ホンダ ステップワゴン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン

ステップワゴン のクチコミ掲示板

(25985件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ステップワゴン 2022年モデル 317件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2015年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2009年モデル 1076件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2005年モデル 11件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2001年モデル 45件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン(モデル指定なし) 22006件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

スレ主 goggle1961さん
クチコミ投稿数:11件

2015年11月新車登録のステップワゴンG・EX ホンダセンシング(DBA-RP2) 4WD AT です。総走行距離は約28,000kmです。
約3ヶ月程前から、0発進時(前進・後退両方)に、ブザー音の様な「プッ」という機械的な短い異音が車体後部から発生するようになりました。
車内後部荷物等が揺れて何かにこすれているのかを疑い、疑わしい物を降ろしたりして確認しましたが、どうやらそれは原因では無く、車体側からの異音と判断して、念のためスマホで状態を録音(画)して、本日デーラーでサービス担当さんに確認していただきました。
状態が確認できない恐れを抱きつつも、再現しましたので、サービス担当さんに状態を確認していただき、リフトアップして録音(画)していただきました。
現時点での判断は、 リヤデフ部 or ポンプ部からの異音ということです。サービス担当さん初めて経験した事象とのこと。
これからは、録音(画)をメーカーに送って判断待ちということです。詳細判明しましたら再度書き込みます。

書込番号:21494152

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/09 11:05(1年以上前)

当方の車両は2015年10月新車登録のステップワゴンG RP2のAWDです。

妻がメインに使っている車両ですが
年末年始に洗車や遠出の際に自分が運転した際に
同様と思われる症状を感じました。


音は運転席の窓を開けて走ると、右後輪付近から車輪の回転に合わせ、
サッサッと何か擦れるような音が発生。

※ブレーキディスクの一時的な錆付きを疑いブレーキングを何度かしてみましたが改善せず。
原因は結局分からず仕舞いです。


うちの車は現在、純正鉄チンにスタッドレス装着のホイールカバー仕様なので
ホイールカバーから異音?と思っていましたが、
goggle1961さんの書き込みを読み、もしや?と思っております。



もうじき6か月点検時期なのでディーラーで点検してもらう予定ですが
お互いの車両が改善されると良いですね。



異音と言えば・・・
室内側の3列目後席の左タイヤハウスあたりから
キシキシと発泡スチロールの擦れる様な音も出ています。

ディーラーに相談しておりますが改善されませんし、初期ロットは色々問題ありますね・・・。

書込番号:21496033

ナイスクチコミ!0


スレ主 goggle1961さん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/28 08:57(1年以上前)

修理伝票の抜粋

>柴わんこ大好きさん

コメントありがとうございました。

愛車ステップワゴンの修理が完了いたしました。
具体的修理内容は伝票の抜粋を参照ください。
保証期間内でしたので、部品・工賃ともに無料でした。
修理後、異音は発生しておりません。
メカニックさんいわく、「構造上、若干の音の発生は考えられますが、当該車両は大きすぎると判断しましたので、メーカーの指示で、リヤディファレンシャル部の交換といたしました」 とのことでした。

しばらく注意深く乗ってみたいと思います。

柴わんこ大好きさんのお車も良き方向に向かいますように。

書込番号:21548107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

業者によるガラスリペア

2016/12/25 14:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

クチコミ投稿数:2111件

飛び石でガラスに亀裂。(水やゴミが入り込まないようにすぐテープを貼りました)

業者によるガラスリペア後(亀裂は普通に見る分にはほぼ見えなくなった)

不運にもフロントガラスに飛び石を食らい、亀裂まで入ってしまった・・

数ミリの小さな亀裂ですが水が入り込み、氷点下などで広がるリスクもあり、このまま放置するわけにもいかない。
かと言って、車両保険を使ったフロントガラス交換は現在免責あり契約中なので高くつく。
それと、昔と違いいまは飛び石でも1等級ダウン&事故あり等級の割引率の低い掛金適用になってしまうことから、業者に補修依頼することにしました。(DIY修理も考えましたが、自信も暇もないのでやめました)

