新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜685 万円 (1,211物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2015年4月25日 07:57 |
![]() |
10 | 15 | 2015年4月23日 22:23 |
![]() |
55 | 20 | 2015年3月23日 20:01 |
![]() |
17 | 9 | 2015年4月13日 14:59 |
![]() |
223 | 82 | 2015年4月25日 21:11 |
![]() |
201 | 35 | 2019年10月27日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
96年の初代の原点に、回帰した感が気に入って☆
EXの4WDを契約しました!
ナビなど付けて、
総額360になりましたが、
孫を、わくわくゲートから乗せるのが楽しみです。
書込番号:18711174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

総額360万円・・ほぅ〜スゲェ
さすがじいちゃん世代だにゃ〜
書込番号:18711453
6点

100米さん
値引きどのくらいでしたか?
書込番号:18715826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

総額は、ナビ・フォグ・基本アイテム・コーティングにサポート等諸費用含めてです。
値引きも、トータルで15弱と言うところで、可もなく不可もなくかな。
書込番号:18716235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



HPを閲覧してみて、新型発売と思いクリックしたら、
「SHUTTLE」の先行公開だった。
来週にずれ込んだみたいだな。残念。
※一部Dには、既に新型ステップが納品されているので、今日だとばかり思っていました。
1点

明日、明後日に新型ステップワゴンの内覧会がディーラーで有りますよ。
ディーラーから招待の案内状が届きました。
書込番号:18690393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内見会行ってきました。
なんとカタログもゲット出来ました。
書込番号:18694138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しらべっちさん
色はノーマル、スパーダとも7色展開で、
共通が5色
ノーマル専用、スパーダ専用がそれぞれ2色です。
書込番号:18694431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しらべっちさん
色ですが、
ノーマル、スパーダ共通が
ホワイトオーキッド・パール
スーパープラチナ・メタリック(シルバー系)
モダンスティール・メタリック(ダークグレー系)
コバルトブルー・パール
プレミアムディープロッソ・パール(ワインレッド系)
ノーマル専用が
ミルクグラス・パール(ライトグリーン系)
クリスタルブラック・パール
スパーダ専用が
プレミアムスパイスパープル・パール(ダークパープル)
プレミアムスパークルブラック・パール
となっています。
書込番号:18694463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になっていました。ありがとうございます!
書込番号:18694473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタログ、うらやましいです。
こちらは、「カタログはあげられません」って断られてションボリです。
ベースグレードのBに付けられないオプションって、どのような物があるか教えていただけませんか?
ホンダセンシング(レーンキープアシストなど)が付かないみたい、とはディーラーマンが言っていたのですが…。
検討しているのは、
・デュアルパワースライド
・イージードアクローザー(リアハッチ)
・HID
・クルーズコントロール
が主なところで、ナビなどは装着できるものの中から選びたいな、と思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:18695698
1点

新型ステップワゴンのタイプBに装着可能なのは
・ナビ装着用スペシャルパッケージ
・2列目ベンチシート
・1列目サイド&サイドエアカーテンエアバッグ
・ホンダセンシング
の4つだけのようです。
書込番号:18696520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HiHi☆Nikkaさん
私は昨日の夕方にディーラーに行ったのですが、こちらから何も言わなくても
「先程カタログが届きました。どうぞ。」
私は、
「まだ発表前なのに貰っていいんですか?」
と言ったら
「せっかく来ていただいたので。」
の流れでカタログ頂きました。
ついでにオプションカタログも頂きました。
本題ですが、すでに回答もありますが、加えてBに関してはパワースライドドアはリア左側のみオプションで、右側はオプション設定がありません。
ナビはディーラーオプションからしか設定がないようです。
HIDはLEDヘッドライトに変更となっているようですが、やはりBにはオプション設定がありません。
余談ですが、今回の目玉?ポイントのわくわくゲートもB以上の全タイプに標準装備、Bにはオプション設定がありません。
他にもBのみ設定のない装備が結構あります。
書込番号:18696661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HPの発売発表前のカタログゲット、いいですね。
D側もメーカの右往左往に振り回されている感がヒシヒシ伝わりますね。
Dに新型があったのは、内覧会用だったのか… なるほどね。
取りあえず実車をみて、1.5Lターボでの走り(操作感・リニアなアクセルへの反応)
と、実燃費を知りたいですね。
書込番号:18696833
0点

皆様、情報ありがとうございます。
そうなってくると、Bグレードでは私の希望は適いそうにありませんね…
今日は、両親の希望でトヨタに行くことになってしまい、カローラ店に行く羽目に…
今年はフリードのフルモデルチェンジもあるようですが、トヨタも対フリードでシエンタを10年ぶりにフルモデルチェンジするようで、ちらっと事前カタログを見せてくれました。
大小あれこれありますが、当分はミニバン時代が続くみたいですね。
何はともあれ、今週末が楽しみです。
書込番号:18697630
0点

4月24日に交通タイムス社から、新型ステップワゴンと思われるムック本が発売されるようですね。
交通タイムス社の公式サイトにはまだ告知が無いようですが、Amazonで予約できるようになってます。
http://www.amazon.co.jp/dp/4865420959
書込番号:18697719
0点

昨日、内覧会に行って来ました。
他の方と同様にカタログはもらえませんでした。
初めに対応してくれた店長さんも、まだお店に届いてないと仰ってました。
その代わりではないですが、プリントアウトされた価格表をいただきました。
店頭にはスパーダの紫色が置いてありました。
個人的にはノーマルのわくわくゲートなし、つまりはBグレード狙いになるんですが、なかなか実車を見ることはできないでしょうね。
でも、Bグレードだと快適装備や安全装備などのオプションがほとんど付けられず、営業マンもお薦めできないと言うし、どうしたもんか悩みます。
わくわくゲートは、開閉も楽できたし、あれば便利な装備なんでしょうが、車内からバックミラー越しに見たリアガラスに今までほかのミニバン等にはなかった異物が映っているのを見ると、視界が妨げられるし、違和感アリアリでした。
マイナーチェンジでオプション扱いになって価格を抑えられることを期待したいです。
車内は、今乗ってる2代目との比較になりますが、横幅が狭くなったんじないかと感じたのと、3列目は床下収納の副作用でシートの薄さと背もたれの低さは残念でした。
また、エンジンルームも見せてもらいましたが、あまり奥行きがなくかなり詰まった感があり、メンテが大変そうに思いました。
書込番号:18699805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタログもらえたりもらえなかったり
私ももらえないDに当たってしまいました。
ともあれ、晴れて明日発表会、本日HP更新されていました。
先週Dに届いていた事もあり試乗できるDも多そうです。
土日で取り合えず試乗してみます。
書込番号:18712237
0点



