新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,232物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 324件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 16 | 2011年9月13日 23:44 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2011年9月11日 23:33 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年9月11日 00:05 |
![]() |
1 | 5 | 2011年9月8日 22:14 |
![]() |
1 | 6 | 2011年9月8日 19:40 |
![]() |
9 | 15 | 2011年9月7日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日スマートキーを車の中に置いたまま、ドアノブのボタンを押して閉じ込めしてしまいました。常識として、スマートキーの閉じ込めは起こらないと考えていたのでショックでした。スペアのスマートキーを持って行って、簡単に開きましたが、これって異常ですか?
5点

私も鍵を車に置いたままで、持ってるつもりでボタンを押す事がありますが、ロックした事はありません。
書込番号:13471229
1点

いや、異常ではないと思います。
スマートキーが車内にあるのか、車外にあるのかまでは判断できませんからね。
出先で閉じ込めたら大変。注意が必要ですよ。
書込番号:13471233
0点

あれ、閉じ込めた場合でもそのまま解錠できないのでしょうか?
書込番号:13471320
0点

ホンダのソフトウエア制御の問題?
普通はあり得ない話ですね。
>車内にあるのか、車外にあるのかまでは判断できませんからね
判断するんじゃないでしょうか?
想像ですが受信アンテナが3-4箇所だと思うので位置は検出するような気が…。
ちょっと自信がないけど車内からの強い電波を受信している場合、外側ドアハンドルの操作はキャンセルかビープ音で警告じゃないとまずいことになりますよね。
誰か試してくれないかな。
(現車が非スマートキーなもんで、ただ予備キーの方がバッテリー減っているので気をつけて)
書込番号:13471423
0点

スマートキーでも閉じ込みはできると思います。
例として下記が挙げられます。
・車内で仮眠する時、場所や時間によっては車内からロックします。
その時、スマートキーって室内に有りますよね。
・電池が無くなってくるとたまにスマートキーの置き場所によっては
反応せず、コンソールに”NO CARD”と表示されます。
どのような状況で閉じ込みが起こるかは室内にカードを置いて
窓を全開にして確かめてみると良いです。
私も一番最初に心配だったので試して見ました。車種によっては
置き場所によっては反応しないかもしれませんよ。
注意として、試した後には必ず正規の方法で施錠してください。
防犯クラクションが鳴り響く可能性がありますので(笑)。
書込番号:13471456
0点

私のトヨタ車の場合は、スマートキーが車内にあるとドアロックされません。
車内からスマートキーのドアロックボタンを押すとドアロックされます。
書込番号:13472609
1点

RK5に乗っております。
私も何度かキーを持っているつもりでドアノブのボタンを押したことありますが室内にキーがある場合は閉まりません。
その時は運転席のパワーウインドスイッチの手前のポケットに入れていました。
室内にある時は閉まらないと思いますので一度見てもらったほうがいいと思いますね。
当然室内でリモコンのボタンによる施錠は可能です。
が解錠をリモコンではなくドアのロックボタンでするとセキュリティーが働きますのでご注意を!
書込番号:13473648
2点

Kaz2363さんこんばんは。
キーの閉じ込みは基本的に起こらないと思います。
それは、キーの位置を車内にあるのかそれとも車外にあるのかはきちんと電波によって把握しているからです。
エンジンをかけたまま降車したときに警告がなるのも、
車外に鍵があるとエンジンがかからないのもキーの位置をきちんと把握しているからです。
ただし、車や鍵の近くに強力な電波を発するものがあるときは誤動作を起こす場合があります。
ホンダ車は家にないので抽象的な回答になってしまいましたが、
家にあるトヨタ車とダイハツ車でキーの閉じ込みは今のところ起こっていません。
ただ、絶対に起こらないというわけではないので
これからはきちんと鍵を携帯されれば問題ないのではないでしょうか?
頻繁にその事象が起こるのでしたら車両に問題がありそうですが・・・
書込番号:13475568
0点

私も キーを持っているつもりで、ドアノブのボタンを押した時があり、ロックしないので 何でだろうと思ったら 助手席のバックの中にキーを入れっぱなしでした。キーが中にある時は ドアノブのボタンを押してもロックしないと思います。
書込番号:13475975
2点