近くのスーパーオートバックスに行きガラスリペア見積もりを取ると、税込2万円でちょっとお高め。
車検検査担当と思われる店員からは補修しないと車検NGと言われる。
次に自宅近くのガラスリペア専門業者にTEL。
最低価格を確認すると税込1.5万〜と少し安いので自宅まで来てもらい、亀裂の確認と見積もりをしてもらう。
補修によってほとんど見えなくなるが完全に見えなくなるわけではないこと。
補修で亀裂が広がるリスクはゼロではないこと。
補修液を注入する部分の小さな点は消えないから、場所によっては気になる人もいる。(飛び石は運転席右下のワイパー拭きとり範囲のギリ下なので個人的には問題なし)
などの説明を受けたのち、見積もり金額を聞くと税込1.5万だったので、後日の出張修理をお願いすることに。

修理当日時間通りに業者が来て、約1時間ほどの作業で修理完了。(補修液硬化用UV照射器の電源は車のバッテリーから取っていました)
仕上がりを確認すると、亀裂跡は普通の目視でまったく見ない。(ライトを特定角度で当てて見ると、薄らとみえる程度)
補修液注入部分の小さな点は車内から見ると白く見えるが、私には気になることはなく十分納得の出来でした。

ついでに参考までフロントガラス交換金額を聞いてみると、ステップRK2寒冷地仕様の一番安い輸入ガラス単体でもカタログ価格10万。(ワイパーデアイサーのない通常品は7.5万ほど)
工賃とモールなどを含めると12〜3万程度は掛かるそうです。(カーナビフィルムアンテナは再利用不可なので別途必要)
特にスタッドレスに切り替わるこの時期は溝に小石挟んだ車が多くなることから、飛び石被害は他の時期より増えるそうですね。

参考まで。

書込番号:20512932

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/25 17:03(1年以上前)

>ポン吉郎さん
私も過去に業者にリペアして貰いましたがDIYでやらなくて良かったと思います。
箇所に依っては器具の設置が素人では困難で液剤を正確に注入できないと思うので…

ただ、一度施工したらたまに施工箇所を確認した方が良いと思います。
車検には無事に通りましたが特に冬季には暖房との温度差で亀裂が再発する恐れは0ではありませんので。

書込番号:20513329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2111件

2016/12/25 19:41(1年以上前)

>zakiyama.comさん

作業途中の時間待ちにDIYについて話しを聞くと、よくある失敗として薄い亀裂の見落としや、奥までしっかり液が入らず中途半端な状態で液が固まってしまい、後日亀裂が再発した作業依頼もあると言ってましたね。(逆に液の入れすぎで、間のフィルム面まで液が広がり、補修跡の見栄えが悪くなることも)

作業後に業者からは、当たり前的ですが凍結を溶かす場合に熱湯に近い熱いお湯は掛けない、補修跡を指などで強い力を入れないなどを注意すれば、今回の亀裂に関しては再発する可能性は少ないとは一応言ってましたか、しばらくは様子を見ていくつもりです。

書込番号:20513742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/25 19:53(1年以上前)

>ポン吉郎さん

ホントに飛び石を経験しないと分からないですが
それからは意識的に車間距離を多目に空けるのは勿論の事、特に対向車が大型ダンプとかだとすれ違いに路肩に寄るようになりました。

グリルやボンネットの飛び石跡は仕方ないですがガラスは二度とゴメンですよね(;_;)


書込番号:20513776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2111件

2016/12/28 10:41(1年以上前)

>zakiyama.comさん

私が飛び石を食らった状況は2車線国道を走行中でして、ドライブレコーダーで飛び石の瞬間を確認してみると、同一車線前方に普通車、普通車隣に大型トラックがいましたけども、どこから飛んで来たのかドライブレコーダーで見てもまったく見えなかったです。

飛び石は過去何回か当たりましたか、亀裂までは今回が初めてでした。
飛び石被害は運みたいなところが多々あるような気がしますけど、当たった瞬間の大きな音は正直びっくりしますから私も2度と当たりたくないものです。

書込番号:20520037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

クチコミ投稿数:2111件

RK2 エンジンチェックランプ点灯(ディーラーでリセットしないと消えないそう)