新型ステップワゴンのサイトが発表されていたので早速閲覧。
インパネのデザインが悪すぎる。どこのトラックのデザインか?
それとびっくりしたのがリアの形状。
わくわくゲートを装着するためなのでしょうか?リアバンパーが有りませんね。
これぶつけたら修理費が大変なことになりそうな。
パワー、省燃費と安全性に期待して待っていましたが、ちょtっと購入をためらってしまいます。
9点

インパネのデザインはアンバランスでレトロ感が凄いですね。しかし、これが個性となるのかも知れませんね。外観は可もなく不可もなく無難ですね。
書込番号:18575016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エリシオンを思わせる、横一直製の潔いラインは
ザ・ホンダなデザインだと思う。個人的には好感。
http://www.honda.co.jp/auto-archive/elysion/prestige/2010/interior/
T社・N社みたいに余計な曲線は逆に安っぽく窮屈に見える。
http://toyota.jp/noah/interior/equip/
http://www.nissan.co.jp/SERENA/interior.html
書込番号:18575940
5点

本当ですね。
なんか本質を見失った感がありますね。
しかもエクステリアがフィット+マイチェン前のセレナ+現行ステップワゴンとは。
(標準車はN-BOXの拡大版でいいのに)
当初乗り換えようとしていたヴォクシーに衝突軽減ブレーキの設定がなく、ステップワゴンにすごく期待していたのにがっかりです。
初代ノアが大きなトラブルなく12年目で11万キロ走れているので、13年目の車検も通すかも。
まあ、実車を見てからですが・・・
書込番号:18576341
3点

つぐすけさん
うちの嫁さんもインパネ見て「いつの時代の車?」と言ってました。
at_freedさん
エリシオンのインパネのデザインは当時いいな〜と思ってました。
それは全体の内装とバランスが取れ高級に見える為ですが、今回のステップは安っぽい木目の上にこのデザインなので私的にはダメです。
みなみ父さん
我が家の車も11年を過ぎ買い替えを検討していてエスクァイアにハンコを押すのをやめステップを待っていたのですが、このレトロなインパネにがっかりです。
かと言って衝突安全システムの無いトヨタもと思うと、もう少し購入を待とうかと思ってます。
削除法でオデッセイも候補にはあるのですが、乗り心地に問題があるとのことで悩んでます。
書込番号:18576451
4点

5ナンバー枠で水平基調のインパネを表現するには、デミオみたく2DINの呪縛から解放されないと厳しいですね。
書込番号:18576475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リアバンパーが有りませんね。
機能的には疑問に思いますが、デザイン上、目立たないように
ボディに埋め込みになっているだけでしょう。
>これぶつけたら修理費が大変なことになりそうな。
30年くらい前までの車は金属製バンパーでカバーが着脱式になっていて、
交換費用はそれほどかかりませんでした。
それ以後の車はボディと一体に近い樹脂タイプになったので割れやすいうえ脱着工賃も余計にかかり
さらに塗装も必要になったので、修理費用が結構かかるようになりました。
費用がかかるのは新型オデッセイに限った話ではないと思います。
書込番号:18576527
2点

ここ数年リアゲートの構造が、根本的に変わってきています
バックドアモジュール化ですね
リアバンパーと呼ばれるモノが無いのは現行とほぼ変わらないかと思います
いずれにせよバックで鉄柱に突っ込んでしまえば、
バンパーで衝撃を吸収するのが不可能なのは今と同じです
たしかに、恐ろしい修理代を請求されそうですね
書込番号:18576799
3点

バックドアのナンバープレートのある部分に
き切れ目があるのがわかります。ここがバンパーの
し樹脂の部分だと思います。ボディも目立たないですが側面のバンパーがありそうな部分に切れ目が確認できます。この部分が樹脂だと思います。こういうやり方は最新のミニバンに共通するものですのでそれで批判する人は車のことがぜんぜんわかってないのかな?
書込番号:18578643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

市民の冒険旅行さん
トヨタや日産は2DINでも角角としたデザインではないんですけどね。
センスの問題だと思います。
佐竹54万石さん
下の方が書かれてますが、ナンバープレートの部分から下がバンパーになるんでしょうか?
実物を見ないと何とも言えませんが、樹脂バンパーが有ればまだ救いようがあるかと。
おかず9さん
先日車種は忘れましたが、バックドアがすべて樹脂製の軽があってびっくりしました。
バンパー部分がバックドアより出てれば後ろをぶつけた時もバンパーだけで済みますが、バックドアと変わらないとドアにまで被害が行く恐れがあるので心配です。
ハーゲンパパさん
言われてみればそのように見えます。
と言う事はすごく大きなバンパーと考えられますね。
しかしイメージとしてはリアバンパーとはサイドからくるりと巻き込んでいる?ようなものがバンパーとの認識です。
久しぶりの車の購入なので今はそれが当たり前なんですか?
ノアやセレナ、アルファード、オデッセイは普通の私がイメージしているバンパーですが?
「最新のミニバンに共通」と言われる最新のミニバンとはどの車種のことを指してるのでしょうか?
車をよくわかってるようなのでぜひ教えてほしいものです。
書込番号:18578885
6点

いやいや、こんなんバンパーって言えんでしょ!
バックドアの最下部が車の最下部まであるので
バンパーは無いのと同じ。
サイドはバンパーらしきものはあるけど
肝心の後ろ正面下部をカバー出来てるものが無いので
バンパー無いのと同じです。
これもわくわくゲートの副産物でしょうね
書込番号:18587733
2点

