新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜588 万円 (1,218物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 317件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2017年10月19日 07:07 |
![]() |
8 | 4 | 2017年8月17日 17:40 |
![]() |
64 | 10 | 2017年8月17日 17:31 |
![]() ![]() |
102 | 10 | 2017年3月2日 09:53 |
![]() ![]() |
61 | 4 | 2016年12月5日 12:19 |
![]() ![]() |
347 | 40 | 2016年10月9日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
PIVOTの3-drive · ACを装着しました。
旅行で大阪⇔東京を往復したときにあれば便利かな?と思っていました。
後付けというのに何となく違和感があったので今まで躊躇していましたが、結論は付けてよかったと思っています。
他車のオプションや標準でついているのとまったく遜色・不具合なく使えます。
某カー用品店で、工賃込で5万円と言われましたが、某ネット購入の某カーショップ持ち込みで3万円で済みました。
自分で作業できれば2万円程度で済みますが、私にはできませんので。
考えておられる方いましたら思い切ってつけてみてはいかがでしょうか?
今年3回目の車検です。まだまだ飽きることなく乗れそうです。
6点

センシングなしに標準でついてるはずですが?
Bタイプってことですか?
書込番号:20964000
3点

>オーディオ趣味さん
2009年モデルにセンシングあるか?
書込番号:20964122
6点

大阪⇄東京旅行へ行ってきました。
特に新東名など広くて走りやすい道路では威力を発揮しました。
四年前未装着と比べやっぱり楽でした。
歳も取ってだんだん気力も…の中で良い買い物をしたと思いました。
書込番号:21111251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わたしはRBオデのステアリングスイッチを流用して、ハンドルでクルコンを操作できる様にしました( ^-^)
書込番号:21289520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
最初からついているというのは、ホンダさんならではの配慮でしょうか。
自分は、音楽のみをいい音で常に聴いていたい人なので、この設定は最高に嬉しいです。
もちろんUSB端子は充電もしてくれます。
古いiPhoneを音楽プレイヤーとして、常につないでいます。
電話もハンズフリーです。
電話がかかってきたときやナビの音声が入るときは、音楽の音量は自動的に絞られます。
1点

確かMOPナビは付属、DOPナビは別売りではなかったでしょうか。
書込番号:21091841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですか。知りませんでした。
じゃあ、この設定は、ラッキーだったということなんですね😄✨>けんてぃさん
書込番号:21092133
3点

そうですね、私も付けたい機能です。HDMIが付いている為、使用頻度は低いかもしれないですがブルーレイ接続出来たり、スマホ接続出来たりとできる事が広がりますね。
書込番号:21092348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんてぃさん、別スレ自分のiPhoneを繋げてみたんですが、うまく再生出来なかったです。
Androidならうまくいくかもです。けんてぃさんがもしAndroidでうまく再生できたら、教えてくださいね(^^)
書込番号:21123926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワクワクゲートは、自分もそうだけど、特に小柄な女性にも人気なのではないでしょうか。
キーレスエントリーが、とても使いやすいのですが、更にこのワクワクゲートの横開きドアは、超軽い力で開けられます。
このドアのせいで、8kg重いと聞いてますが、関係ないですよ。この便利さに慣れてしまうと、他社のリヤゲートは使えないのではないでしょうか。
普段、3列目は物置なので、気楽に開け閉めできることで、スライドドアを開ける頻度も格段に少なくなり、バッテリーへの負担も減っていると思います。
夏の炎天下に置いておいて、車に戻った時、ワクワクゲートを軽く開けて、スライドドアを全開にすると一気に気温が下がります。
もう少しでハイブリッドモデルそうですね。
価格をかんがえれば、今のは本当に良かったです。
書込番号:21085928 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

広々としていて楽しそうですね。
アウトドアで重宝しそう。
子供たちが出入りしたり、中でちゃちゃっと着替えたり、扉を開けたまま中で弁当広げたりと、いろいろと想像が広がります。
このクラスは各社、コンパクトな車体の中に創意工夫が見られて面白いですね。
参考になりました。(^^)
書込番号:21086097
7点

ワクワクゲートは使ってしまうとこれ無しでは考えられないですね。
いらないとかダサいとかの批判がありますが我が家ではとても重宝しています。
子供や妻でも簡単に開け閉めできて、3列目に1人のみの乗り込みならリアから乗り降りできますし。
修理を考えると高くつくと思いますが個人的には最高の装備です。
書込番号:21086103 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

