新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,218物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 324件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2011年4月7日 01:00 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年4月6日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月4日 00:30 |
![]() |
40 | 3 | 2011年3月30日 13:06 |
![]() |
18 | 9 | 2011年3月23日 11:56 |
![]() |
2 | 0 | 2011年3月22日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
この度スパーダZの値引きについて皆様に教えて欲しいです。
スパーダZ 2618000円
ユーロホーン 6300円
ACコンセント 18900円
セパレートカーテン 13650円
マット 38850円
バイザー 22050円
ETC 22260円
ナビ(持ち込み)
コーティングNEO
今のところこれくらいで考えています。
予算としては260万で考えていますがそれくらいの値引きは可能なのでしょうか?
関西に住んでいます。
よろしくお願いします。
0点

出来れば、1回目の交渉時の結果が出てからカキコミして欲しいです。
この状態で総額を推定してコメントする事は、業界人で無いと難しいと思います。
書込番号:12864910
1点

ささいちさん
返信ありがとうございます。
確かに一度、見積りをしたほうがいいですよね。
違うグレードではしたのですがスパーダはまだです。
なぜ書き込んだかといいますと明日に契約をするので皆様に教えて欲しかったのです。
ですがさすがに難しいですよね。
すいません、ありがとうございました。
書込番号:12865645
0点

best kidさん
明日契約ですが!すごい勢いですね(^_^;)。
私の個人的見解でしかありませんが、下取りなしで考えた場合、260はちょっと厳しいような気がします。単純計算ですが、オプションだけでも、コーティングまで入れてざっくり20万くらい。それに、諸経費も全てがサービスとなる計算になると思うので、それは難しいかと感じました。
下取り車があれば、また違う話しになるとは思いますが、この状態では厳しいと感じます。あくまで個人的見解ですの悪しからず・・・。
書込番号:12865757
1点

値引き前の総額で300万円を少し超える額になりそうですね。
この車の都市部での値引き目標額は車両本体30〜33万円、DOP2割引きです。
以上をbest kidさんの購入条件に当てはめると値引き目標総額は34〜37万円辺りになります。
従いまして総額260万円は少し厳しいかもしれません。
尚、新車購入時には交渉次第でボディコーティングは大幅値引きやサービスになる場合もあります。
ボディコーティングサービスが引き出せれば総額260万円も可能性ありです。
書込番号:12866121
0点

友人の購入サポートをして、似たようなOP構成で250万台で契約にこぎつかせました。
チャンネルの違う店舗とセレナ、デリカと競合させて。
当初は、デリカ狙いだったのですが、試乗でスタート時の、もっさり感が嫌になって
次に試乗したステップワゴンのスタートのスーと進む感じに大層気に入り、最後まで
悩んでいましたが、最終的にステップワゴンになりました。
決め手は、スタート時のよさと、荷室の広さですかね。
キャンプ道具を満載するので、サードシートを床下に格納できるのは、すばらしいと
大層お気に入りでしたね。
因みに、コーティングはNeoをサービスさせています。
メンテキットを危うくカットされそうになりましたが、最後のハンコを押す際に
ガソリン満タンと一緒に要求し見事ゲットしていました。
奥様は、逆にデリカを気に入られて、「デリカの金額にならないなら、デリカを
購入する」と言い出しあわてた営業が店長に相談。
店長がやってきて、挨拶後、「本日、この場で契約して頂くのであればやります。」
2月の3週目前後の事です。
支払額は、255万円、約50万円ほどの値引き。
サービス品は、コンピュータ上に登録できないようで手書きでしたね。
(ナビも持込で取り付けもサービス)
コーテイングは、ウルトラグラスコートNeoでなく、別の安いタイプをサービスできる
事をいっていましたが、光沢感がNeoの方が長期間続くのでそれは譲りませんでしたね。
同時期に60万円近い値引きをゲットされている猛者もおられるので、
4月でも260万円は可能だと思います。
購入レポート
↓
http://www.stepwgn.car-lineup.com/nebiki_repo_c/c3.html
因みにデリカも最終的には60万引近くまでいったそうです。
書込番号:12867843
1点

ぎんじ@ステップZさん
返信ありがとうございます。
確かに下取りなしでのこの値引きは少し強気にいきすぎですかね(^^;
もう契約すると決めたのでこのくらいの金額と考えていたんですが。。
一度、営業マンに聞いてみます。
ありがとうございました!!
書込番号:12867860
0点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
コーティングが鍵になってきそうですね。
普通にやれば8万円もするものだからサービスとなると・・(^^)
正直、何度も足を運びたくないので思い切って自分の予算を伝えて契約しますから!
と言って頑張ってみます。
ありがとうございます!!
書込番号:12867882
0点

