新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜588 万円 (1,222物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 317件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 15 | 2015年4月23日 22:23 |
![]() |
55 | 20 | 2015年3月23日 20:01 |
![]() |
17 | 9 | 2015年4月13日 14:59 |
![]() |
223 | 82 | 2015年4月25日 21:11 |
![]() |
201 | 35 | 2019年10月27日 21:05 |
![]() |
73 | 36 | 2015年3月13日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HPを閲覧してみて、新型発売と思いクリックしたら、
「SHUTTLE」の先行公開だった。
来週にずれ込んだみたいだな。残念。
※一部Dには、既に新型ステップが納品されているので、今日だとばかり思っていました。
1点

明日、明後日に新型ステップワゴンの内覧会がディーラーで有りますよ。
ディーラーから招待の案内状が届きました。
書込番号:18690393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内見会行ってきました。
なんとカタログもゲット出来ました。
書込番号:18694138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しらべっちさん
色はノーマル、スパーダとも7色展開で、
共通が5色
ノーマル専用、スパーダ専用がそれぞれ2色です。
書込番号:18694431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しらべっちさん
色ですが、
ノーマル、スパーダ共通が
ホワイトオーキッド・パール
スーパープラチナ・メタリック(シルバー系)
モダンスティール・メタリック(ダークグレー系)
コバルトブルー・パール
プレミアムディープロッソ・パール(ワインレッド系)
ノーマル専用が
ミルクグラス・パール(ライトグリーン系)
クリスタルブラック・パール
スパーダ専用が
プレミアムスパイスパープル・パール(ダークパープル)
プレミアムスパークルブラック・パール
となっています。
書込番号:18694463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になっていました。ありがとうございます!
書込番号:18694473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタログ、うらやましいです。
こちらは、「カタログはあげられません」って断られてションボリです。
ベースグレードのBに付けられないオプションって、どのような物があるか教えていただけませんか?
ホンダセンシング(レーンキープアシストなど)が付かないみたい、とはディーラーマンが言っていたのですが…。
検討しているのは、
・デュアルパワースライド
・イージードアクローザー(リアハッチ)
・HID
・クルーズコントロール
が主なところで、ナビなどは装着できるものの中から選びたいな、と思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:18695698
1点

新型ステップワゴンのタイプBに装着可能なのは
・ナビ装着用スペシャルパッケージ
・2列目ベンチシート
・1列目サイド&サイドエアカーテンエアバッグ
・ホンダセンシング
の4つだけのようです。
書込番号:18696520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HiHi☆Nikkaさん
私は昨日の夕方にディーラーに行ったのですが、こちらから何も言わなくても
「先程カタログが届きました。どうぞ。」
私は、
「まだ発表前なのに貰っていいんですか?」
と言ったら
「せっかく来ていただいたので。」
の流れでカタログ頂きました。
ついでにオプションカタログも頂きました。
本題ですが、すでに回答もありますが、加えてBに関してはパワースライドドアはリア左側のみオプションで、右側はオプション設定がありません。
ナビはディーラーオプションからしか設定がないようです。
HIDはLEDヘッドライトに変更となっているようですが、やはりBにはオプション設定がありません。
余談ですが、今回の目玉?ポイントのわくわくゲートもB以上の全タイプに標準装備、Bにはオプション設定がありません。
他にもBのみ設定のない装備が結構あります。
書込番号:18696661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HPの発売発表前のカタログゲット、いいですね。
D側もメーカの右往左往に振り回されている感がヒシヒシ伝わりますね。
Dに新型があったのは、内覧会用だったのか… なるほどね。
取りあえず実車をみて、1.5Lターボでの走り(操作感・リニアなアクセルへの反応)
と、実燃費を知りたいですね。
書込番号:18696833
0点

皆様、情報ありがとうございます。
そうなってくると、Bグレードでは私の希望は適いそうにありませんね…
今日は、両親の希望でトヨタに行くことになってしまい、カローラ店に行く羽目に…
今年はフリードのフルモデルチェンジもあるようですが、トヨタも対フリードでシエンタを10年ぶりにフルモデルチェンジするようで、ちらっと事前カタログを見せてくれました。
大小あれこれありますが、当分はミニバン時代が続くみたいですね。
何はともあれ、今週末が楽しみです。
書込番号:18697630
0点

4月24日に交通タイムス社から、新型ステップワゴンと思われるムック本が発売されるようですね。
交通タイムス社の公式サイトにはまだ告知が無いようですが、Amazonで予約できるようになってます。
http://www.amazon.co.jp/dp/4865420959
書込番号:18697719
0点

昨日、内覧会に行って来ました。
他の方と同様にカタログはもらえませんでした。
初めに対応してくれた店長さんも、まだお店に届いてないと仰ってました。
その代わりではないですが、プリントアウトされた価格表をいただきました。
店頭にはスパーダの紫色が置いてありました。
個人的にはノーマルのわくわくゲートなし、つまりはBグレード狙いになるんですが、なかなか実車を見ることはできないでしょうね。
でも、Bグレードだと快適装備や安全装備などのオプションがほとんど付けられず、営業マンもお薦めできないと言うし、どうしたもんか悩みます。
わくわくゲートは、開閉も楽できたし、あれば便利な装備なんでしょうが、車内からバックミラー越しに見たリアガラスに今までほかのミニバン等にはなかった異物が映っているのを見ると、視界が妨げられるし、違和感アリアリでした。
マイナーチェンジでオプション扱いになって価格を抑えられることを期待したいです。
車内は、今乗ってる2代目との比較になりますが、横幅が狭くなったんじないかと感じたのと、3列目は床下収納の副作用でシートの薄さと背もたれの低さは残念でした。
また、エンジンルームも見せてもらいましたが、あまり奥行きがなくかなり詰まった感があり、メンテが大変そうに思いました。
書込番号:18699805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタログもらえたりもらえなかったり
私ももらえないDに当たってしまいました。
ともあれ、晴れて明日発表会、本日HP更新されていました。
先週Dに届いていた事もあり試乗できるDも多そうです。
土日で取り合えず試乗してみます。
書込番号:18712237
0点



新型ステップワゴンのサイトが発表されていたので早速閲覧。
インパネのデザインが悪すぎる。どこのトラックのデザインか?
それとびっくりしたのがリアの形状。
わくわくゲートを装着するためなのでしょうか?リアバンパーが有りませんね。
これぶつけたら修理費が大変なことになりそうな。
パワー、省燃費と安全性に期待して待っていましたが、ちょtっと購入をためらってしまいます。
9点

インパネのデザインはアンバランスでレトロ感が凄いですね。しかし、これが個性となるのかも知れませんね。外観は可もなく不可もなく無難ですね。
書込番号:18575016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エリシオンを思わせる、横一直製の潔いラインは
ザ・ホンダなデザインだと思う。個人的には好感。
http://www.honda.co.jp/auto-archive/elysion/prestige/2010/interior/
T社・N社みたいに余計な曲線は逆に安っぽく窮屈に見える。
http://toyota.jp/noah/interior/equip/
http://www.nissan.co.jp/SERENA/interior.html
書込番号:18575940
5点

本当ですね。
なんか本質を見失った感がありますね。
しかもエクステリアがフィット+マイチェン前のセレナ+現行ステップワゴンとは。
(標準車はN-BOXの拡大版でいいのに)
当初乗り換えようとしていたヴォクシーに衝突軽減ブレーキの設定がなく、ステップワゴンにすごく期待していたのにがっかりです。
初代ノアが大きなトラブルなく12年目で11万キロ走れているので、13年目の車検も通すかも。
まあ、実車を見てからですが・・・
書込番号:18576341
3点

つぐすけさん
うちの嫁さんもインパネ見て「いつの時代の車?」と言ってました。
at_freedさん
エリシオンのインパネのデザインは当時いいな〜と思ってました。
それは全体の内装とバランスが取れ高級に見える為ですが、今回のステップは安っぽい木目の上にこのデザインなので私的にはダメです。
みなみ父さん
我が家の車も11年を過ぎ買い替えを検討していてエスクァイアにハンコを押すのをやめステップを待っていたのですが、このレトロなインパネにがっかりです。
かと言って衝突安全システムの無いトヨタもと思うと、もう少し購入を待とうかと思ってます。
削除法でオデッセイも候補にはあるのですが、乗り心地に問題があるとのことで悩んでます。
書込番号:18576451
4点

5ナンバー枠で水平基調のインパネを表現するには、デミオみたく2DINの呪縛から解放されないと厳しいですね。
書込番号:18576475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リアバンパーが有りませんね。
機能的には疑問に思いますが、デザイン上、目立たないように
ボディに埋め込みになっているだけでしょう。
>これぶつけたら修理費が大変なことになりそうな。
30年くらい前までの車は金属製バンパーでカバーが着脱式になっていて、
交換費用はそれほどかかりませんでした。
それ以後の車はボディと一体に近い樹脂タイプになったので割れやすいうえ脱着工賃も余計にかかり
さらに塗装も必要になったので、修理費用が結構かかるようになりました。
費用がかかるのは新型オデッセイに限った話ではないと思います。
書込番号:18576527
2点

ここ数年リアゲートの構造が、根本的に変わってきています
バックドアモジュール化ですね
リアバンパーと呼ばれるモノが無いのは現行とほぼ変わらないかと思います
いずれにせよバックで鉄柱に突っ込んでしまえば、
バンパーで衝撃を吸収するのが不可能なのは今と同じです
たしかに、恐ろしい修理代を請求されそうですね
書込番号:18576799
3点

バックドアのナンバープレートのある部分に
き切れ目があるのがわかります。ここがバンパーの
し樹脂の部分だと思います。ボディも目立たないですが側面のバンパーがありそうな部分に切れ目が確認できます。この部分が樹脂だと思います。こういうやり方は最新のミニバンに共通するものですのでそれで批判する人は車のことがぜんぜんわかってないのかな?
書込番号:18578643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

市民の冒険旅行さん
トヨタや日産は2DINでも角角としたデザインではないんですけどね。
センスの問題だと思います。
佐竹54万石さん
下の方が書かれてますが、ナンバープレートの部分から下がバンパーになるんでしょうか?
実物を見ないと何とも言えませんが、樹脂バンパーが有ればまだ救いようがあるかと。
おかず9さん
先日車種は忘れましたが、バックドアがすべて樹脂製の軽があってびっくりしました。
バンパー部分がバックドアより出てれば後ろをぶつけた時もバンパーだけで済みますが、バックドアと変わらないとドアにまで被害が行く恐れがあるので心配です。
ハーゲンパパさん
言われてみればそのように見えます。
と言う事はすごく大きなバンパーと考えられますね。
しかしイメージとしてはリアバンパーとはサイドからくるりと巻き込んでいる?ようなものがバンパーとの認識です。
久しぶりの車の購入なので今はそれが当たり前なんですか?
ノアやセレナ、アルファード、オデッセイは普通の私がイメージしているバンパーですが?
「最新のミニバンに共通」と言われる最新のミニバンとはどの車種のことを指してるのでしょうか?
車をよくわかってるようなのでぜひ教えてほしいものです。
書込番号:18578885
6点

いやいや、こんなんバンパーって言えんでしょ!
バックドアの最下部が車の最下部まであるので
バンパーは無いのと同じ。
サイドはバンパーらしきものはあるけど
肝心の後ろ正面下部をカバー出来てるものが無いので
バンパー無いのと同じです。
これもわくわくゲートの副産物でしょうね
書込番号:18587733
2点