皆さんコメントありがとうございます。総合すると、やはりスマートキーは社内に残しても、外のドアノブスイッチではロックできないはず・・・ですね。
今週末にも点検に持っていきます。
あと、外からスマートキーでロックした場合、社内に残った人が内側からロックを外すとアラームが鳴るなどの、いろんな特徴がありますが、マニュアルを読み直して勉強し直ししてみます。
新しい車はいろんな機能が増えて、年寄りにはついていけませんね。
次は燃費計算がどのようなメカニズムで行われているのか、考えてみたいと思います。結構複雑かも。
書込番号:13477958
0点

あと、いくつか頂いたご意見の中で気になるものがありました。
スマートキーが車内にある場合は、閉じ込めは起こらないということを認識されていない方もいたということ(私も確信がなく今回お聞きしましたが)。本来ディーラーできちんとした説明がなされないとおかしいと思います。
「ただし、車や鍵の近くに強力な電波を発するものがあるときは誤動作を起こす場合があります。」、これはあってはなりません。
なぜならば、強力な電波を発する機材を持っていれば、スマートキー車は第3者がロックを閉めることができる、または開け放題?それは絶対ないと思います。そんな信頼性のないシステムは絶対リリースされませんよね
書込番号:13480285
1点

私もスパーダ スマートキーでキー閉じ込めを起こしました。
原因はスマートキーをかみさんと私で両方もって持っていて、施錠後私だけ戻って解錠しようとしたら無反応。私のキーは車の中でした。施錠したとき、かみさんのキーに反応して施錠したようです。
幸い、マンション下の駐車場でしたので、かみさんのキーを取りに戻り大事にはなりませんでしたが。
書込番号:13484659
1点

Good Pointですね。ふたりのうち一人が忘れた場合、ロックできてしまうのでしょう。でも私の場合、もう一つのキーは近くにありませんでした。
フェールセーフで考えると、あとが面倒かもしれませんが、問題が生じたときにはロックしてしまえ!でしょうか。でもスマートキーが一個車内にあることは分かっているわけですから、断続音とかで教えてくれてもよさそう・・・設計者はあらゆるシチュエーションを考えているはずですから、我々の考えの及ばない状況もあるのかもしれません。あ、そうか。車内に人が残っている場合もあるわけです。
ところで電波でキーの位置を判断しているとしたら、アルミフォイルとかで包んでしまえば・・・どれどれ、おお!!ロックもアンロックもできません!!
たまたまバックの中におかれた状況が、電波を遮蔽していたのか・・・これも間違い。ドアノブのスイッチは社外でスマートキーを検出してないとかからないはず。
わからない〜〜、きっと単なる誤動作ですね。
書込番号:13485337
0点

取扱説明書にアンテナの位置の記載があるのでは?
外側のアンテナはハンドル等の操作部にあります。
アンテナの検知範囲は大体半径1m程度ですので、車内はその間隔で複数配置されてます。
電波の影響で誤作動は当然ですよ。
絶対に誤作動しない電波ものなんてないですもの。
完璧狙いの軍隊や宇宙開発だって億単位の費用をかけても電波操作で失敗しますし。
スレ主さんの場合、室内アンテナには電波が届かずに、
外側アンテナで電波を拾ってしまったから閉じ込めてしまったのでしょう。
置き場所やカバンの中身などで、悪条件が重なったんでしょう。
比較的安くて室内が広い車種だと、室内アンテナの配置数に余裕が無いとかあるのかな??
書込番号:13488471
0点

電波があれば誤動作するのは当然、ではないと思います。鍵は数千、数万通りのパターンで開かなくなっているのと同じく、電波の場合必ず送受信側でセキュリティをかけて、メカニカルな鍵に比べれば桁違いの、おそらくは同じものは二つとないはずですから、それに反応する電波を発することは不可能だと、素人ながら考えるんですが。
書込番号:13496892
0点

