新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜685 万円 (1,221物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 319件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
627 | 64 | 2017年5月21日 10:42 |
![]() |
640 | 43 | 2017年1月6日 22:50 |
![]() |
16 | 4 | 2016年12月28日 10:41 |
![]() |
12 | 2 | 2016年12月28日 08:34 |
![]() |
104 | 7 | 2016年12月11日 17:54 |
![]() |
373 | 52 | 2016年11月30日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日朝、自分の新車(ステップワゴン2007年12月式)で出ようとしたら、左前のタイヤがパンクしましたことを気づいた、JAFを呼んで、
空気を入れて、近くにあるガソリンスダンドに着いて、タイヤの修理を依頼しました、
そして、ガソリンスダンドのおじさんが確認して、釘が発見し、その釘を抜けて、
その穴がもっと大きくして、ある細長い充填材を穴に入れた、ここまで五分ぐらいで修理完了、
会計で4200円!正直自転車のタイヤがパンクしでも、こんな簡単に直せないとおもいますが、
車のタイヤのパンクを直すの値段は4000円で普通ですか?
28点

10年程前はスタンドでの修理で2000円でした。
ご覧になった通り、修理は比較的簡単ですので、次回からは
ご自身で修理に挑戦してみては・・。
書込番号:11956630
25点

タイヤ外して中にゴム貼り付けの修理ではないですよね?
でなく只穴塞ぐだけでしょ?
ならぼったくり商売ですね。
確かに工賃だから店で勝手に決められるからね。
また減ったタイヤならば安いタイヤならプラスいくらかだせば新品タイヤ二本交換したほうが得。
私も三年前に二回ありましたが、確かイエローハット会員価格で1300円でガソリンスタンドで1800円でしたよ。
穴大きい時中から修理で4000円でしたよ。
書込番号:11956694
30点

うーん。
ジャッキアップしてタイアを外して、作業ですから、時間工賃だけでもそのくらいは仕方が無いのでは・・・。
パンク修理に必要な物
ジャッキ(車載で可)
ホイールレンチ(車載で可)
エアコンプレッサー(自転車用空気入れでもバルブがあれば可)
エアゲージ
トルクレンチ
パンク修理キット
でしょうか・・・自己責任で経費を抑えるのなら、そろえておいていざという時チャレンジも有りでしょうかね。
バックスでもホームセンターでもこの手の修理キット普通に売ってます。あくまで自己責任での作業ですけどね。
しかしながら、わたしのところでは自転車屋さん、自転車パンクのパッチ修理で3,000円取ってますよ。それから言っても高くは無いのかもしれませんね。
注意したいのは、タイアに異物が刺さったまま走行してスティールベルトを損傷させていたり、サイドウォールが傷ついてパンクした場合は、必ずタイアを交換しないとダメですね。
わたしはどういう訳か、走行中にドライバーがサイドウォールに突き刺さった事が有ります。両輪のタイアはそろえておきたかったので2本交換で高くつきました。しかし、命には替えられませんからね。
書込番号:11956802
11点

オートバックス、イエローハットのピットサービスだと、それぞれ1575円〜、2100円〜ですね。
http://www.autobacs.com/static_html/srv/pit/tirewheel.html
http://www.yellowhat.jp/store_service/pitservice/pitmenu/tire.html
書込番号:11956883
7点

JAFのサービスマンに移動(空気入れてもらっただけ?)してもらって、ガソリンスタンドのおじさんが修理したんですよね?
ならば、そんな値段で妥当でしょうね。サービス(工賃)はただではありません。
書込番号:11956964
16点

スペアタイヤ付いていないのかな、自分で出来るけどね。
書込番号:11957020
17点

じゃやはりあんな穴塞ぐだけで、この値段じゃ高すぎるですね、ENEOSさんにクレームします、皆さんのご返事をいただいて、ありがとうございました。
書込番号:11957096
11点

http://www.monotaro.com/g/00193348/?displayId=23&dspTargetPage=1
こんなのオートバックスでも売っているので後は空気入れるだけ。
再度千枚どうしで刺されたら駄目だけど。
書込番号:11957225
14点