確かに、まだ実車を見ていないのでハッキリ分かりませんが、バッグドアがリアバンパー兼用かも。
道路運送車両法の保安基準「巻込防止装置等」第十八条の二
3 自動車(二輪自動車、以下車種省略)の後面には、他の自動車が追突した場合に追突した自動車の車体前部が突入することを有効に防止することができるものとして、強度、形状などに関し告示で定める基準に適合する突入防止装置を備えなければならない。
ただし、突入防止装置を備えた自動車と同程度以上に他の自動車が追突した場合に 追突した自動車の車体前部が突入することを防止することができる構造を有するものとして告示で定める構造の自動車にあっては、この限りでは無い。
4 突入防止装置は、その性能を損なわないように、かつ、取付位置、取付方法等に関し告示で定める基準に適合するように取り付けられなければならない。
※ 追突防止装置 リアバンパー
となっていますから、ホームページを見る限り、一般的なリアバンパーがどう見ても見当たらず、新しいステップワゴンのバックドアが、保安基準の[追突防止装置の基準]に適合しているようです。たぶん。
ぶっつけたら、ぶっつけられたら 修理代がはたして。
しかし、バックドアがリアバンパーとは?????。 (゜∀゜)。
書込番号:18588373
5点

画像を見るとリアガーニッシュを切り目に
上下別のパネルになっているような気もします。
もしかしたらリアガーニッシュより下のパネルは樹脂製=リアバンパー
ということもあるのでは。
また、タテ開きの画像を見ると、従来のドア構造より
ワクワク構造の分、厚い気がします。
では、ぶつけた場合、
従来のバンパーもワクワクも
軽傷なら補修で対応でしょうし
樹脂なら補修も簡単かもしれません。
ホンダには衝突実験施設もありますから
自損のような低速でぶつけたときに
同じレベルの損傷性、損傷度に収まるような
構造にしているのかもしれません。
そもそもリアカメラモニターの、
高い装着率の現在にあって、且つ
10センチ以下程度まで画像でわかるのに
それでもぶつけるケースは
どれくらいの割合で起きているのか、
あと、北米では低速の衝突試験があって
15km/hほどの低速でぶつけて壊れ具合を見て
その修理に掛る費用でランキングするようなこともやっているそうですし、
後続車に追突されて凹んだら、
従来のバンパーはリアバンパー交換になるケース?
ワクワクならそのパネルの交換?
凹み具合によってはどちらとも
ゲートそのもの、あるいは車体まで損傷が及ぶかもしれない部分は同じです。
このあたりもいろいろ勘案しているのではと思います。
書込番号:18588527
0点

monta0223さん
他の方が書かれてるようにリアドアの下部だけが交換できるようになってるんでしょうね。
でもそれをバンパーと言うには私も抵抗があります。
ハーゲンパパさんが言うには最新のミニバンに共通するものらしいので、その最新のミニバンの例を示してくれるはずなんですが、未だに返答がないのがさみしいです。
批判する人は車のことが全然わかってないらしいですよ。
brassieさん
リアドア兼バンパー
それで保安基準を満たすように作ってるんでしょうね。
ヤッホゥゥさん
車が来たらディーラーで聞いてみようと思います。
でもデザインに違和感を感じます。
書込番号:18589562
0点

購入予定はありませんが自分も気になりホームページ等を見ています。
バンパーの有無も大変気になるところですがもう一つ気になるところがあります。
後退灯(バックランプ)です。
ホームページを見る限り一つしか確認できないんです。
もしそうならデザイン的にも安全性にもどうなんでしょ。
気になります。
書込番号:18595186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PriiiiNさん
私もそれ気になって営業さんには聞きましたが、やはり現物見てないのでわからないと。
夜にチェックしないとわからないものだけど、ディーラー営業中に真っ暗になる時期はもう過ぎたしね。
書込番号:18595950
0点

デザイン性はともかく、バックランプ、1つですね。
安全性はランプが付いていない側からでも視認できるようになっているそうですよ。
Dラーの資料に動画があり見せてもらいました。
ご参考になれば。
書込番号:18596869
1点

PriiiiNさん
後退灯の件ですが、BPのレガシーや
プリウスαの寒冷地仕様などでは、右
側(運転席側)の後退灯の部分がリヤ
フォグになっていて、後退灯としては
左側(助手席側)の一つだけなので、
安全性では問題が無いのだと思います。
デザイン的には、人それぞれ感じ方が
違うので判断できませんが…
書込番号:18597380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックランプついては、告示に、数や色(白色)や視認性(昼後方100メートルから確認できる)等が定められており、
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 136条 [後退灯]
3のロ それ以外の自動車にあっては1個又は2個(一般的な普通車の場合)
となっていますので、1個でも問題ありません。新しいステップワゴンは、左だけのようです。
ホームページをつくづく眺めて見ると、ワクワクゲートの後ろに立っている、男の子の膝の高さとゲートの最下部の高さが同じくらいなので、やはりドアがバンパーなのでしょうか?。。。
早く、実車を見たいです。
書込番号:18598700
0点

ワクワクゲートのデザインのおかげ?で
今回はテールランプがアシンメトリーなんですね〜
バックランプもやはり一つだけで
人それぞれだと思いますが私的にはダメですね〜
バックの際にバックランプが一つだけしか灯いていないトコを想像してみると
すごくチープな感じがします。
今回のステップWはなんだかんだ付けると軽く300万越で
クルスピにしてしまうとオデッセイとあまり金額的に変わらないそうです。
私はこれまでホンダ党でしたが
トータル的に今回のステップWほど残念に思った事がありません。
2〜3年後のMCの時はまたまたビッグマイナーになるんでしょうね。
なんでホンダはこんなに事前マーケティングがヘタなのか・・・・
社長があの伊藤から変わった事だし
ステップW以降は期待が持てるかも知れませんが・・・・
書込番号:18600430
3点

まぁ良くも悪くも、世間の常識を無視してあっと驚かせる商品企画、がホンダの命綱なのだと思いますよ
当たれば浮き、外れれば沈没が続く。
ホンダの伝統はしっかりと守られているかと。
次のヒットが無ければ、ホンダ存亡の危機。
そんなときに、驚くようなヒットがホンダを救うんですよね。
・・・今の肥大化しすぎたホンダに、そのポテンシャルは無いと思っています
書込番号:18608595
4点



エンジン屋のホンダ 1.5ダウンサイジングターボの出来に
非常に興味が沸きます。
海外の主流が本線なのは分かってますが、
でも、何でステップワゴンからなの?
”走るホンダのミニバン”のイメージとしたいのか・・
そういう方は他のコンセプトの車ではないのかと思いますが。
トヨタがミニバンにもハイブリッドをフルラインナップして来たのに、
ここは意地でもハイブリッドをが、真っ当な流れのはずが
販売ではトヨタとは勝負にならん、回避 はホンダファンとしてはさみしい。
マツダのアクセラみたいに、ハイブリッド、ディーゼルターボ の 2本立て
なんてなら、この車には合いそうなのに。
ハイブリッドシステムは高級車用の位置付けとする方針が強くなったのかな。
外のデザインはルノー風なイメージで、まあまあ。
インパネのデザインは 30年前のトヨタ86風かな、トラック風的かな、
のデザインイメージが強くなった様な。
車の性格上、インテリアはもっと人にやさしい感じが必要と思う。
それとパワープラントは、立ち上がりの早いガソリンターボで、
車重の重い車の動きと、ぎくしゃくしそうなイメージ。
ガソリンターボも、出力相応に燃費は悪化するはずなのだが、
ミニバン用にどれほどマネジメントできているのか、
腕の見せ所ではあり、興味が沸きます。
現行フットがそうですが、なんでもかんでも全部入り
しすぎて、コンセプトのまとまり、統一感に欠けます。
ステップワゴンも主力車ですが、コンパクトの主力車フィットで
既存ユーザーを見限った、いや裏切った、の二の舞では無い事を真に祈ります。
ディーラーさんがんばって売ってください。売れてください。
F1 1年で撤退なんて事にならぬ様
4点

このTurboは速さ(スポーツ)のためと言うよりは、低回転からのトルク重視の設定だと思います。
ミニバンは低回転からトルクが出たほうが運転しやすいので、これも有りだと思います。
しかし、ミニバンとガソリンTurboの組み合わせは初めてじゃないですか・・・たぶん。
ボクシーやノア、セレナとはひと味違う走りを見せてくれそうで面白そうですね。
ホンダのことだから、走りについてはうまくチューニングしてくるでしょう。
書込番号:18574278
4点

VWとかで採用されているダウンサイジングターボはそもそもスポーツ目的ではないですよ。
車重が重い車だとぎくしゃくするなんてイメージはVWに乗った事があれば無いんですけどね。
1.4L+ターボで1470kgのパサートヴァリアントではちょっともたつきを感じましたが、スムーズな走りでしたよ。
これが1.5L+ターボで1700kg位にステップワゴンはなるでしょうから感覚ではパサートヴァリアントよりもっさり感はあるような気がします。
それでもほかのミニバンよりはきびきびと走ってくれると期待しています。
書込番号:18574854
1点

軽量化、コンパクト化、衝突安全性向上、など
エンジン自体を小さくした方がおサイフに優しいようです
制御の高度化により、ターボ=燃費悪い の構図は崩れました
これからのミニバンはダウンサイジングターボの時代に移る気がします
(本来のターボ)
書込番号:18574892
4点

個人的にはミニバンには本来は
ガソリンターボよりも、ディーゼルターボが理想のエンジンではないかと思います。
ステップワゴンクラスなら、まだガソリンターボでも良いと思いますが
オデッセイや、アルファード/ヴェルファイア級の大きくて重い車体
しかも空気抵抗が凄い車種には、ディーゼルエンジンが一番適合してると思ってるんだけど
一向に、どのメーカーからもディーゼルのミニバン車が出る気配がないのが残念。
書込番号:18577488
2点

みなさんの意見では良いことあって、悪くは無いが勝ってますね。
不安も緩和します。
現車の実力が挙がってくるのを楽しみに待ってます。
書込番号:18584710
0点

アル・ベルクラスで2,5リッターなのが笑えますよね。
高速とかでも上りになった途端、ドンガメですから。
1.5ターボなんてスタタボ以来ですけど自分(笑)
1.5リッターならデミオ・ディーゼルが最高でしょうね。
書込番号:18594508
1点

ヤッチャンFDさん
FD乗ってた方ですね。
デミオのディーゼルも乗りましたが、
あの小さめな車にこそ、ガソリンターボが合ってると感じました。
ディーゼルはやはり、パワーのピックアップがガソリンより遅い。
(足のセッティングには、他の日本車では無かった良さを感じましたが)
マツダのディーゼルで動きが一番しっくり来るのはCX-5と思ってます。
1.5ディーゼルの本命は、USV的なCX-3がやはり本線と思います。
(これはまだ乗ってないですが。)
アテンザではトルクはあるが、もうひと味機敏さに欠けると感じてます。
ダウンサイジングターボは欧州車がすでに先行しているので、
後発となる日本車は、何か特徴を出したい、サプライズを狙ってる感大です。
んー ホンダのターボと聞くだけで興味は津々沸くのですが。
私みたいな客を捕まえようとしている気がします。
でも、この世代はそろそろミニバン卒業なのですが。
書込番号:18597477
1点