同じものは二つとなくとも、鍵になる電波が別の電波に妨害されたら鍵が壊れるでしょう?
この前の書き込みで、室内アンテナで受信出来ずに室外アンテナで受信したから
ロックがかかったのではないのかと書き込みましたが、もう少し詳しく表現すると、
室内アンテナとスマートキー間で電波障害があって、一方の室外アンテナとは障害がなかったので
電波を受信し、キーは外にあると誤認したのではないかと思う訳です。
これ、立派な電波の誤作動ですよ。
ちなみに、鉄壁の電子鍵であるイモビライザー搭載車も乗り逃げ盗難に遭っているんですよ。
だから、完璧なんてない≒誤作動する可能性があるんです。
書込番号:13497039
0点



ステップワゴンスパーダ(S)を購入予定です。
そこで幾つか質問お願いします。
@グレードですが本当はZを購入したいのですが予算等モロモロの事情でスパーダSを購入予定です。そこでSとZとの使い勝手の差を教えてください。カタログでスマートキーや両側スライドドア、ライトなどがSにはないのは調べましたが、実際のオーナーの皆様の乗ってみてのご意見などもお聞きしたいもので…
Aナビは社外でつけようと思うのですが、ステップワゴンスパーダの場合純正と社外どちらがよいでしょうか?またステップワゴンスパーダに適した社外ナビでおすすめがあれば教えていただけると幸いです。
また、フリップダウンモニターは後からでも取り付け可能なのでしょうか?
いろいろと質問してしまい申し訳ありません。
私車にも詳しくないので、失礼でわかりづらい質問が多々あるかもしれず申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
0点

2010年11月にスパーダZ・4WDを納車しました。
私も最初はSにしようかZにしようか迷いましたが、Sにスマートキーと
右側の電動スライドドアをオプションで付けた場合、Zとの価格差は8万円で、
ZにはVSAやヒルスタートアシスト、アクティブコーナリングランプがついて
いることを考えると、納車後には追加できない装備でもあるし、やはりZが
お得だと思い、Zにしました。
予算の関係もあるとは思いますが、もしもあとから追加できるオプション
があるのであれば、それを後回しにしてでもZを選択することをオススメします!
ナビについては、オートバックス等で購入した方が、同クラスのナビが約半額
で購入できます。ほとんどのメーカーでスパーダ用のアタッチメント(?)がある
ので、装着感はピッタリとフィットして違和感もないと思います。私は納車時から
ナビ付きにしたかったので、ディーラーの担当者にオートバックスでナビを付けて
もらってから納車してもらいました。(社外品だとステアリングスイッチは付かな
いデメリットはありますが、メリットは走行中でもTVが…)
ちなみに私は自宅のブルーレイレコーダーがパナソニックで、TV番組を録画した
ものをSDカードにダビングしてナビで見たかったので、パナソニックMW250Dにしま
した。
スパーダZもナビもとても気に入っています!参考までに…。
書込番号:13476077
1点

Zに1年半ほど乗っています。
予算も大事ですが後から付けれない装備は後悔しないようによく考えたほうがいいですよ。
まずスマートキーですが私はどうしても欲しかったので迷わずZにしました。
前車S-MXでしたがキーは普通のキーレスエントリーでした。当然鍵の開け閉めの際は鍵を取り出してボタンを押します。しかし荷物を持っていたりする場合は鍵の取り出しが面倒です。
男はズボンのポケットによく入れますが、女性であればバック等に入れることが多いので探すのは特に面倒かと。スマートキーならポケット、バックに入れっぱなしで施錠、解錠出来ますからぜひとも欲しい装備だと思いますよ。
VSAはいざという時の装備なので普段は恩恵を感じられませんがヒルスタートは坂道では必需品です。
あとコーナリングライトも便利ですよ。
メーカーのナビはイマイチだとよく聞きますね。値段も高いし今時QVGAですから。
私は画面の綺麗さ、音質重視でアルパインのX08にしました。10.5インチのフリップダウンも付けました。モニターは後でも装着可能ですがいったんナビを外して接続するようになると思いますので工賃が勿体ないと思います。
アルパインはアドオンステアリングリモコンが別売りで発売されてますので
純正のステアリングリモコンと同じような操作ができますよ。
X08なら値段も落ち着いてると思いますが。予算があればビックXがいいですけど。
私が買った時はビックXはまだ発売されていませんでしたので残念です。
書込番号:13476404
1点