確かに、まだ実車を見ていないのでハッキリ分かりませんが、バッグドアがリアバンパー兼用かも。
道路運送車両法の保安基準「巻込防止装置等」第十八条の二
3 自動車(二輪自動車、以下車種省略)の後面には、他の自動車が追突した場合に追突した自動車の車体前部が突入することを有効に防止することができるものとして、強度、形状などに関し告示で定める基準に適合する突入防止装置を備えなければならない。
ただし、突入防止装置を備えた自動車と同程度以上に他の自動車が追突した場合に 追突した自動車の車体前部が突入することを防止することができる構造を有するものとして告示で定める構造の自動車にあっては、この限りでは無い。
4 突入防止装置は、その性能を損なわないように、かつ、取付位置、取付方法等に関し告示で定める基準に適合するように取り付けられなければならない。
※ 追突防止装置 リアバンパー
となっていますから、ホームページを見る限り、一般的なリアバンパーがどう見ても見当たらず、新しいステップワゴンのバックドアが、保安基準の[追突防止装置の基準]に適合しているようです。たぶん。
ぶっつけたら、ぶっつけられたら 修理代がはたして。
しかし、バックドアがリアバンパーとは?????。 (゜∀゜)。
書込番号:18588373
5点

画像を見るとリアガーニッシュを切り目に
上下別のパネルになっているような気もします。
もしかしたらリアガーニッシュより下のパネルは樹脂製=リアバンパー
ということもあるのでは。
また、タテ開きの画像を見ると、従来のドア構造より
ワクワク構造の分、厚い気がします。
では、ぶつけた場合、
従来のバンパーもワクワクも
軽傷なら補修で対応でしょうし
樹脂なら補修も簡単かもしれません。
ホンダには衝突実験施設もありますから
自損のような低速でぶつけたときに
同じレベルの損傷性、損傷度に収まるような
構造にしているのかもしれません。
そもそもリアカメラモニターの、
高い装着率の現在にあって、且つ
10センチ以下程度まで画像でわかるのに
それでもぶつけるケースは
どれくらいの割合で起きているのか、
あと、北米では低速の衝突試験があって
15km/hほどの低速でぶつけて壊れ具合を見て
その修理に掛る費用でランキングするようなこともやっているそうですし、
後続車に追突されて凹んだら、
従来のバンパーはリアバンパー交換になるケース?
ワクワクならそのパネルの交換?
凹み具合によってはどちらとも
ゲートそのもの、あるいは車体まで損傷が及ぶかもしれない部分は同じです。
このあたりもいろいろ勘案しているのではと思います。
書込番号:18588527
0点

monta0223さん
他の方が書かれてるようにリアドアの下部だけが交換できるようになってるんでしょうね。
でもそれをバンパーと言うには私も抵抗があります。
ハーゲンパパさんが言うには最新のミニバンに共通するものらしいので、その最新のミニバンの例を示してくれるはずなんですが、未だに返答がないのがさみしいです。
批判する人は車のことが全然わかってないらしいですよ。
brassieさん
リアドア兼バンパー
それで保安基準を満たすように作ってるんでしょうね。
ヤッホゥゥさん
車が来たらディーラーで聞いてみようと思います。
でもデザインに違和感を感じます。
書込番号:18589562
0点

購入予定はありませんが自分も気になりホームページ等を見ています。
バンパーの有無も大変気になるところですがもう一つ気になるところがあります。
後退灯(バックランプ)です。
ホームページを見る限り一つしか確認できないんです。
もしそうならデザイン的にも安全性にもどうなんでしょ。
気になります。
書込番号:18595186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PriiiiNさん
私もそれ気になって営業さんには聞きましたが、やはり現物見てないのでわからないと。
夜にチェックしないとわからないものだけど、ディーラー営業中に真っ暗になる時期はもう過ぎたしね。
書込番号:18595950
0点

デザイン性はともかく、バックランプ、1つですね。
安全性はランプが付いていない側からでも視認できるようになっているそうですよ。
Dラーの資料に動画があり見せてもらいました。
ご参考になれば。
書込番号:18596869
1点

PriiiiNさん
後退灯の件ですが、BPのレガシーや
プリウスαの寒冷地仕様などでは、右
側(運転席側)の後退灯の部分がリヤ
フォグになっていて、後退灯としては
左側(助手席側)の一つだけなので、
安全性では問題が無いのだと思います。
デザイン的には、人それぞれ感じ方が
違うので判断できませんが…
書込番号:18597380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックランプついては、告示に、数や色(白色)や視認性(昼後方100メートルから確認できる)等が定められており、
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 136条 [後退灯]
3のロ それ以外の自動車にあっては1個又は2個(一般的な普通車の場合)
となっていますので、1個でも問題ありません。新しいステップワゴンは、左だけのようです。
ホームページをつくづく眺めて見ると、ワクワクゲートの後ろに立っている、男の子の膝の高さとゲートの最下部の高さが同じくらいなので、やはりドアがバンパーなのでしょうか?。。。
早く、実車を見たいです。
書込番号:18598700
0点

ワクワクゲートのデザインのおかげ?で
今回はテールランプがアシンメトリーなんですね〜
バックランプもやはり一つだけで
人それぞれだと思いますが私的にはダメですね〜
バックの際にバックランプが一つだけしか灯いていないトコを想像してみると
すごくチープな感じがします。
今回のステップWはなんだかんだ付けると軽く300万越で
クルスピにしてしまうとオデッセイとあまり金額的に変わらないそうです。
私はこれまでホンダ党でしたが
トータル的に今回のステップWほど残念に思った事がありません。
2〜3年後のMCの時はまたまたビッグマイナーになるんでしょうね。
なんでホンダはこんなに事前マーケティングがヘタなのか・・・・
社長があの伊藤から変わった事だし
ステップW以降は期待が持てるかも知れませんが・・・・
書込番号:18600430
3点

まぁ良くも悪くも、世間の常識を無視してあっと驚かせる商品企画、がホンダの命綱なのだと思いますよ
当たれば浮き、外れれば沈没が続く。
ホンダの伝統はしっかりと守られているかと。
次のヒットが無ければ、ホンダ存亡の危機。
そんなときに、驚くようなヒットがホンダを救うんですよね。
・・・今の肥大化しすぎたホンダに、そのポテンシャルは無いと思っています
書込番号:18608595
4点