約3年後、次期車に継続されるかがホンダ自身の評価でしょう。
書込番号:21086282
3点

はりそん堂さん
ワクワクゲート!重宝しますよね〜
我が家の柴犬も乗り降りラクラクです。
ホンダさん、よくぞ作ってくれました。
何度も何度もありがとうと思える車です。
このゲートは継続して欲しいですね。
否定している方々は見た目が駄目みたいですね。
こんなに便利なのにもったいない。
わたしは見た目も好きですけどね〜
書込番号:21086743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電動スライドドアより、重宝しますよ(^^)
書込番号:21086868 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>働くパパさんさん
こんばんは。
全く同感です。キューブのリヤゲートよりはるかに軽い力で開けられます。
本当に驚きですね。
しかも、内側からも開けられる(^^)
書込番号:21086895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

工夫されたドアをどう使いこなすか、今からワクワクが止まりません(笑)
書込番号:21086898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

是非とも残して欲しい機能です。
10年後もステップワゴンにしたいので。
書込番号:21086902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私個人的には、キューブの非対称が気に入っていたので、この非対称ゲートデザインは、大好きです。
未来標準になるかもと思ってます。
書込番号:21086906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダンニャバードさん、HONDAの発想にはいつも驚かされます。
次は、何でしょうね。
書込番号:21123911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
ダウンサイジングターボいいですね!
購入してから半年位ですが中々ビックリする燃費叩き出してくれました。
高速で東京から静岡まで流れにのって走ったら燃費計が20.8km/Lさしてるじゃありませんか!
車体グレードもGに色々オプション追加しているので実際重いはずなのに驚きました。
もはやメーカーの数値上回った…
パワーも十分だしほんといい車ですね♪
もう1台ハイブリッド所有してますが高速燃費は同じぐらいです。汗
町中でも14.5km/Lぐらい出してくれてるので嬉しい限りです。
前のステップは街乗り6km/Lに高速7km/Lだったので感動です(^^)
とまぁ、ビックリしたので投稿です!
大事に乗りたいな!
書込番号:20700130 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>前のステップは街乗り6km/Lに高速7km/L
>高速で東京から静岡まで流れにのって走ったら燃費計が20.8km/L
いやいや、これどっか壊れてんじゃないの?ってくらいすごいですね。(^^
仮に燃費計がハッピーメーターだとしても、かなりのものです。
ハイブリッドも良いけど、ダウンサイジングターボのエコロジー性についても、もっともっと評価されていいはずだと強く思います。
書込番号:20700367
9点

>RYUakifumiさん
「俺はホンダ初の直噴1.5L VTECターボ様だ、6000回転までキッチリ回せ・・・」とエンジンが嘆いています。
・・・ってのは冗談ですが、それにしても20km/L超えは凄いなぁ・・・(^^;
書込番号:20700398
11点

満タン方でもほぼ同じなので一様リアルハッピーのようです!笑
ダウンサイジングターボはほんともっと評価されるべきだと思いますね。
トルクも太くてとても扱いやすいしメーカー指定でもオイル交換昔みたいに頻度高くないと思いますし(^^)
正直、ステップワゴン乗ってると1.5Lのエンジンということ忘れてしまいます(^^;
書込番号:20700497 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あはは(^^;笑
お気持ちはすごくわかります!!
自分もたまにエキゾーストサウンド堪能してしまいますよ笑
個人的にはVTECターボにDCTの組み合わせか6MTの設定出してほしい限りです(о´∀`о)笑
深夜だったのとあると思いますけど底力はみた感じします!
書込番号:20700511 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

やっとこう言う良い知らせが出ましたね。
もっともっとステップワゴンの良さを広めましょう。乗ってる人限定で
書込番号:20701513 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いい車なのでもっともっと出てもいいと思いますね(^^)
書込番号:20701705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