チューブを一旦外し亀裂をテープで応急処置

RK2購入から6年。
アイドリング中、なんの前兆もなくエンジンチェックランプ(PGM−FI)点灯。
でもエンジンの調子は特に悪く感じない。
ディーラーで点検すると、原因はエアクリナーBOXからエンジンまでのエアフロチューブ蛇腹部分に亀裂が入り、そこから余分な空気を吸ってECUが空燃比エラーを検出したそうです。

個人的には初めて経験した不具合でしたが、メカニック曰く経年劣化でゴムの弾力がなくなり、エンジン振動で亀裂が入り易くなるそうで、ステップに限らずよくあるらしい。
私の場合はエンジン側に近い蛇腹凹部分のぱっと見わからない裏側に亀裂が入ってたそうです。
部品納入までの応急処置としてテープ巻とECU学習リセットを行い、後日チューブ交換実施。(部品2,300円、工賃4,700円の計7,000円)

RKステップに出易い不具合なのかわかりませんが、参考まで。

書込番号:20505083

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/28 00:24(1年以上前)

気筒失火のログ残ってたのかな?
このてのログは
大概フィルターのつまり及び裂け原因です
メンテナンスフリーの部品のためよく見落とされます


最近この手のエラー多いですね
センサー不良でないため特定するのが分かり難いトラブルです 
大体は経験の浅い整備士だと車を預け時間をかけチャートをつぶしていくわけですが・・・



優秀な整備士さんで良かったですね


書込番号:20519413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2111件

2016/12/28 08:34(1年以上前)

>オーディオ趣味さん

詳しくはわかりませんが、車を持ち込んだときに診断機で見ても空燃比エラー(リーンエラー)ログはあったそうですが、現状のエンジン状態を診断機で確認してもデーター的には全く問題は出てなかったらしいです。

チューブの亀裂を見つけてもメカニックさんは、たぶんこれが原因で間違いない思いますが、またチェックランプ点灯したら、その時は預かり修理でじっくりと原因を突き止めるしかないと言ってましたね。

幸いに修理から一ヶ月近く経過してますが、チェックランプも出ず交換で逆にエンジンの調子が良くなったかもしれません。
具体的にスタート発進初期のアクセルレスポンスがスムーズになりました。
以前はたまにアクセル踏んでも1秒くらい回転が上がらず、ギクシャクした発進になる場合がありましが、交換後はこの症状が出なくなったようです。

書込番号:20519834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信7

お気に入りに追加

標準

やっぱりホンダ。

2016/11/17 18:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:372件

いつも楽しく拝見させていただいてます。
この度、私はステップワゴンを契約しました。
Gタイプを契約しました。
一時期、他社のミニバンを検討していたのですが、やはり私にはホンダスピリットが合っていると感じました。
納車は来年になる見込みですが今から楽しみであるとともに現在の所有する車ともあとわずかで、お別れと思うと少し寂しくも有ります。
現車は古く多走行ゆえ故障の箇所も多く多額の修理代をかけるなら新車を購入するべく決断しました。
本当は、もっと乗り続けるつもりでしたが。
あと僅かの期間ですが現車を大事に乗り有終の美を飾って、送り出してあげたいと思っています。
皆様には、何の有益もない投稿ですが今の心境を投稿させて頂きました。
スレ違いの、ご無礼を、お許し下さい。
また、他社のミニバンスレで質問をさせて頂いた際には沢山の方からの、ご回答を再度お礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:20402360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


返信する
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2016/11/22 21:24(1年以上前)

ちゃーぼちゃん様

お気持ち同感です。
小生は、ホンダ→いすゞ→トヨタ→トヨタ→日産→ホンダと乗り継いで結局ホンダに回帰致しました。
他のメーカーもそれぞれ味が有って良かったのですが、メーカー魂を感じる車はホンダだけです。
今のステップワゴン納車時は、12年乗った日産車でディーラーに乗りつけ、手続きを済ませて、いざ出発というところでバックミラーに12年間世話になった車が写った時は、これでお別れかと思うと目頭が熱くなったのを思い出しました。
また、乗り継いだ車毎に様々な旅先の想い出が蘇ります。
改めて、今のステップワゴンで多くの想い出を作りながら大切に乗りたいと考えさせられました。
有り難うございました。

書込番号:20418016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2016/11/22 21:33(1年以上前)