エンジン屋のホンダ 1.5ダウンサイジングターボの出来に
非常に興味が沸きます。
海外の主流が本線なのは分かってますが、
でも、何でステップワゴンからなの?
”走るホンダのミニバン”のイメージとしたいのか・・
そういう方は他のコンセプトの車ではないのかと思いますが。
トヨタがミニバンにもハイブリッドをフルラインナップして来たのに、
ここは意地でもハイブリッドをが、真っ当な流れのはずが
販売ではトヨタとは勝負にならん、回避 はホンダファンとしてはさみしい。
マツダのアクセラみたいに、ハイブリッド、ディーゼルターボ の 2本立て
なんてなら、この車には合いそうなのに。
ハイブリッドシステムは高級車用の位置付けとする方針が強くなったのかな。
外のデザインはルノー風なイメージで、まあまあ。
インパネのデザインは 30年前のトヨタ86風かな、トラック風的かな、
のデザインイメージが強くなった様な。
車の性格上、インテリアはもっと人にやさしい感じが必要と思う。
それとパワープラントは、立ち上がりの早いガソリンターボで、
車重の重い車の動きと、ぎくしゃくしそうなイメージ。
ガソリンターボも、出力相応に燃費は悪化するはずなのだが、
ミニバン用にどれほどマネジメントできているのか、
腕の見せ所ではあり、興味が沸きます。
現行フットがそうですが、なんでもかんでも全部入り
しすぎて、コンセプトのまとまり、統一感に欠けます。
ステップワゴンも主力車ですが、コンパクトの主力車フィットで
既存ユーザーを見限った、いや裏切った、の二の舞では無い事を真に祈ります。
ディーラーさんがんばって売ってください。売れてください。
F1 1年で撤退なんて事にならぬ様
4点

このTurboは速さ(スポーツ)のためと言うよりは、低回転からのトルク重視の設定だと思います。
ミニバンは低回転からトルクが出たほうが運転しやすいので、これも有りだと思います。
しかし、ミニバンとガソリンTurboの組み合わせは初めてじゃないですか・・・たぶん。
ボクシーやノア、セレナとはひと味違う走りを見せてくれそうで面白そうですね。
ホンダのことだから、走りについてはうまくチューニングしてくるでしょう。
書込番号:18574278
4点

VWとかで採用されているダウンサイジングターボはそもそもスポーツ目的ではないですよ。
車重が重い車だとぎくしゃくするなんてイメージはVWに乗った事があれば無いんですけどね。
1.4L+ターボで1470kgのパサートヴァリアントではちょっともたつきを感じましたが、スムーズな走りでしたよ。
これが1.5L+ターボで1700kg位にステップワゴンはなるでしょうから感覚ではパサートヴァリアントよりもっさり感はあるような気がします。
それでもほかのミニバンよりはきびきびと走ってくれると期待しています。
書込番号:18574854
1点

軽量化、コンパクト化、衝突安全性向上、など
エンジン自体を小さくした方がおサイフに優しいようです
制御の高度化により、ターボ=燃費悪い の構図は崩れました
これからのミニバンはダウンサイジングターボの時代に移る気がします
(本来のターボ)
書込番号:18574892
4点

個人的にはミニバンには本来は
ガソリンターボよりも、ディーゼルターボが理想のエンジンではないかと思います。
ステップワゴンクラスなら、まだガソリンターボでも良いと思いますが
オデッセイや、アルファード/ヴェルファイア級の大きくて重い車体
しかも空気抵抗が凄い車種には、ディーゼルエンジンが一番適合してると思ってるんだけど
一向に、どのメーカーからもディーゼルのミニバン車が出る気配がないのが残念。
書込番号:18577488
2点

みなさんの意見では良いことあって、悪くは無いが勝ってますね。
不安も緩和します。
現車の実力が挙がってくるのを楽しみに待ってます。
書込番号:18584710
0点

アル・ベルクラスで2,5リッターなのが笑えますよね。
高速とかでも上りになった途端、ドンガメですから。
1.5ターボなんてスタタボ以来ですけど自分(笑)
1.5リッターならデミオ・ディーゼルが最高でしょうね。
書込番号:18594508
1点

ヤッチャンFDさん
FD乗ってた方ですね。
デミオのディーゼルも乗りましたが、
あの小さめな車にこそ、ガソリンターボが合ってると感じました。
ディーゼルはやはり、パワーのピックアップがガソリンより遅い。
(足のセッティングには、他の日本車では無かった良さを感じましたが)
マツダのディーゼルで動きが一番しっくり来るのはCX-5と思ってます。
1.5ディーゼルの本命は、USV的なCX-3がやはり本線と思います。
(これはまだ乗ってないですが。)
アテンザではトルクはあるが、もうひと味機敏さに欠けると感じてます。
ダウンサイジングターボは欧州車がすでに先行しているので、
後発となる日本車は、何か特徴を出したい、サプライズを狙ってる感大です。
んー ホンダのターボと聞くだけで興味は津々沸くのですが。
私みたいな客を捕まえようとしている気がします。
でも、この世代はそろそろミニバン卒業なのですが。
書込番号:18597477
1点

>ディーゼルはやはり、パワーのピックアップがガソリンより遅い。
?
そうですか?
書込番号:18671880
0点

おかず9 さん
その疑問は別の掲示版で解決されてはいかがでしょう。
書込番号:18677770
0点



twitterや某掲示板にあった画像だけど、内装の質感は良さそう
外装は賛否両論ありそうだけど・・・
エンジン:1500cc ターボ(自動車税 2000cc 39500円 → 1500cc以下 34500円に)
ホンダセンシング:衝突防止+ACC(前車追従式クルーズコントロール)+LKAS(車線維持支援)
わくわくゲートに、インパネ周辺には豊富そうなドリンクホルダーなど便利そうな所も多そう
値段設定は分からないけど、現行とそれほど大差ないのかな?
現行G 税込225万円
現行GEセレ 税込239万円
現行Gコンフォート 税込251万円
現行SPADA S 税込259万円
現行SPADA Z 税込275万円
7点