>ディーゼルはやはり、パワーのピックアップがガソリンより遅い。
?
そうですか?
書込番号:18671880
0点

おかず9 さん
その疑問は別の掲示版で解決されてはいかがでしょう。
書込番号:18677770
0点



twitterや某掲示板にあった画像だけど、内装の質感は良さそう
外装は賛否両論ありそうだけど・・・
エンジン:1500cc ターボ(自動車税 2000cc 39500円 → 1500cc以下 34500円に)
ホンダセンシング:衝突防止+ACC(前車追従式クルーズコントロール)+LKAS(車線維持支援)
わくわくゲートに、インパネ周辺には豊富そうなドリンクホルダーなど便利そうな所も多そう
値段設定は分からないけど、現行とそれほど大差ないのかな?
現行G 税込225万円
現行GEセレ 税込239万円
現行Gコンフォート 税込251万円
現行SPADA S 税込259万円
現行SPADA Z 税込275万円
7点

Dの営業がポストにいれてくれたようでこのちらしの実物が手元にありますが、一番気になるのは、ワクワクゲートのところに、「タイプ別設定」と書いてあることですかね。
少なくとも全車標準ではないので少し期待しています。
外観は…正直現行のほうが好みですが、スパーダが意外によいかも。
書込番号:18572233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

貴重な情報ありがとうございます。
見た目はセレナ…経済性と安全性と質感はよさそうですね。あとパパママ世代にはワクワクゲートは重宝するかも…
画像はよく見ると7人乗りかな?
8人乗りながらセカンドシートにセレナのようなギミックかつリムジンができて、サードシートが左右分割収納だったら最高なんですが…
書込番号:18572400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サードシートは写真でみる限り、一部で噂に上がった左右跳ね上げ式では無く
5:5分割の床下収納式みたいですね。
書込番号:18572896
1点

ワクワクゲートですが
タテ開きの時には見えるゲートダンパーは
ヨコ開きでは見えてないですね。
タテ開きのフレームに、ヨコ開きのフレームが重なっている、
二重枠?のような構造なのでしょうね。
あと、1.5ターボがどんな走りか気になりますね。
書込番号:18573105
2点

本日の新聞折り込みチラシにも小さくですが写真が載っていました。
ディラーに行けば詳細を教えて頂けるのでしょうか?
外観は実物を見なければ何とも言えないですが
車内はデザイン・装備が良い様な気がします。
ステップワゴンもようやく左右独立エアコンが装備されているみたいですし
小物入れも豊富にありそうです。
ナビの上側に有るリッドも小物入れでしょうか?
この車に期待してしまいます。
書込番号:18573111
1点

いよいよ来ましたね^_^
http://cartopi.jp/matome/483
機能性や実用性は魅了的ですが
私的にデザインは、残念な感じがしています。
書込番号:18573294 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ついに公式サイトも公開されましたね。
価格とか、シートアレンジとかが分からないのが痛いです。
http://sp.honda.co.jp/honda/dream.honda.co.jp/STEPWGN/new/?uid=NULLGWDOCOMO
書込番号:18573373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インテリアや、機能は、売れる要素満載ですね。
エクステリアが、丸くなったと言うか、最近のホンダ車の
H顔を引き継いでいるね。
所謂、フィット顔やね。
まあ、万人受けするデザインだし、これで、燃費が20km以上で
あれば、バカ売れしそうな予感がします。
あー、実車早く見たい。触りたい。ころがしたい。
書込番号:18573454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ステタップワゴン 新型!!
エクステリアは、ノート、フリード、ステップワゴン、セレナを混ぜて割った感じだに。
ワクゲー。横にも縦にも開閉できる・・・重量増が気になる。
シートアレンジも・・・なんか公開画像では荷室狭そう。
インテリアは無難なまとめ仕上げだに。
1.5Lタボーで実燃費どこまでのばせるか?
JC08が20kmとして、13〜15kmでいいと思う。
ハイブリッドの意味がない。
ハイブリッドは案外燃費よくない。
不要な金属をおまけで買わされて、自己満足の世界である。
製造工程でガソリン車より環境に悪い。
ハリアーもクラウンもガソリン車で十分!!
セレナもノアもガソリン車で実燃費10kmいくかいかないか・・・
知人からハリアー2.0Lガソリンは平均11km走行すると聞いてびっくり。
これで大成功すると、フリードスパイク購入に意欲的になる。
1.3Lタボーで本体価格ダウンで168万円からスタート。。。買う!!
フィット4は1.0Lタボーになる
しかし、これからすべてタボーになっていく
フェラーリ458GTB?
NSX
S660
F-1
マツダD全部タボー
クラウンもHV廃止して2.0Lタボーになればいいのに。
書込番号:18574000
4点

そうだった。
フリードも、ダウンサイジングターボだったね。
排気量は、1000ccで、いくかもしれない。
発売予定は、来年早々か?
書込番号:18574165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インテリアと機能は良さそうですが、エクステリアはフィットワゴンって感じで商用車っぽいですね。前作もそうでしたが、発売当初はあえて微妙なエクステリアにする→マイナーチェンジで劇的に良くする。という先を見越した戦略でしょうか?
私はRG乗りで、新型の買い替えを検討していましたが、マイナーチェンジ待ち決定です(−_−;)
書込番号:18574276
5点

Katty☆さん
私もデザイン的には残念な気がします・・・。
ホンダ車は、アグレッシブなデザインが特徴だと思ってたんですが、ステップワゴンに関しては、最近ちょっとおとなしめかな。
書込番号:18574803
8点

ホンダの広報には閉口します
露骨なリークで顧客を必死につなぎ止めようと。。。
ビート後継も、ホンダ広報がコペンの足を引っ張るような悪意を感じるリークだらけで、あれは酷いですね
2ヶ月も前から、とうとう外装内装デザインまでリークですか
なんというか、必死を通り越して、悲壮感さえ漂って見えます
情報操作に惑わされたくないものですね
書込番号:18574861
12点

今度のステップワゴンは格好悪過ぎ。
エンジンは頑張ってるけど、デザインにやる気が感じられないです。
なんか昔のモビリオをもっとバスとか電車みたいにした感じ。
今のステップワゴンのままでエンジン載せ替えた方が売れるような気がします。
書込番号:18575136 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私はそんなに内装の質感はよくないような気がしますね。
実際見たらどうかわかりませんが
ぱっとみはデジタルメーターと木目調パネルで良くみえますが、
よく見るとプラスチック感がはんぱないように思いました。
エアコンや助手席回りが角ばったデザインで現行とあまり変わってない気が・・。
ヴォクシーもプラスチック丸出しですが、あちらは曲線的な感じでなんとかそれをカバー
している印象を受けます。セレナはさらに上質な感じです。
外見はフリードにしか見えません 汗
書込番号:18576187
7点

情報のリークなんてどのメーカーもやってますよ。
コペンだって丸目バージョンのリークしてるしね(笑)
惑わされたくないと言ってる人が、惑わすようなことを発信している現実。
三列目シートの左右独立格納は利便性を向上させてきましたね。
動力性能は、低燃費かつ2.4L並みの実力があるのか興味深いですね。
何よりも、セレナはクラス唯一の文句を使えなくなるのが辛いね〜
書込番号:18576455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダ広報 コペン登場に前後して
リーク、ビート後継車、100馬力規制を壊して登場!などなど
現行車が無いとなると、ここまでモラル無しで振る舞えちゃうところがホンダらしいと感じました
しかし、現行車があるステップワゴンでこれは一体どういうことでしょうか?
現行ステップワゴンを売るディーラーの立場を考慮しているのでしょうか?
ホンダ広報は?
こんなことされたら、ディラーはどうやってお客様に現行車をお勧めするのでしょうか?
書込番号:18576604
1点

アリストからミニバンに乗り換え予定でヴォクシーが第一候補で考えつつ新型ステップワゴンの発売を待ってましたが、見た目の悪さにがっかりです。
1.5gのターボエンジンに魅力を感じますが、カタログ等見てから判断したいと思いますけど、この感じだとヴォクシーかなぁ。
書込番号:18576741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://sp.honda.co.jp/honda/dream.honda.co.jp/STEPWGN/new/?uid=NULLGWDOCOMO
の自転車を載せようとしている写真を良く見ると
・3列目シートは、フリードスパイクの2列目シートのように、
背もたれを立てると立ち上がるシートにように見えます。
(ヒンジらしきものが出っ張って見えます)
・2列目シートには、スライドするためのレールらしきものが見えます。
個人的には、2列目も床下収納にしてくれると大きなフリードスパイク状態になり、
乗用車的利用と商用車的利用が、高次元で両立できて都合が良いのですが、、、
やはり2列目シートはすわり心地優先ですかね。
新型フリードスパイクに期待かな?
書込番号:18576819
0点

64馬力自主規制撤廃が何故コペン潰しになるのか理解できかねますが、軽自動車全体への影響は大きいでしょうね。
最近は、フルモデルチェンジ前にWEBサイトに次期モデルを公開するのはどのメーカーも当たり前になってます。
モデルチェンジ前は注文の規制がはいるので、ディーラーもそこを考えた売り方をするでしょう。
でもってモデルチェンジ前の現行車は、在庫車が多いので、条件があえばビックリな値引きを期待できるでしょう。
昔からそんなもんですよ。
書込番号:18576856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エクステリアはバンパー変えれば問題なし。
内装が最高ですね!
RG3持ってるから、待ってましたって感じです。1.5ターボも期待大!
だっさいノア、ボクにかえなくって本当に良かった。
書込番号:18576931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなしごはっち〜さん
私も似た感想です。
新型ステップワゴンをずっと待ってましたが、遅れに遅れてたので待ちきれずにヴォクシーZS煌を契約しちゃいましたが、今回発表されたデザイン見るとヴォクシーにして良かった気がします。まだデザイン以外の細かいスペックの比較はしてませんが。
書込番号:18576963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バンパーの変更は大変ですよ
法規、安全、費用、耐久性、
あまり現実的ではないかもしれません
始めから気に入ったデザインのクルマを選ぶ方がラクかもしれません
書込番号:18576990
0点

内外装問わずカスタマイズ出来ますので、
特に問題無いです。
それよりもホンダエンジンが気に入っているのが一番です。
書込番号:18577153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日ディラーに行ってきました。
期待していた燃費はJC08モードで15.4〜17km/L。
馬力は思っていたよりかなり低く150馬力、トルクは20.5。
燃料はレギュラー仕様。
価格もベーシックで228万円から(ワクワクゲート無し)。
スパーダは278万円から。
次のフリード1Lターボに期待です。
書込番号:18577506
4点

燃費が思ったより良くないですよね。
値段も高くなりましたね。
値引き考えたらオデッセイのがお得かも。
書込番号:18577533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

150馬力、トルクは20.5って2.0Lクラスですよね。
2.4L並みのトルクを謳ってるのに非常に残念な雰囲気。
書込番号:18577566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうやら180馬力とかトルク26とかではないみたいで
cocodaさんの内容が正しいようですね。
ただトルクバンドが
やたら広く?なってて20.5の最大トルクは
1600rpm〜5000rpmという発生域らしいです。
立ち上がりから高回転まで
ものすごいフラットトルクです。
どこからでもスムーズに加速できて
体感的には数字以上の性能で
走りやすさはダントツなんじゃないでしょうか。
とにかく開発陣が頑張った燃費もパワーも
営業サイドでファミリーカー向けに抑えて
セーブしちゃった感じがしますね。
それともフルパワーのスポーツモデル?が
クールスピリットのような第三のグレードとして
後から追加されるのかな。
書込番号:18577696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その燃費はとても残念です。デザインを100歩譲って性能に期待していましたが・・・。トヨタのディーラーはホッとしていることでしょう。
書込番号:18577842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