>ちゃーぼちゃんさん

自分もトゥデイ→デルソル→レガシー→(ちょっと間があいて)→ライフ→モビリオ→現行ステップワゴンと浮気したのは1度だけでまた国内最大手2社には一度も乗ったことがありません(笑)。
モビリオには10年ちょっと乗りましたが、本当に良い車で結婚してからの思い出がたくさん詰まってたので最後は家族で記念写真をたくさん撮ってお別れしました。最後はちょっと泣いてしまって・・。
その時の写真は今でも大切にしまってあります!!
また新しい車でたくさんの思い出を作ってくださいね(^^)

書込番号:20418056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:372件

2016/11/22 21:49(1年以上前)

フー さん様。
書き込み。
ありがとうございます。
ホンダって誰にでも好かれるメーカーではないような気がします。
しかし熱狂的なファンが多いのもホンダだと個人的には思ってます。
私は免許を取得して最初の車はRX7でした。
ル・マンで優勝したときは熱狂しました。
その後、アイルトンセナに夢中になりホンダファンになりました。
市販車とは関連は薄いかも知れませんが魂を感じさせるメーカーだとも思います。
フーさん様と同年代だと思いますが私にとって人生最後の新車かも知れません。
現車同様に、とことん乗り続けたいと思っています。

書込番号:20418134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:372件

2016/11/22 21:58(1年以上前)

天然アップルさん様。
書き込み、ありがとうございます。
現車が我が家にやって来たときの写真は大事に保管してあります。
一緒に写る私も、ずいぶん若いです。
時の流れを実感します。
私も何台か買い換えをしてきましたが、その度に愛車との悲しい別れをしてきました。
私は愛車が業者に引き取られて走り去る後ろ姿を見送るのが嫌なので納車の際には自分から出向いています。
たかが車なのにバカげてますかね。
今度のステップワゴンも別れる時は悲しい気分になれるように大事にして思い出も沢山、重ねていきたいと思います。

書込番号:20418175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:117件

2016/12/10 06:29(1年以上前)

やっぱりホンダ。高年式でもNBOXと同じく錆発生。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20161123-00064740/

フィットの手抜き塗装といい、未だこれでは昔からのボロいという評判は永遠に続くだろう。

書込番号:20469902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/10 22:22(1年以上前)

いきなり変なのが現れたな。
下回りなんてどこのメーカーだってすぐ錆びるだろ。

書込番号:20472396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:372件

2016/12/11 17:54(1年以上前)

野菜くるまさん様。
書き込み、ありがとうございます。
まあ、いろんな人や考え方は沢山あります。
好き嫌いも、それぞれですから。

書込番号:20474617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:892件


オーディオ趣味さん


クチコミ投稿数:142件

2016/06/21 18:20(3ヶ月以上前)
.

その音だったらなるよ
CVTの油圧の立ち上がる音です
車には悪影響もないし仕様だから仕方ないとあきらめています


直噴のカチカチ音のように仕様だと思って乗った方が気が楽ですよ
当方は直噴のインジェクタの音のほうが気になります
古い車によくあるタペット音に似てますね

初めからCVTの音のこと言ってるのだろうなと思いながら見てたけど
セルの音だと言い張るからはずれ車はセルの異音がするのだろうなとその程度しか見ていませんでした


その内対策が出るんじゃないの?チェックバルブ追加で油圧が下がらないようなことはできそうだけど
でも基本圧を抜いていた方が車にはよい


書込番号:19974846

ナイスクチコミ!3点
.

書込番号:20272334

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:892件

2016/10/07 03:35(1年以上前)

結論が出たようなので再度書き込みします

上記の書き込みはまだセルの異音が原因とメ-カも認め無償で交換してた時の書き込みによるものです
その後オイルの泡に原因があるとメーカ-の見解・・対策オイルを交換する

最終見解は誰かの書き込みがあるとおり

原因→エンジンをかけた際、CVT油圧が変動してロックアップクラッチが弱くつながってしまうため、クラッチダンパから打音がする。
対策→油圧回路内のワンウェイバルブの形状変更により、エンジンかけた際の油圧変動を抑制する。


メ-カ-側のたどり着いた対策は俺と同じ見解の停止時に油圧を保持し油圧変動を無くすというもの
油圧回路の変更でもなくまさにチェックバルブの追加

チェックバルブ(ワンウェイバルブ)=逆止弁の事でエンジン停止時に油圧低下を防止するもの
アイスト時は油圧ポンプは作動しているので圧は下がらないので異音はまず発生しない