内容は全て良さそう。でもね。カッコ悪い。そこ重要。
書込番号:18600618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日ディーラーで少し聞いてきました。
パワーは150PS[110kW]。
燃費の17km/Lは廉価グレードで、スパーダは16.2km/L。クルスピは15km/L台でした。とても残念な結果でした。
書込番号:18601775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つぐすけさん
情報ありがとうございます。
やはりインチアップに伴う燃費ダウンでしょうか?
16.2となるとメリットはセンシングが選べるかどうかだけになりそうで残念です。
私は走行性能に関しては今のセレナやノアでも不満はないのでステップを選択する意味合いがすごく薄くなってしまいました。
書込番号:18602301
3点

THE HOUSE OF WAXさん
諸元表をipad画面で見せてもらいました。燃費はグレード毎に少しずつ違っていましたね。ノアヴォクのほぼどのグレード(ガソリン)での16km/Lに比べると、ステップワゴンはグレード差が出てますね。車重が1700kg前後でしたので、ライバルより80~100kg重く、これが影響しているのかな?(それにしても重い)
センシングは8万位でのオプションと言ってました。
ほとんどのグレードにつくみたいです。ホンダのナビとの連携で更に効果があるようです。
余談:フロアマットにフローリング模様タイプがあるとのことで画像を見せられました。営業の方が自信満々にアピールされていましたが、返す言葉が出ませんでした。
書込番号:18602609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

THE HOUSE OF WAXさん
私もまったく同感です。
発表前はエクステリア、インテリア、燃費などライバル車を大きく上回る車になるのかと期待していたのですが、どうやらセンシングしかメリットがなさそうなので悩んでおります。もし、ヴォクシーにこの手の安全装備が追加される可能性があれば、それを待ちたいな〜と思ったりもしていますが、その可能性はあるのでしょうか?
悩ましいところです。
書込番号:18607297
1点

車重がライバルより80~100kg重いって、女性の大人2人が常に多く乗っているって感じで結構致命的ですよね(−_−;)ワクワクゲートが影響しているのでしょうか?
それともエンジン??ターボのパワーがそれで相殺されてしまうのでは‥‥
書込番号:18608510
1点

燃費と車重についてディーラーで閲覧させて頂いた資料からのメモです
燃費(車重)
SPADA ---- COOL Spirit 15.4(1700Kg) (1651Kg〜1761Kg未満は15.4以上が減税100%)
SPADA ---- 16.0(1690Kg)
EX ------- 16.2(1670Kg)
B・G ----- 17.0(1630Kg) (1651Kg未満は16.5以上が減税100%)
書込番号:18609088
2点

ボケ知らずさん
自動車取得税ですが、1651kg〜1761kgで15.4km/Lは、平成32年度燃費基準達成の数字ですよね。
となると60%軽減だと思いますが。
平成32度燃費基準+10%達成(16.9km/L)で80%軽減。
平成32度燃費基準達成+20%(18.5km/L)で非課税。
だと思いますが。
書込番号:18609198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかして
ノアヴォクセレナと違って
ステップワゴンは全グレードが
減税100%になるように
わざと重くしたのでしょうか。
書込番号:18609418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つぐすけさん
平成32年度燃費基準達成は軽減60%でしたか。100%だと思い込んでいました。
4月からかなり厳しくなるのですね。
ヤッホゥゥさん
私も同じことを考えていました。どのグレードもすれすれで平成32年度基準をクリア
しています。本当はまだ燃比アップの余力が有るのかも知れません。勝手な憶測ですが、
一年後に発売予定のハイブリッドが25km/Lだと差別化が出来なくなってしまうから、
他社よりちょっとだけの性能差に留めているのかも知れません。
書込番号:18609490
4点

ワクワクゲートが不要なので、Bにしようかと思っているんですが、ボケ知らずさんの情報では、ゲートが無くても1700kg、または1630kgもあるんでしょうか…
LLクラスのアルファードじゃあるまいし…がっかりですが、ターボってそんなに重いんですか?
遮音財とか奢ってくれていれば納得の出来かもしれませんが…。
書込番号:18674835
0点

ターボは基本的には軽量化志向ではないでしょうか
乗ってみないと分かりませんが、従来の車格位置づけからして、たいそうな遮音材は設定しないでしょう
もし静粛性を売りにするなら、ホンダ広報さんは、とっくに宣伝していると思われますので。
確かに高いですね
書込番号:18674958
0点

HiHi☆Nikkaさん
Bの2WDは1630Kgです。1700KgはCoolSpiritです。
ワクワクゲートなしのBであれば、車体価格は2,288,000円〜2,325,600円です。グレードを上げてオプションを沢山着けると400万円近くなりますが、割り切ってシンプルにすればお手頃です。
私自身は最近までVoxyのバブリッドとどちらにしようかと迷っていましたが、手放す車が6月車検なので時間切れでVoxyで契約しました。
書込番号:18675399
1点

HiHi☆Nikkaさん
確かに重いですが、現行車も他車に比べると重いですね。ホンダの考え方なのでしょう。
重くてもトルクでカバーして軽快かも知れませんよ。
今回のステップは、今の所評判はイマイチですが、実車を見て試乗しないと本当の良さは分かりません。ホンダは、やってくると期待しています。
私は、待ちきれずノアにしてしまいましたが。(^-^;
書込番号:18675457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的に、ホンダはオプションで稼いできた感を勝手に抱いています
(どこのメーカーも似たようなモノだとは思いますが)
観音開きドア無しだと、コレの魅力はかなり見劣りしませんか
ホンダはヒット作を継続するのが苦手なようですね
あの手この手の奇手で新たな境地を開拓していく気概なのでしょう
まっとうな正当進化ができれば、ホンダはもっと競争力を保つのでしょうが。
生真面目なクルマ作りは、あまり好きじゃ無いのでしょうか
書込番号:18676373
1点

昨日の仕事帰り、定休日のディーラーに寄って実車を見てきました。
スパーダの白色でした。
フロントは悪くないと思いましたが、ワクワクゲートの縦線にはすごく違和感を感じました。
お休みなので、インテリアは確認できてません。
ワクワクゲートなしのベーシックグレードを選択して、内外装のドレスアップや車内の電装品にお金かけた方がいいんじゃないかと思いました。
書込番号:18686354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・なんかグロテスクなリアですね
ナンバープレートが付いたら縦線はあんまり気にならないかも
食虫植物みたいなルックスは、機能美を追求した結果なの?
書込番号:18688515
2点