思った以上に燃費が良くない。
重量の問題だろう。
本気で軽量化しないと・・・
15.4km実燃費は10km前後
ダメだ。
燃費重視で馬力もかなり抑えている。
220万〜
だとフリードスパイクは198万からスタート?
書込番号:18577975
1点

ウィキペディアで確認したら、前作も1年おきくらいにマイナーチェンジや特別仕様車が出てるし、ハイブリッドの事もあるので、とりあえず待ちが賢明かと(−_−;)
前作も発売当初は、ザ・商用車だったし、今後のエクステリアのグレードアップを期待!
ただし、ボクシーのようなヤン車にはならないで欲しい。ダメなら、エスクワイヤに自動ブレーキなどの安全装備が追加され次第、そっちに走るかな‥‥
セイシングに渋滞追従機能がつくのか?も重要な判断要素。
ホンダさん、頼みます!!
書込番号:18578014
0点

ホンダのHPには、
5代目となる新型ステップ ワゴンは、新開発の直噴1.5L VTEC TURBOエンジンを搭載し、2.4Lエンジン並みのトルクによる力強くスムーズな加速と、優れた燃費性能、高い静粛性を実現しています。
「2.4L並みのトルク」と公式に発表していますが、どうなんでしょう。
書込番号:18578100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペースの問題でこのクルマにハイブリッドは載らないでしょう
書込番号:18578884
0点

はじめまして
燃費17km/l(jc08)と思ったより低いみたいですね^_^;
値段も高そうだし、様子見したいけど車検近いので悩みます(ー ー;)
値段の差考えて現行にするか、思い切って新型にするか、はたまた車検を通すか。。
書込番号:18579141
1点

他の記事で150kwとありました。馬力(PS)に変換すると約200馬力です。これだと辻褄が合いますね。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1503/13/news085.html
書込番号:18579519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですね。
単位もわからんのかよ(笑)
書込番号:18579940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよね〜営業マンがパワーありますって
言ってたから〜でも燃費は17くらいって
流行りのマイルドターボっすね
書込番号:18579951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.5Lのレギュラーターボで200PSも出せる訳が無いでしょう、現実と向き合わないと。
書込番号:18580061
6点

1000cc加給で200psも可能な時代に何言ってるんだか、、、
今の時代1500ccあればNAで200ps出せるんですよ。
書込番号:18580095
3点

コストや車の特性を無視すれば可能でしょう。
1.5Lの最高出力で200PSが可能としてもステップワゴンのコストや求められるエンジン特性で200PSは非現実的では。
書込番号:18580106
8点

1600rpm〜5000rpmで20.5kgmのトルクを発生させられるのなら、体感的には2.4L並みも納得ですね。
その割にはカタログ燃費は微妙ですが、実燃費は良いのかもね。
書込番号:18580151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dラーに行って色々と聞いてきました。
・グレード(低い順から) 標準:B/G/G-EX
スパーダ:スパーダ/スパーダクールスピリット
の全部で5グレード。
・クルスピのみ、パドルシフト/シートヒーター が標準
・ベースグレードのBはわくわくゲート無し。
・スパーダは全長が少し伸びて3ナンバー
・アルミホイールはB/G以外標準
・スパーダはサイドカーテンエアバッグが標準(だったと思う)
・センシングはOP、ただしレーンウォッチは設定が無さそう
・2列目はキャプテンシートが標準、ベンチがop
・スライドドアは片側電動、両側はop対応。手動側もイージークローザーは付いている
・ボディーカラー:無料色で青/ガンメタ/黒/ミルク?パールみたいな白 で、
スパーダはガンメタ/青 が選択可能。(他に有料色が有り)
・そーいえば、収納がずいぶん増えた気がします。運転席のメーター手前辺りが全て収納になっている様です。
・3列目は6:4で床下収納
まぁ、そのほかは皆さん言われているような感じですね。確かに燃費はもうちょっと行ってほしかったのですが、
実燃費が良いことを願っています。
外観・内装など賛否両論色々あるようですが、
色々と差別化をしようとしているメーカーの姿勢は評価したいですね。
ココのクチコミではあまり前向きな意見が少ないのですが、他のモデルに対しての致命的な問題点も(我が家では)無かったので、まずは購入予定です。
書込番号:18581564
3点

センシングがベースグレードに付けられないとかそういう縛りがなければ、このターボエンジン搭載のステップは魅力的だと思いました。
ミニバンを選ぶのであれば外観はある程度正直どうでも?よく、むしろカクカクして攻撃的じゃない方が、サラリーマンのおじさんとしては乗りやすいです。
この新型が待ちきれず、結局ハッチバックを買ってしまいましたが、丁度モデル熟成期あたりに乗り換え候補になりそです。
書込番号:18584067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インパネのスピードメーターが、現行モデル前のモデルのようなデジタル式となりました。やっぱりこれがいいです。
広く感じます。
でも、ステップワゴンの一番悪いところは、任意保険料金が高い。事故が多い車の一つだそうで、こればかりは、運転する人次第なわけで。
書込番号:18584290
2点

どうも。
皆様気になる1.5ターボですが。
新型ゴルフ1.4ターボくらいのスペック
を想像します。
140馬力
25Kg
18Km/L
個人的にはこのくらいあれば「合格」だと思います。
書込番号:18584548
1点


どうも。
fumifumi7様
情報提供ありがとうございます。
残念ながら「不合格」ですね。
しかし自動車税が年間5千円安くなるのが
唯一の救いでしょうか。
失礼しました。
書込番号:18585115
1点

残念ですがステップワゴンは選択肢から消えましたね。ホンダはN-Boxに力入れすぎ。期待してただけに残念でなりません。
書込番号:18585499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つーことは現行のエンジンと出力はあまり変わらないのか・・・
せめて燃費だけでも20以上とかあれば・・・
かなり残念
書込番号:18585519
1点

残念ながら圧倒的にドンガラが大きいので、ゴルフ並みの燃費は事実上不可能でしょう
見た目は、繰り返しですが
後から換えればOK、というご意見も散見されますが、事実上、非現実的だと思います
バンパー換えるなんて大ごとです
そのうち、なんとかというグレードが設定されて、皆がそれを選ぶ、でしょうか。
ホンダだけがウハウハに潤う、
そんな初期のデザインって、、、一体誰が望むのでしょうか
書込番号:18585544
0点

自分の物差しで大変だ〜って
書かれてますが、全然大変じゃないので(笑)所詮プラモデルの延長線上ですし。
エンジンもECUの味付け次第で何とでもなります。
昔と違ってコネクタ繋ぐだけで書き換えできますからね。
書込番号:18585576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一昔前のF-1では、1.5Lで、1500馬力以上出していた事もあります。
200馬力なんて、屁の合羽なんです。
ま、耐久性は、おちますからね。
で、出てきた予定仕様は、大変残念な数値で残念至極。
しかし、150psの表記は、最近つかわないので、単位表記を
誤ったように思えます。
燃費は悪すぎですね。
2Lで、15kだったのだから、20k近い数値にしてほしかったね。
だいぶ青ざめです。
正式発表まで取り敢えず待ちます。
書込番号:18586163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費やパワー、トルク等残念なスペックではありますが、とりあえず乗ってみないと実際ところはわかりかねるので試乗してからの判断ですね。
ゴルフが140馬力25Kg18Km/Lと書かれていましたが、ステップの場合はレギュラーだし車重もあり、空気抵抗も大きいと考えると100cc増えても150ps、20.7kg 17km/lでもしょうがないかなと思っています。
そもそも排気量あげると燃費は悪くなりますのでゴルフが18なら17でも立派かと。
本日ディーラーで案内の動画等を見てきましたが、室内は他Mクラスミニバンより広いですし、シートに関してすごく力を入れているようなので座り心地に期待しています。
自分にとっての問題はG EXグレードに本革ステアリングの設定が無い事ですね。
書込番号:18586251
2点

今回のモデルを試乗してみないと何とも言えないよね。
実燃費とカタログ燃費なんて別物だから。
ま、出来がわるかったらビアンテ新型まで待ちますわ。
書込番号:18586445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のステップは外観・内装・スペック全て期待ハズレ・・・・
あ、これはあくまでも私の中でです^^;
エアコンはトリプルゾーンになったけど
パワーウインドウは相変わらず全席オートじゃないんですね。
どなたかがおっしゃっていましたが
きっとトヨタは安心しているでしょうね。日産もしかり・・・・。
発売当初は販売台数伸びると思いますが
すぐにノアボク・セレナに抜かれてしまうんでしょうね。
これまで色々な情報が流れ来て、特にスタイリングにはガッカリで
ちょっと無理をしてヴェルファイアを購入しましたがやはり正解でした。
ちなみにヴェルファイアはグレードにもよりますが今じゃ
納車は半年待ちの超人気車になりました。
きっと私の様に現行スパーダ乗りも結構流れてしまっていると思います。
最近のホンダはなにかおかしい・・・
オデッセイの失敗を今回のステップに活かせてませんね。
いったいどんなマーケティングをしているのか・・・・
F-1も全くダメで結局最下位でしたし
超金食い虫のF-1なんかさっさとやめてみんなが欲してる
ちゃんとした車を作って欲しいものです。
すぐそこにマツダが迫ってきている事にもっと危機感を持って欲しい・・・
書込番号:18586857
9点

どうも。
マツダの1.5ディーゼルターボを
輝かせる「名脇役」てな具合ですね。
上品で、垢抜けた感じの外観は素敵ですよ。
失礼しました。
書込番号:18587224
0点

私的には、一番ガッカリしたのは熱費ですね。結局、各雑誌のスクープ情報が間違っていたということですね。とは言え、2月初めにディーラーで「4月以降のエコカー減税クリアしますから安心して下さい。」と言ってましたが・・・。
あとは、走りに期待しましょう。セダン並みのハンドリングに近いと良いですね。
書込番号:18587245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダも開発していた、ディーゼルエンジンを積んで
さっさとデビューさせればいいのに、なにをやっているのか?
三年前に開発していた、ディーゼルは、完成度高く静かで
クリーンだったが、市場がディーゼル悪者扱いになっていた
ため、デビューを断念。
クリーンディーゼルが認知された今が、投入の絶好のタイミング
ですぞ、新社長殿。
起死回生の一手として、真摯に提言つかまつります。
書込番号:18587370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

内容は全て良さそう。でもね。カッコ悪い。そこ重要。
書込番号:18600618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日ディーラーで少し聞いてきました。
パワーは150PS[110kW]。
燃費の17km/Lは廉価グレードで、スパーダは16.2km/L。クルスピは15km/L台でした。とても残念な結果でした。
書込番号:18601775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つぐすけさん
情報ありがとうございます。
やはりインチアップに伴う燃費ダウンでしょうか?
16.2となるとメリットはセンシングが選べるかどうかだけになりそうで残念です。
私は走行性能に関しては今のセレナやノアでも不満はないのでステップを選択する意味合いがすごく薄くなってしまいました。
書込番号:18602301
3点