センシング無し車だけの特権ですね
センシング有りではほぼ不可能です
以前センシング無し車にのっていましたが
当方もリッター26km記録したことあります
書込番号:20701790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オーディオ趣味さん
センシング付車は重量増しとかですかね?
センシングまだ不安あるなーと思って付いてないの選びましたが結構よさそうですよね!
26はすごいですね!
自分はハイブリッドでもそのぐらいが頭打ちです…
今回は荷物ラゲッジ半分程度に5人乗ってましたが結構よい結果でたと思います\(^o^)/
書込番号:20701842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センシング有りは無駄な加速と減速で燃費悪化
瞬間燃費がつねに15以下になる
無しは効率の良い加速で減速なし瞬間燃費が15下回ることが稀で有ること
あとg系は空気抵抗が小さいのでスパーダより加速がいい
書込番号:20701885 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>オーディオ趣味さん
なるほど!
理解しました!
そういったデメリットもやはり出てきてしまうんですね…
書込番号:20702835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
RK後期からの乗り換え。パット見、代車使用程度で辛口批評受けてる事をよく見かけるし、自分もそう思ってた一人だが、車検を期に検討車の一つとしてRPクールスピリットを見に行った。すると、何度もディーラーに通い迷いだした自分が!(笑)
結局、先月納車となり一ヶ月経ったレビュー
外観⇒確かに競合他車と比べると、押し出し感が弱い気がするが、以前乗ってたベルアルを代表とした見せかけだけのオラオラ感には飽きが来てるので、RPの骨太でシャープなイメージは、見慣れると好きになってきた(笑)
走行性能⇒実用速度域では、同クラスミニバン最強。高速での全開加速で高回転域のモッサリ感は少し感じる。静粛性は以前のアルファード超え。
内装⇒デジパネとワクワクゲートの後方視界は、慣れるのに少し時間が必要。収納は文句なし。もう少し派手でもいいかな?
燃費⇒燃費よく走ろうとするとリッター12〜13は楽に行く。張り切って走ると……でも、RKよりは全体として二割くらい良くなったと思う。
書込番号:20449082 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

〉外観⇒確かに競合他車と比べると、押し出し感が弱い気がするが、以前乗ってたベルアルを代表とした見せかけだけのオラオラ感には飽きが来てるので、RPの骨太でシャープなイメージは、見慣れると好きになってきた(笑)
あまり差がないような気がしますが・・・(笑)
書込番号:20449770 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

以前1日スパーダを借りた事があります。静寂性はかなり静かでしたね〜
走行性能もミニバンとは思えない程安定してました。
加速も素晴らしかったですが、やや高速域で物足りなさを感じました。でも実用性は十分です。
チューニングとかしてみるのも面白いかもしれませんね!
そんな僕も次期候補に上がってます!
書込番号:20456048 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
標準車が売れてないからだと思います。私はGを購入し、先月納入されました。デザインの不評の声が多いですが、私はほのぼのしたデザインを求めていたので、デザインはかなり気に入ってます。
ただ、ディーラーがそもそも標準車を売る気がないように思われます。北陸では、標準車は試乗ところか展示もしてません。どうしてもスパーダではなく標準車が試乗したいとお願いしたら、2週間後にワクワクゲートがないBを手配してくれました(隣県を探してもGはないとのこと)。ディーラーの営業マンにその理由を聞いてみたら、「スパーダが人気なので」と言ってましたが、私が見る限り、富山県では新型の発売当初から標準車は展示してませんでした。私はデザインも気に入っていたし、ホンダが好きなので、それでもGを購入しましたが、特に思い入れがなく、予算的にスパーダを除外している人はセレナかノアボクを買うと思われます。
書込番号:20001012 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

他の人の投稿にコメントを入れたつもりが新規投稿になってしまいました。ステップワゴンが売れてないという記事を度々みて、前から疑問に思っていたことをコメントしてみました。初めての投稿です。
書込番号:20001099 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

人によりますね。
今回のデザインでは、先代程違いがないので
社外エアロで印象は大分近づくと思います。
メッキ等の加飾品が必要なければ十分選択
肢に入る品質です。
トヨタと違いやはり宣伝が上手くないので
1500ターボの良さを伝えきれない所に問題が
あった結果です。
セレナは、モデル末期でも現行ステップワ
ゴンと同等の売れ行きがあるみたいです。
ノアヴォクに関しては、軽い操作に違和感
がなければチープ感なく乗れるかなという
感じですね。
致命的なのは、やはりここ数年間の新型車
を出してから、不具合をアップデートで乗り
切る方針になっていたのが300万を超える車
を買い替える決断は消費者にはなかったとい
うのが結果に出ています。
この結果は、ステップワゴンだけでなく
フリードの1000ターボの搭載をも見送りさ
せる事になりました。
フリードからの新型は、十分に販売前
品質試験を行うみたいなので楽しみです。
MC後狙いのNBOX乗りより
書込番号:20001248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shinokさん
すでにお買いになったのなら,同じ車が少ないというのは一台の価値が高まってよいのではないでしょうか?
以前初期型フィットが家にありましたが,国道を走っていて同じ色のフィットが5台くらい一緒に走っているというような経験があります。悪い気分ではないですがいい気分でもないですね。 時々同じ車に合う,くらいがよいのではないでしょうか? それとも人それぞれかな? みんな同じがいい人も多いですかね?
書込番号:20001363
9点