おかず9さん、ボケ知らずさん、轟一郎さん、お返事が遅くなりました。
Bだと少しは軽いんですね。
でもちょっと重いですよね…。大人1〜1.5人分くらいでしょうか。
これでは元からハンデを背負っているようで、燃費が稼げないような…。
ウチは坂の上なので、軽くてターボでスイ〜っと軽快に登れるイメージを持っていたので、ちょっと不安です。
昨日の夕方に、ディーラーさんから「スパーダ入りましたよ〜」と展示会?の電話が来ました。
今日、ちょっと覗きにいってみます。
書込番号:18692268
1点

本日COOL Spirit(8人乗り、9インチNAVI、11インチリアエンタ付仕様)を試乗してきました。
平地の市街地ですが、予想に反し、とても軽い感じの走り出しで、踏み込まなくても(2000回転以下で)50キロぐらいまでは楽々スピードが乗ります。また、かなり遮音性も高く、1.5リッターへのダウンサイジング不安は和らぎました。
ただし、フル乗車ではなく坂道や高速巡航も試せていないので、不安は完全に払拭できてませんが…。
シートも大きく座りやすかったですが、3列目の座面の薄さが気になりました。※ディーラーの方曰く、旧型並みのクッション性は確保してあるとのこと。
またデザインについて、フロントはスッキリまとまりOKですが、リヤはアンダー周りがゴチャついた感じであまり好みではありません。ワクワクドアのラインは、ダーク系カラーならば目立たず気になりませんでした。
ちなみに現在所有のMPVには、ドレスアップとしてユーロナンバーを付けているのですが、ワクワクドアの関係で装着は無理っぽいですね…^_^;
書込番号:18718229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さん。こんにちは。いつも楽しく拝見させて頂いてます。
私のステップワゴンRF3は13年目を迎えております。担当の営業さんはホンダカーズの偉いさんに出世しており久々に御目にかかった時に「そろそろ買い替えなどどうですか?」と言われてしまいました。1度、RG 型の買い替えを検討したこともあったのですが結局、今のRF3に乗り続けております。
この車には思い出と愛着もあり子供達といろんな所へ出掛けた実積も満載しており距離も16万キロを越え経年劣化でガタもありますが機関そのものは快調です。
ステップワゴンも間もなくモデルチェンジで更に魅力的な車になると思いますが 最低でもあと5年間はRF3を乗り続けていきたいと思っております。
皆さんのステップワゴンは何年目でどのくらいの距離を走り、あとどれくらい乗り続ける予定ですか?
くだらない投稿、場違いな投稿を、お許し下さいませ。
書込番号:18498258 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

红.枣.様。書き込み、ありがとうございます。
貴殿のステップワゴンも頑張ってますね。おっしゃる通りで自分の好みの車を購入すれば愛着の度合いも違うとおもいます。
流行りや下取りに惑わされず好みの色を選ぶのは私も当然だと思います。
私のステップワゴンはサテンシルバーで変わってるかも知れませんが好きな色なんです。
私は約7年位前にボディを全面補修してガラスコーティングをしました。
今は擦り傷や凹みなど多々あり撥水もしてませんがコーティングの輝きは持続してると思います。
前の方の意見にも有りましたが外観を綺麗に保つのは大事ですよね。
と、言っても私もここ何年かは洗車機ばかりですが。
冒頭に「あと5年は乗る」と記述しましたが今年の車検は間違いなく通しますが今後の修理代次第では乗り換えも考えてしまうかも知れませんね。
書込番号:18570398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2005年にフルモデルチェンジした3代目 RG1を発売まもなくして購入し、2015年の今日まで9年半、約12万Km乗ってきました。
木目調の床に、日本の障子をイメージしたというルーフのメーカーオプション装備でした。
長年乗ってたせいか、自宅住所で検索するとGoogleのストリートビューにも愛車が写ってます(^_^;)
ライブ好きであちこち遠征する私のために全国一緒に走り回ってくれた愛すべきステップワゴンとも、次の日曜日、3月22日についにお別れとなります。
とても大切に乗って来たせいか、買い取り店の方に「9年以上前の車とは思えないです!こんなキレイな状態なんて驚きました!」と、大絶賛していただきました。
ありがとう、MYステップワゴン。いろんな思い出と共にありがとう。
書込番号:18589830
2点

私のステップワゴンは15年20万キロ乗りました。
ラジエーターにクラックが入り交換した以外、他にトラブルもなく走ってくれました。
いろいろな思い出がありましたが、車検も近づき消費税アップの前タイミングで手放しました。
今はヴェゼルハイブリッドに乗っています。
書込番号:18589966
3点

YU -08様。ご返信、ありがとうございます。
RG型は私も好きなんです。決して売れ行きは好調とは言えなかったかもしれませんがホンダらしいデザインだと思うんです。
たかか車でも長年連れ添った家族や友人のような存在と言ったら大袈裟でしょうか。
間もなく、お別れということで寂しさと新しい車への期待と入り交じった時ですね。
貴殿の愛車も第二の人生(車生)もあると思います。
車好きの方に引き取られると良いですね。
次の車でも沢山の思い出を積み重ねていって下さい。
書込番号:18590588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

