新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜685 万円 (1,220物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 320件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年8月15日 21:22 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年8月13日 00:32 |
![]() |
1 | 4 | 2012年8月1日 07:55 |
![]() |
4 | 5 | 2012年7月24日 23:23 |
![]() |
1 | 5 | 2012年7月21日 22:22 |
![]() |
2 | 4 | 2012年7月12日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめて質問させて頂きます。
平成19年式 RG1 スパーダー 走行距離2万キロ です。
昨年末に無事故車のノーマル仕様の中古車を購入しました。
スパーダーのサスは標準グレードとは違いスパーダー専用スポーツサスになってると聞いたことがあるのですが乗車してみるとかなり固く感じます。
また、3列目に座るとローダウンしているかの様な乗り心地です。同じスパーダーに乗っている方、乗り心地は如何ですか?こんなもんなんでしょうか?
0点

まったく違う車ですので、的外れかもしれませんが…
やはり自分で試乗車を探して、それと乗り比べるしかないでしょう…
それとモカノンパパさんが今までに乗ってた車でも変わってきますし
好みでも変わりますので…
書込番号:10731975
0点

今でもRGの試乗車のあるディーラーはないでしょう…
既に購入してるんだからディーラーで点検するしか手はないのでは?
書込番号:10733150
2点

ご教授ありがとうございました。
昔々、ステップワゴンに乗ってたんですがその時から比べると明らかにサスが固く感じました。
暇をみて一度、Dに聞いてみます。
書込番号:10735520
0点

参考になるかどうかわかりませんが。
私は24TからRG1スパーダに乗り換えま
したが乗りごごちは結構固めになったと感じました。
新型の方に試乗したときには、もとの硬さにもどったか
な?とおもいました。
書込番号:10744096
1点

かなり遅いですがお教え下さい。
私も平成21年式RG1スパーダを中古車で購入しました。
納車後最初の感想が足が硬いです。
アスファルトの道路などで舗装が悪いとかなり車が揺れます。
前車のRF1ではそんな事無かったのに.......。
モカノンパパさんはその後Dラーに聞いておられますか?
その後の状況を教えて頂けると助かります。
書込番号:14939478
1点




自分はルームライトもカテーシもLEDにしてます。
ルームライト変えたからといってカテーシには関係ないのでは??
もともとカテーシの配線が悪かった?
書込番号:14797836
1点

念のため、ヒューズが切れてないか確認しましょう。
運転席の足元にあります。
書込番号:14798094
1点

私のケースは、S×SのLEDキットをつけました。
センターはプラズマクラスターLEDライトなので、マップとリアラゲッジ、
カテーシ交換しました。右のカテーシが前面側下部の4灯しか点灯しません。
電球に戻したらちゃんと点きました。
コネクタでしょうか?
書込番号:14927964
0点



ステップワゴンスパーダを購入しました。ちょっと予算オーバーだったため、ガラスコーティングは高価なため、購入をやめました。
よって、コーティングは別の安価なものを検討する予定です。
安価なコーティングやwaxなどの施工をしてくれるところを教えてください。
また、普通のWAXを定期的に塗れば、コーティングを同じ状態になるのでしょうか?
0点

ゼロウォーターをお勧め致します。
http://www.surluster.com/jp/zerowater/
私も使っていますが、WAXよりも簡単に施工出来て艶も先ず先ずです。
それとWAXを定期的に塗っても塗装の保護目的という事ではコーティングには敵いません。
書込番号:14880213
1点

