新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜588 万円 (1,229物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 317件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 11 | 2020年11月15日 15:51 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2020年11月2日 00:03 |
![]() |
4 | 3 | 2020年9月20日 15:25 |
![]() |
18 | 6 | 2020年5月22日 21:55 |
![]() |
32 | 7 | 2020年5月21日 13:45 |
![]() |
8 | 0 | 2020年5月11日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
ディーラーでオイル交換しようと思ったら、工賃込みで9000円もします。オートバックス等で量り売りする場合、粘度はどれを選べばいいのですか? 5年50000kmで、街乗り中心です。
3点

取説見ると推奨が載ってるよ。
何も分からずこだわりも無いなら推奨された物が1番。
少しは取説読もうね。
書込番号:23788717 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

0w-20です。
大手カー用品店なら推奨エンジンオイルであるホンダウルトラLEO(0w-20)が税込4千円強です。
工賃入れても5千円でお釣りがくるでしょう。
私も現行ステップワゴンを所有してますが、5w-30を一度入れたことがありますが燃費の差は誤差程度でした。
カー用品店などの量り売りエンジンオイルでなら一応ターボ車なので念のために5w-30をお勧めします。
書込番号:23788743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丁寧に教えていただき、ありがとうございます。最後の、カーショップの量り売りなら5w-30…の意味をもう少し詳しく教えてください。
書込番号:23788796
0点

>mkdsg198さん
北海道なのか?
沖縄なのか?
ググれば、沢山でてきますよ。
自分で調べたほうが理解できるのでは?
GSや買取店、ディーラーキャンペーンで格安で出来ますよ。
9千円は高すぎで。
メーカー指定範囲なら、普通のオイルなら何でもOK。
書込番号:23788814
2点

オートバックス等なら店員に聞けば教えてくれますよ。
人に直接聞くのは恥ずかしいのかしら?
書込番号:23788821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mkdsg198さん
RPステップワゴンはターボエンジンなので純正以外の量り売り0w-20を入れてもエンジンが焼き付くような不具合は起きないとは思いますが、念のため少し硬めの5w-30を入れておいたら方が無難です。
ちなみに、私自身モービル1の0w-20を入れていた時期がありましたが、純正ウルトラLEOが一番調子が良いように感じます。
書込番号:23788839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mkdsg198さん
まずはキチンと取説を読む。
その上で質問しましょうね?
質問の中で0W-20とか5W-30とかはどれもオイルの粘度というものを示しています。
0Wや5Wの部分は常温の状態での粘度となり常温でいかにサラサラか粘りつくかを示していると考えればイメージしやすいと思います。
後ろの20や30はエンジンを動かしている時の粘度となります。
この値がより小さければエンジンの動作の妨げにならない事から省燃費性が高くなりますがエンジンの保護性能は落ちてしまいます逆に高くなると保護性能は高いですが燃費は悪くなってしまいます。
エンジンオイルについては基本的にはメーカー指定の中でより低粘度のものから使い、走行距離などの条件で粘度を上げるのが一番経済的です。
書込番号:23788867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5年 50000kmで、街乗り中心です。
とのことですが、今まで何のオイルを入れていたのでしょうか?
最近、中古車で購入されたのでしょうか?
書込番号:23788915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
ということは今までディーラーのメンテナンスパックか何かでオイル交換もしてもらっていたのでしょうか?
だとするとオイル交換の度に点検表か、請求書等に交換したオイルの銘柄が書いてあったと思うのですがいかがでしょうか?
一番確実なのはクルマの運転席のどこか近くに今回オイル交換した走行距離と日付や次回オイル交換の推奨走行距離が書いたシールか何かありませんでしたでしょうか?
無ければ同じディーラーに電話で確認するか、同じ系列の違うディーラーで確認すると教えて貰えるはずです。
とりあえず教えてもらった銘柄と粘度を同じものをオートバックスなどで交換して貰えると安心していいと思います。
次回からはそれと同じ粘度の量り売りオイルをいつもより交換周期を早くして交換するのも有りと思います。
ご参考まで
書込番号:23789411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
はじめまして。
最近RP5のステップワゴンスパーダe-HEVを納車したものです。非常に快適な走行性能等に大満足なんですが、一点気になってきたことがあり、こちらに質問する次第です。
題名のとおり、青く光るサイドステップガーニッシュを購入取り付けまでディーラーにて依頼し、納車されたのですが、運転席側の部品だけ、軽く手で引っ張ると簡単に外れてしまいます。確認のために助手席側やスライドドアの方も確認したのですが、カチッとハマってる感じで軽く手で引っ張った程度では微動だにしません。
納車の時にその部品の保護用のビニールを担当の方が目の前で外してくれたんですが、その時にも簡単に外してる様子を見て、「こんなに簡単に外れるの?」って聞いたんですけど、「クリップで止まってるだけですので」と言ったあっさりした回答でした。
その時はそんなもんかなと思ってたんですが、長い年数乗ることを考えると、少し気になってきました。
クレームを言うにしても、皆さまのご意見や既に取り付けされてる方のお話を伺った上で、の方がいいかなと思いますので、よろしくお願いいたします!
書込番号:23761398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイドステップガーニッシュは、強力な両面テープで固定できない形状ですかね?
書込番号:23761518
1点