THE HOUSE OF WAXさん
諸元表をipad画面で見せてもらいました。燃費はグレード毎に少しずつ違っていましたね。ノアヴォクのほぼどのグレード(ガソリン)での16km/Lに比べると、ステップワゴンはグレード差が出てますね。車重が1700kg前後でしたので、ライバルより80~100kg重く、これが影響しているのかな?(それにしても重い)
センシングは8万位でのオプションと言ってました。
ほとんどのグレードにつくみたいです。ホンダのナビとの連携で更に効果があるようです。
余談:フロアマットにフローリング模様タイプがあるとのことで画像を見せられました。営業の方が自信満々にアピールされていましたが、返す言葉が出ませんでした。
書込番号:18602609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

THE HOUSE OF WAXさん
私もまったく同感です。
発表前はエクステリア、インテリア、燃費などライバル車を大きく上回る車になるのかと期待していたのですが、どうやらセンシングしかメリットがなさそうなので悩んでおります。もし、ヴォクシーにこの手の安全装備が追加される可能性があれば、それを待ちたいな〜と思ったりもしていますが、その可能性はあるのでしょうか?
悩ましいところです。
書込番号:18607297
1点

車重がライバルより80~100kg重いって、女性の大人2人が常に多く乗っているって感じで結構致命的ですよね(−_−;)ワクワクゲートが影響しているのでしょうか?
それともエンジン??ターボのパワーがそれで相殺されてしまうのでは‥‥
書込番号:18608510
1点

燃費と車重についてディーラーで閲覧させて頂いた資料からのメモです
燃費(車重)
SPADA ---- COOL Spirit 15.4(1700Kg) (1651Kg〜1761Kg未満は15.4以上が減税100%)
SPADA ---- 16.0(1690Kg)
EX ------- 16.2(1670Kg)
B・G ----- 17.0(1630Kg) (1651Kg未満は16.5以上が減税100%)
書込番号:18609088
2点

ボケ知らずさん
自動車取得税ですが、1651kg〜1761kgで15.4km/Lは、平成32年度燃費基準達成の数字ですよね。
となると60%軽減だと思いますが。
平成32度燃費基準+10%達成(16.9km/L)で80%軽減。
平成32度燃費基準達成+20%(18.5km/L)で非課税。
だと思いますが。
書込番号:18609198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかして
ノアヴォクセレナと違って
ステップワゴンは全グレードが
減税100%になるように
わざと重くしたのでしょうか。
書込番号:18609418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つぐすけさん
平成32年度燃費基準達成は軽減60%でしたか。100%だと思い込んでいました。
4月からかなり厳しくなるのですね。
ヤッホゥゥさん
私も同じことを考えていました。どのグレードもすれすれで平成32年度基準をクリア
しています。本当はまだ燃比アップの余力が有るのかも知れません。勝手な憶測ですが、
一年後に発売予定のハイブリッドが25km/Lだと差別化が出来なくなってしまうから、
他社よりちょっとだけの性能差に留めているのかも知れません。
書込番号:18609490
4点

ワクワクゲートが不要なので、Bにしようかと思っているんですが、ボケ知らずさんの情報では、ゲートが無くても1700kg、または1630kgもあるんでしょうか…
LLクラスのアルファードじゃあるまいし…がっかりですが、ターボってそんなに重いんですか?
遮音財とか奢ってくれていれば納得の出来かもしれませんが…。
書込番号:18674835
0点

ターボは基本的には軽量化志向ではないでしょうか
乗ってみないと分かりませんが、従来の車格位置づけからして、たいそうな遮音材は設定しないでしょう
もし静粛性を売りにするなら、ホンダ広報さんは、とっくに宣伝していると思われますので。
確かに高いですね
書込番号:18674958
0点

HiHi☆Nikkaさん
Bの2WDは1630Kgです。1700KgはCoolSpiritです。
ワクワクゲートなしのBであれば、車体価格は2,288,000円〜2,325,600円です。グレードを上げてオプションを沢山着けると400万円近くなりますが、割り切ってシンプルにすればお手頃です。
私自身は最近までVoxyのバブリッドとどちらにしようかと迷っていましたが、手放す車が6月車検なので時間切れでVoxyで契約しました。
書込番号:18675399
1点

HiHi☆Nikkaさん
確かに重いですが、現行車も他車に比べると重いですね。ホンダの考え方なのでしょう。
重くてもトルクでカバーして軽快かも知れませんよ。
今回のステップは、今の所評判はイマイチですが、実車を見て試乗しないと本当の良さは分かりません。ホンダは、やってくると期待しています。
私は、待ちきれずノアにしてしまいましたが。(^-^;
書込番号:18675457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的に、ホンダはオプションで稼いできた感を勝手に抱いています
(どこのメーカーも似たようなモノだとは思いますが)
観音開きドア無しだと、コレの魅力はかなり見劣りしませんか
ホンダはヒット作を継続するのが苦手なようですね
あの手この手の奇手で新たな境地を開拓していく気概なのでしょう
まっとうな正当進化ができれば、ホンダはもっと競争力を保つのでしょうが。
生真面目なクルマ作りは、あまり好きじゃ無いのでしょうか
書込番号:18676373
1点

昨日の仕事帰り、定休日のディーラーに寄って実車を見てきました。
スパーダの白色でした。
フロントは悪くないと思いましたが、ワクワクゲートの縦線にはすごく違和感を感じました。
お休みなので、インテリアは確認できてません。
ワクワクゲートなしのベーシックグレードを選択して、内外装のドレスアップや車内の電装品にお金かけた方がいいんじゃないかと思いました。
書込番号:18686354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・なんかグロテスクなリアですね
ナンバープレートが付いたら縦線はあんまり気にならないかも
食虫植物みたいなルックスは、機能美を追求した結果なの?
書込番号:18688515
2点

おかず9さん、ボケ知らずさん、轟一郎さん、お返事が遅くなりました。
Bだと少しは軽いんですね。
でもちょっと重いですよね…。大人1〜1.5人分くらいでしょうか。
これでは元からハンデを背負っているようで、燃費が稼げないような…。
ウチは坂の上なので、軽くてターボでスイ〜っと軽快に登れるイメージを持っていたので、ちょっと不安です。
昨日の夕方に、ディーラーさんから「スパーダ入りましたよ〜」と展示会?の電話が来ました。
今日、ちょっと覗きにいってみます。
書込番号:18692268
1点

本日COOL Spirit(8人乗り、9インチNAVI、11インチリアエンタ付仕様)を試乗してきました。
平地の市街地ですが、予想に反し、とても軽い感じの走り出しで、踏み込まなくても(2000回転以下で)50キロぐらいまでは楽々スピードが乗ります。また、かなり遮音性も高く、1.5リッターへのダウンサイジング不安は和らぎました。
ただし、フル乗車ではなく坂道や高速巡航も試せていないので、不安は完全に払拭できてませんが…。
シートも大きく座りやすかったですが、3列目の座面の薄さが気になりました。※ディーラーの方曰く、旧型並みのクッション性は確保してあるとのこと。
またデザインについて、フロントはスッキリまとまりOKですが、リヤはアンダー周りがゴチャついた感じであまり好みではありません。ワクワクドアのラインは、ダーク系カラーならば目立たず気になりませんでした。
ちなみに現在所有のMPVには、ドレスアップとしてユーロナンバーを付けているのですが、ワクワクドアの関係で装着は無理っぽいですね…^_^;
書込番号:18718229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さん。こんにちは。いつも楽しく拝見させて頂いてます。
私のステップワゴンRF3は13年目を迎えております。担当の営業さんはホンダカーズの偉いさんに出世しており久々に御目にかかった時に「そろそろ買い替えなどどうですか?」と言われてしまいました。1度、RG 型の買い替えを検討したこともあったのですが結局、今のRF3に乗り続けております。
この車には思い出と愛着もあり子供達といろんな所へ出掛けた実積も満載しており距離も16万キロを越え経年劣化でガタもありますが機関そのものは快調です。
ステップワゴンも間もなくモデルチェンジで更に魅力的な車になると思いますが 最低でもあと5年間はRF3を乗り続けていきたいと思っております。
皆さんのステップワゴンは何年目でどのくらいの距離を走り、あとどれくらい乗り続ける予定ですか?
くだらない投稿、場違いな投稿を、お許し下さいませ。
書込番号:18498258 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

ステップワゴンではないのですが、昨年車を買い替えた者です。
前の車は11年、24万km走りましたので、車としては十分満足でき、燃費と1BOXが不要になったので買い換えましたが「大後悔」しています。
古い車は作りがしっかりしていて、現代の車よりも質感が良いです。
日本車で10年前はプラスチックを多用して安っぽいと思われますが、最近の車はそのプラスチックでさえさらに安っぽいのです。
スピーカーも全然ダメ。
車内にどことなくきしみ音があったり…まぁ車格もメーカーも違うので一概に言えませんが。
次期ステップワゴンは1500ccになるそうですから、おのずと車格がわかりますね。
燃費や維持費など、目の前の利益にとらわれるよりも、気に入った車を壊れるまで乗る方が幸せな気がします。
書込番号:18498367
30点

Tukubamon様。ご意見、ありがとうございます。
気に入った車に出会うのは簡単なようで難しいですよね。試乗で理解したつもりでも全てを把握した訳ではなく乗り込んでいくうちに、こんな筈ではなかった…と思う事も少なくないと思います。
私の場合、たまたまなのか知れませんがホンダエンジンの出来やサスペンションの具合など好みに合致したのが長く乗り続けている要因だと思います。
昨年、ダンパーを交換したところ、更に具合が良くなった次第です。
気に入った車は壊れるまで乗り続けるのは私も大賛成です。
書込番号:18498478 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ちゃーぽちゃんさん
tukubamonさん
はじめまして。つい最近8年10万キロで買い替えました。今回の車も乗り潰そうと思っておりますが、お二人のロングランはすごいですね。何かメンテナンスや普段気を付けてることとかありますか?是非参考にはさせてください。
便乗質問ですいません。
書込番号:18498697 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Takekenta様。書き込み頂き、ありがとうございます。
私はそんなに特別なことはしていません。
決まった期間でエンジンオイルの交換は当然ですが夏場と冬場のオイルの固さを変えてるくらいですかね。
あとはA T F のオイルも約三万キロくらいで変えてるくらいです。
消耗部品は早目に変えてます。
昨年、ラジエターを乗せ変えました。
それと過度に負荷をかけた運転はしないように気を付けています。
それと、やはり機械ですから個体差というか当たり外れも多少はあるんじゃないでしょうか。
書込番号:18499247 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やっぱり定期的なメンテナンスが大切なんですね。今回初の新車でして、これまでは中古車でした。その為これまでは中古車なので仕方ないですが、1年点検や車検の度にあそこがここがで費用がかかって正直メンテナンスが億劫になってました。
初の新車購入でディーラーのメンテナンスパックも付けましたので、大切に乗ろうと思います。
書込番号:18499384 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Takekenta 様。ありがとうございます。
バカげてると笑われるかも知れませんが、あとは愛着を持って接するってことも大事じゃないでしょうか。
そんな車が時期が来て買い替えるときに下取りや業者に引き取られて走り去る後ろ姿を見送るのが、たまらなく悲しい気分になるのが嫌なんです。
初めての新車ということで末長く乗り続けて下さい。
書込番号:18499448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いえいえ全然変じゃないですよ。やっぱり愛着を持って接するのは重要ですよ。
ありがとうございます。大切に乗ろうと思います。
書込番号:18499645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちゃーぼちゃんさん
私も、RF3を13年15万km乗ってます。
乗り換えるなら、自動ブレーキと自動追従走行が希望なので、新型ステップワゴンを考えてます。
ただし、自動追従が30km以上だと、スバル車かトヨタ車にするかも?です。
takekentaさん
メンテナンスは、取説に書いてある程度の距離交換で問題ないと、思います。
RF3は、車高調や排気系他それなりに改造してますが、オイル交換は1万km超えたら交換、ブレーキパットやベルトは鳴き出したら交換、車検整備程度は、DIYで行ってます。オートマオイルは、GSで4〜5万km交換。
ハイエースも乗ってますが、1代目35万km、2代目現在15万km、RF3と同じ整備頻度ですが、問題ないです。
私の運転は、車は道具(おもちゃ)感覚で乗ってますが、そんなに壊れる事はないですね。
ただ私感ですが、安心度、丈夫さを、求めるなら、トヨタ車が無難です。
書込番号:18499930
10点