こんばんは、皆様。
はじめまして、すえももさん。
新車購入おめでとうございます。
これから、楽しみが増えますね。羨ましいです。
私は欲しい車がないので11年前に買った車を今でも大事にしています。
ディラーの友人から買いましたので新車の時に無料でテフロンコートをしてもらいましたが
流石に車齢6年目くらいからは下地処理をしてガラスコーティングをしていました。
使っていたコーティング剤がなくなったので色々と物色していました。
ネット通販のモノタロウやみんカラで見つけましたリスロン社の
モリスと言うワックスに興味を持ちました。購入してみて思いましたのは
持ちは3ヶ月程度でワックスを掛けたあとはボディーはスベスベです。
艶にも不満はなくディーラー施行のコーティングと差は少ないと思います。
既に2年以上は使っていますが不具合は起きていません。
http://www.risuron.co.jp/shop/dtl_item.php?itm=120&cat_b_id=3
こちらの会社欲がないのかホームページには簡単にしか特徴を載せていません。
実物の説明欄にはUVカット、電化イオンにより撥水型でもウォータースポットになりにくい、
自己清浄効果で汚れがつきにくい、窓ガラスや樹脂類にも使用可能となっています。
ガラコやレインXは要らないということです。私の使用感でもその通りです。
前述のゼロウォーターなどはホームセンターでも買えますが
モリスワックスは通販でしか買えないようですのでそのへんが不便です。
私が購入していますモノタロウさんでは4000円弱しますが
1年では使い切れませんし施工もすごく簡単です。
普通のワックスでも塗装の保護はできると思いますが持ちの問題ですよね。
保管状況にかなり左右されると思いますので簡単に比較は難しいですね。
長々と書かせていただきましたが少しでもお役に立てれば嬉しいです。
どうも失礼いたしました。
書込番号:14880493
0点

ゼロウォーターやCCウォーターなんかはどうでしょう?
どちらもホームセンターでも手に入りますので買いやすいと思います。
用品店なら他にもありますのでお好みのを(撥水がいいとか)選ばれたらいいんではないでしょうか。
ご自分で施工されるのが無理ならば業者さんって事になりますがお住まいの地域の業者さんを探して問い合わせるしかないですね(ディーラーさんは教えてくれるかな?)
身近なとこではオートバックスでもやってますが・・・
書込番号:14881359
0点

安価なコーティングを施工店で掛けるなら自分でコーティングした方が
良いかもしれませんよ。
まあ、昔は快洗隊(今はキーパー・ラボかな?)なんかも結構良かったんですが
この快洗隊と言うのは所謂、洗車屋さんなんですがキーパーと言うコーティング剤
を使ったコーティングが割と評判良かったんですが、せいぜい3箇月位しか持続しないので
私は足用の車に、忙しくて時間が無い時等に、たまに利用してました。
で、コストなんかを考えると自分でホムセンやカーショップ等でコーティング剤
購入してやった方が良いんじゃないんでしょうかねぇ。
私は足用の車達にはゴールド・グリッター・エボかパーマラックス・エボの
どちらかを使ってますよ。どちらも内容的にはほとんど同じモノだと思います。
まあ、液状のワックスですねぇ、施工が大変楽で水で薄めて拭くだけです。車のあらゆる
部位に濃度を変えて使用出来るので重宝しますよ。汚れ落とし性能も弱いですがあるので、
汚れも落とせます。
あとはプレクサスですねぇ。洗車傷なんかを隠すには最適なんですが
持続期間が短く、ムラになりやすいので好き嫌いが分れるかもしれません。
上で書き込まれている、ゼロウオーターや他にブリスなんかも良さそうですが
私はまだ試した事ないです。おそらくケイ素系のガラス・コーティング剤の仲間?
でしょうから?効果は結構あると思いますよ。
書込番号:14882044
0点