発売当初にGEXを購入しましたが街中で見る台数は少ないですよね。
原因は見た目とダウンサイジングターボでしょうね。
最近の流行りは見た目の派手さが重要なのでしょう。
あとはミニバンで1500ccはありえない。
ターボなんて燃費が良くないとの考えから試乗にまで至らないようですよ。
私は乗り潰すつもりで購入したのでリセールスは度外視でしたから人気は気にしてません。
乗ってる人には良さがわかる車だと思います。
書込番号:20001382 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

売れてない原因ですか・・・。
個人的にはハイブリッドがなかったことも1つの原因かと思いますね。
なんかミニバンって家族で乗るものって言うイメージがものすごく強いじゃないですか。
そしてその家族の財布の鍵を握ってるのは奥さんと言うイメージも強いんですよね。(勝手なイメージ(笑))
中には詳しい方奥様もいらっしゃると思いますが多くの奥様は・・・、
ハイブリッド=燃費が良い・経済的・静か・上級車的イメージ
ターボ=燃費悪い・むしろ何それ?
・・・奥様に限らずこんな方は多くいるんだろうなぁと勝手に予想してます(笑)
だからハイブリッドがないステップワゴンは除外される・・・これが1つの原因の予想です。
運転された方、購入した方は高評価の方が多いですがステップワゴンに見向きもせずハイブリッドと言うことでトヨタのノア兄弟、日産のセレナに行く人も多いでしょうね。
性能に差はあれどトヨタ・日産共に「ハイブリッド」と付くミニバンがありますからね。
・・・見方を変えると選択肢が少ないんですよね。
ターボ車しか選べないと言うのは。
確定はしてるようですがハイブリッドを投入して少しでも選択の幅を広げるのがステップワゴンには吉だと思います。
勝手な予想なので叩くなり笑うなりしてください(笑)
書込番号:20001531 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

初めまして。 なんだろう、日本人ってのは情報にばかり踊らされて本質を見極めようとしない人が多いのでしょうか。 クルマに限らず見せかけだけのフェイクに踊らされている人が実に多いように感じてます。 せっかく良いモノも正当な評価が受けられず、結果売れないから悲しいです。 ここに返信するのに不適切だったかもしれませんが、どうかお許しを。汗
書込番号:20001581 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>カリフラワンさん
売れたら正当な評価で,売れないのは正当な評価が得られていないからということは,一概には言えないと思います。
特に車には趣味性があるので,販売台数にはそれほどこだわらず,人それぞれというのではだめですかね。
書込番号:20001599
8点

>梶原さん
語弊があったようで申し訳ないです;; 確かに人それぞれだと言ってしまえばそこまでなんですけども、自分が言いたかったことは、やっぱり伝わんないもんだな〜苦笑 失礼しました。
書込番号:20001628
6点

やはり、先代モデルに対してチープ感のある外観になってしまったのがいちばんしゃないかと。
ダウンサイジングターボって、そんなに認知度無いですかね?トルクも低速域でしっかり出るので、下手なNAより扱いやすいんですが。
書込番号:20001754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホンダの社長がデザインが売れない理由だと言っていたそうです。自社のまだ発売されて1年しか経ってない製品に社長自らこんなコメントしちゃいけませんよね。日本人は左右非対称のデザインが受け入れられないんですよね。自分はCS乗りですがRKのデザインより好きだし中身も本当よく出来た良いクルマだと思ってます。
書込番号:20001939 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

売れない理由じゃなくて
売れない要素があえてあるとしたら・・・という意味じゃないですか?
勝手に尾びれを付けようとしてますよね?
ホンダの信念は他社の真似はしないという方針だったと思います
それに消費者が売れ行きを気にする必要はないかと
情報がある程度そろえばよい物は自然と売れますし
下取りが高くなるとか売れないほうが消費者にとっては良い場合もあるかと思います
HVじゃないからRPを買う動機となった人のほうが多い気がします自分もその口なので
書込番号:20002413
6点