話からするとクリップまたは車体側の取付け位置の異常が考えられますね。
通常はそんなに簡単に外れる物ではないと思いますね。助手席側が正常と思いますが。
両面テープ等で外れないように補強出来るのであれば問題ないと思いますので、Dに相談するのが良いと思いますね。
少し触れただけで頻繁に外れるのか様子をみて1ヶ月点検の時にでも相談するのも一つの方法だと思います。
書込番号:23761598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
形状は、ガーニッシュ側は先の尖ったクリップのようなものが3箇所だったかな、ガーニッシュ本体裏面から出ていまして、それを車体側の穴に刺すような感じです。
もしかしたら引き渡し時の車両説明の際には運転席側だけ汚れ防止用のビニール袋のようなものがついたままでしたので、それを外すために両面テープ施工をされていないのかもしれませんね!
書込番号:23761616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北国のオッチャン雷さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね!少し様子を見て、1ヶ月点検時に相談してみます。
運転席側ですので乗り降りが一番多くなるところですのでね😁
書込番号:23761623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サトリップさん
シート下のオーディオ配線取り回しの際に頻繁に外すパーツですが、クリップが変形しているかうまくはまっていないだけだと思います。取付の時にクリップをきちんと位置決めしないで押し込むと、クリップが曲がりやすいです。クリップを交換しても数百円です(ディーラーのミスなら無償でしょう)。標準のパネルと交換する純正なので、両面テープを使うことはないでしょう。
書込番号:23762242
1点

>コピスタスフグさん
ご返信ありがとうございます!
確かに取り外されてる純正パーツを確認すると両面テープ跡はないですよね。
文句を言うつもりは今のところないですが、先々でずっと気にならないようにきちんと対応してもらおうと思ってます。
やはりパチっと硬くハマらないのならば、クリップに原因がないとすると、モノ自体が不良品ってことですかね?
書込番号:23762252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サトリップさん
みんからに外した写真が載っていました。緑色のクリップの交換(または曲がりの修正)で済むのではないかと思います。ガーニッシュ裏のクリップが挟まっている部分が壊れていないかは確認が必要です。
↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1532690/car/1131495/2553096/note.aspx
クリップをプレートの指定の位置にしっかり取り付け(これがズレやすい)、車体の穴との位置関係をしっかり確認しながらすべてのクリップが穴に垂直に入っていくようにしながら本体(ガーニッシュプレート)を押し込めば、ギュッと抵抗があったあとクリップが奥まで入ってピタッとハマるはずです。
書込番号:23762275
2点

>コピスタスフグさん
重ね重ねありがとうございます!
天気の良い日にでも一度取り外してみて(運良く?簡単に外れてしまいますので😅)、確認してみます!
助手席側と比較してみたい気もするんですが、助手席側はカチッとハマってますので取り外しするのが勿体ないんですよね(笑)
書込番号:23762286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ABSアクチュエーター が壊れました。
新品は手が出ないので中古品を購入したいのですが、
ABSアクチュエーター には互換性がありますか?
例えば、SLJ-003とSLJ-013では互換性はありますでしょうか?ご存知な方、ご教示お願いします。
書込番号:23669161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダの部品番号の過去の例からいくと、下3桁の003が従来品番で013が何らかの対策品番だったはずです。
なので互換性はあると思いますが、そのまま装着出来るかどうかまでは不明です。
書込番号:23669446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
元々013というものがついていて、古い003がつけられるのか、知りたいのですがメーカーにも問い合わせたのですが
わかりませんとのことでした。
素直に013をつけるしかないですね。
書込番号:23675131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>二階から胃薬さん
元々対策品が付いてるとなると非対策アクチュエーターに替えるのはやめた方がいいですね。
センサーなどアクチュエーター以外も対策品に替えられてる可能性もあるので。
書込番号:23675402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
以前の低速走行中のビィーンビィーンという異音です
外気温が低いときに鳴ります もう3年もディーラーに伝えてますけど、全然治りません
聞こえないとも言うて治りません やっとターボが原因となり部品交換するも治らず
ターボ部より新たに別の異音がなるという、、、
アクセルを踏んでいる時に鳴ります
原付バイクが横にいているような音です 6秒20秒26秒になってます
6点

全然治りません…
そりゃそうです、物である車は直る事はあっても治らないですからね。
其れはさて置き、なんだろね?
書込番号:23418403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オイルポンプが、唸ってる様な。
空気噛んだ様な。
ポンコツの油圧ポンプ音と良く似てるね。
書込番号:23418638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つだけ似ている音かは定かでは無いですが、電動ファンの故障による異音かもです。
設定温度最低でAC入れたり切ったりで分かるかもです。
書込番号:23419137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6秒20秒26秒になってますということですが、確かに鳴っているように思います
アクセルを踏むと常にそれぐらいの間隔で鳴っているのでしょうか?
それとも一定の条件がそろった時だけですか(例えば走り出したときに1度だけとか)?
書込番号:23419826
1点