ケイン@さん
返信ありがとうございます。
すごいですね!!
文を読んでいるだけで自分もできそうな気がしました(笑
しかしケイン@さんと違い他に見積もりを出したのはSUZUKIランディだけで40万なら割引きできますとのことでした。
後、私にできるのは今すぐ契約をします!と言うことくらいですね。
購入レポートを読んで頑張ります。
詳しいアドバイスありがとうございました!!
書込番号:12867908
0点



RK5のインターナビ+マルチカメラ(リアエンタ)を購入し
テレナビ解除キットをディラーで購入、取り付けました。
が、キットをONにすると、ナビの自車位置がON時に止まるのは
仕様上なのでしょうか?
OFF後も、思った以上正規の自車位置を検出するのが遅いので
少々戸惑っています。
エンジン始動後、CDを受け付けない(吸い込まない)事が時々
あるのですが、始動後、何分間とか必要なのでしょうか?
くどくてすいません。
インターナビで自社位置は円の先端でしょうか?進行方向マーク先端だと
遅れがひどく感じます。普段から3Dビューで使っている影響なので
しょうか?
前車のゴリラの精度のほうがはるかに良いように思えて仕方ありません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

>キットをONにすると、ナビの自車位置がON時に止まるのは
>仕様上なのでしょうか?
ナビは、パーキングセンサーと車速センサーで走行中か停車中かを判断します。
どちらか片方だけを切っても、もう片方で走行中と認識して映像を映せないようにしています。
書き込みを読みますと、今回のキットは「ON」で車速センサーからの信号を切って、パーキングをアースし、車を停車中と認識させているようですね。
ですので、自車位置が止まってしまうのです。
ナビによっては、GPS信号だけを拾い遅走りながらも表示し続けるモノもあります。
>OFF後も、思った以上正規の自車位置を検出するのが遅いので
少々戸惑っています。
これは、どの程度時間がかかるのか分かりませんが、
もしかしたら、GPS信号もカットしているのかも知れません。
GPS信号でも走行中と認識するナビなのかも知れませんし、キットがそういう仕様なのかも知れません。
GPS信号を新たに取得、自車位置を表示するまでに5分程度かかる場合もあります。
ディーラーにどういう理屈で、映像を映るようにしているのか相談してみてもよろしいかと思います。
>エンジン始動後、CDを受け付けない(吸い込まない)事が時々
あるのですが、始動後、何分間とか必要なのでしょうか?
これは失礼ですが、CDが既に入っているというオチじゃないですよね。
そうじゃないということであれば、不具合のような気がします。
または、キットを取り付けた事によることで起きる症状なのかも知れません。(聞いたことないですが)
これは素直にディーラーに相談ですね。
>インターナビで自社位置は円の先端でしょうか?進行方向マーク先端だと
>遅れがひどく感じます。普段から3Dビューで使っている影響なのでしょうか?
縮尺は何mですか?
拡大しすぎると遅走りが顕著に見られます。
100mぐらいがお薦めです。
書込番号:12866979
0点



RK5 スパーダを所有しております。
みなさまにお聞きしたいのですが、シフトノブを他車種の本革シフトノブに交換したいのですが可能でしょうか?
エリシオン、オデッセイ(フルモデルチェンジ前、新型)を考えております。
みんからのサイトを拝見しているのですが、ステップワゴンの場合は、
ステップワゴンのオプションの本革巻シフトノブに交換されている方達ばかりなので、あまり参考にならないのです。
交換が可能であるのでしたら、加工、他に必要な部品等があるのでしょうか?
みなさま、宜しくお願い致します。
0点



RK5を新車で購入してからずっとECONボタンONでした。
先日、ECONボタンOFFにしてみました。
するといつもと同じように走っていましたが燃費計で0.1だけ良くなりました。
オンでもオフで変化ない気がするんですが、みなさんECONボタンどうされてます?
ONだと加速時に制御が入っているような感じがしてあまり気分の良いものでは
ないですよね。
8点