私はVOXY本命で最終的にスパーダを選択しました。
デザインは好みの世界なので賛否両論あろうかと思いますが、トヨタと比較すると価格の設定(見せ方)が上手くないんじゃないかなと感じました。
ホンダは本体にトヨタだとオプション設定されているものが標準で付いていて、分かりやすい販売体系ですが、初見だと高く映ってしまいます。
実際には条件を揃えたらトントンなのですが、ファーストインプレッションとして¨高い¨と感じると消費者心理としてはマイナスです。
事実高いですけどね…オデッセイと大して変わらない…
あと私のようにあまり車に精通してない者は、とりあえずトヨタなら安心って感覚はあるかと思います。
特に今回はターボエンジンってことで、なんだかよくわからないがメンテナンス大変じゃない?など漠然とした不安感があるかもしれません。
私は最後までVOXYにするつもりでした。ステップワゴンにしたのは営業マンに好感が持てたのと価格を頑張ってくれたためで、決め手としては縁としか言えません。
これからセレナのフルモデルチェンジもあり苦境が続くと想定されますが、戦える要素は多々あるはずなので、工夫して頑張ってもらいたいですね。
書込番号:20002702 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

たくさんのコメントありがとうございます。
新型ステップGに乗って1500kmほどになりますが、本当に良い車だとおもいます。
ダウンサイジングターボは、スポーティな運転が出来るし、燃費を稼ぐ乗り方も出来ます。
ワクワクゲートは便利というか、殆どワクワクゲートしか使ってません。
家族での遠出が本当に楽しみになりました。
内装も清潔感と解放感があって良いです。ただ、標準車の内装は富山では事前に見ることは出来ません(どこにも展示車がないので)。売り方を間違っていると思います。もったいないです。
書込番号:20003383 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

過去をみてもどんなに車が優れていてもデザインが悪い車は売れない・・・・・・・・・
ライバル車であるトヨタのヴォクシーや日産セレナと比較して万人受けするデザインだとは到底思えません
またホンダは販売店がトヨタや日産に比べて少ないのでデザインにおいて魅力が無い車は売れません
書込番号:20003605
9点

シエンタやプリウスは?
万人受けがいいのはノアみたいな面だと思うけど、
ノアとエスクァイアよりも売れてるのはどういった理由?
書込番号:20003803 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

とにかく正面から見たときに妙に幅が狭く不安定そうで弱々しく感じるデザインが致命的なんだと思います
乗ってみたら悪くないんだけど残念過ぎる、、
屋根をもう少し低くすればイメージが変わると思うけど今更それは無理ですよね
ハイブリッド出せば多少は売れるだろうけどその頃にはセレナが新しくなってるから厳しいなあ
書込番号:20003848 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>餃子定食さん
シエンタやプリウスのような奇形フェイスが売れてる矛盾。別にアンチトヨタではないです。
書込番号:20003868 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

とりあえずトヨタというのはありますね。
私も今までそうでした。
しかし、ヴォクシーを15年乗りましたが10万キロ過ぎたあたりから水回り、電装、ボディと不具合が出てきましたら。
結局距離乗れば変わらないなと思いました。
最近はステップワゴン見るようになりました。
書込番号:20004027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良く販売実績見るとヴォクシーは売れてるが、ノアもエスクもセレナもステップワゴンより少ない。
セレナの最近の販売台数は60万円の値引き効果だろうね。
確か目標販売台数が5000台だったと思ったから8割弱の販売数かな。
書込番号:20005128 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

