新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜685 万円 (1,234物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 319件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年11月1日 19:53 |
![]() |
14 | 10 | 2012年9月25日 23:00 |
![]() |
7 | 18 | 2012年8月16日 23:20 |
![]() |
4 | 6 | 2012年7月2日 00:07 |
![]() |
2 | 8 | 2012年5月16日 09:07 |
![]() |
6 | 12 | 2012年4月14日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
RK2前期に乗って二年目の定期点検を受けました。
点検ついでに助手席後ろスライドドアの雨漏りを修理(調整)してもらいました。
症状としては、雨の強い日に乗るとスライドドア下部の本体レール部分に水が溜まってしまいます。
一応、この場所には水抜き穴はありますが薄らと水が溜まり乾くと茶色く汚れていました。
本来はウェザーストリップによって水は浸入しないはずなのでメカニックに見てもらったところ、スライドドアが閉まった時、後部側の閉まり具合が甘くウェザーストリップへの当たりが弱いため雨漏りしている可能性が高いと言うことで、ストライカー部を調整してドアの閉まりを強く調整。
高圧洗浄機を当てて確認しても問題ないことなので、これでしばらく様子を見ることにしました。
(調整後、今まで出ていたスライドドアからの異音も少なくなっていました)
あと、8月に来ていたサービスキャンペーンの触媒コンバーターステーも交換。(ステーは問題なくても交換するそうです)
また、今回ブレーキの分解清掃もお願いしたところ、ここのクチコミでもあったブレーキを踏んだ時に鳴る「カッン」音も何故か消えていました。
メカニックにはブレーキの異音の件は言い忘れていたのですが・・・
定期点検、オイル、エレメント、ワイパーゴムの交換を含めて2万円近くの費用が掛かりましたが、点検後に車に乗ると静かで調子が上がった様に感じてよかったです。
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
オイル交換は昔からトヨタでオイル交換はボトルキープをしています。
ホンダ車に乗っているのだから、ホンダディラーでしたいのですがホンダではこうしたボトルキープがなく、4000円〜/回と割高。
トヨタは20L/10000円で毎回手洗い洗車付き。
昔ホンダもあったみたいですが、諸事情?でなくなったみたいです。
オイル交換だけでもトヨタみたいに店舗に足を運ばせる事によって、顧客とのコミュニケーションから新たな商談にもなりますのにね。
1点

それは全国共通のサービス内容ではありません。
以前、ホンダ車の時は1回2000円でした。
現在はトヨタ車でメンテパックですが、パックに入っていない人も1350円でやってくれるようです。
但し・・洗車については震災時に「チャリティー洗車」となってしまい、未だに有料が続いています。。。
(本当に義捐金として現在でも送っているのか? というツッコミはいれていません)
書込番号:15065524
0点

確か、ホンダのCカードを作るとオイル交換が安くなったりしたと思います。
ディーラーに聞いてみたらどうでしょう?
書込番号:15065535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このサイトをメーカーさんか、ディラーさんの幹部クラスの方が見ていてくれていることを望みましょう^^
ぼやいてすみませんでした。
書込番号:15065556
2点

こんばんは。
私の地元日産ディーラーでもボトルキープはありませんし、
他の地域でも日産は聞いたことはありません。
トヨタ以外は少ないかもしれないですね。
カーショップなどでは、オートバックスのような一部量販店でやっているようです。
http://www.autobacs.co.jp/ja/news/news.php?id=1423
また、個人で経営しているような小さな店では量り売りをやっているところもありますので、
通常の4L缶よりは安く入れることが可能です。
書込番号:15065964
0点

>このサイトをメーカーさんか、ディラーさんの幹部クラスの方が見ていてくれていることを望みましょう^^
そんな消極的な方法でなく、ディーラなりその上の販売会社なりに電話した方がまだ建設的。
仮にここを見ても上役はそんな詰まらないことには関わりませんよ?
これってまず利益が見込めそうにないよね。
量販店のキャンペーンとか、地元の整備業者なんかがやってるオイル交換サービスの方が多分安い。
オイル選ばなきゃ1台1500円とかある(うちの近所だけで3箇所はある)。
書込番号:15066382
2点

これってHONDAだとかTOYOTAだとかのメーカーの問題ではなく、
販売会社であるディーラーの問題じゃないの?
書込番号:15068252
3点

ディーラーの問題だと思いますよ。
私は北海道の道東地区のホンダディーラーで、ボトルキープでオイル交換しています。
毎回手洗い洗車付きです。
書込番号:15070033
0点