私もZの方がいいと思います。
スマートキーは本当に便利ですよ。
ヒルスタートアシストやコーナリングランプも無ければ無いでなんとか
なるのでしょうが、あると便利です。
スライドドアのカーテシランプもSには無いですよね。
MOPのナビ、フリップダウンモニターについてはアルベルティーニさんも
言っているように今どきQVGA画面ですからねぇ。
HDDナビエディションは価格的にはお得かもしれないけど・・・。
社外ナビについてはメーカーも種類も多種多様です。
量販店などで実際に触ってみて、コレだと思うものを選んだほうがあとで
後悔しないと思いますよ!
SとZの価格差についてはナビ、フリップダウンモニター、フロアマット等を
社外品にすればクリアできるのではないでしょうか?
ネット通販で購入してディーラーに持ち込み、全て取付済みで納車してもらう
のが一番安くあがると思いますよ。
書込番号:13477909
0点

かめまつ0720さん
RK5(Z)乗りです。
後2ヶ月で、納車3年(車検。。。)になります。
3年経っても、しばらく乗らない日が続くと溜まります。
本当、良いクルマです。
コストパフォーマンスの観点だと、Sの選択も『有り』かと思いますが、別の観点から。
その機能があることで、どれだけ満たされるか?(メンドくさい目に会わない、イライラしない)
@パワースライドドア:片側だけだと、イチイチ頭で考えないといけない。
(あっ、こっちはパワーじゃなかったとか、わずらわしい)
Aスマートキー:RF1(初代ステップワゴン)から乗り換えた私にとって、クルマの進化
(便利さ)を感じたのがコレです。もう、昔には帰りたくないなぁ。
VSA・ヒルスタートアシスト・アクティブコーナリングランプは、私にとってオマケみたいな
ものですので、Zを買ったら付いてきたレベルです(無くてもいいかも)
ナビ・フリップモニターは、当初メーカオプションが安心・安全でいいかと悩みましたが、結果
社外品にしました。メーカオプションナビ・フリップモニターは使用したこと無いので、比較の
感想ができませんが、少なくともモニターは社外がいいかと(メーカオプションは、性能はもちろんのこと見た目が。。。)
私は、ナビ・モニターどちらも社外品ですが、良い選択だったと感じています。
(ナビは、色目で黒以外を選ばないほうがいいですよ)
多少コスト高にはなりますが、私なら『Z』をオススメします(笑)
書込番号:13479849
0点

スパーダS乗りの立場から申し上げます。購入5ヶ月目です。
私も予算が限られていたので、Sの選択となりましたが、現在に至ってもまったく後悔はありません。
最初はノーマルにしようと思ってましたが、スパーダ実物を見て、一目惚れし、予算に合わせているいらないを決めていったら、Sの選択しかあり得ませんでした。
オプションは、スマートキーや両側スライドもお金を掛けてまで必要ではありませんでした。
ヒルスタートもあるに越したことはないのですが、坂道の信号待ちでも慣れれば特に問題はありません。VSAも必要性を深く考えていません。
ナビだけは賛否両論ありますが、今後のインターナビに期待し、後席モニターと一緒に純正を選びました。
ハンドルからの操作も楽ですし。
試乗はZでしたが、Sと見た目・乗り心地は一緒ですので、あとは予算と使い勝手をどこまで許容できるか次第です。
参考になれば幸いです。
書込番号:13479876
0点