こんにちは
車関係者です。
ECONは出力を絞るので、通常の運転(エコを意識しない)をすると逆効果になる事もあります。ボタンを押した事でエコへの意識が生まれ、アクセルに車が反応しなくてもイライラしなくなる。それによって節約につながる。ってのがこのシステムの基本的な考えです。
ちなみに、アクセルを踏み込まない渋滞などで使うと効果は間違いなく有ります。
参考にして下さい
書込番号:12828487
13点

入れたり、切ったりしてましたが、それほど燃費は変わりません。
ECONをONした時の乗り方が悪いのか、燃費は誤差の範囲です。
加速はかなり変わるので、今はECONはOFFにしてます。
書込番号:12829016
6点

丁寧なアクセルワークにそれなりに自信があれば、ECONボタンのON/OFFであまり燃費に影響しないのでは?
ただ、エアコンをONにした時の空調制御に関しては、ECONボタンをONしておいた方が燃費に好影響が出るともいます。
なので、変なアクセル制御が入るので今までECONをセットしていませんが、エアコン制御は我慢が出来るので、エアコン制御方面だけセットできるモードが欲しいと思っています。
あと、新車を購入されてからECONボタンをセットしたままの方も見受けますが、ECONボタンをセットすると燃費を良くする制御(エンジンの低回転化やCVTの高レシオ化等)になり、機械負荷が増える方向にあります。気にするほどではないのかもしれませんが、新車の慣らしを気にされるなら慣らしはECONはセットしない方が車にやさしくなります。
書込番号:12839211
13点



先ほどディラーから電話があり、1年になるから法廷点検とオイル交換をすすめられました。
オイル交換は2,100円で1年もつそうです。
市販のオイル交換したときは、半年で交換しなければならないとか、やはり純正のほうがいいんでしょうか?
皆さんは、どうされていますか。
1点

>オイル交換は2,100円で1年もつそうです。 この値段では安いですね。
走行距離と期間の両方ですね。
自分は自分で交換します。 オイルとオイルフィルター同時交換です。
オイルフィルター1個340円10個で3400円に送料500円でした。(通販)
オイルはドーナツマーク付いているので十分ですので。
オイルフィルター1個340円がディラーで買うと840円だかで高い。
書込番号:12804739
2点

できれば、半年毎にディーラーで定期点検を受けて、その時にオイルもチェックしていただいたら如何でしょうか。
もし、そのクルマでサーキット走行を楽しんでおられるならば、距離に関係なく、サーキット走行後に即、交換ですが。
書込番号:12804811
1点

TKSAKURAさん、こんにちは!
純正のオイルが特段に品質がいい、と言う訳ではなく、考え方の違い(!?)によるものと考えていいと思います。
車の説明書を見ると、1万kmだか15000kmだか(今、実際に見ていませんので薄〜い記憶で・・・(笑))くらいが書かれていたと思います。確かに販売元が言っているのだから、これも間違いではないのでしょう。
オートバックス等のカー用品店では、5000kmか半年、または3000kmか3ヶ月、と言う所もあります。
私も開発者ではないので根拠がある訳ではありませんが、恐らく、車の説明書のサイクルでも問題はおきないとは思います。
・・・とは言っても、そこまで引っ張る事ができない自分がおりまして(笑)、私は「5000kmか半年」を基本に実施しています。
まー、今のステップにしてからは、ディーラーの「まかせチャオ」に入ったので、半年の点検でオイル交換してもらえています。
書込番号:12804829
3点

エンジンオイルは走行距離が多く無くても1年経っているのなら交換した方が良いと思います。
オイルは時間が経つと劣化していきますので。
また、交換は純正でなくても特に問題は無いと思いますが、私は車の保証期間がある間は
ディーラーで純正オイルを交換してもらっています。理由はもし万が一エンジンの不調等が
発生した時に、エンジンオイルを理由にさせない為です。
2100円なら安い方だと思うので良いと思いますよ。
自分での交換は廃油処理まできちんとできるのなら構わないと思いますが、それができない
のならしない方が良いですね。
また、その後問題が発生しても自分の責任です。
書込番号:12804942
2点

愛車を大事にするなら、半年に1回はオイル交換をした方が良いと思います。
これは、乗っている人もあまり乗らない人も同じです。
オイルは乗らなくとも劣化していきますので、純正も市販品も同じです。
高いオイル(100%化学合成品)の方が持ちは良いと思いますが、半年に1回そして
2回目にはエレメントも交換した方が良いと思います。(1回/年)
余計なことかもしれませんが、春と秋に交換がいいのかな、と思います。
暑くなる前の交換と、暑い夏をすごしたオイル交換がお勧めです。
純正の安いものでもかまわないと思います。ちなみに私は純正のみで現在11万kmです。
エンジンは何の問題もありません。ステップワゴンではありませんがHONDA車です。
2輪に乗っていた時に気に入っていたオイル添加剤も、たまに使用しています。
これは効果の程は?自己満足かもしれませんが、滑らかで静かになったような気はしています。
少し脱線してしまいましたが、定期的なオイル交換は必要だと思います。(2回/年・位)
書込番号:12805189
3点