私もディーラーの問題と思います。
私の行っているホンダディーラーでは、誕生日に無料オイル交換券がきて無料でやってもらえますし、それ以外にも年に数回キャンペーンで1000円で点検オイル交換等いろいろやってます。
それで、点検に出せば洗車もやってくれてます。
ホンダの点検はオイル交換料込み(点検パックも)です。
そのためオイルのボトルキープの必要性がありません。
このたび嫁がトヨタ車を買って、1ヶ月点検に出したら洗車がなく驚きましたがそれが普通?見たいでした。
点検パックに洗車の項目があった意味が分かりました。走行距離が少ないので割高な点検パックには入ってません。
尚点検や点検パックにはオイル交換すら含まれないのでオイルキープがあったんだと購入後分かりました。購入時にそのような説明一切ありませんでした。
これは、すべてのホンダ、トヨタのディーラーに当てはまることとも思ってませんが。
書込番号:15073147
0点

静岡県ですが、純正オイル交換\4000+手洗い洗車でした。
数年前までは\2000+手洗い洗車でしたが、
今月車を買い替えホンダディーラーですが移籍してしまったので・・・・・
洗車してもらえるのかな?って工場の横に洗車機があったOrz
手洗い洗車はダメだな・・・・・
書込番号:15121034
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
先ほどディラーより連絡来ました。
ホンダのHPに出てました。
不具合の内容 :排気管の触媒コンバーター組付けにおいて、コンバーター及びコンバーターステーのボルト締付け指示が不適切なため、ボルト締付け時に触媒コンバーターが傾き、ステーに過大な応力がかかり、エンジン振動でステーに亀裂が生じるものがあります。そのため、そのままの状態で使用を続けると、ステーが破断して異音が発生し、最悪の場合、触媒コンバーターフランジに亀裂が生じて排気音が僅かに大きくなるおそれがあります。
改善の内容 :コンバーターステー一式(コンバーターブラケット、コンバーターステー、サブステー)を点検し、亀裂があるものは触媒コンバーター及びコンバーターステー一式を新品と交換して正規手順でボルトを締付けます。亀裂がないものは、コンバーターステー一式を新品と交換して正規手順でボルトを締付けます。
だそうです。
0点

ひころくさん
ディラーからサービスキャンペーンと言って連絡があったのでしようか。
私はスレ主がホームページで確認した内容はリコールだリコールに近いものだと
思われます。
リコール一歩手前で改善品対策だと思います
Dからサービスキャンペーンなら自分からわざわざ出向くのではなく車の引き取りも
お願いしてみてはいかがでしよう。
書込番号:14864610
0点

リコールではなくサービスキャンペーンだそうです。
そんなに騒ぐほどのことはないと思いますし、対応当日にDMが来る前にTELがあったことで十分な対応をしていただいたと思ってます。
それで、私は走行距離も少ないので、急がないから車検のときに一緒にとお願いしました。
私は個人的に他人に自分の車の運転をしてほしくないので、デーラーに引き取り納車は頼んだことはありません。
書込番号:14864649
1点

亀裂が入ると異音が発生する
その異音は充分にドライバーには感じることが出来る音量であるとか
亀裂が入り破断が起こるまでには数年かかるというのであればリコールにはならないでしょう。
リコールはその不具合が原因で事故などが起き人命に影響が起きる可能性が高い場合だけです。
亀裂が入るくらいではサービスキャンペーンとなると思います。
書込番号:14864950
0点

RK前期型のオーナーの方は必見情報ですね!!
情報ありがとうございます。
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/120727.html
コレですね。
集約すると、平成21年9月21日〜平成24年2月18日
いわゆる前期型。製造車の計160,830台が対象。
書込番号:14865823
0点

私は今回の件では、ディーラーの対応が不満です。
まずは、ディーラーからは電話が無いまま、案内状が送られてきました。
次にディーラーに電話をかけたら、今回の件についてのお詫びが無かったです。
次に修理日を予約しようと思ったのに、今日はもうサービス係が帰りましたからまた明日電話してください、と言われました。
今回の件はまずお詫びをして、さらに明日電話が必要ならディーラー側から電話するものだと思うのですが…
ちょっと今は不満な気持ちで、ホンダ本社のお客様サービス係にでも言ってやりたいくらいです。
書込番号:14872358
2点