スパーダSに1年半乗っています。
私もZと悩みましたが、Sにしました。
スマートキーも両側の電動ドアもあれば便利ですが、無くてもどうにかなります。
予算的に余裕があれば、Zでしょうね。
ナビは、盗難が怖かったので純正にしました。
性能は落ちると思いますが、セキュリティにかかるお金と3年後に地図を無料で新しくしてくれるので…納得するようにしています。
ステアリングリモコンは、使えれば便利ですよ。
音量を変えたり、音楽を聴いているときの曲飛ばし程度しか使いませんが、重宝しています。
私は10年以上前の車からの乗り換えだったので純正ナビでも全然問題ありませんが、新しい外品のナビを使われてたら物足りないかもしれませんね。
でも、純正はシンプルなので操作はすごくしやすいので、ユーザーな価値観の違いと思います。
いずれにせよいい車には違いないので、納得のいく判断をしてくださいね。
書込番号:13480803
1点

私はスパーダが欲しかったのですが、予算を切りつめたかったので
Sにしました。
結果はスパーダが買えたのでとても満足しています。
Zのほうが装備が多いですが、Sの装備で十分満足しています。
実際、買ってしまえば装備はそんなに気になりません。
純正ナビの装着はかなりの価格上昇になるので、私はカロッエリアの
楽ナビライトに、アルパインのフリップダウンを選びました。
ナビとモニターは同時に取り付けたほうが別々につけるより工賃が安く
なると思います。
スパーダを安く買うにはSに市販ナビがベストと思います。
書込番号:13483512
0点

極上バタフライさん
アルベルティーニさん
ルイジとグイドさん
rinクンさん
かわてまさん
tutiyanさん
はなたけさん
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
知れないことがいっぱいあると改めて感じました。実際のオーナーの皆様のお話は本当に参考になります!
皆さんに頂いたお話を参考にして後悔しないよう選んでいきたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:13488939
0点



本日スパーダの契約交渉を行う予定ですが、値引き・サービス等どのように交渉したら良いでしょうか?
自分は口下手なので、良い交渉術のアドバイスをお願いします
ちなみに競合はセレナハイウェイスターです
0点




スパーダZ、ナビはDOPでつけました。現在使用の携帯はBluetooth機能がついてなくインターナビも使用していません。機種変更にてauAQUOSスマホを予約した後、新しいスマホのBluetoothではインターナビが使用できないことが判明、困ってしまいました。インターナビを諦めるか、スマホを諦めるか、皆様のご意見をお聞かせください。
0点

こんばんは、最近トラブル続きのRK1乗りです。携帯と接続し使用していますが、HDDの楽曲(タイトル)入れ以外は、そんなに必要かな?と思います。
ウェザー情報は携帯そのもので調べたらいいと思いますし。。。
書込番号:13467536
1点

りっちゃんパパさん、ご返信ありがとうございます。
インターナビで「これは便利だ!」「楽しい!」等の機能がありましたらご教授願います。
そんなになければばインターナビは諦めようかと思っています。
書込番号:13471055
0点

私のスマートホンはEMのS31HTで対応リスト上ではインターナビ非対応ですが、PdaNetというアプリで繋がっています。
ネットで検索すれば使い方はわかると思います。
前車からインターナビ使ってますが渋滞情報などいろいろ役立ってます。
是非使用することをお勧めします。ただパケット料金がどうなるかは不明ですが・・・
EMまその点定額内なので気にせずに使用できて精神的に楽ですよ!
書込番号:13471634
0点

ひころくさん、ご返信ありがとうございます。AQUOSフォンIS12SH購入で気持ちがかたまりました。まだスマホが手元にないので購入したらすぐにpdanet試してみたいと思います。(機械音痴なので出来るか未知です)
書込番号:13472128
0点

私はスマホではないのですが、スマホだと何か違ってくるのですかね。。。
それほど役に立たないと言ってしまえばそれまでですが、新しい道路(更新)がダウンロードできたり、また自宅のPCや携帯でインターナビのHPに入り、旅行等目的地までの行程、所用時間等調べることができたり。。。と。
便利と言えば便利という位に私は考えています。
結論的には『絶対必要か?』と妻に詰め寄られれば『すいません、要りません』ですね(笑)
書込番号:13475809
0点