オギパンさん
オートバックスのパンク修理キット¥3,563は一寸高めですね。
私の場合、ホームセンターで¥1,700にて入手しました。
書込番号:11957256
4点

大型量販店で2,000円程度かかるなら、ガソリンスタンドなら4,000円でも高すぎることはないと感じるのですが。
決して安くはないですが、量販店まで行けない?行かない?状況で、最寄りのガソリンスタンドで、即でお客さんにメリットがあるタイミングで修理をしたという事に、量販店より余計に値段が発生しても普通だと思うのですが。
書込番号:11957310
19点

オートバックスで買うなら、このレベルのパンク修理キットで充分かと。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4960169008315/
修理の金額については人それぞれ考え方が違うので、4000円が高いか妥当かはご本人の判断次第でしょう。
個人的には、自分で出来なくて他人に直してもらうなら4000円ぐらい掛かっても已む無しと思いますが。
書込番号:11957379
7点

cokacoraさん
>じゃやはりあんな穴塞ぐだけで、この値段じゃ高すぎるですね、ENEOSさんにクレームします、皆さんのご返事をいただいて、ありがとうございました。
修理してもらったあとで、高いからクレームって・・・
それこそクレーマーですよ。
作業工賃がほとんどですから、スタンドがこの値段と言えばそれまででしょ。
やはり事前に確認すべきですね。
それからENEOSにクレームですか?
ガソリンはENEOSかもしれませんが、スタンドの経営はENEOSなんですか?
書込番号:11957448
27点

パンク修理の金額としては少し高いような気がします。
RKステップは、スペアタイヤを搭載していないため、スタンドで修理したのと同じ方法で自分で修理しなくてはいけません。
パンク修理セットとコンプレッサーが車載されていますが、結構自分でできない人もいるのでは・・・実は案外簡単にできるんですけどね。
書込番号:11957580
6点

済みません。先ほどのコメントが説明不足なので補足しますと
4000円ぐらい掛かっても已む無しと思いますが。
↓
近くにオートバックスやイエローハットなどのカーショップが無く、時間的にも余裕が無い場合
ガソリンスタンドで4000円ぐらい掛かっても已む無し・・・です。
もちろん、修理金額は作業の前に聞きます。
書込番号:11957658
5点

パンク修理費用は、聞かなかったのかな
自分もパンク修理の際修理価格の提示がありました。
今更 高いからと言ってクレームは、どうかと思いますね
書込番号:11958017
19点

いろいろの意見を聞かせていただいて、ありがとうございました。
値段が先に聞いていないと自分の責任が重いと言う意見が、たぶん僕クレームの意味が理解していないと思います、値段を先に聞いても変わらないし、高いと思いながら、僕修理しなくでもしようがないです(パンクしている車が街に走るのは危険と考えれば)。
クレームしたいのは、これだけ簡単の作業がこんな高い値段を着けることです、自分のためだけではなく、消費者の皆さんに対するも必要なクレームと思います。
書込番号:11958163
4点

自分で出来れば2000円で他人に頼めば4000円だ!普通だろ?
書込番号:11958298
40点

自分は去年エネオスでパンク修理1500円だったけどね。
書込番号:11958334
3点

自分でやらないこと、出来ないことを棚に上げて、値段が高かったから文句を言う
・・・おかしくないですか?
書込番号:11958471
28点

>クレームしたいのは、これだけ簡単の作業がこんな高い値段を着けることです
言うほど簡単な作業か!?
ジャッキUP
タイヤの取り外し
異物の点検
パンク修理
タイヤの取り付け
ディラーだったら、30分で出来るとして0,5Hで工賃4000円普通でしょ。
自分で安い店に行けばよかっただけの事。
>自分のためだけではなく、消費者の皆さんに対するも必要なクレームと思います。
大きなお世話です!
自分がクレーム付けたいだけだろ?
「消費者の皆さんに〜」なんて言う必要ないと思います。
書込番号:11958659
39点