ゆき瑞樹さん
こんばんは
ディーラーから連絡が来ないで、先に案内書が送られてくるのは普通ですよ。
今まで何度かサービスキャンペーンの案内が送られてきてますが、
毎回そうです。
その後数日のうちにディーラーから連絡がきます。
先にディーラーから連絡が来ても、何のこと言ってるのか。
どんな処置をするのか、どの部品が悪いのか電話口で言われても
分からないと思いますよ。
図入りの案内状が来て、内容を見てどのような処置をするのか
をあらかじめ書面で伝えておく方がスムーズに話が進むと思います。
ただ、ディーラーの対応はいただけないですね。
対応の良い店であれば、担当者の方から連絡をいれます。とか、
電話をかけて良い時間を伺ってその時間にかける位の気遣いは欲しいですよね。
書込番号:14885587
2点

私のは、RK1。
平成21年9月購入、車番、1030※※※で、メーカーホームページ発表の車番にはありませんでした。
対象外ですかね?
書込番号:14894597
0点

りっちゃんパパさん
車台番号が該当していなければ大丈夫でしょう。
たぶん、工場のラインが違うんでしょうね。
私は、先日ホンダから案内文書が送られてきちゃいました。
案内が来なければセーフという事だと思います。
うーん(>_<)点検と交換作業で所要時間が1時間半も待たされるなんて、面倒くさいですね。
書込番号:14894979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フーさん、ありがとうございます。
しかし、気のせいか前のモビリオスパイクから今のRK1とホンダ車に乗り換えてから、サービスキャンペーンか何かでホンダに時間と労力をとられる機会が多く感じます。
気に入る限りはホンダにしようと思いますが、次はもしかしたら脱ホンダかな??
書込番号:14900874
0点

りっちゃんパパさん
僕が初めて買った車は、中古のホンダ初代プレリュードでした。
30年近く前の事ですが、当時二十歳の自分は車の知識はゼロに等しく、展示場で一番カッコいいと思ったプレリュードを半ば衝動買いに近いかたちで購入しました。
今、振り返ってみると言葉には表せないですが、何が何でもこの車に乗ってみたい!って言うオーラが出ていたんですよね(^_^;)
その後、様々な他メーカーを4台乗り継ぎ6台目である今のステップワゴンでホンダ回帰しました。
このクラスのミニバンは、エクステリアやインテリア、そして使い勝手などは、どこのメーカーも大差無いですが、ステップワゴンに限っては低重心による操縦性と、高回転まで引っ張った時のエンジンフィールは、さすがホンダという感じで、別の意味でプレリュードの時のようなワクワク感を楽しんでいます(^_^)v
せっかく買ったステップワゴン、
別の視点で魅力を見つけ、もう少し楽しんでみませんか?
書込番号:14904724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひころく様
話題が、逸れてしまいましたね。
ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:14904734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フーさん
確かにそうですね。
別の視点で楽しんでみるとは、なるほどでした。
書込番号:14920491
0点

サービスキャンペーンのハガキには作業時間1.5時間とありましたが、ディーラーからは『エンジン部品なので念のため1日預かりたい』と言われました。。
そんなに大変?それともディーラーのメカニックスキル不足?
書込番号:14939387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> totoro2011さん
最初のお客様なのかも・・・
初めての作業だとマニュアルを見て確認しながらの作業となりますから。
マニュアルに何時間と書いてあっても最初の作業はその倍くらい掛かることもあるし、慣れてコツをつかんでくると半分くらいで出来たりもしますから。
全く同じような作業をやった事があったにしても車種によって微妙に違っている部分があると、それだけで補正を掛けながらの作業となりますからその補正にどのくらいの労力が取られるかですよね。
メカニックスキルがあれば確かに補正のかけ方が上手くなりますが、かといって補正に対する労力を机上で計算することは難しいので、誰でも最初の作業は手探りです・・・
書込番号:14939553
0点

