でフラツキ・偏摩耗を防止します。
他のメーカーではトレッドパターンのランド比(溝とトレッドブロックの割合)を変えて、上記のように仕立てますが、TOYO TRANPATHに関してはトレッドだけでなく素材(コンパウンド)まで変えて外剛内柔に仕立てています。
乗り心地を確保しつつフラツキ・偏摩耗を抑えるわけです。
また、このmpFはTOYOのミニバン用タイヤとしては5代目に当たります。
技術的なものでは他メーカーを凌ぐほどなのですが、、、
だからこそ、ふらつくと記載された方の車に乗ってみたいということになったわけです。
別な銘柄になりますが、以前にINSIDE OUTSIDE指定のタイヤを購入したとき、逆に組み付けられたことがありましたが、まさか逆に装着されていたということはないと思うのですが・・・。
不安であれば、YOKOHAMA BluEarth RV-01を選択してみますか?
TOYO TRANPATH mpFに比べてしっかり感があります。
書込番号:15937926
0点

chomuさん
その2銘柄の比較なら静粛性はTRANPATH mpFが上です。
フラツキに関してはTRANPATH mpF、エナセーブ503★何れのタイヤでも大きな問題はありません。
やはり、ミニバン用タイヤはフラツキ対策を行っていますので・・・。
ただ、厳密に言えば乗り心地が良いTRANPATH mpFの方がエナセーブ503★に比較すると僅かにフラツキは大きくなるようです。
書込番号:15937927
0点

その2銘柄なら
トランパス。
でも、RV-01も検討してみてください。
書込番号:15938030
0点

>他にも選択肢があるのでしょうか
ブリヂストン レグノ GRV
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/regno/index.html
昔履いたことがありますが、ミニバン専用で静寂性能・安定性能やふらつきも無く非常に良いタイヤです。
ちょっと高価ですが・・・
書込番号:15938374
0点

皆さん ありがとうございます
他の おすすめも 覗いてみました。
トランパスにしてみます。
本当に助かりました
書込番号:15938455
1点



以前にも同様なスレがあるのにも関わらず新規で立てて申し訳ございません。
私の前期型RK1もオイル減りが見られ、ディーラーにてピストンリングを交換する
事になりました。こちらの勝手な思い込みで、もちろんバラすのでオイルも
新品と交換になるのだとばかり思っていたら、また戻すとの事でビックリしました。
何か釈然としないまま、そのまま帰宅した次第です。(私が無知なだけでこれが
当然でしたらすいません・・・)
こちらでも対策された方がいらっしゃると思いますが、皆様も同様だったのでしょうか?
また、対策後は何千km走行後かにディーラーの確認や、アフター的なものがありますか?
ディーラーに依っても対応がまちまちだったりするのかな・・・。
参考にさせていただければと思いますので、対策された方々の例やその後を是非、
お聞かせ下さい!
乱文にて失礼致します。
2点

前期となればH21〜24のRK1でしょうか。
メーカー保証修理かと思われますが、シリンダーブロックまで脱着といった大掛かりな修理にもかかわらず、エンジンオイルを再利用するとは常識的に考えられませんね。
ディラーが提示してくることとはとても思えません。
また、ピストンリングだけではなく、バルブシールの交換とかヘッド周りの修理のお話はなかったでしょうか。
オイル上がりが原因なのかオイル下がりが原因なのかよく聞いたほうがいいですね。(RK1のこの手の症状はピストンリングのみの交換で解消できた事例が多いということであればいいのですが、エンジンも開けないでオイル下がりなのかオイル上がりなのか特定するのはプロでもなかなか難しいですから)
RK1のこの症状に関してはリビルトエンジンに交換されてるケースが多いです。(ホンダに限らずこういった不具合は、メーカーの信用にもかかってくるので確実な方法としてエンジン載せ替えとなることが多いんです。)
ディーラーの対応に納得が行かなければメーカーのお客様相談室にディーラーの対応に不信感があることも含めてお話されることをおすすめします。(メーカーからディーラー本社に話が行き、ディラーにしっかり対応すよう指導が行くので良い方向には行くことは間違いと思います。)
http://www.honda.co.jp/customer/inquiry/index.html
どのメーカーのディラーにも言えることですが、店舗や担当者によって対応が悪かったりすることがあるので用心したほうがいいです。
店舗を変えたり、同じ店舗でもいい担当者がいたりすることもあるので担当をかえてもらうのも手です。
書込番号:15811748
2点