クレームを付ける人にありがちなのが、自分がクレーマーと
思っていないことでは?
書込番号:11958743
27点

たとえば¥1,500〜¥2,000でできるところがあって
¥4,000とるお店があって
どっちを取る?と聞かれたら
何の条件もなければ¥1,500〜¥2,000のお店を取るでしょう。
だって安いんだから。
でも、緊急時、すぐに必要となれば
多少高くても、便利さを取って¥4,000のお店で修理してもらうかもしれない。
スペアタイヤに付け替えて
カーショップまで持って行って
修理してもらう、という方法が取れるかどうかは分かりませんが
時間を節約できた、ガソリン代を節約できた、と考えれば
その¥4,000が本当に高い金額なのかどうかがわかってきます。
コンビニエンスストアがなぜはやるか?
商品はほとんどメーカー希望小売価格でしか売られておらず
スーパーみたいに安くもない。
普段だったら、絶対に買い物しないです。
でも、夜中にスーパーが開いていない
ちょっと小腹がすいた、という時には
便利、という利点を目指して買い物をするわけですよね。
値段の高い安いだけで物は語れないと思います。
書込番号:11959422
20点

ディーラーの時間工賃は¥7,000〜¥8,000くらいでしょうか。
パンク修理が30分で終わるものだとしたら
部品代も含めて¥4,000はぼったくり価格ではないと思いますが。
てか、¥1,500とか¥2,000とかで
パンク修理ができるなんて
私は知らなかった・・・
書込番号:11959437
9点

いまいち経過がわからなかったのですが、JAFはスペアに交換したのではなく、さしあたって空気を入れて、直近のスタンドにスレ主さんと車を連れてっただけなんですね?
そうなると、「タイヤを修理するほかない」状況ですから、たとえ高いのが事前にわかっていても「修理してもらうしかない」弱い立場であり、もしかしてではありますが、従業員もそれをわかってて「足元をみた」という『可能性』もありますね。
もしかして、ですが。
周辺のスタンドもいくらなのか気になりますね。
ちなみに、自分も以前スタンドでバイトしてましたが、ソコでは1000円でやってました。
『手間がかかるだろ』という指摘もありますが、めちゃくちゃ簡単です。
ジャッキアップも気を使う車(すんごいローダウンとか、すんごいエアロとか)でなければ簡単ですし。
穴の場所がわかっていれば、ものの5分程度で終わります。
正直4000円は高いと思います。
ちなみにわかってらっしゃるとは思うのですが、クレームつけるとしても『エネオス』本社は直営店以外はほとんど聞いてくれないと思いますよ。
エネオスは基本的に『石油元売』、車で言う「メーカー」であり、スタンドは『石油小売』、車でいう「ディーラー」みたいなものです。
『○○石油販売株式会社』のように石油小売会社があり、同じ会社でも場所によってブランドが違うなんて場合もあります。その点、車のディーラーなんかより自由ですね。
行ったスタンドの「小売会社名」を確認してください。クレームつけるとしたらソッチです。
そして「普段もその価格なのか」を確認。違っていたらクレームつけていいと思います。
普段からその価格だったら、そして周辺のお店がもっと安くやっていたら、『ちょっと高いと思います。どうしてですか?もっと安くできませんか?』くらいしか言えないでしょうね。
『やってもらって文句を言うな』という意見もありますが、『適正価格』というのもあると思いますよ。
書込番号:11959578
9点

GSならパンク修理の定価表示はしてあるのではないでしょうか?
もし表示が無くても定価はあるでしょうから、まず電話で金額を確認してからクレームしたほうがいいのではないでしょうか?
定価が4200円ならクレームしても恥をかくだけですし、それより安ければ交渉は出来ると思います。
書込番号:11959580
3点