>なかでんさん
ありがとうございます。
最初の作業ですか。。。嫌だなぁ
。
作業日伸ばしたほうがよいですかね?
書込番号:14940179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> totoro2011さん
私が受けた説明は標準は1.5時間ですがクラックがあると交換部品が多くなるので念のため1日預かります。でした
だから最初だから時間がかかるのではなく、標準的な対応と思いますが?
それでややこしいので車検は一泊二日預けるので車検と一緒にする事にしました。
書込番号:14941999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。
ありがとうございます。
ディーラー信じて1日預けます(^-^)v
書込番号:14942449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> totoro2011さん
心配させて申し訳なかったです。
結局はあまり当てにならないアドバイスでしたね。
でも、修理というのはマニュアルがあったとしてもマニュアル通りに出来ない場合も多いですから・・・
ちょっとした工具の加工や治具を作ったりと最初の作業はそう言った部分に時間を取られたりするのは事実ですので、車に限らず今後こういった疑問が起きた場合でもそう言った意味だということを理解してもらえればなと思います。
書込番号:14944532
1点




売れに売れたRF1ですね^^。私も乗っていました。
結婚して子供ができてRF1。パワーを感じてRF2。
「こんな乗りやすいワゴン車があるの?!」で
RF3に乗り換えた時には子供が3人。
この15.6年ステップワゴンには
いろいろな思い出があります^^。
感動するワゴン車現れずRF3を10年乗りましたが
2012.5今月ついにRK1に乗り換えました。
車って人それぞれ、その時代のドラマがありますよね。
今まで乗っていた車を見ると親近感が湧く気持ちがわかります。
書込番号:14641593
2点

私も同様にRF3を約10年乗って、4月末にRK1を契約し、
今週末納車予定です。
子供が3人って言うことも当てはまって、ついつい質問内容とは
つながらないレスですみません;
書込番号:14649183
0点

私も緑のRF1乗っています。
何度か乗りかえを検討したのですが、シンプルイズベスト
の広い室内を超える5ナンバーミニバンに出会えず15年。
さすがにガタが来て、RK5に乗りかえます。
子供が産まれてからの我が家の愛車はステップワゴンです。
新しい車が来る喜びと、思い出の詰まった愛車との別れ。
話がそれましたが、私もRF1、親近感がわきます。
書込番号:14700987
0点

RF1オデッセイ同様、ホンダを代表するミニバンです。
キャンプ道具が満載できたのでかなり重宝していました。
今の最新モデルより割り切り感があり、使い勝手がとてもよかったと
記憶しています。
本田さん、庶民が割り切って利用できるミニバンを提供してください。
最近のは、装備がよすぎ?
書込番号:14705715
1点

なつみきおやぢさん
レスが遅れて申し訳ありません。15年ですか、素晴らしいです。
ステゴンの前はシティ、シティ・カブリオレを所有していました。
カブリオレが12年、ちょっとRF1とかぶります。
RF1は中古で程度のいいものでした。
書込番号:14751467
0点

皆様 書き込んでおいてレスしなくて申し訳ございませんでした。
>ゆっくり走ろう〇〇県さん
ご家族とともにステゴンなのですね〜羨ましいです。
『車って人それぞれ、その時代のドラマがありますよね。』と
素晴らしいコメントありがとうございます。
>さっかなさん
RF3で10年!そしてRK1ですか
我が家は奥さんの所有している三菱をメインに変えましたが
またいつか、中古でステゴンか維持費重視ならばバモスでも
購入を考えています。
>ケイン@さん
キャンプにステゴンは最適です。私の場合は独身時代に
サーフィン中心生活でしたので車中泊にかなり重宝しました。
おっしゃるように『庶民が割り切って利用できるミニバンを提供してください。』
ホンダの原点ですね。
ハイブリッドもいいけど、楽しいミニバンが欲しいと感じます。
書込番号:14751551
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
色がホワイトオーキットパールで
オプションが ドアバイザー 9インチEXナビ+バックカメラ フロアマット ETC
支払い総額30516000円となりました。
値引き額が 343790円+オイル交換5回分+納車時ガソリン満タンのサービス
知り合い価格での値引きですが 新型の値引きがあまりなかったので参考までに書き込みました。
クールスピリットかっこいいのでとても楽しみです^ー^
1点