メ-カ-の言い回しもおかしいがチェックバルブの形状変更といってもインとアウトしかないわけで素人をだましてるような言い回し


油圧変動を無くすと異音はならなくなるが設計者の意向としては熱膨張を考慮して油圧を抜きたいというのが本音
理由は気温差の大きい冬場とか100度以上のから-20度になる地域もあるだろうし熱膨張の差は相当なもの

今回の対策内容も異音を気にしている人にしか対応しないその場しのぎような気がしてならない

対策→油圧回路内のワンウェイバルブの形状変更により、エンジンかけた際の油圧変動を抑制する。

気温差によるバイパス回路も必要なのではないか?けど異音なるしなあ・・・

皆さんよく考えて行動しましょう

俺は今回の対策はステップを長く乗りたいので完全に見送りました










書込番号:20272348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2016/10/07 06:29(1年以上前)

>オーディオ趣味さん

いつも興味深く拝見しています。

素人考えですが、メーカの説明が正しいとしたら、こう考えられないでしょうか。

原因=特定条件下、エンジン始動時に油圧ポンプの起動等により、油圧差が発生する際、
ワンウェイバルブから圧力が抜かれるが、そのとき、CVTのクラッチダンパと共振して打音が発生する。

対策=ワンウェイバルブの形状や流路を変更することにより、共振周波数を変更する等して、
共振しないようにする。

いずれにせよ、クラッチダンパの振動はおそらく設計上想定外ですので、
高頻度に異音が発生するような乗り方をする人は、故障を早める原因になると
思いますので、交換したほうが良い気がします。逆に、ほとんど発生しないような人は、
交換による副作用も考えられるので様子見でよいと思います。

書込番号:20272438

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/07 10:26(1年以上前)

素人の解釈ですが、

「原 因」
エンジン始動 → 速やかに発進できるようCVTの油圧ポンプが加圧 → 加圧超過? →
想定外の経路(A)にオイル流入(電子制御対象部外?) → ロックアップ機構に影響 → 異音発生

「対 策」
(A)に流入しないようにバルブASSYの形状見直し、チェックバルブ新設 → 異音解消


ホンダに直接聞いてみようかな。ディーラーに問合せしろと言われそうだけど。

書込番号:20272894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/07 13:59(1年以上前)

追記です。

ホンダ相談室に電話した。 → 技術的な事は答えられない。(やっぱりね。)

次に担当のサービスに確認。
(俺)今回の件について解った?
(サ)始動時に油圧の変動が起きて...以下同じ説明。
(俺)油圧の変動とは?
(サ)CVTの油圧室は細かい幾つもの部屋に分かれていて、エンジンを切ると減圧される部屋と
   圧を維持している(変動しない)部屋がある。今回はエンジン始動時に、圧を維持している
   部屋にまで圧がかかってしまっていると思われる。
(俺)圧が掛かるとロックアップ機構に影響する?
(サ)う〜ん、あるかも。
(俺)クラッチダンパーが当たるとギーとかギャーって鳴るの?
(サ)それはよく判らないが、メーカーが確認したのであれば間違いないだろう。
(俺)対策の内容は?
(サ)余計な圧が掛からないよにバルブ形状の見直しとチェックバルブを付ける。
(俺)エンジンを切っても油圧を下げないという処理では?
(サ)それは無い。CVT全体に影響を及ぼす対策ではない。
(俺)対策した方が良いか?
(サ)異音がする場合は、ほおっておくと音が出ているヶ所が変形・摩耗するかもしれないので、
   早めに交換した方がよい。

書込番号:20273407

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:892件

2016/10/23 06:39(1年以上前)

ワンウェイバルブで圧を抜くという機能は存在しませんけどね

ワンフェイバルブの役目は一方向しかオイルを流さない為のもの

発想からして電気的に制御しているものという考えをお持ちですが

簡単にいえばタイヤの空気を溜め込む口のことです


書込番号:20322707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件

2016/10/23 06:57(1年以上前)