関東圏住み様。おはようございます。貴殿のステップワゴンもかなりの距離を走られたにも関わらずトラブルも皆無ということで良かったですね。
私も去年ラジエターを乗せ替えましたがホンダ車の弱点だそうですね。
私は再来年あたりに我がステップワゴンで北海道一周ドライブを計画しているのですが妻は「こんなポンコツで大丈夫なの?」と不安がっていますが。
車の買い換えのタイミングもそれぞれだと思いますが関東圏住み様もステップワゴンとの思い出は胸に大事にしまい新しい車との思い出を沢山、積み重ねていって下さい。
書込番号:18590613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃーぼちゃんさん
こんにちは!
楽しそうな会話をしておられるので仲間に入れてください。
当方RF2スピーディーで、走行17万Km走ってます。
ステッピーに愛着を持って接しておられる方がまだたくさんいるんですねー
嬉しいです。
新型の情報集めていて通りすがりました。
現行のステップワゴンには興味が湧かず、つい最近まではRK4の2.4Lの中古車にでも探してみようかなーと思っていたのですが、このエコカーばかりのご時世に廉価でパワーを出しやすいターボが載るので興味深々です。
私がRF2に乗り続けているのは、燃費が伸びないのと高速の上りでトルク不足を感じる以外は満足しちゃってるからなんですね。当時ホンダが最後発でミニバンを出すにあたり、結構力を入れてプラットホームを作ったからなのかもしれません。
実は4年程前にタイミングベルト交換の必要があった際、乗り換えを真剣に検討したのですが当時気に入った車が無く、高額(車検2回分位の費用)な整備費をかけて車検を通したんですよ。
それでもう少し乗る事となったのですけど、その時に「体が触れる部分は新しくしよう」と考えてシートはセミバケットに、ステアリングを交換しタイヤもインチダウンしたのですが、体感的には別の車になったように感じましてますます乗り換えする気がなくなってしまったんです。
街中を普通に流しても、山道を走ってもなんだかいつも新鮮な気持ちになれてワクワクが止まりません。運転って楽しいんだなぁと。
外観はエアロなども一切付けずマフラーもノーマル。4WDなので車高が高いのはダサイのでちょっとだけ落としています。(40mm位)
長く乗る、愛着が沸く車って、同一の車種でも他とはちょっと違うんだぜって気持ちがもてる部分があるかどうかなのではないでしょうか。
目に見えないオイルでも、グレードの高いやつを奢ってやるだけでもなんだか運転が楽しくなったりするような気がします。
今度の新型は楽しみですね。
マイナー後に今度こそ乗り換えるかも知れません。
長文、失礼しましたー
書込番号:18597890
2点

どむろく様。書き込み、ありがとうございます。
RF3はチラホラ見かけますがRF2は、あまり見かけません。私の行動範囲では。
そういう意味で貴重な存在だと思います。
RF2はタイミングベルトなんですね。3はチェーンなので当分の間は大丈夫なんですが。
私ももし乗り換えるとすればRG 型の2.4リッターを探すと思います。
現行型よりも好きなんです。
私も昔はモービル1とかカストロールとか高価なオイルを入れてましたが最近はホームセンターで売ってる特売のオイルばかりです。
でも自分で替えるので満足感はありますよ。
なにより愛着が湧きますもの。
それと先月にホーイルを替えました。
それまでは純正だったのですが心機一転というか気分転換です。用も無いのに車の前に立って似合ってるなぁと自己満足してますよ。純正と同じサイズですがね。
どむろく様も、もう一度くらい、タイミングベルトを交換するくらいステップワゴンを乗り続けて下さいね。
書込番号:18598885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同型車を2003年2月に購入しました。走行距離は152,000qほどで、同様にガタツキが出てきております。来年の2月に車検ですので、それまでに買い換えを計画しています。現在孫が4人おり、候補の車は8人乗りのワンボックスです。ステップワゴンも候補ですが、マツダMPVのモデルチェンジでディーゼルが出れば、そちらも検討したいと思っています。いずれにしても、ワンボックスを買うのはこれが最後と思いますので、十分検討の上決めたいと思っています。
書込番号:18704596
0点

紀伊の蘭様。書き込みありがとうございます。
買い替えを検討されているんですね。
少し羨ましくもあります。
候補もいろいろのようですが私なら何がなんだか良いのか悪いのか全く分かりません。
ただディーゼルの感覚は私も好きなんです。
新ステップワゴンもなかなか良さそうな印象ですね。
私は先日、大阪から山口県の萩(大河ドラマの影響)まで車中泊ドライブをしてきました。
私にも初孫が生まれドライブなども楽しみたいと思っていますが、まだまだ先の話しです。
今は妻と二人だけのドライブですが前途のような使い道を考えるとミニバンは私にとっては必須うです。
紀伊の蘭様にも良き選択が為されますように願っております。
お返事が大変、遅くなりましたことを、お詫び申し上げます。
書込番号:18777692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ。16年乗ったブルーのRF1から新型ステップを検討していたのですが、結局ディーゼルと4駆と視線の高さと乗り心地に惹かれてデリカD:5のディーゼルにしました。古い車なんですが、ディーゼルのトルク感、非常にいいです。ブルーのRF1は、売れないので車検まで2台持ちで乗ることにしました。妻が主に乗っています。愛着があるので1年後に誰かもらってくれないかな〜とも思っています。
書込番号:18782766
1点

红:枣様。書き込みありがとうございます。
私もディーゼルのパワー感は好きなんですよ。
仕事ではディーゼル車で三菱のエンジンですよ。
と言っても三菱ふそう、ですがね。
我々の業界ではカミンズ製のエンジンが増えてきてる状況です。少し本題から離れてしまいますがカミンズは独特の音がしますね。
RF 1も16年という事で本当にお疲れさまです。
あと少しのあいだかも知れませんがデリカと同様に愛着を注いであげて下さい。
書込番号:18793488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動車税は割り増し 故障率も高くなります。その車にかかる費用を新車等、代替え車にまわしたほうが、長い目でみれば経済的です。
書込番号:18793930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たつや78様。書き込み、ありがとうございます。
そういう価値観もあると思います。
書込番号:18796352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらは、東京在住で、ステップワゴンRG2を新車(2006年)から乗っています。当時4WDのフルOPで購入しています。走行距離まもなく12万キロ程度。11年目にしては少ない走行距離です。少ない理由は、同時期にセカンドカーの軽自動車も購入しています。こちらも約12万キロ程度です。もし1台だったら24万キロになっていたでしょうね。さて、コンディションですが、快調そのもの。動力、駆動、電装系の故障は御座いません。延長保証まもるクンを入っていた時代に、エアコンのガス漏れ(塩カリで配管腐食)で、部品の交換ぐらい。その後下回りは強固なアンダーコートを施工。ボディーも内装も新車時(ちょっと言い過ぎかな)程度の美観を保っています。会社でもこれ、本当に11年経ったの?と驚かれます。ディーラーでも、毎週洗車してますか?下回りも綺麗で、絶対買い換えない客と思われています。マーその通りですが。子供の成長と思い出が詰まった車です。北は北海道、南は鹿児島、家族旅行は全て車。高速1000円均一時代は、よく遠征しました。そんな思い出の車、ますます愛着が沸き、手放す気はさらさら有りません。燃費ですが、給油毎にホンダインターナビに距離数、給油量を記録しています。平均9.6kmです。新車時と変化無し。4WDなので、高速以外は10km超えるのは難有り。毎週高速出張してますが、それなりのパワーで右車線を早い流れで走行する方です。性能的に不満無し。長野の冬山も豪雪地帯を頻繁に走行しますが、4WD性能&VSCもすばらしい能力を発揮しています。あと10年以上はまだまだ現役で使えそうです。
書込番号:21349537
3点