売れない理由はやはりデザインかと。
今はもう慣れましたが、最初に出た時はフリード?
かと思いましたし。インパクトは無かったですね。
実際1日借りて乗りましたが、静かでよく走るし内装も悪く無い。ワクワクゲート見た目以上に便利!
クールでスタイリッシュで悪く無いなと。次期愛車候補になりました。
RKよりインパクト無いですが、こういうのもアリかなと思いました。
でも、実際嫁に聞いても走りには全く興味無いし、やはり使い勝手がいい方がいいと言うし。まぁホンダにはお世話にってるので他車には浮気はしないと思うけど。
そんなの関係無かったらセレナとかになってたのかなぁ。
実際乗ってみるまではどうせターボなんて大した事無いんだろうとか、思ってました。借りたのが間違いでした!
やはり乗って見ないとステップの良さは分からないのかもしれません。
そこも売れない要素なのかも
書込番号:20010316 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>えくすかりぱさん
デザインは、どう見ても先代とは違いますよ(笑) それから、セレナはこの2016上半期、ステップより販売台数が上回ってます。モデル末期とか3列目中央席にヘッドレストがないとか、買う人はそんなこと気にしないようです。ホンダのデザインの失敗とHVモデルがないことから、標準モデルを売る気がないこと、チョロいHVでもセレナはHVを冠しているしデザインも古さを感じさせない(トヨタ流のメッキ押し出しグリル)+販売力がある。こうした要因がステップが売れない主な理由だと思います。
書込番号:20011315 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ところリョージさん
私もどこかのスレに書きましたが、HVって、一種のステータス感と先進感があるから、それに惹かれて他メーカーのHVモデルがあるミニバンを買う人が多いのかなと思います。あとはデザイン。VOXYは私も何度か乗りましたが内装がチープでカチカチのプラスチック多用、乗り心地もステップの方が不快な突き上げや揺れが少ない。でも、ちょっと悪顔とエアロ、ステップより少しだけ長めで独立した感じのボンネットで見た目重視派には魅力的に見える。そんなこんなでステップの勝つ要因がない、買った人とにしか良さがわからない、そう思います。
書込番号:20011399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>馮道さん
奥様方は、あまり興味ないみたいです、ターボに。HVはプリウスから始まってエコの代表みたいなイメージ先行ですけど。 昔のターボと違って、低回転からトルクが出て重たい車重を感じさせない走りとか、そんなことより、HVでリッター何キロ走るとか、そっちの宣伝文句の方が買う方は飛びついちゃうみたいです。
書込番号:20011430 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヤンマー2772さん
私もネットで見ましたよ、社長の意見。やっぱり左右非対称と、押し出し感の弱いフロントマスク、世間には受けないようですね。マガジンXを見る限りでは、またセレナに溝を開けられそうで残業です。
書込番号:20011455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先週G納車されました。
私の周りもデザインに関してはやはり受けはよくないです。
ただ走りや静粛性、インテリアの使い勝手等はかなり好評です。
妻はスライドドアで黒で2リッター以下なら何でも良いと言うので、独断で買いましたが本当に満足しています。
私自身はデザインも同クラスの他社ミニバンと比べても一番でした。
売れない理由はデザインやHV無し等もあるかもしれませんが、やはりこの車の良さを伝えきれてないのが一番の原因だと思います
書込番号:20012128 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

社長としてあのようなコメントはどうなんでしょう。
まだ1年しか経ってないし、月3000台以上売ってる車なのに。
ユーザーとしては裏切られた感じ。
購入を検討してる人も躊躇してしまうよね。
いくら前の社長時代の車とはいえ残念なコメントだと思います。
書込番号:20012237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ステップダディさん
Mクラスミニバンで、この程度の販売台数では、売れてないと言われます。ステップが売れない結果、2016上半期、ホンダは販売台数3位に甘んじました。
書込番号:20012857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

社長の問題発言はどこで見れますか?
書込番号:20013635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キザ十さん
とくにネットにはソースはありませんが、今月号のカートップの自動車評論家国沢氏の記事にあります。埼玉工場のメディアの囲み取材中に発言したようです。
記事を書いた国沢氏も現行ステップワゴンのオーナーだそうです。
書込番号:20015633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤンマー2772さん
ありがとうございます。
早速書店に行き拝見しましたが、この内容だと社長の真意は伝わってきませんね。
メディアがよく使う「発言の前後を省き、都合のいい一部分だけ抜粋」したかのような
記事内容です。
この国沢氏のブログも拝見しましたが元々デザインについて納得いってなかったようですので
間違いないかと。
誤字脱字もありましたし、その程度の記事なんでしょう。
気にするほどではないかと思います。
書込番号:20017906
3点