>たかまおさん
ディーラーの見解もずいぶん曖昧ですね
思われる:かもしれないが非常におおいです


始動時に圧の変動が起きるのはオイルポンプが起動するので当然ですけど・・・

停止時に圧を下げない処理では?
しつもんしたときだけしっかり答えていますよね?
真実を付かれたっという感が秘めませんね


俺は確信してます圧を抜かないための対策と

書込番号:20322728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件

2016/10/23 12:40(1年以上前)

原因

アイドルストップ時は異音を絶対に発生しない
それは始動待機中でオイルポンプは止めずに加圧されている状態

エンジン停止時オイルポンプはていし
オイル下がりが生じてオイル圧の低下
始動時に最高負荷がかかる瞬間発生
オイルが暖まっていて流動性があがっているときに
勢いよく高圧になり鳴る場合がおおい
走行中は何も
問題は発生しないため油系統のパターンは変更なし

対策
オイルポンプを止めても極力油圧変動を少なくすること

方案1 オイルポンプ排出口に電磁バルブを設けクローズ接続しておく
方案2 オイルポンプ排出口にチェック弁設ける


部品のスペースがかぎられてをおりソレノイドの配置はむずかしくチェック弁を採用
取り付けに難が生じる場合は油系統のパターンもへんこうする
             
 以上

書込番号:20323516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ135

返信23

お気に入りに追加

標準

RP ステップワゴン 始動時異音 進展情報

2016/10/01 15:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

スレ主 last_waltzさん
クチコミ投稿数:98件

RP型ステップワゴンのエンジン始動時の異音について、進展がありましたのでご報告します。

結論から言いますと、対策品がでました。

原因はCVTでした。

対策はバルブボディを対策品にASSY交換です。
部品代+油脂代+工賃で6万↑です。(保障期間中は無料です。)

まだ部品交換をしていないので部番は不明ですが、見積書の内容+ディーラーでの話を総合すると原因は下記部品と思われます。
下記部品を含む交換キットのようです。


10 27000-5X9-004 ボデイASSY.,バルブ ・・・・・・・ 28,000 ※価格は旧品


パーツリストの画像はアップしてよいかの判断ができないため(おそらくダメ?)アップしません。

工数は2.1となっていますが、慣れていない作業の為もっとかかると思われますと言われました。


こういった不具合の共有は掲示板で頻繁にやり取りされています。
今回のエンジン始動時の異音についての情報共有は、不確定で曖昧な情報が多数飛び交い、大分酷かったと感じました。
個人的な意見ですが、不具合の情報を掲示板で共有したいとするならば、もう少しディーラーやメーカーの話を書き留めたりして、より正確な情報の拡散をしたほうがよいと思います。

書込番号:20254764

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/01 17:19(1年以上前)

やっぱりね!予想通り

後対策として油圧を強める方向か
キースイッチ切っても残圧を保持する方向か
ってとこだね

書込番号:20255112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/01 19:58(1年以上前)

本日1年点検に出していたのですが対策品が間に合わず、修理の予約をしてきました。
気分のいい音ではなかったので、あの音を聞かず・周りに聞かせずに済むと思うと一安心です。

ただ、リコールやサービスキャンペーンではないようなので、同症状が出ている方はディーラーに問い合わせた方がよさそうです。

書込番号:20255544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/01 21:56(1年以上前)

>last_waltzさん

私にも部品交換の案内がきました。
購入当初からの不具合もやっと解消しそうです。

>今回のエンジン始動時の異音についての情報共有は、不確定で曖昧な情報が多数飛び交い、大分酷かったと感じました。

価格の掲示板では自称詳しい人が多数出没します。
個人的な予想や想像を、あたかも客観的な事実として語る人が出てくるのはしょうがないですから、
これを切り分けて読み取る必要があります。(釈迦に説法かと思いますが)


私としては、実際にディーラーに尋ねた方々の情報はとても参考になりました。
異音が出ているのが私だけではないという情報だけでも心強かったです。

何はともあれ唯一の不満が解消されてよかったです。

書込番号:20255947

ナイスクチコミ!5


スレ主 last_waltzさん
クチコミ投稿数:98件

2016/10/02 12:44(1年以上前)

>オーディオ趣味さん

交換する部品はCVTのバルブボディのブロックそのものなので、油路の形状変更により異音が発生しにくくするような対策と思われます。
(ECU書き換えによる油圧制御の変更があるかは現状不明でです。)