>品質監査室さん様。
かなり以前のスレにも関わらず書き込み頂きまして、ありがとうございます。
RG 型ステップワゴン、頑張ってますね。
>品質監査室さん様の日頃のメンテナンスと綺麗に乗られていると
言うことで、きっと車も応えてくれてるんだと思います。
K 型2.4リッターは強力でトルクもあり燃費も良く頑丈なのは定評ありますよね。
実は私は今年早々にRF ステップワゴンを手放してしまいました。
約15年間で20万キロ走行してガタはありましたが機関そのものは快調でした。
現在はRP 4に乗っていますが買い換えた理由として安全装置の充実でRF との別れを決断しました。
今のRP も素晴らしい車なんですがRF には愛着もあり忘れられない車なんです。
>品質監査室さん様も今の車には愛着も、ひとしおだと思います。
可能な限り乗り続けてあげて下さい。
書込番号:21386789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>品質監査室さん様。
RG 2は2.0リッターでしたね。
失礼しました。
書込番号:21386817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃーぼちゃんさん
こちらこそ、ご丁寧に回答ありがとう御座います。
ちゃーぼちゃんさん、とうとう買い替えされましたか。
さぞかし、寂しいでしょう。
私は、まもなく12万キロ達成に近づいています。
ステップとほぼ同時期購入のセカンドカーEKワゴンが有るので、走行距離が伸びません。
2台共に、高速道路も新車状態のパワーと足回りで、ぎゅんぎゅん右車線走ってます。
最近、ビッグモーターで、無料エンジンオイル交換していただいた際、作業員の方が、あまりの程度のよさ、
下回りの綺麗さに、驚いていました。本当に11年目?と。いつもその反応が快感です。
昨日、スタッドレスタイヤを早めに装着しました。明日から1ヶ月海外出張なもので。
私は、20年以上乗り続けると思います。限界まで頑張ります。
書込番号:21389671
2点

>品質監査室さん様。
忙しい中、お返事ありがとうございます。
長年、連れ添うと家族というか生活の相棒なんですよね。
有って当たり前の存在。
無くてはならない存在。
そして子供たちと、いろんな所へ出掛けた思い出。
仕事がうまくいかずに思わずタイヤを蹴飛ばした事もあります。
今は無くなったRF の存在の大きさを痛感しています。
今のRP も素晴らしい車なんですが実績がありませんもの。
これから積み重ねて行くんですがRF って良い車だったなぁと思い出す事がよくあります。
RF の最後の日は新車購入の喜びよりもRF との別れの悲しさのほうが強かったです。
私は特別に車を大事にしてきたわけではありませんが、>品質監査室さん様は大事にしておられる、ご様子で思い入れも私とは比較にならない程、大きいと思います。
あと10年!素晴らしいと思います。故障したときの部品の供給の心配もありますが是非とも目標を達成して頂きたいと思います。
書込番号:21390176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん長く乗られてますね!
私もRG型ステップワゴンもうそろそろ13年目に突入です。
走行距離は13万キロ。
故障は、スライドドアとダイナモが壊れました(笑)
あとは不具合無く来ています。
正直車検の年なので買い替えるか考えたのですが、たまたまこのボロステップワゴン納車の記念写真を見つけてしまって(笑)
上の方もおっしゃっていた様に子供達(家族)との思い出がつまっているので車検を通します。良い車ですしね(^^)
一般道の燃費は悪いですけど〜〜(笑)
来年下の子供が就職して社会へ出ます。こんなところやあんなところにも行ったな〜って思いだしますよね〜(笑)
上の子はたまにこのステップワゴン運転します。下の子は今自動車教習所へ通ってます。
色々な所へ行ったこの車、子供達はどういう思いで運転するかな(笑) ボロだと思ってるかな(笑)
ま、もう2回位は車検頑張って通します! まだまだ頑張ってよ〜私のステップワゴン(^^)/
13年なので自動車税が上がりますね・・・長く乗るのがエコなのに〜〜(笑)
書込番号:22874606
2点

我が愛車2006年製、RG2が令和元年@2019時代を迎えた。コストを掛けず、自己メンテで頑張ってきました。
距離15万キロ。機関及び電装系快調。外観パールホワイトは今でも新車の輝きを保ってます。先月自力でガラスコーティング作業済。下地作業に一苦労。
また、数年は輝き続けるでしょう。
しかし、何で長くきれいに乗ってるのに、税金アップするの?環境に貢献してるんだから、無税にしなさい。国政は異常だ。ガソリンスタンドが存在する限り乗り続けよう!?
書込番号:23012755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,211物件)
-
- 支払総額
- 38.8万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 16.4万km
-
- 支払総額
- 364.1万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 406.7万円
- 車両価格
- 396.4万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
ステップワゴン G L HDDナビパッケージ 両側電動スライドドア ナビ TV バックカメラ ETC キーレス CD アルミホイール プッシュスタート
- 支払総額
- 47.5万円
- 車両価格
- 36.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
28〜578万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
20〜1006万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 38.8万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 364.1万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 406.7万円
- 車両価格
- 396.4万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
ステップワゴン G L HDDナビパッケージ 両側電動スライドドア ナビ TV バックカメラ ETC キーレス CD アルミホイール プッシュスタート
- 支払総額
- 47.5万円
- 車両価格
- 36.5万円
- 諸費用
- 11.0万円