すいません。
アフター関係のお話を忘れてました。
修理に関しては通常半年の保証ですが、基本的には新車購入から5年もしくは10万キロの保証が付いているのでその期間であれば間違いなく保証は受けられます。
また、大抵は保証規約の最後に「保証期間が過ぎても故障の原因が製造側にある場合は、その相当分をメーカーが保証するものとする」といったようなことが記載してあり、5年もしくは10万キロすぎても保証されることもあります。
私の場合、いわくの三菱GDIですが、10年(走行7万キロ)経ってエンジンオイルが異常に減るようになり、クレームを入れたところ無償で修理を受けられましたので。
その時は、当初渋られましたが、「平成10年代に生産された車がこの年数、使用頻度でこういった不具合が出るのが一般的なのか」と主張し、1カ月ぐらいかけて交渉しましたが結局は保証で修理に至りました。
国産メーカーはどこもちゃんとした対応はしてくれるはずなのでご安心を!
ただし、対応のいいディラー、担当者を見つけることがキモです。
書込番号:15811802
1点

>もちろんバラすのでオイルも新品と交換になるのだとばかり思っていたら、
>また戻すとの事でビックリしました。
オイル交換した直後の修理なら納得する余地もあるが、なんかせこいディーラーって気がする。
通常のオイル交換も、抜いたオイルを濾過して入れ直してたりして。
書込番号:15811850
1点

>もちろんバラすのでオイルも新品と交換になるのだとばかり思っていたら、また戻すとの事でビックリしました。
ピストンリング不良はメーカー保証で無償修理。
ピストンリング不良が原因で減ってしまった分のオイルは無償で補充。
それ以外は、劣化していない限り交換しない。(交換時期ではないオイルは交換しない)
それでイイような気が・・・
ダメなんですか?
書込番号:15815079
1点

私も前期型 RK1に乗っています。昨年12月に自分でオイル交換をしようと思ったところ、オイル減少の症状が出ていた為オイル交換を中止し、ディーラーで対策部品の交換日程の調整をしました。その時に当然とは思いましたが、オイル交換の確認をしました。
「 勿論交換します」との回答でした。1月になって対策部品(ピストン・ピストンリング)への交換作業を行いました。エンジン・ミッションを下から下ろすので、結果的にエンジンオイル・CVTオイルが交換になっていました、ラジエター液だけはメーカーからの指示で再利用&補充とのことでした。丁度オイルエレメントも交換予定だったので、持ち込みでついでに交換してもらいました。
ディーラーによって対応が違うんですかね!?
書込番号:15815451
1点

メーカーの指示がディーラー毎に異なるとは思えないので・・・
エンジンオイル → 交換
CVTオイル → 交換
クーラント → 補充
・・・って指示をスレ主さんのディーラーが勘違いしているのかも。
それか、
エンジンオイルとCVTオイルは、ディーラー負担のサービスとかかな。
書込番号:15816088
1点

納車前で不安ですが、走行中にオイル切れとか想像したくないのですが、
逆な発想だと腰上OHと同等と考えられるのでしょうか?
ピストン新品、当然ガスケットやパッキンも交換してくれるんでしょうし。
またCVTも新品乗せ変えというと、乗れない期間は頭にきますが、
距離を走っていたら得した気もするのですが、やはり精神的にダメですかね・・
昔はホンダのエンジンは精密とか精度が凄いなんて話もあったけど
今は昔って感じなんですかね。
私は来月納車なのですが、今からこういう情報を聞いてしまうと萎えますね。
書込番号:15816137
1点

皆さん返信ありがとうございます。
その後、ディーラーとは連絡をとってませんので何も話しは変わってません。
>ピストンリング不良はメーカー保証で無償修理。
>ピストンリング不良が原因で減ってしまった分のオイルは無償で補充。
>それ以外は、劣化していない限り交換しない。
>(交換時期ではないオイルは交換しない)
>それでイイような気が・・・
おっしゃる事はごもっともです。
ただ、Dは関係無い?かもしれませんが、メーカーの方針
だとしたらどうなのかな…と。気持ちというか…。私個人のわがままですかね^^;
質問で述べなかったのですが、知人のお友達(他県の方)が
RKスパーダに乗っており、同症状で対策部品へ交換、
その時にオイルは新品と無償で交換という話を聞いていたので、
もちろん一緒だろと思い込んでいた次第です。
この件に関しては、対応してくれた整備の方にも伝えたのですが、
「その方が頼み込んでディーラー側が飲んだか、ディーラー側から
の気持ちとしてのどちらかでしょう。うちとしましてはご負担して
いただく形になります」
と、さらさら無償交換はないよという感じでした^^;
こちらとしてもタダにしてくれって言う訳ではく、払うものは払いますが、
単純にまた戻す行為がどうなの?という疑問と他の方はどうなのかな?
という所が知りたく思い、質問させていただきました。
知人の知人やあらいぐま3949さんの様なディーラー毎で対応が違ってくると、
やっぱりやりきれないですね…。
書込番号:15817674
1点