MC後RK5のスパーダーZインターナビセレクションを購入したのですが、
納車チェックの段階で運転席側のエアロフォルム・カラードサイドシルガーニッシュ
(以下サイドステップ)の角の塗装削れを発見し、交換することになりました。
後日、サイドステップを交換したのですが、今度は一週間経たないうちに
家族が同じ場所の塗装を削ってしまいました(泣)。
あまりに短期間に塗装が削れたので、反対側のサイドステップと塗装面の柔らかさを比較すると
運転席側だけが異様に柔らかく、爪をちょっと立てただけでサクサク塗装に切れ目が入っため、
ディーラーに持ち込んだところ「これが標準です」とのことでした。
納得がいかないので、知り合いの板金屋にも相談したところ、
「この柔らさはクリヤーの塗布不足による硬化不良の可能性がある」との意見をいただいたため
週明けに「お客様センター」に相談する予定です。
そこで、MC後スパーダユーザーさん達に伺いたいのですが、
皆さんのサイドステップも私のように爪を立てると傷がつく位柔らかいのでしょうか?
以前乗っていた車もエアロはありましたが、あまりの塗装の脆弱性に唖然としており、
このままだと一年しないうちにサイドステップが削れまくれる悲惨な状況が目に見えて
仕方がありません。
1点

硬化不足のまま作業したのかもしれませんが、ご家族が削った事実は変えられないので交換は無理では?
一度ぶつけて歪んでしまえばその周辺は簡単に剥がれていくと思いますが。
書込番号:14843368
1点

CBA-CT9Aさん
ご連絡有難うございます。
確かに塗装を削ったのは家族ですが、
爪を立ててサクサク音が立っているのはそこから10センチ程度離れた場所で
家族が削った影響はないと思われる場所です。
書込番号:14843385
1点

自分はMC前クルスピで同じ現象で、一度交換させ、また塗装剥がれが出て来たので、今度は塗り替えさせました。
それ以降は塗装はがれはなくなりましたよ。
スパーダのサイドステップはかなり弱く塗装が硬化していないのでディーラーに頼み指定工場での塗り替えをお勧めします。
もちろん埃などのゴミが付いた場合は即クレームして下さいね!
書込番号:14850169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付けたしです。
塗装を削っても交換は大丈夫です。
自分も爪がめり込むくらい塗装が柔らかかったのでディーラーで担当営業マンの前で詰めで塗装をえぐってみせました。
ディーラーには説明が必要なんですよ。
塗装の硬化不良だと教えてあげないと、
あいつら塗装に全然知識もないバカやからね。
自分は焼き付け塗装の仕事をしているので、自分が塗装についてディーラーの営業マンに教えてあげたくらいですから。
書込番号:14852511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エイトのPAPAさん
ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
有用な情報有難うございます。
私も知り合いの板金屋がいるので車を持ち込んで相談したところ
エイトのPAPAさんと同じ見解が得られましたので
HONDAお客様センターへTELしました。
結果は想定内ですが、「ディーラーで状況を確認してもらってくれ」とのこと
その後、ディーラーからTELが入り、状況を話したところ
サイドステップを制作している「HONDA ACCESS」へ情報を打ち上げるとのことでした。
ひとまず様子見というか、対応待ちです。
私もエイトのPAPAさんではないですが、一回交換しているので
(納車チェックで塗装のはがれを見つけ、交換したものも既に3週間で2か所の剥がれ(笑))
また新しい物に替えてもらってもまた同じものでは困るので
塗り直しは良い策と考えます。
車検までの「まかせちゃお」にも入っている関係上、
ディーラーと紳士的に交渉しようと考えているので
ダメ押しで認定工場の見解を得ようと考えています。
書込番号:14852708
0点



現行のステップワゴンはサードシートが床下に格納出来て荷室が広々と使えるみたいですが、床下に格納した時にその上に物を置くのはあまり重量の重たいものを置くと床(シートの背中部分)が傾いたり、沈んだりしますでしょうか?
基本は5人乗り使用で後ろのサードシートは常時格納して荷物の運搬に使いたいのですが。(荷物の種類は中古家電「大型液晶TVやその他家電全般」)
ステップワゴンのオーナーの方の見解を教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