>キザ十さん
国沢氏は、日本語がまともに書けないので、読んでいてよくいらっと感じます。ですます体とである体の混在は日常茶飯事、気に入った車とそうでない車の評価も差があるように常々感じます。渡辺陽一氏のような客観的で消費者目線のジャーナリストがいいと思います。
書込番号:20024749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の住んでいる地域もディーラーには大抵スパーダが展示してあります。試乗車もほぼスパーダですし、売上数も圧倒的にスパーダが多いようです。
新型ステップワゴンはメーカー側の発想と顧客の求める物が違ったのではないでしょうか?ヨーロッパ車ではダウサイジングターボは主流ですが、日本はハイブリッドが人気です。
実際、小排気量ターボの燃費の悪さは軽自動車を考えれば容易に想像が出来ます。カタログ値の半分くらいの実燃費にしかならないこともあります。
安全機能が標準装備になり車両価格が他社に比べて高いことも販売台数伸び悩みの要因かもしれません。
デザインも新型はスリムでコンパクトな見た目にまとめてきましたが、顧客はワイドで大きく見える先代モデルを好む人が多いようです。軽みたいとかフリードと同じデザインと書き込みがあります。また、ワクワクゲートの好みと左右非対称のリアデザインが、格好悪い、眼帯してるみたいとの書き込みもあり、うけが悪いようです。
書込番号:20180559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デザイン=アンシンメトリーなんでしょかね。
デザインが悪いと言ってる人の潜在意識の中にあるような気がしますね。
いろいろな書き込み見てもハイブリッドじゃないのに価格が高いのが他社と一番比較されて候補から外れてしまうのが大きな要因のような気がますね。なので、決して悪くないデザインも合わせ技で買わない理由にしてしまっているように感じますね。
私は、デザインもダウンサイジングターボも他社にない魅力に取り憑かれた一人です(笑)
書込番号:20190589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的な意見です。
デザイン:フロントは嫌いではありませんが、ちょいワル好きには物足りないのでしょう。リアの非対称もどうも受け入れにくいです。
ダウンサイジング:5ナンバー目一杯に作られ大きく見えるRKで盛り返したのにのに何故って感じです。フリードがあるじゃんって思ってしまいます。
1500ccターボ:試乗はしてませんが、良く走るそうですね。ただ、ミニバンはファミリー層が多いため、ママ達にはイマイチだったのか。
トータル的に見て、ミニバン市場に投入するにはダウンサイジングダーボ路線が間違っていると思います。世間のニーズと違う。
コンパクトミニバンのフリード、5ナンバーサイズのステップ、Lサイズのオデッセイで、明確に住み分ければ良かったのでは?
現にセレナは売れてます。シャーシとエンジンはC26のままなのに。何故?世間の一般の人はそんな事は知ってか知らずか関係なし?興味なし?プロパイロットに興味深々。CMに影響され過ぎ。手放しではプロパイロットは解除されます。ある意味、日産のアピールがうまい。
7〜8年前のインスパイアにもそれもどきが付いてました。ホンダセンシングの方が完成度高いと思いますが、宣伝下手なのか。。。
私もストリーム、オデッセイ、ステップワゴンと乗り継いで来ました。今回はLLサイズが欲しくて乗り換えますが、ホンダには頑張って欲しいです。
長文失礼しました。
書込番号:20190833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザインは好みとしか言いようがありませんが実車を間近で見るとスマート感はなく、5ナンバーサイズをフルに使っています。特にスパーダはバンパー形状がワイドになり存在感があります。
実燃費は不明ですが1.5Lダウンサイジングターボの加速感とサウンド。低床低重心によるハンドリングは他メーカーの5ナンバーサイズミニバンを上を確実に凌ぎます。
ホンダセンシングは先進技術です。あまりセンシングの宣伝をしませんが機能や技術は他メーカーの物と遜色ありません。
どこのメーカーとは言いませが、そんなところしか宣伝するところがないからテレビCMに大々的に出してるんでしょう。
安全技術も必要ないから安く買いたいユーザーには標準装備されたステップワゴンは価格が高いので、候補から外れるかもしれません。
人気のハイブリッドですが、ガソリン車より高いハイブリッド車の金額の元を取るには年間1万キロ程度では到底及びませんし、過走行になれば高額なバッテリー交換の費用が発生します。
もっとハイブリッド車が主流になりコストダウンして販売されているならハイブリッドも魅力的ですが、現状ならハイブリッドにこだわる理由はわかりませんが、これも各メーカーの宣伝の結果なのでしょうか。
書込番号:20192126 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ハイブリッドどガソリン車をトータルコストで考えるのは、私的にはナンセンスだと思います。
月のガソリン代が節約できるのが1番分かりやすい購入理由になり易いからでしょう。
そして、購入した人の大半は、こまめに燃費記録をする人なんていないでしょうから、燃費がどれくらい効果を出していかは、検証できていないでしょう。
それでもハイブリッドが売れるのは、トヨタのおかげなんでしょうね。いわゆるブームの火付け役ですね
書込番号:20192717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