オイルは距離もですが期間も大事です。
いまのオイルと今のエンジンでは1万kmぐらいなら劣化は殆どありません。これは車両などの取説の通りだと思います。
だからといって距離を走ってないからしなくていいと言うわけじゃないです。
シビアコンディション(短い距離しか走らないとか1日に始動する機会が多いなど)ならば5000km程度で交換しないといけないです。
これはオイルがガソリンを抱き込む為(ガソリン希薄)です。
いつも知り合いから相談を受けて答えるのは本当に車を大事にするなら説明書を鵜呑みにするなと。
純正オイルが特別性能が言い訳でないです。悪くもないと言う程度。
値段の張る化学合成オイルは先に言った抱き込む事が少ないので量販店などで価格と相談されるといいと思います。
個人的意見ですが一般的な純正オイルがモービル1より良いことはあり得ない。
私ならモービル1でも1年も放置は出来ません。
書込番号:12805281
2点

モービル1以上の超高性能化学合成オイルRB26DETT(チューンド用)オイルで
有ってもガソリン希釈が有るのでそれ相応の管理で交換してください。
とメーカーは言ってます。
まあガソリン希釈はエンジン完全暖気状態で1時間走れば蒸発しますから
一定間隔ごとに距離乗るのをお勧めします。
ちなみに純正オイルは半年7000キロが限界です。
規定油圧掛けれなくなりますからそれ以上使用するとエンジンの寿命がドンドン減ります
鉱物油で有るなら社外品でも純正品でも性能に大した差はないです。
合成油はピンキリですが少なくても鉱物油より高性能です。
が、金額対比で4200円を超える合成油を使用するのはコストパフォーマンスの面でお勧めしません。
ホームセンターやカー用品店で合成油が特売の時に買い占めて整備のついでにディーラーに
頼むか、自分で交換すするのが一番お得です。
書込番号:12805927
2点

ディーラー純正品と、市販品で
オイルのもちが違うという話はないと思います。
市販品は、カーショップなどで買うことになりますよね。
カーショップは、3,000q走行を勧めます。
一方、ディーラーは、メーカーから15,000q交換でいいと言われているので、
無理に勧めてくることはないと思います。
エンジン性能をきちんと保つためには、新しいオイルのほうがいいのかもしれませんが
最近では、そこまでこだわらなくてもいいのかもしれません。
ボンネットを開けたら、推奨オイル交換時期、というシールが貼ってあるはずなので
見てみてください。
私は、昔は5,000qごとにきちんと交換していましたが
最近では、そのオイル管理がかなりずぼらになってきています。
でも、特に不調ということもなく
普通に走っています。
(ちなみに、もうすぐ6年。距離にして114,000qほど。)
書込番号:12807313
2点

オギバンさん、一路真輝さん、ぎんじ@ステップZさん、nehさん、おのちんさんさん、Kazevanさん、AS−Pさん、みなみだよさん、返信ありがとうございます。
返信が遅れて申し訳ありません、大変貴重なご意見を頂ありがとうございました。
皆さんの意見を参考にオイル交換します。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:12812822
0点



先日、ステップワゴンスパーダZをチップアップスライドのオプション付きで購入しました。
そこで質問なのですが、普段は3列目をしまって大きく荷物置き場として使用していこうと思っているのですが、純正のラゲッジトレイは、チップアップスライド車は不可になっています。
出来れば、防水のマットか縁高のトレイを置きたいのですが、何かお薦めはないでしょうか?
2点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,218物件)
-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 16.6万km
-
ステップワゴン G Eセレクション 後期モデル 両側パワースライドドア 純正ナビ地デジTV 後席フリップダウンモニター バックカメラ ETC
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 27.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.5万km
-
- 支払総額
- 122.2万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
24〜568万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
19〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ステップワゴン G Eセレクション 後期モデル 両側パワースライドドア 純正ナビ地デジTV 後席フリップダウンモニター バックカメラ ETC
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 27.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 122.2万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 10.2万円