こんにちは、
先日、ディ−ラ−さんからの電話ではじめて知りました。
前回オイル交換してからまだ2000kmほどですがかなりオイルが減っていた用です。
それで、このレスを見てずいぶん前からだったのにびっくりです。
ディ-ラ-さんで約5000kmごとにオイル交換をしてますから
もう15回以上やってる中で以前から症状が出ていたのかは分かりません。
購入よりCVTの異常音で悩まされていましたので、
全く気が付きませんでした。
言われてみれば最近エンジンの音が大きくなったなぐらいでした。
今回、エンジンの修理とCVTの乗せ換えの予定です。
しかし、普段の整備・補修・点検・車検全てディ−ラ−さんで良いんでしょうか?
書込番号:15927921
0点



こんにちは。
週末に納車を控えてウキウキです。
質問をさせていただきたいのですが、デカナビを装着
したのですが、ディーラーオプションのUSBを取り付けるか
迷っています。
というのも、オプションにipod接続ケーブルというのが存在しており、
18000円くらいです。
また、USBもオプションで1万円くらいで存在します。
個人的にはUSB+iphoneのUSBケーブルで動作するのでは?
と思うのですが使用されている方はどちらを使用していますか?
また、私はiphone5なので、ライトニングケーブルです。
ホンダのオプションですと4Sまでの30ピンケーブルになっているので
ホンダのipod接続ケーブルの金額+ライトニングアダプタ(約3千円)を
付けなくてはいけないのかな?と悩んでいます。
USBでOKでしたら、納車後にUSBを付けてもらおうかなと思うのですが・・
ディーラーで聞いたら「わからない」「間違いないのはipod用」という
あいまいな回答なので・・・
わかりずらい質問で恐縮ですがご存知の方がいらっしゃいましたら
ご回答をお願いいたします。
0点

ライトニングケーブルで接続できるかどうかは試してないのでわかりませんが、
iphone4s以前ではUSBのみでOKです。
ナビ専用のipodケーブルは、iphone5以前のDOCKケーブルの映像信号がアナログの為、
途中で分岐してアナログ映像信号と分けています。
ですから、DOCKケーブル使っている人でも、映像を映すことがなければ、USBだけでも良いです。
書込番号:15855935
0点

xhirox さま
ご回答ありがとうございます。
iphone付属のUSBケーブルで音声のみならOKという解釈で
よろしいでしょうか?
それであれば、USB+iphoneのケーブルで音楽が聞けますね。
ちなみに曲名、アルバム名などは表示されますか?
お手数をおかけしますが、再度教えていただけると助かります。
書込番号:15856753
0点

音楽OKです。
曲名も表示されますし、プレイリスト再生も出来ます。
書込番号:15858450
0点

何度も質問して恐縮です。
胸のつかえが取れました!
早速、納車に間に合うならUSBを
追加します!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:15858476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お礼が遅くなりましたが、質問の件は、
USB接続ジャック(8001円)+iPodナノ+
純正ライトニングケーブルで動作確認
OKでした。
曲名、アルバム名、アーティスト名全て
表示OKです。
ただ、音楽のみの場合だけで、映像を映し
たい方は純正iPod接続ケーブルが必要です。
さらにiPhone5やiPodナノなどライトニングの方はApple純正の変換アダプタが必要です。
社外のライトニングアダプタでも現在は
大丈夫ですが、今後のアップデートによっては、
社外のアダプタは使えなくなる可能性も
あるらしいです。
今後の参考のために書き込みさせて
いただきます。
書込番号:15892463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,233物件)
-
- 支払総額
- 378.8万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 15.7万km
-
- 支払総額
- 114.4万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜710万円
-
19〜720万円
-
29〜586万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
24〜666万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 378.8万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 114.4万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 16.4万円