売れてないのは間違いなくデザインでしょう。
好みの問題ではありますが、性能も内装が良くてもこのデザインは・・・って人が大勢いるってことですよね。
過去に「トヨタ流のメッキ押し出しグリル」と書いてる方もいますが、このクラスのトヨタ車でメッキで押し出しグリルの車はそんなに売れてないですね。
いま一番売れているVOXYはどの世代もメッキなどのシルバー加飾は一番少ないです。
特にオタの方はデザインのことになるとトヨタを敵対視し、メッキパーツや悪顔ばかり・・・
先代ステップやセレナの方がギラギラしてたの忘れてるんでしょうかね?
じゃあステップにHVが追加されたら?
初期受注は別として月4500台くらいで落ち着くと思います。
なぜかって?売れ筋フィットですら月7〜9000台、ホンダのHV併売車No.1でそんな評価です。
ちなみにステップワゴン、初代から受け継がれるデザイン上の「らしさ」ってなんでしょうか?
2代くらいで飽き、らしさがなくなるのも「ホンダだしな」で片付きますが。
先代のデザインはソリオにパクられたし(笑)
今回のステップワゴン、フリードに似ているとも思っていますが私はハコフグにみえてます。
いっそのこと昔のようにデザイン統一してデリカのように名前も統一してはどうでしょう?
ステップワゴン S:1・・・軽自動車
S:2・・・昔のキャパサイズ
S:3・・・フリード
S:4・・・ステップワゴン
S:5・・・オデッセイ
あ、私アンチホンダではないですよ?
いまもホンダ車所有してますし、前は今は亡きいすゞ車も所有しておりメーカー問わず好きな車買うタイプです。
書込番号:20209642
2点

トヨタが好きな方はトヨタの宣伝力を高く評価しますよね。
トレンドとしてのハイブリッドやトータルコストを考えずに購入する程お金にゆとりがあるなら、ハイブリッドを迷わず買えば良いですよ。
どうしてもその車が欲しいなら値段が高くても欲しい車を買う方もいるでしょう。
しかし、大抵の方は購入後から5年または7年など次の買い替えまでに所有している車にかかる費用を十分検討してから購入するのではないでしょうか?
値引きが少なく、価格帯がガソリン車より30万円以上高いから、その価値を感じない場合はハイブリッドより安いガソリン車を良い値引き条件で買う方が多いように感じます。
そもそもトータルコストで考えないなら、飽きない限り古い車に高額な修理費つぎ込んで乗り続けるでしょうね。車検や修理にかかる費用や維持費をトータルコスト考えるから、買い替えるんでしょう。
購入時にハイブリッドかガソリンかをトータルコストで考えない方がナンセンスだと思いますが。
書込番号:20213669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確か、街であまり見かけませんね!
そして、かっては良く事故っているのを見かけたステップワゴン。
デザインが若者向けではないおかげで、この頃は事故率が下がることを期待してしている、1年半のユーザーです。
書込番号:20278990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,218物件)
-
ステップワゴン G ホンダセンシング ETC スマートキー 衝突被害軽減システム 片側電動スライドドア SDナビ バックカメラ フルセグ
- 支払総額
- 218.7万円
- 車両価格
- 201.6万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
ステップワゴン G Lパッケージ カロッツェリアナビ/ETC/地デジTV/バックカメラ/Bluetooth/両側電動スライドドア/16インチ純正アルミホイール
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.2万km
-
ステップワゴン G スタイルエディション AC PS PW キーレス バックカメラ ドアバイザー 3列シートETC ナビ 両側電動づライドドア
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 357.6万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
19〜570万円
-
29〜589万円
-
14〜581万円
-
17〜499万円
-
29〜644万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ステップワゴン G ホンダセンシング ETC スマートキー 衝突被害軽減システム 片側電動スライドドア SDナビ バックカメラ フルセグ
- 支払総額
- 218.7万円
- 車両価格
- 201.6万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
ステップワゴン G Lパッケージ カロッツェリアナビ/ETC/地デジTV/バックカメラ/Bluetooth/両側電動スライドドア/16インチ純正アルミホイール
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ステップワゴン G スタイルエディション AC PS PW キーレス バックカメラ ドアバイザー 3列シートETC ナビ 両側電動づライドドア
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 357.6万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 17.8万円