ステップワゴン スパーダとヴォクシーで購入を迷っています。よいアドバイスありましたらぜひ教えてください。スパーダに選んだ理由を教えて頂けると幸いです(^.^)
書込番号:14561314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステップはサードシートたたんでも、セカンドシートのリクライニングができるし、開放感が好きですね。
私はあれこれオプションつけて見積もりとったら、実はSPADAの方が安くなったんで(笑)
もう二年半になりますがね・・。
高速メインでエコランすると軽く14でます。
しかも満タン法で・・
前回GWには埼玉白馬往復で16を記録(笑)
ちなみに私はエコモードオフの方が記録が伸びました。
今は更にアイストがありますからもっと走るでしょう。
割とパワフルに走っても12はいきます。
流石に下道ではそこまで伸びませんがね。
書込番号:14562522
1点

ryo1840さん
こんにちは
私はGW中にスパーダクルスピを契約したものです。
今の愛車がオデッセイという事もありステップにしました。なんといっても3列目の床下収納が1番気に入ってます。
家族でキャンプなどにいく機会もおおいので収納重視でした。
ヴォクシーもセレナも試乗しどの車種も甲乙つけがたいのですが、決めては値引額と収納(室内空間)でした。納車は27日なので乗り心地や燃費や細かいところはこれからですが…
書込番号:14563150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひで1979さん
契約おめでとうございます!
私も4月にクルスピを契約し、5月末の納車待ちです。
いい値引きでてますねー。
私の値引きは30万にガソリン満タンでした。
>ryo1840さん
どういう点で悩まれているかを書き込むとアドバイスしやすいですけどね。
私はヴォクシーに試乗したときに狭いと感じたので、候補から外しました。
セレナとは最後まで悩みましたが。
書込番号:14563342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バグースさん
ありがとうございます。金額でいくとヴォクシーの方が安いみたいですので、その辺りでまよています。私自身はエクステリア部分でいくと、ステップワゴン スパーダがヴォクシーより好きなのですが、オプションを多数つけてもヴォクシーの方が安くつくみたいです。
ちなみにステップワゴンにはどのようなオプションをつけられましたでしょうか?よろしければおして頂けると嬉しいです。
書込番号:14563457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨシローズさん
私の場合は知り合い価格というか無理きいてもらったかんじです><
近くのディーラーが3件くらいがまあ煮詰めてはいないのですが20万少々しか値引き提示でなかったので・・・ そういう点でも知り合いでも値引きしにくいようでした・・・他店がこれだけ値引きしてくれるっていう証拠があればもっといけそうでしたが(笑)
5月末ですかぁ!私は6月5〜10日くらいになりそうです^ー^
お互いクルスピライフ楽しみですねぇ〜
ryo1849さん
ステップに決めた理由は一番は形です。
ノーマルで結構出来上がった車だなーと思いますし。
室内の広さもステップワゴンの方が広いと思いますし。
私の場合は ステップ ノア セレナ で考えていたのですが一番最初にノアボクシーが選択肢から消えました><
ノアボクシーというかT社の場合いオプションを選んでいきますよね。。。あれがどれをつけたらいいのかとかすごい悩んでしまって^^;ある程度オプション込のグレードがあるH社が私には買いやすいようで。。。
なのでセレナとステップで考えていたのですがセレナならライダーがいいなぁと。。。考えた結果結局形に惚れ込んでしまったステップになったわけですが・・・
結局の所値段の違いはあるかもしれませんが高い買い物だし自分の好きな車を選ぶのが一番ではないでしょうか?買った後にやっぱりステップにしとけば良かったと思わないように慎重に選ぶべきだとおもいますよ@w@ノ
書込番号:14564996
0点

ryo1840さん
opは契約した時はETC、バイザー、マットのみで値引を35万でした。勢いで契約してしまった為opはあまり考えていなく、翌日にまた連絡しバイザー、マットはやめて、インパネ、ACコンセント、ゴムマット、ドアロックをすると自動でミラーが開閉するやつ…(汗)をお願いしました。バイザー1万、マット2万、ナビ10万くらいで社外品を購入予定です。
ヨシローズさんも言ってるように、車として完成度が高く、嫁が運転席に乗った時にセレナ、ヴォキシーより低く感じたみたいで乗りやすかったらしいです。さすが低重心をうたってるだけはあるかと思いました。
ただ、3列目を頻繁に使う場合は、乗り降りの時にセレナのシートアレンジがとても便利に感じステップはイマイチでした。
あと私の場合は次回の乗換を考えると、MC(後期モデルになるので)したばかりなのでメリットがあると考えました。
書込番号:14567037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