takekentaさん
長く乗るコツは…特に無いです。
修理代で一番大きいのはボディですので、凹みやこすったり等ボディに傷を付けないことですかね。
ボディに傷がつくと愛着も薄れ、メンテナンスも疎かになり、壊れてゆきます。
トヨタは塗装も丈夫なので10年間、野ざらしで日に当てても色あせませんでした。
もっとも、1BOXでは自分でWAXかけないですよね、届かないし。
後はエンジンオイルは1万km、フィルターは2万km、CVTフールドは7万、17万kmで交換しました。
ウォポン14万km、プラグ10万km、ブレーキキャリパーOH20万km、位ですかね。
一番大きかったのはエアコン総取替え25万円!18万kmの時でした。
消耗品はDラーが寿命と言われた時に交換すれば充分かと。
書込番号:18500198
6点

グリーンハート様。書き込み、ありがとうございます。
私も先進技術には大変、興味があります。それと最近は少し残念なニュースが多いホンダを選択せずスバルを選択すかも知れません。
私は免許を取得して初めての車はRX 7で、その後はホンダF 1の影響でプレリュード、シビックと乗り継ぎ現在に至ります。
35万キロとは凄いですね。丈夫さではトヨタなんですかね。
私もオイル交換やタイヤローテーションくらいは自分でしていますよ。トルクレンチなども購入してそれを使っては悦に入ってます。
書込番号:18500207 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちゃーぼちゃんさん
RX7 いいですね〜!
私は、その頃だと、セリカLB1600GT改で、遊んでました。当時はキャブレター音に酔いしれてました。
ホンダだとシティターボに乗ってたので、新型ステップ1.5ターボに、興味深々です。
ホンダは、造りは?だけど、エンジンは良いと思います。さすがバイクメーカー!(カワサキ党ですが)
今度はスバルですか!
私も今、WRX(鷹目)乗ってますが、ボクサーサウンドに酔いしれてます。ただ整備性が非常に悪いです。
道具としては、トヨタ車だけど、わくわく感だと、ホンダやスバルかな!っと思ってます。
書込番号:18503171
5点

グリーンハート様。おはようございます。本題とはかけ離れてしまいますが、もう30年以上前のことになります。RX 7には衝撃を受けました。
当時、父親のルーチェを乗り回していた頃、マツダでRX 7の存在を知り購入してしまいました。
パワーステもないのでハンドルはバカみたいに重い。クラッチも重くロータリーは繋ぎかたもコツがいりました。エンジンの掛け方すら難しく加えてブレーキは効きが悪い。しかし、何気ない交差点を普通に曲がるだけでもワクワクする車でした。
鈴鹿1000キロレースで最終ラップでポルシェに大逆転でトップを奪われたときは身体が震えるほど悔しかったのを思い出します。
もう一度、所有したい車ですね。
今、ステップワゴンを手放し何年かしたら、またステップワゴンを所有したいと思うでしょうね。
書込番号:18504418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

失礼しました。スバルも好きなメーカーですよ。
長い間、父親はスバルサンバーを所有してました。
書込番号:18504427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちゃーぽちゃんさん
当時の車は、各メーカーに個性や勢いがあり、わくわく感いっぱいでした。
今は、出る杭は打たれるご時勢なので、環境、燃費、安全などと、没個性化してますね。
しかし、改造規制がゆるいので、自分の好みに仕上げれる楽しさでは、今かなと思います。
ステップワゴンの話にもどしますが、RF3は2度エアロを組直しており、サイドのグラマスなライン、
リアのノッペリ感、などと自己満足100%で、いまだに眺めてニヤニヤしてます。(フィギュア感覚です)
しかし、この感覚は、嫁には理解してもらえず、13年落のポンコツだから替えてと、言われてます。
よって、新型検討中です。デザインがRF3に近いのも、期待大です。
書込番号:18508167
2点

こんにちわ
私は青色初代ステップワゴンのマイナーチェンジ版で、15年18万Kmになりました。そろそろエアコンがダメになり、タイヤもつるっとしてきましたのでそろそろ買い替えかなと、新型ステップにしようかVOXYに浮気しようか悩んでいます。
ここ最近は妻の足となっていますが、今のってもサスが少しふわふわするくらいで、2年前に自損事故で修理に出した再に新調したナビとインパネ木彫パネルや再塗装した外装はまだぴかぴかしており、まだまだ気持ちよく運転できています。愛着があるし交通不便な場所なので、新車買っても次の車検まで2台持ちにするかな〜とも考え中。
長持ちのポイントは、色でした。営業さんの薦めに反対して、査定下がること覚悟で自分の好きな色にしたのですが、それがすごく愛着を感じる原因にもなっています。今は同じ色の車とすれ違うこともほとんどなくなりましたが、昔はすれ違うだけでうれしくなったりしていました。とても満足しています。そういった少ない色の製かもしれませんが、いつも行く近所の車修理やではすごく丁寧に整備してもらったりもしています。
気に入った色というのも大事ですね。
書込番号:18570210
5点

红.枣.様。書き込み、ありがとうございます。
貴殿のステップワゴンも頑張ってますね。おっしゃる通りで自分の好みの車を購入すれば愛着の度合いも違うとおもいます。
流行りや下取りに惑わされず好みの色を選ぶのは私も当然だと思います。
私のステップワゴンはサテンシルバーで変わってるかも知れませんが好きな色なんです。
私は約7年位前にボディを全面補修してガラスコーティングをしました。
今は擦り傷や凹みなど多々あり撥水もしてませんがコーティングの輝きは持続してると思います。
前の方の意見にも有りましたが外観を綺麗に保つのは大事ですよね。
と、言っても私もここ何年かは洗車機ばかりですが。
冒頭に「あと5年は乗る」と記述しましたが今年の車検は間違いなく通しますが今後の修理代次第では乗り換えも考えてしまうかも知れませんね。
書込番号:18570398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2005年にフルモデルチェンジした3代目 RG1を発売まもなくして購入し、2015年の今日まで9年半、約12万Km乗ってきました。
木目調の床に、日本の障子をイメージしたというルーフのメーカーオプション装備でした。
長年乗ってたせいか、自宅住所で検索するとGoogleのストリートビューにも愛車が写ってます(^_^;)
ライブ好きであちこち遠征する私のために全国一緒に走り回ってくれた愛すべきステップワゴンとも、次の日曜日、3月22日についにお別れとなります。
とても大切に乗って来たせいか、買い取り店の方に「9年以上前の車とは思えないです!こんなキレイな状態なんて驚きました!」と、大絶賛していただきました。
ありがとう、MYステップワゴン。いろんな思い出と共にありがとう。
書込番号:18589830
2点

私のステップワゴンは15年20万キロ乗りました。
ラジエーターにクラックが入り交換した以外、他にトラブルもなく走ってくれました。
いろいろな思い出がありましたが、車検も近づき消費税アップの前タイミングで手放しました。
今はヴェゼルハイブリッドに乗っています。
書込番号:18589966
3点

YU -08様。ご返信、ありがとうございます。
RG型は私も好きなんです。決して売れ行きは好調とは言えなかったかもしれませんがホンダらしいデザインだと思うんです。
たかか車でも長年連れ添った家族や友人のような存在と言ったら大袈裟でしょうか。
間もなく、お別れということで寂しさと新しい車への期待と入り交じった時ですね。
貴殿の愛車も第二の人生(車生)もあると思います。
車好きの方に引き取られると良いですね。
次の車でも沢山の思い出を積み重ねていって下さい。
書込番号:18590588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

関東圏住み様。おはようございます。貴殿のステップワゴンもかなりの距離を走られたにも関わらずトラブルも皆無ということで良かったですね。
私も去年ラジエターを乗せ替えましたがホンダ車の弱点だそうですね。
私は再来年あたりに我がステップワゴンで北海道一周ドライブを計画しているのですが妻は「こんなポンコツで大丈夫なの?」と不安がっていますが。
車の買い換えのタイミングもそれぞれだと思いますが関東圏住み様もステップワゴンとの思い出は胸に大事にしまい新しい車との思い出を沢山、積み重ねていって下さい。
書込番号:18590613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃーぼちゃんさん
こんにちは!
楽しそうな会話をしておられるので仲間に入れてください。
当方RF2スピーディーで、走行17万Km走ってます。
ステッピーに愛着を持って接しておられる方がまだたくさんいるんですねー
嬉しいです。
新型の情報集めていて通りすがりました。
現行のステップワゴンには興味が湧かず、つい最近まではRK4の2.4Lの中古車にでも探してみようかなーと思っていたのですが、このエコカーばかりのご時世に廉価でパワーを出しやすいターボが載るので興味深々です。
私がRF2に乗り続けているのは、燃費が伸びないのと高速の上りでトルク不足を感じる以外は満足しちゃってるからなんですね。当時ホンダが最後発でミニバンを出すにあたり、結構力を入れてプラットホームを作ったからなのかもしれません。
実は4年程前にタイミングベルト交換の必要があった際、乗り換えを真剣に検討したのですが当時気に入った車が無く、高額(車検2回分位の費用)な整備費をかけて車検を通したんですよ。
それでもう少し乗る事となったのですけど、その時に「体が触れる部分は新しくしよう」と考えてシートはセミバケットに、ステアリングを交換しタイヤもインチダウンしたのですが、体感的には別の車になったように感じましてますます乗り換えする気がなくなってしまったんです。
街中を普通に流しても、山道を走ってもなんだかいつも新鮮な気持ちになれてワクワクが止まりません。運転って楽しいんだなぁと。
外観はエアロなども一切付けずマフラーもノーマル。4WDなので車高が高いのはダサイのでちょっとだけ落としています。(40mm位)
長く乗る、愛着が沸く車って、同一の車種でも他とはちょっと違うんだぜって気持ちがもてる部分があるかどうかなのではないでしょうか。
目に見えないオイルでも、グレードの高いやつを奢ってやるだけでもなんだか運転が楽しくなったりするような気がします。
今度の新型は楽しみですね。
マイナー後に今度こそ乗り換えるかも知れません。
長文、失礼しましたー
書込番号:18597890
2点