床下収納したら、表面に出るのは座面裏側です…
背面は一番下に格納されます…
書込番号:14831909
0点

こんばんは。ショッタマンさん
当方、MC後のRK6乗りです。
格納したシートの状況はシーパラ船長さんの指摘に通りです。
格納したシートの上に重量物の積載はあまりおすすめ出来ないと思います。長時間負荷は、重さでシートが沈み、折りたたんだクッションに負荷を掛けることになると思います。
格納したシート上に直接、積載物を置かずパネル等をひいてシートに負荷を掛けない様にする事で多少は回避できるかと。
私も、2度乗った事がありますが、(体重0.087t)結構沈むので、妻に壊れるからやめてと言われました。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:14833216
0点

格納したらシートの背面部ではなく座面の裏側なんですね。。
失礼いたしました。
やはり、重量のあるものを置くと沈み込むのですね。
上にパネルなど敷いてから荷物を積んだほうがいいみたいですね。
書込番号:14835692
0点

RK1に乗っています。
確か過去に3列目シートを床下収納のままで長期間放置すれば錆びるというスレがありました。
参考までにしてください。ちなみに私は床下収納部凹に荷物がありますのでこの機能はあまり必要ありませんでした(笑)
書込番号:14837931
1点

シートをたたんで格納するだけの機能なので、フカフカなシートだけに
どうしても、重量物置くと沈んじゃいますね。多少ですが。。
文中に、「基本は5人乗り。サードシートは常時格納。荷物の運搬に使いたい。」と
あるように、使途がハッキリしているなら、新聞などで型取りしてDIYコンパネ敷きに
すれば良いかと思います。巨大荷室が生まれるのでかなり重宝するはずですよ!
書込番号:14838560
0点



先日納車になったステップワゴンRK1 メーターにアイドリングストップできませんと表示、その後消えることがなくアイドリングストップ機能が作動しません。
ホーン交換、アーシングをしたことが原因でしょうか?よろしくお願いします。
0点

パーツ着ける前は正常だったのでしょうか?
納車された時もつきっぱなし・・なら、絶対におかしいです。修理依頼。
通常、「アイドリングストップできません」は、ブレーキ踏んだ後に
数秒間のみ表示されるだけなので、「消えない」は、異常ですね。。
パーツ着けた後に出た症状なら、とりあえず着けたパーツを一つづつ
外していき、確認していった方が良いと思います。
書込番号:14787667
0点

ステップワゴンRK5クールスピリット6月1日の納車ですが、私の場合、納車の日に試運転で、100キロぐらい運転しても、一度も、アイドリングストップせず、アイドリングスットプ出来ませんの表示が出るばかりでした、ホンダ販売店に、問い合わせると、販売店も、なぜか解らず、どこに問い合わせたのか、解りませんが、その後、電話で初期設定をしていなかったと連絡があり、整備士がやってきて、電装品はすべて、OFFでエンジンアイドリング状態で、水温が上がって、電動ファンが、回って、設定完了でした、その後正常にアイストしています、
書込番号:14790214
1点

納車時はちゃんとアイドリングストップしていました。
本日自分で取り付けた部品は外さず、バッテリーのー端子を外して取り付けました。
その後、メーターの表示は消えて、アイドリングストップします。
皆さんご心配おかけしました。
書込番号:14790584
0点

皆さん返信ありがとうございます。
ヒューズは確認して大丈夫でした。
接触を確認してみます。
書込番号:14798406
1点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,220物件)
-
- 支払総額
- 340.2万円
- 車両価格
- 325.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
ステップワゴン G Lパッケージ Bluetooth フルセグナビ バックカメラ ETC オートエアコン フルフラット 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.9万km
-
ステップワゴン G HIDエディション 両側電動スライドドア バックカメラ 後席モニター ETC ナビ テレビ キーレスエントリー
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 14.0万km
-
- 支払総額
- 321.9万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
29〜578万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
20〜666万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 340.2万円
- 車両価格
- 325.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
ステップワゴン G Lパッケージ Bluetooth フルセグナビ バックカメラ ETC オートエアコン フルフラット 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 321.9万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 12.1万円