書込番号:20257867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/03 18:33(1年以上前)

ブロックだけじゃないですよソレノイドバルブが2本埋め込まれています
ASSYということなので当然含まれています

おそらく回路の変更じゃなくチェックバルブ内蔵の
ソレノイドバルブにへんこうするものだと

ただ非常にデリケートな部分なので埃1つはいれば新たなトラブル引き起こしますので

人柱とならずに慎重にしたほうがいいかと

書込番号:20261735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度4

2016/10/03 20:35(1年以上前)

>last_waltzさん
おっしゃる通り個人の想像や曖昧な情報で色々な話が交錯していますね

やっと実際にディーラーから詳細情報が出て来たようですが
こちらのディーラーからはまだ連絡がないので聞いてみます。
交換はこれからでしょうか?
交換後の正確な情報がまだないので変化があれば是非教えてください

書込番号:20262135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/03 21:05(1年以上前)

それみろいわんこっちゃない

ミッション修理で早速でたかコンピューターエラー
半年前から原因は分かってはいたがまさか本当にチェックバルブを追加することになるとは

仕様で済ませばいいものを

詳しくはスパーダスレで確認を

書込番号:20262249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 last_waltzさん
クチコミ投稿数:98件

2016/10/03 22:01(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
スパーダのスレはミッション交換とあり、具体的に何をどうしたのかがスレ上からは読み取れませんので、今回のバルブボディキットの交換かどうかは不明です。
なので、バルブボディ交換でエラーが発生したかどうかも不明です。
ですが、対策品は10月1日からの対応のようなのですが、かのスレは3日以上経過していますのでどうやら違うような・・・。
通常ならば最短でも土曜日部品発注→火曜か水曜納品という流れかと。


>おそらく回路の変更じゃなくチェックバルブ内蔵のソレノイドバルブにへんこうするものだと
私も油路変更かもしれないと言ってしまいましたが、バルブボディキットがどのようなものなのかメーカーからの情報が無い以上全て憶測の域を出ませんし、対策品の図面を見たりしない限りはこれ以上は何も言わないほうがよいかと思います。


現状判明しているのは
◆始動時異音に対してCVTのバルブボディKITが対策品として出ています。

書込番号:20262493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/03 22:20(1年以上前)

当方現行図面を見て回答していたのですが

書込番号:20262580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 last_waltzさん
クチコミ投稿数:98件

2016/10/03 22:58(1年以上前)

>オーディオ趣味さん
失礼しました。文面からは図面を見た上での発言とは判断できませんでしたので。

ところで、現行図面というのは対策品の図面という事でしょうか?
図面を見れるという事は研究所の方ですか?
通常は図面なんて見れないはずですが・・・もし対策品の図面でないのであれば対策品でどうなったかは不明ですし、もし対策品の図面を見たというのであればその情報開示は大丈夫ですか?

書込番号:20262764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/04 06:04(1年以上前)

一番話を交錯させてる三名が何を言っているんだか
>last_waltzさん
>フェンタネストさん
>さだきち2015さん
あなた方は思い付きだけで語っていますよね?

セルが悪い?気泡ができているのが原因?
フローチャ−ト作成して条件当てはめれば素人でもすぐに違うとわかります

ただ的確な情報を流そうとしていただけなので自分にとってはどうでもいいこと

まあ修理してしまってからは遅いけど
これから修理しようという方には一度確認とっていただければと対策とは油圧を下げないことでの対策ですか?と

それだと気温差によりCVTベルトの伸びが懸念されます

もう異音に対して書くことはないでしょう
状況を集めて当方も決断を決めようと思います


書込番号:20263406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/04 09:37(1年以上前)

同様な症状を持つジェイドRS乗りです。
今回の異音対策部品に交換される手筈をされている方に質問させてください。

この音の正体は何だったのですか?

書込番号:20263784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度4

2016/10/04 13:15(1年以上前)

>たかまおさん
対策品がでたとの事なので詳しくはここではなく
ディーラーに確認するのが一番いいかと


>オーディオ趣味さん

>一番話を交錯させてる三名が何を言っているんだか
>last_waltzさん
>フェンタネストさん
>さだきち2015さん
>あなた方は思い付きだけで語っていますよね?