ステップワゴンのアクセサリーカタログに載っているUSBアダプターの装着を検討しています。なNAVIはメーカー純正インターナビマルチビュー無です。後付でつけられた方がいれば見た目や使用感を教えてください。
用途
@Ipodの曲名等をナビ画面で確認したい。
AFMトランスミッターを使用せずIpodの曲を聴きたい。
今はFMトランスミッター経由で聞いているのですが、曲名はわからないですし、ナビで曲名が見れると便利だと思い検討しています。
マルチビューモニターありだと最初からついているみたいなのですが…。
定価で17,800円もするのでよくよく検討したいので、ご教授願います。
以前同様の質問をさせていただいたのですが、テレビキットのこともあわせて質問してしまい、クチコミ削除されてしまいました。やはりタブーだったのですかね。
0点

2010年納車、マルチビュー付ナビ車のRK5です。
マルチビュー無しナビとの機能面での差異はわかりません…
私のナビは初期型ですが、ディーラーOP後付けでUSBアダプターを取り付けました。
アダプターのUSBコードはグローブボックス内に取り付けられています。
(グローブボックス内なのでipodも車外から見えませんので、逆に有難いです)
ipodやUSBをつないで音楽データを再生していますが、ナビ画面に曲名やCDに記録されているアーティストデータなども表示されています。HDDに記録させたデータと全く同じ様に使用できています。
なにより自宅のPCで楽曲を記録させているので、車内で新たにナビHDDに記録させる必要がありません。大量のCDをレンタルしてきた時など、これは大変ありがたい機能で、今でもナビのHDDにはほとんど記録していません。
普段からipodを使用されている方にとってはUSBアダプターはおすすめです。
以上、ご参考まで。
書込番号:13454755
0点

スパーダZさん、返信ありがとうございます。
グローブボックス内なら見た目もいいし、安心・安全ですね。
書込番号:13456492
1点

ちなみに価格はどのくらいでしょうか?
またディーラーOP以外にも同じようなものがあるのでしょうか?
他メーカーだと、機能的に心配ですが…
書込番号:13456503
0点

家電猪木さん、
私は車両購入時にディーラーOPで取り付けましたので、USBアダプター+取り付け関連部品で定価の¥17800程で注文しました。
はっきり覚えていませんが、定価以外に取り付け工賃も購入時見積もりに加算されていたのかも…
書込番号:13457395
0点

スパーダZさん
ありがとうございます。参考になりました。取り付ける方向で検討していきます。
書込番号:13460351
0点



先日、新型ステップワゴン(2011年8月発売)の見積もりを頂きました。
これ以上の値引きは無理でしょうか?
型式DBA−RK1
色 プレミアムホワイト
車体本体 2639250
税金保険料 91890
販売諸費用 31880
リサイクル委託金等 17020
付属品 71085
リサイクル法関連費用14080
合計 2685205
ここより345205円の値引きで2520000円になりました。
私としてはちょうど25000000円にして欲しいのですが
難しいようです。
詳しい方、ご助言よろしくお願い申し上げます。
0点

丁度にしたいのなら、ハンコを見せて、
この値段だったら、この場で押します。
と言ってみましょう、中々だった場合、席を立って帰るそぶりを見せる。
これで駄目な時は限界なんだと思いますので、諦めましょう。
書込番号:13461932
1点

販社から車台番号教えてもらって、自分で車庫証明を取る。
それで2万円はうきます。
書込番号:13462020
0点

僕もハンコを出して2万引いてくれたらすぐ押すというのが有効だと思います。
2万ぐらいでお客さんを逃がしたりしないでしょう。
あと、『点検も車検も全部こちらにお願いするんだから』とアフターで回収してってお願いもありだと思います。
ただ、これを言った場合はアフターはそこのディーラーに入れてあげてください。
※細かいことですが、2,520,000から25,000,000に増えてますよ(笑
書込番号:13462081
1点

販売諸費用の中に
納車費用が入っていたら
車を取りに来るので削って、って言えますね。
車庫証明も自分で取るから・・・といえば削ってもらえます。
あとは、別のホンダディーラーに行くかですね。
ホンダのHPを見ると
お近くのディーラー、いろいろと紹介されています。
同じディーラーの、他店舗、という交渉は避けてください。
違うディーラーでの交渉をされてください。
書込番号:13463147
0点