どむろく様。書き込み、ありがとうございます。
RF3はチラホラ見かけますがRF2は、あまり見かけません。私の行動範囲では。
そういう意味で貴重な存在だと思います。
RF2はタイミングベルトなんですね。3はチェーンなので当分の間は大丈夫なんですが。
私ももし乗り換えるとすればRG 型の2.4リッターを探すと思います。
現行型よりも好きなんです。
私も昔はモービル1とかカストロールとか高価なオイルを入れてましたが最近はホームセンターで売ってる特売のオイルばかりです。
でも自分で替えるので満足感はありますよ。
なにより愛着が湧きますもの。
それと先月にホーイルを替えました。
それまでは純正だったのですが心機一転というか気分転換です。用も無いのに車の前に立って似合ってるなぁと自己満足してますよ。純正と同じサイズですがね。
どむろく様も、もう一度くらい、タイミングベルトを交換するくらいステップワゴンを乗り続けて下さいね。
書込番号:18598885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同型車を2003年2月に購入しました。走行距離は152,000qほどで、同様にガタツキが出てきております。来年の2月に車検ですので、それまでに買い換えを計画しています。現在孫が4人おり、候補の車は8人乗りのワンボックスです。ステップワゴンも候補ですが、マツダMPVのモデルチェンジでディーゼルが出れば、そちらも検討したいと思っています。いずれにしても、ワンボックスを買うのはこれが最後と思いますので、十分検討の上決めたいと思っています。
書込番号:18704596
0点

紀伊の蘭様。書き込みありがとうございます。
買い替えを検討されているんですね。
少し羨ましくもあります。
候補もいろいろのようですが私なら何がなんだか良いのか悪いのか全く分かりません。
ただディーゼルの感覚は私も好きなんです。
新ステップワゴンもなかなか良さそうな印象ですね。
私は先日、大阪から山口県の萩(大河ドラマの影響)まで車中泊ドライブをしてきました。
私にも初孫が生まれドライブなども楽しみたいと思っていますが、まだまだ先の話しです。
今は妻と二人だけのドライブですが前途のような使い道を考えるとミニバンは私にとっては必須うです。
紀伊の蘭様にも良き選択が為されますように願っております。
お返事が大変、遅くなりましたことを、お詫び申し上げます。
書込番号:18777692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ。16年乗ったブルーのRF1から新型ステップを検討していたのですが、結局ディーゼルと4駆と視線の高さと乗り心地に惹かれてデリカD:5のディーゼルにしました。古い車なんですが、ディーゼルのトルク感、非常にいいです。ブルーのRF1は、売れないので車検まで2台持ちで乗ることにしました。妻が主に乗っています。愛着があるので1年後に誰かもらってくれないかな〜とも思っています。
書込番号:18782766
1点

红:枣様。書き込みありがとうございます。
私もディーゼルのパワー感は好きなんですよ。
仕事ではディーゼル車で三菱のエンジンですよ。
と言っても三菱ふそう、ですがね。
我々の業界ではカミンズ製のエンジンが増えてきてる状況です。少し本題から離れてしまいますがカミンズは独特の音がしますね。
RF 1も16年という事で本当にお疲れさまです。
あと少しのあいだかも知れませんがデリカと同様に愛着を注いであげて下さい。
書込番号:18793488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動車税は割り増し 故障率も高くなります。その車にかかる費用を新車等、代替え車にまわしたほうが、長い目でみれば経済的です。
書込番号:18793930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たつや78様。書き込み、ありがとうございます。
そういう価値観もあると思います。
書込番号:18796352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらは、東京在住で、ステップワゴンRG2を新車(2006年)から乗っています。当時4WDのフルOPで購入しています。走行距離まもなく12万キロ程度。11年目にしては少ない走行距離です。少ない理由は、同時期にセカンドカーの軽自動車も購入しています。こちらも約12万キロ程度です。もし1台だったら24万キロになっていたでしょうね。さて、コンディションですが、快調そのもの。動力、駆動、電装系の故障は御座いません。延長保証まもるクンを入っていた時代に、エアコンのガス漏れ(塩カリで配管腐食)で、部品の交換ぐらい。その後下回りは強固なアンダーコートを施工。ボディーも内装も新車時(ちょっと言い過ぎかな)程度の美観を保っています。会社でもこれ、本当に11年経ったの?と驚かれます。ディーラーでも、毎週洗車してますか?下回りも綺麗で、絶対買い換えない客と思われています。マーその通りですが。子供の成長と思い出が詰まった車です。北は北海道、南は鹿児島、家族旅行は全て車。高速1000円均一時代は、よく遠征しました。そんな思い出の車、ますます愛着が沸き、手放す気はさらさら有りません。燃費ですが、給油毎にホンダインターナビに距離数、給油量を記録しています。平均9.6kmです。新車時と変化無し。4WDなので、高速以外は10km超えるのは難有り。毎週高速出張してますが、それなりのパワーで右車線を早い流れで走行する方です。性能的に不満無し。長野の冬山も豪雪地帯を頻繁に走行しますが、4WD性能&VSCもすばらしい能力を発揮しています。あと10年以上はまだまだ現役で使えそうです。
書込番号:21349537
3点

>品質監査室さん様。
かなり以前のスレにも関わらず書き込み頂きまして、ありがとうございます。
RG 型ステップワゴン、頑張ってますね。
>品質監査室さん様の日頃のメンテナンスと綺麗に乗られていると
言うことで、きっと車も応えてくれてるんだと思います。
K 型2.4リッターは強力でトルクもあり燃費も良く頑丈なのは定評ありますよね。
実は私は今年早々にRF ステップワゴンを手放してしまいました。
約15年間で20万キロ走行してガタはありましたが機関そのものは快調でした。
現在はRP 4に乗っていますが買い換えた理由として安全装置の充実でRF との別れを決断しました。
今のRP も素晴らしい車なんですがRF には愛着もあり忘れられない車なんです。
>品質監査室さん様も今の車には愛着も、ひとしおだと思います。
可能な限り乗り続けてあげて下さい。
書込番号:21386789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>品質監査室さん様。
RG 2は2.0リッターでしたね。
失礼しました。
書込番号:21386817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃーぼちゃんさん
こちらこそ、ご丁寧に回答ありがとう御座います。
ちゃーぼちゃんさん、とうとう買い替えされましたか。
さぞかし、寂しいでしょう。
私は、まもなく12万キロ達成に近づいています。
ステップとほぼ同時期購入のセカンドカーEKワゴンが有るので、走行距離が伸びません。
2台共に、高速道路も新車状態のパワーと足回りで、ぎゅんぎゅん右車線走ってます。
最近、ビッグモーターで、無料エンジンオイル交換していただいた際、作業員の方が、あまりの程度のよさ、
下回りの綺麗さに、驚いていました。本当に11年目?と。いつもその反応が快感です。
昨日、スタッドレスタイヤを早めに装着しました。明日から1ヶ月海外出張なもので。
私は、20年以上乗り続けると思います。限界まで頑張ります。
書込番号:21389671
2点

>品質監査室さん様。
忙しい中、お返事ありがとうございます。
長年、連れ添うと家族というか生活の相棒なんですよね。
有って当たり前の存在。
無くてはならない存在。
そして子供たちと、いろんな所へ出掛けた思い出。
仕事がうまくいかずに思わずタイヤを蹴飛ばした事もあります。
今は無くなったRF の存在の大きさを痛感しています。
今のRP も素晴らしい車なんですが実績がありませんもの。
これから積み重ねて行くんですがRF って良い車だったなぁと思い出す事がよくあります。
RF の最後の日は新車購入の喜びよりもRF との別れの悲しさのほうが強かったです。
私は特別に車を大事にしてきたわけではありませんが、>品質監査室さん様は大事にしておられる、ご様子で思い入れも私とは比較にならない程、大きいと思います。
あと10年!素晴らしいと思います。故障したときの部品の供給の心配もありますが是非とも目標を達成して頂きたいと思います。
書込番号:21390176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん長く乗られてますね!
私もRG型ステップワゴンもうそろそろ13年目に突入です。
走行距離は13万キロ。
故障は、スライドドアとダイナモが壊れました(笑)
あとは不具合無く来ています。
正直車検の年なので買い替えるか考えたのですが、たまたまこのボロステップワゴン納車の記念写真を見つけてしまって(笑)
上の方もおっしゃっていた様に子供達(家族)との思い出がつまっているので車検を通します。良い車ですしね(^^)
一般道の燃費は悪いですけど〜〜(笑)
来年下の子供が就職して社会へ出ます。こんなところやあんなところにも行ったな〜って思いだしますよね〜(笑)
上の子はたまにこのステップワゴン運転します。下の子は今自動車教習所へ通ってます。
色々な所へ行ったこの車、子供達はどういう思いで運転するかな(笑) ボロだと思ってるかな(笑)
ま、もう2回位は車検頑張って通します! まだまだ頑張ってよ〜私のステップワゴン(^^)/
13年なので自動車税が上がりますね・・・長く乗るのがエコなのに〜〜(笑)
書込番号:22874606
2点

我が愛車2006年製、RG2が令和元年@2019時代を迎えた。コストを掛けず、自己メンテで頑張ってきました。
距離15万キロ。機関及び電装系快調。外観パールホワイトは今でも新車の輝きを保ってます。先月自力でガラスコーティング作業済。下地作業に一苦労。
また、数年は輝き続けるでしょう。
しかし、何で長くきれいに乗ってるのに、税金アップするの?環境に貢献してるんだから、無税にしなさい。国政は異常だ。ガソリンスタンドが存在する限り乗り続けよう!?
書込番号:23012755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ディーラーに試乗に行ったら、新型は3月発売と言っていました。
荷室が広く小回りが利いて走りも良さそうなのでプレマシーからの乗り換えを検討しています。
書込番号:18359764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-2247.html
これですね。
カタログとかはもう有るのかな?
燃費も20km/lとの事で、実質街乗りで14km/l前後期待できそうです。
現行の内装はチープなので、新型でどう変わるか楽しみですね。
書込番号:18360040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カタログも詳細もまだみたいです。営業用端末の新データが入るのが2月頃じゃないかと言っていました。
公式には発表されてないのか。
内装は期待出来ないのでは。ホンダは内装に力を入れていないから。ユーザーの要望はあると思うのに。
書込番号:18360403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗してみたいですね。
今度は トラブル フリーだと良いですね。
現行車に乗っていますが、私の車は、オイル減らないし ジャダーも、出ていません。
オイルも自分で点検しましたが、点検棒の半分は入っていました?
イッパイまであったのに、点検棒の半分まで 減ったのかな?
書込番号:18362793
3点

ぽんぽん100さん
貴方のネガティブキャンペーンはもう、うんざりです。
貴方のステップワゴンに対する過去スレ見てきましたが、どうしてそこまで執拗に批判的なのか理解出来ません。
あまり行き過ぎると、荒らし行為としか思えなくなります。
ご注意下され。
書込番号:18364232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日、雑誌を立読みしました。燃費、パワー等期待できるのですが、
外見、あの「顔」じゃねぇ〜。とかなり残念でした。
この春車検で買換え予定なので、あとは本物の発表をまって
もっとカッコ良くなる?のを期待してます。
書込番号:18366848
2点