>セルが悪い?気泡ができているのが原因?
>フローチャ−ト作成して条件当てはめれば素人でもすぐに違うとわかります

対策品がでたというディーラーの話ということだけですが
なにがそんなに気にくわないの?

書込番号:20264283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/04 13:56(1年以上前)

>フェンタネストさん

ええ〜っ、それは勝手にディーラーに聞いてよ、ですか。
今まで皆さん各自が入手した情報を教えてくれたのに、急に冷たいんですね。

私がお聞きしたいのは、すでに部品交換の予約されている方は、今回の音の原因と解消する方法、
そして解消後の影響の有無などを説明されていると思うのです。その辺の情報を教えていただければ
ありがいです。もちろん、私もディーラーに詳細を調べるよう要請しています。ただ、地元のサービスが、どの程度理解できるか少々不安なのです。ですから、皆さんからの情報も欲しいのです。

余談ですが、前車RA7オデッセイアブのブレーキに不具合が出たときに、対策品に交換したら、ブレーキタッチが激悪になったのを思い出しました。

書込番号:20264379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/04 15:16(1年以上前)

>たかまおさん
原因→エンジンをかけた際、CVT油圧が変動してロックアップクラッチが弱くつながってしまうため、クラッチダンパから打音がする。
対策→油圧回路内のワンウェイバルブの形状変更により、エンジンかけた際の油圧変動を抑制する。

これが今回の原因と対策の内容です。
JADE RS(FR5)は処置対象になります。

ロアバルブボディASSY交換となります。
私はまだ処置してもらっていませんが、処置後に挙動やフィーリングが変われば、また報告いたします。

書込番号:20264538

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/04 15:44(1年以上前)

>さだきち2015さん
ありがとうございます。明快な説明に感謝いたします。(今までの情報とはまた違いますね。)

説明を読むとCVTというよりトルコン側の問題のような感じがします。
続報お待ちしております。

書込番号:20264586

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度4

2016/10/04 17:36(1年以上前)

>たかまおさん
語弊があったらスミマセン
色々な話が出ているので鵜呑みにせず、ディーラーで確認するのが確実かなと
当然ディーラーにも確認されているようですね

書込番号:20264809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/04 18:38(1年以上前)

>フェンタネストさん
おっしゃる通りです。最終的には、担当のサービスと相談して処置を決めます。それに、すべてを
鵜呑みすることはありませんのでご安心を。






書込番号:20264974

ナイスクチコミ!4


スレ主 last_waltzさん
クチコミ投稿数:98件

2016/10/04 19:11(1年以上前)

>さだきち2015さん
詳しい説明ありがとうございました。

私は対策品が出ました。とディーラーで聞いた後、交換当日にでも詳細を聞けば良いと詳しく聞かず見積書だけもらって帰ってきてしまったもので。

また怒られちゃうのでディーラーに事実確認した事のみですが、9月末からの対応ということで私のディーラーではまだ交換実績がないとのことでした。
ただ、バルブボディ交換自体は他機種でも実施しており、さほど難しい作業では無いとのことでした。
交換後はCVTの学習リセットを行うと言っていました。
ちなみにこの作業でECUのエラーがでることはまず考えられないとのことでした。

書込番号:20265043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2016/10/06 22:00(1年以上前)

ありがとうございます。

やっと 出ましたね 待っていました。

メーカー側から情報があれば電話してとデーラーに伝えていたのですが連絡が、無いので

さっそく デーラーへ連絡します。 

対策部品の供給は遅れると思われますね。

こちらのデーラーサービスマンは、車体に傷を付けるのが、上手なので 期待できます。

ハンドル回しの擬音発生時の対策部品交換時は 46日待ち、ハンドルに擦り傷・へこみキス゛と多彩に有ります。

ホーン交換時には バンパー取り外し時の塗装剥がれとなり、サービスマンは仕事師。

今回はどのような オシゴトになるやら、 また、また誤り逃げになるのかな。

この結果をお知らせしたいと思います。 

書込番号:20271566

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン
ホンダ

ステップワゴン

新車価格:334〜396万円

中古車価格:19〜588万円

ステップワゴンをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,228物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,228物件)