自分なら印鑑証明と車庫証明を準備して
商談テーブルに置いて、245万なら今判子押しますって言います。
あわよくば245万、無理でも間を取って248万くらいにはなる気がします。
書込番号:13463297
1点

働くおぢさんさん
>車庫証明を準備して・・・その購入する車体番号判明しないと車庫証明取れないよ。
書込番号:13463690
0点

過去の引用
更に経費安くする方法では、車庫証明の代行手数料金15,000円〜18,000円位では無いでしょうか?
警察または販社で書類貰って車体番号記載(販社から教えてもらって) 自宅であれば住宅地
図プリントアウトして自宅と車庫の場所の自認書を記載。車庫の幅と奥行きと高さ書いて警察
の中に安全協会で3,500円〜3,700円位だったかな? 印紙をはり割り印して窓口に提出、
後日安全協会の人が確認に来ます(時間帯も教えてくれます)、家族か誰か立会してここです
と言って2〜3分で終了。 アパ・マンですと大家の証明書、 立ち会いは必要無い。 公団・
市営・分譲マンション等は管理者又はマンション管理組合代表に書いてもらう立会不要。 月極め駐車場も同じ。
これだけで車庫証明代行費用を支払う必要性なし。 納車費用自分で車両本体取りに行けば無料です。
書込番号:13463709
0点

36℃さん
車体ナンバーなんぞ不明でも車庫証明くらいとれますが何か?
書込番号:13463774
1点

はいご覧あそばせ http://www.syako.car-u.co.jp/sample_shinsei.html
1車名 新車購入の際は、購入したディーラーや販売店に教えてもらいます。
2型式
3車台番号
4自動車の大きさ
これが判明しないで車庫証明取れる訳が無い。
更に自宅であれば http://www.syako.car-u.co.jp/sample_jinin.html
アパ・マン・であれば http://www.syako.car-u.co.jp/sample_shoudaku.html
所在地 http://www.syako.car-u.co.jp/sample_map.html
埼玉であればhttp://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/sinsei/hokan/hokan_sfiles/pdf/05.pdf
これでどう?
書込番号:13464094
1点

これは恥ずかしい…
車庫証明、見た事も書いたこともないんでしょうね。
あれば車体番号が必要なことはわかるはず…
書込番号:13464339
4点

今、自宅でも「自認書」なんてのが必要なんですね。
4年前に車庫証明を取った際は、書いた記憶がないです。
最近変わったのか、忘れたのか?
車庫証明そのものは、地図を描くのが若干面倒ですが、半時もあれば、
十分作成できますね。
あとは、最寄の警察署に提出しておしまいです。
書込番号:13465110
0点

横からですが、私は今回初めて自分で車庫証明を取ります。
鹿児島では車体番号分からなくても車庫証明取れるようです。
ただし有効期限が1ヶ月。
都道府県によって違うのでしょうか?
書込番号:13470245
0点

tatsupapaさんの仰ってるとおり車体番号は空欄で車庫証明はとれるみたいですね。
本題の値引きの件で、車庫証明を商談テーブルに置いて2万円引いてくれるかわはかりませんが。
僕が営業担当で車庫証明まで取ってこられたら、ちょっと引くわ。
あ、2万円ね。
書込番号:13470748
0点

あ、車庫証明とってあるならもう2万円浮いてるのかw
書込番号:13470775
0点

遅れました。
私の住んでいる県で車庫証明を取るのに
車体ナンバーは不要です。
県によって違うのですね、
今回初めて知りました。
書込番号:13471892
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,232物件)
-
- 支払総額
- 338.8万円
- 車両価格
- 327.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
ステップワゴン 1年保証付・SDナビ・TV・バックカメラ・ETC・Bluetooth・アイドリング車・片側電動スライドドア・スマートキー・スペアキー・オートエアコン
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
24〜578万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
19〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 338.8万円
- 車両価格
- 327.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
ステップワゴン 1年保証付・SDナビ・TV・バックカメラ・ETC・Bluetooth・アイドリング車・片側電動スライドドア・スマートキー・スペアキー・オートエアコン
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 14.4万円