出ましたね、アイドリングストップ。値段が気になります。
去年乗り換えは同じ日産にしようかと、セレナで商談を開始、対抗にVOXYとSPADAだったんですが、ホンダのセールスの、「iStopはだめですよ。だって・・・
1 値段が高い
2) iStopするために、コストアップ、いろいろな機能追加
* どでかいバッテリー(エアコンなどの電装品をうごかすため)
* エンジン停止のときの後退防止機能
* なんかほかにもいろいろ言われたような気が
3) 納期がかかる
4) その割に実質燃費向上は1km/L程度(街乗りか、長距離利用かで全然効果が違う)
など、いろいろ言ってくれたのに、ホンダも出しますか!?まぁセールスの方には、そんな長期的な予定なんて知らせてもらってないでしょうし、当時の説明は理にかなっていて、納得してSPADA Zを購入したので、全然気にはなりませんが。
これから購入する方は、ちゃんと考えてくださいね。
でかいバッテリーはたぶん交換する時1万円くらい高い。環境によりますが、3万キロ程度で交換です。
運よく1km/L(10%)燃費改善して、10万キロ走るとします。ガソリン代が楽観的に150円/Lで、15万円節約+バッテリー代=価格差がこれ以内であればお得ですか。でもその分重たいハードと、故障のリスクが増えるとしたら、もう少し安心マージンがほしいくらいですね。私であれば15万キロで手放してトントンくらいにしか感じませんね。
さて次は?VOXYが対抗にハイブリット、セレナがクリ−ンディゼルなんてね。これならばすっごい魅力ですけど。
0点

お得かどうかはその人の価値観の違いがありますので、一概に言えませんが・・・
私が3月上旬にフィットHVの1年点検でホンダに行った際、担当さんとステップワゴンについて話していた時の事です。
私が
「新型にはアイドリングストップが付きますねぇ」
と言うと、担当さんが
「まあそんなに燃費は今のと(旧型)と変わらないと思いますよ」
と、ディーラーの人がそのように言っていましたので、そんなに期待できるほどのものではないのかと思いました。
単純にアイドリングストップ=燃費向上と思っていましたが、確かに重量が増したりすると、アイドリングストップしても通常走行で燃費が伸びなければ、意味もありませんよね。
今回のマイナーチェンジで吉と出るか凶と出るか・・・
ホンダでは売れ筋の車だけに、これが売れないと厳しいですね。
ライバルが多いだけにどうなるのか。
見所ですね。
書込番号:14400083
0点

1〜4は当時の競合対策でマニュアル化していたんでしょう、営業マン個人の言葉では無いでしょうね。
ステップワゴンに限らずこれからは望まなくても自動的に付いてくる車が続々と増えるはず。
これらはユーザーが重視するカタログ燃費対策もですがエコカー減税対策の側面も持ちます。
アメリカではアイドリングストップ機構が295ドルで搭載可能な車も出てきたようです。
http://response.jp/article/2012/04/03/172413.html
ホンダのステップワゴンは今回5万円増しだけどバッテリー代は幾らになるのやら。
それと、フィットやフリードみたいにガソリンとHVが混在する車の場合ガソリンモデルにはアイドリングストップが搭載されていません。
ということはステップワゴンは当面HVモデルが出ないと見てもいいのかもしれないね。
書込番号:14400545
0点

アイスト用では
セレナのバッテリーが7万程度
ステップワゴンのバッテリーは2万台です
書込番号:14402898
0点

今盛んに採用されているアイドルストップ機能、私はその機能に懐疑的な考えを持っています。
停車時の不必要な燃料の消費を抑え、僅かですが燃費や環境にも貢献出来る素晴らしい機能ですね。
ですが、そう頻繁にエンジンの再始動を繰り返して大丈夫なのかと単純に思う訳です。
スターターモーターやバッテリーの耐久性はどうなんでしょう。
勿論それ相応の対策はされているとは思いますが、それでもアイドルストップ機能無しと比べて逆転する訳ではありません。
また、車の動力源(オルタネーターやブレーキブースター等)の大半がエンジンから取っています。
いうなれば、停車とはいえ走行出来ない状態です。私なら不安ですね。
仮に故障した場合やバッテリー交換代等で節約した燃料代なんて飛んでしまいます。
エコは得でなければなりません。それに熱いのも寒いのも私は嫌ですね。
結局アイドルストップ機能は、カタログ燃費を良くする以外メリットってないんじゃないですか。
書込番号:14403091
1点