私もチェンジ待ちです。
色々な情報からすると今回のステップはフリード顔になり、スパーダでもあまり迫力がないとか・・・
私的にはわくわくゲートなんか要らないから、内装の充実と3列目シートの快適性アップ
そして燃費の改善に期待したいです。
きっとセンシングも付けてくるだろうからその点は嬉しいのですが
問題はルックスですねぇ・・・・
実物を見た営業も「今回のステップは・・・」と漏らす人も結構いる様なので
発表は楽しみ半分、不安半分です。
きっとスタッフマニュアルは今月末か来月始めには各店に来るでしょうね。
書込番号:18368106
2点

monta0223さん、そうなんですよね〜
センシングが付く?ならちょっと期待できますね。
(レベルにもよりますが)
妻が「T社のにしましょうよ」と言っているので
安全面での説得材料になるかと思います。
デザイン「顔」がやっぱり気になるので
発表が待ち遠しいですね。
書込番号:18368973
1点

fumifumi7さん
センシングは恐らく付くと思いますよ。
先日発表されたジェイドやオデッセイの2015年イヤーモデルにも付きましたし。
ステップワゴンはNシリーズの次に売れ筋になるハズなので
安全面でもぬかりは無いと思いますが、あくまでもグレードによっては
という感じにはなるかとは思います。
T社は今年以降の新型車からセンシング的な安全装置を付けるみたいですが
今月末発表のアル・ヴェルには付かないみたいですし
同じクラスのノア・ヴォクに付くのも次のMCからだと思います。
新型ステップのルックスも気になりますが
1.5Lターボの実力も気になりますね。
パワーはあってもガサツでうるさいエンジンだったらこれも×要素になってしまいます。
とはいえ、1.5Lの税金と18〜20と推測される燃費は魅力的ですが^^;
書込番号:18369277
2点

北海道からです。
本日、ディーラーに行ったら3月発表、4月発売らしいと…。
いつまで待たせるのでしょう…。
1.5Lターボのみでハイブリッドはでないと言ってましたが!?
書込番号:18406785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイブリッドは、後から発表されるらしいですよ。
書込番号:18409119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の担当Dの営業も3月発表の4月発売と言っていました。
ホント、チビチビと伸ばされるのイヤですね。
開発がうまく行ってないのか?と疑ってしまいます。
新型ステップよりS660を先にデビューさせる様ですね。
書込番号:18410814
1点

昨日Dで新型の件を聞いたところ、4月以降にずれ込むとの残念な情報でした。
現モデルであれば、ナビサービス且つ大サービスしますと持ちかけられましたが
丁重にお断りしました。
(9インチナビ+30万引きと大盤振る舞い。但し在庫車)
現モデルを狙っている方は、新型を引き合いに出して購入するのもありかもしれません。
新型は、デザインが一部出ていますが、微妙に丸いデザインになっているようで、
好き嫌いが結構あるかもしれません。(なよっている?)
書込番号:18434350
2点

私もデザインガッガリ派です。
正式に発表されてみないと解りませんが、これまでのスクープ写真を見ると
セレナとノアボクをくっつけたような感じです。
前の三角窓がセレナと同じ長細い三角窓になったのにはガッカリです・・・。
私も現行型のスパーダの角ばった迫力ある顔が好きなので
デザイン次第ではヴェルファイアを買おうかと思っています。
あと、1.5ターボとわくわくゲートの副産物で騒音と振動に悩まされているとの情報も
ありますので、じっくり試乗をしようと思います。
書込番号:18435089
3点

先週、地元のディーラーで得た情報では、発売は5月になるとのこと。1月末にホンダ本社のお偉いさんを招いての新年会(決起集会?)での発言ということで信憑性が高いと思われます。
書込番号:18436651
1点

また伸びたって事ですか・・・
私は付き合いのある営業から4月って言われたんですけど
4月発表の5月発売って感じですね。
なんかまた裏切られた感じがします・・・
書込番号:18437234
4点

残念です!
低燃費、高パワー、Hondaセンシングがつく?などの情報をいただいたので
首を長〜くして、期待しながら待っていたのですが・・・
今のクルマが4月車検で、これ以上は待てないということで
T社で決めてしまいました(嫁さんの意向もあって)
クルマを所有し、2台続けてHonda車(SM−X→オデッセイ)だったので、今回もと思っていたのですが
(自分が子供の頃から、実家でもシビック→ビガー→インスパイア→CR−Vなど親が乗っていてなじみ深いものがあったので)
タイミングがあわず残念です。
でも、まあ新しいステップワゴンがどんなもんだか
楽しみにしています。
書込番号:18443272
1点


monta0223さんの写真を拝見しましたが、ボンネット部分が短い様な気がしますね。
コンパクトな1.5Lエンジン搭載する分、キャビンスペースを広げた?
考え過ぎかな(^^ゞ
書込番号:18450477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

monta0223さんの写真を見る限り私はそれ程デザインが悪いとは感じませんね。
サイドアンダースポイラーが付いてる事を考えるとスパーダでしょうか?
1.5L+ターボはスパーダに、2.0L NAはノーマルグレードに設定なんて事を予想してます。
当初トヨタのミニバンで検討していましたが、オデッセイのホンダセンシングに魅力を感じステップワゴン発売まで待つことにしました。
家族持ちとしてはデザインよりも安全性、省燃費を重視したいです。
書込番号:18451891
2点

違う画像(標準型含む)になります。
よく見るとメーターはダッシュボード上に薄く設置されているみたいなので
RGの様なデジタルメーターかも知れません。
またフーさんがおっしゃるとおり
ボンネットが極端に短い感じがしますしリアもリアタイヤからの
オーバーハングが長いように感じますので
室内長が伸びてるかも知れないですね!
また、ヘッドライトは標準型がマルチリフレクターみたいなのでHID
スパーダはオデッセイの様な角形2灯ではなく涙目のような1灯になっていますね。
書込番号:18452484
3点

追加です!
標準型のバンパー奥にもインタークーラーが見えてますので
もしかして1.5Lターボに統一かもしれませんね。
若しくは低いグレードのみ2.0Lかな??
書込番号:18452603
1点

monta0223さんの写真を拝見しました、THE HOUSE OF WAXさんの仰るとおりデザインまんざらでもなさそうですね。
特にサイドビュー良いと思いますよ。
斜め後ろからのショットは2代目エルグランドに似ていて、存在感出てますね。
書込番号:18454202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


車両長に変化が無いという前提で、写真で現行ステップワゴンと比較してみました。
・前輪が10cm程度前方に移動した(ホイールベースも10cm程度広がった)
フロントガラスも5cm程度前方に移動した
・フロントガラス傾斜には殆ど変化なし
・車高が5cm程度高くなった
・バックドア、サイド共により垂直ぎみになった
ように見えます。
モデルチェンジでライバルを圧倒するキャビンスペースを得るようです。
書込番号:18458442
2点

走行中の映像を見てもリアのサイドウインドウが現行型より長くなっている感じがしますね。
全体的に長くなりまるで今回FMCしたアル・ヴェルの様な感じです。
リアは本当に垂直っぽくなってるので
室内長は現行型より長くなっているのではないでしょうか?
雑誌等でもノアボクより広大な室内空間をとありましたので
その点では期待大です!
書込番号:18459220
1点


本日、デーラーの点検に行って、ステップワゴン新型の発売時期を聞いたところ、4月と言ってましたよ。
書込番号:18506909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月発表の5月発売の様ですね。
新型の情報が色々と出てきましたが
デザインが納得いかずヴェルファイアに決めてしまいました。
新ステップWが良い車である事を祈っております。
書込番号:18511875
2点

一部をマスキングされた実物の画像が既に出てましたけど、
描かれた絵の画像がありました。こちらの方がわかりやすいかも。思っていたより悪くないかな。
http://ステップワゴン.blog.so-net.ne.jp/2015-02-12
書込番号:18543485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前現行型を買おうと思ったのですがサードシートが気に入らずヴォクシーを買いました。
1、荷物を積んだ状態でサードシートの出し入れができず、荷物を降ろさなくてはならない。
2、分割ができない。 3、床下収納なので背もたれが低くヘッドレストでごまかしている。
4、背もたれの両サイドに畳む時の軸受けのようなものがありゴリゴリする。
ホンダがすきで室内も広くステップワゴンがほしかったのですが、自分は多くの荷物を積んだりサードシトを出したり畳んだりすることが多いのであきらめました。
新型が出ると聞いたので、ホンダのお店できたのですがまだ詳しいことはわからないとのことでしたが、
新型のサードシートは分割タイプになるそうなので期待したのですが、はっきりしないのですがまた床下収納型らしい
ようで、跳ね上げ式の間違いだったらと思っています。おそらくトヨタのエスティマのようになるのでは。
トヨタ、日産ともに跳ね上げ式でも小さくなってきているのでホンダは2代目のように跳ね上げ式スライド機能つきで
乗り心地を確保しながらできるだけ薄くして座面と背もたれを少しでも長くしてゆったり座れるサードシートに
してほしかったです。
なお勝手な憶測ですが新型ステップワゴンは4月以降の厳しくなるエコカ−減税100%を狙っているのではないかと、
セレナ、ヴォクシー、ノアはハイブリッドを除き確実に100%は無理なので(よくて75%か50%)よい宣伝になると思います。
書込番号:18557362
1点

現在乗っている後期RK5クールが、4月車検の為、新型が早く出ることを待ち望んだ者です。
Dの情報では、どうも新型ステップワゴンは、4月16日の発表、発売になりそうです。
こうなると実質の納車は、5月以降ですね。
今回は、車検に間に合わない、また、現行に比べるとフロント部分は残念なデザインでしたので、次期2.0ハイブリッドに期待したいです。
ちなみに、今回はジェイドに乗り換えました。
書込番号:18562601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

簡易的なパンフレット見ましたが、Apr.2015 DEBUT!となってますね。
詳細なスペックは載ってませんが、ワクワクゲートは雑誌のリーク通り、
なかなかおもしろい仕組みですね。
書込番号:18570835
1点

書込番号:18572355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは先代ですね。
書込番号:18572449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


やっとベールを脱いだ感じですが、期待していただけに残念ですね。賛否両論あると思いますが、私的に外内共にこのデザインはちょっとという感じです。
特にスパーダ、インパクトがありません!
書込番号:18575339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,222物件)
-
ステップワゴン G Eセレクション 禁煙車 純正9インチナビ 両側パワースライドドア バックカメラ ETC クルーズコントロール 8人乗り アイドリングストップ スマートキー
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 61.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
ステップワゴン G インターナビEセレクション インターナビTVビデオBカメラ 後席モニター 両側パワースライドドア ディスチャージライト ETC VSA アイドリングストップ キーレス 記録簿付き
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 66.0万円
- 車両価格
- 48.5万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.7万km
-
ステップワゴン G Lパッケージ 修復歴なし 禁煙車 両側パワースライドドア ETC フリップダウンモニター 純正ナビ 8人乗り リアクーラー 地デジTV DVD再生 CD
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 329.6万円
- 車両価格
- 324.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
19〜570万円
-
29〜586万円
-
13〜581万円
-
16〜499万円
-
27〜644万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ステップワゴン G Eセレクション 禁煙車 純正9インチナビ 両側パワースライドドア バックカメラ ETC クルーズコントロール 8人乗り アイドリングストップ スマートキー
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 61.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
ステップワゴン G インターナビEセレクション インターナビTVビデオBカメラ 後席モニター 両側パワースライドドア ディスチャージライト ETC VSA アイドリングストップ キーレス 記録簿付き
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
- 支払総額
- 66.0万円
- 車両価格
- 48.5万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
ステップワゴン G Lパッケージ 修復歴なし 禁煙車 両側パワースライドドア ETC フリップダウンモニター 純正ナビ 8人乗り リアクーラー 地デジTV DVD再生 CD
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 329.6万円
- 車両価格
- 324.0万円
- 諸費用
- 5.6万円