>takepon0505さん
このクルマってCVTですか?
CVTなら油温が低くてアクセル踏んで負荷かけた時によく異音がする事が有ると聞きますが。
書込番号:23419932
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
スタートして低速走行時(1500回転、20〜40km/h)にアクセル踏んでいるとビィーンビィーンという異音が鳴ります 50km/hになると鳴りません。 何度もディーラーに見てもらっても治すことができず、最後にはターボあたりからが原因ということで ターボの部品を交換しました。しかしビィーンの異音は治らず 新たにエンジンスタート時に5〜10秒間にシャリシャリカシャカシャという異音が鳴るように鳴りました。 これをディーラーに言うと音鳴ってますね、これはターボの部品が悪かったみたいだという事で、もう一度ターボの部品を交換しました。 しかし全然シャリシャリカシャカシャという異音は治りませんでした。 それをディーラーに言うともう異音は鳴っていません、お客様の耳が気にしすぎです始動時にはどの車も鳴る音ですと、、、
今もビィーンの異音も鳴ってますし、シャリシャリカシャカシャという異音もプラスして鳴るようになってしまって、、
最悪です。 みなさんどう思いますか? 原因も分からずまだ異音が毎日鳴っています。
5点

> ビィーンの異音も鳴ってますし、シャリシャリカシャカシャという異音もプラスして鳴るようになって
録音または録画してアップすると適切な回答をもらえるかもしれません。
書込番号:23396740
7点

早速の返信ありがとうございます。
画像録画で何度も見せて担当の方にLINEでも映像も送っているのですが、実車で音が聞けないとという返答で営業の方は
音は聞けているのですが、車を預けてもサービスマンの前では異音がなりにくいみたいです。
僕がサービスマンを乗せて運転して音を聞かせたことがあるのですが その時には異音が微かに聞こえるだけではっきり聞こえないのです(>_<) ビィーン音は外気温が低い時に良くなるのでこの季節は鳴りにくいです、でももう2年前からずっと言うているのにまだなのです。 やる気が無いのか、技術が無いのか、バカにされているのか 情けないです。
ありがとうございました。。
書込番号:23397024
2点

> 録音または録画してアップすると適切な回答をもらえるかもしれません。
説明不足で申し訳ございません。
「こちらの掲示板に動画をアップする機能があるので、投稿してみてはいかがでしょうか。」 という意味でした。
書込番号:23397053
4点

あらら そういうことでしたか すみませんでした。 映像またあげてみます
ありがとうございました。
書込番号:23397255
1点

私のRP3も多少音が出ます。
電動ウェイストゲートバルブの作動音だと思ってます。
ECUによって低負荷時から作動させてるようです。
音の大きさは個体差にもよるようです。
2回タービン交換をしてるようなので改善は難しいかな
同じく電動ウェイストゲートが付いたN-BOXのターボはもう少し大きな音が出ます。
書込番号:23397843 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>takepon0505さん
直噴エンジンなのでシャリシャリ音します。エンジンかけた後、すぐにギャー音がする場合、対策部品があります。CVTのバルブボディーという部品を取り替えると音がしなくなります
書込番号:23399116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うるう年生まれさん
>kmfs8824さん
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
結果としてのディラーの返答 みなさんに教えてもらった電動ウエィストゲートバルブ、CVTバルブボディ取替などは確認済みで交換もしているとの返答でした。 ディーラーよりメーカーにターボの異音録音を聞いてもらったら、この音は鳴るものですと返答されたそうです。 結局ターボ部品を3回進瓶に交換しましたが変えるたびに、スタート時の異音が鳴る時間がバラバラで長いものは5秒、3秒 短いものは1秒となりいちばん短いものを取り付けたとのことでした。 後はようすを見てくださいと、、、
また異音の動画をあげますので ご意見お願いします。
みなさんありがとうございました。。。
書込番号:23417713
3点



2006年新車購入から2020年現在、元気に現役のRG2を所持しています。コロナの影響で時間を持て余していたので、4WDのリアデフオイル交換にチャレンジしました。非常に簡単でしたので、その時の様子を紹介します。これから自分でチャレンジされる方、参考にしてください。くれぐれも安全第一で。こちらのブログを参照ください。https://sekaiheiwa007.seesaa.net/article/474933999.html
8点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,229物件)
-
- 支払総額
- 101.6万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 336.6万円
- 車両価格
- 325.5万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 343.8万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
19〜570万円
-
29〜589万円
-
14〜581万円
-
17〜499万円
-
29〜644万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 101.6万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 336.6万円
- 車両価格
- 325.5万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 343.8万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 14.0万円