ヨダレ俺だよさんに対して色々思うことがあるので
>そう頻繁にエンジンの再始動を繰り返して大丈夫なのかと単純に思う訳です。
非アイドリングストップ車は停止中も1000rpm弱で回転しています。
回転開始時の摩擦力が多少大きいのも考慮しても、一概にアイドリングの方がエンジン寿命的に不利とは言い切れないと思うのですが。
断言はできませんが、一長一短じゃないでしょうか。
>スターターモーターやバッテリーの耐久性はどうなんでしょう。
これは分かりません。
2,3年前に同様のシステムを実用化したアクセラとかは参考になるのではないでしょうか。
>いうなれば、停車とはいえ走行出来ない状態です。私なら不安ですね。
アイドリングストップ再始動のモーターと最初のエンジン始動のモーターは違ったと思います。
もしアイドリングストップが故障したとしても、キーを抜いてから再始動すればとりあえずは走行できるはずです。
※ アクセラの時の話を当てはめているだけなので、セレナだと違うかもしれません
>エコは得でなければなりません。
得しないならエコなんて冗談じゃねーというお考えですね。大半の方がそうでしょう。
そういう人はエコ精神のかけらすらありません。
むしろ、エコは出費してでもやるものです。
セレナがエコに該当するかは別ですが。
書込番号:14403338
1点

>エコは得でなければなりません。
いわゆるエコというのは
エコロジーのはずなんですが
エコロジーにはお金がかかるんですよね。
で、日本人の多くがそうだと思うんですが
エコをエコノミーと置き換えて考えるようになった。
エコノミーでエコロジーな車が第3のエコカー(?)
・・・・・・・・
ただ、スズキの場合でアイスト付きになると¥94,500くらい高くなるので
他のメーカーでもだいたいそれくらいコスト高だということが考えられます。
そうなると、本当にエコノミーなのかが分かりにくいわけですが・・・
書込番号:14403630
1点

>むしろ、エコは出費してでもやるものです。
脱力王さんのような環境ボランティアじゃないとエコはキビシイかもね。
書込番号:14404330
0点

すいません、スレ主からですが。
エコの件につきましては、別の場所でしてください。私はここで、買った後にこんなはずじゃなかったと言う人がいないように、燃費1km/Lの改善が、損か得かを話したかっただけです。
エコについてはもっと大きな観点で議論すべきで、こんな小さな燃費の問題で議論するのは、重箱の隅をつつくようなものです。
書込番号:14405320
0点

なんかいい加減な情報だらけですが、セレナオーナーですけど、バッテリーは工賃込みで1万2千円、7万円はアイスト部品全部のコストです。
あと月に10リットルの燃料節約。年間1万8千円の経費節減になってます。
書込番号:14413367
1点

日産の営業に聞きましたが、セレナのバッテリー7万というのは定価で、実際には値引いて出してるそうです。
たけそよさんの価格もそういうことなんだと思います。
一方でステップの2万は値引き後の話だそうです。ホンダの営業の説明のやり方にズルさを感じ、営業マンを人として信用できなくなりました。
書込番号:14415692
2点

>一方でステップの2万は値引き後の話だそうです。ホンダの営業の説明のやり方にズルさを感じ、営業マンを人として信用できなくなりました。
定価ベースの話でなく、購入価格で話をしてくれないと困りますよね。
ホンダの営業のほうが、紳士的で好感がもてると思いますが…
日産は、交渉次第では、4万とか5万とかなり高めに推移しそうで…
書込番号:14420651
0点

スレ主さま
自分はアイドリングストップはエコだと思います。
実際に、エンジン停止時間や節約燃料表示機能もありますし、燃費では1kmくらいの節約でも(ホンダのセールスマニュアルでは)ないよりあったほうがいいですよね。
今度のステップワゴンでは、ホンダの営業マンはマニュアルどうりにアイドリングストップはエコであり、クラス最高燃費なんて言って勧めるのでしょうね。
個人的には、セルモーターで再始動するステップワゴンの在来式アイドリングストップより、セレナのオルタモーター再始動式のほうがいろいろな面で進んでいるようにも感じます。
>一方でステップの2万は値引き後の話だそうです。ホンダの営業の説明のやり方にズルさを感じ、営業マンを人として信用できなくなりました。
昔のトヨタ方式の営業マニュアルの勧め方ですね。
他社を汚して自社を優位になるように話をする。
販売ではかなり落ち込んだので、必死になっているのかもしれませんね。
書込番号:14433704
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,234物件)
-
- 支払総額
- 378.8万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 15.7万km
-
- 支払総額
- 114.4万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜710万円
-
19〜720万円
-
29〜586万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
24〜666万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 378.8万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 114.4万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 16.4万円