リロードせずに書き込んだのでせんざトモさんと被りましたね。
せんざトモさん失礼しました。
書込番号:11959593
2点

過去にパンク修理は3回しており掛かった費用は、1000円、1500円、
タダ(ガソリン満タン)です。
修理代金は、パンク修理の方法によりかなり左右されます。
1.パンク箇所の穴にタイヤの外側からゴムの修理剤を打ち込む。
2.タイヤをホイールから外し、タイヤの内側に穴をふさぐゴムを貼る。
小生が過去に修理したケースは、「1」の簡易修理です。
「2」が本来の修理方法ですが、最近は少なくなってきました。
「2」で修理した場合の相場は、3000円〜5000円前後です。(バランス込)
因みに「1」の簡易修理は、劣化したタイヤには、適用できません。
修理しても抜けが発生しやすいからです。
実は、タダで修理して頂いた後、2週間程度したら、タイヤから空気が
抜けてきていました。
行きつけのスタンドで調べてもらったところ、修理箇所からエアが漏れている事が
わかり、またタイヤ自身が劣化している為、修理方法は「2」となりますの事でした。
購入後4年経過し溝も4分程度だったので、タイヤはまとめて4本買い換える事に
しました。
(一本が9000程度だったのと車検も控えていたので即断)
cokacoraさんが担当した店員さんは、「2」の料金と間違えたのではないでしょうか?
店長がいるときに、確認してみて下さい。
バイトだとしたら、差額分を小遣いにしているかも(下賎な勘ぐりですね・・・)
書込番号:11960791
2点

今の車は、スペアタイヤは車種によってはオプション設定なんですね。
私の感覚なら、スペアタイヤに交換すれば、パンク修理するところを選ぶことはできるかと思っていましたが、オプション設定ですと装着されていない車のあるんでしょうね。
でも、それって、自己責任のような気がします。
書込番号:11961483
1点

昔スレ主さんが書いているスタンドでバイトしてましたが、穴を削ってゴムを埋める作業で2500円でしたよ。
タイヤを外さないと処置出来ないようなら更にプラス1000円。
郊外のお店なので、都心とかならもっと高いのでは?
バイトが足元を見たとか、差額をくすねたとか書いてる人いますが、
個人経営ならともかく、エネオスは無理ですよ。
作業によって単価決まってるからレシート発行した時点でボリようが無い。
スタンドはコンビニなんかと同じでバッテリーやタイヤなんかもカー用品店に比べたら高いけど
ガソリン入れたついでにいろいろ出来るっていう便利さがあるので
カー用品店と比べて高いからぼったくりって言うのはおかしいと思いますよ。
同じ商品同じサービスが場所、時間によって値段が違う。当たり前のことでしょ。
書込番号:11961675
7点

ガソリンスタンドでバイトの経験がありますが、パンク修理のみで4200円はちょっと高いと思います。単純なパンク修理なら2000円前後が多いと思います。
ただし、お店によってはタイヤの脱着費用を請求する場合もあり、それであれば十分考えられる
範囲かと思います。
あなたが消費者のためを思ってクレームしてくれると言うのであれば、
ぜひ、その結果をお知らせください。
蛇足ですが、2007年式で新車という表現に違和感を感じました。
書込番号:11962061
4点

修理代が2500円。
授業料が1500円。
税込計4200円でいかがでしょうか?
脱着料はサービスしておきました。
書込番号:11963146
3点

たくさんの返事が書いてくれて、ありがとうございました。
昨日も仕事のため、確認できなかた、先スタンドにいて、タイヤのパンクに対する修理の値段を確認しました、あのような簡単対処にたいして、一率4200円です、理由ですが、使う材料はタイヤのメーカーからの特注品なので、値段が高いため、人件費を含めて4200円でタイヤのパンクに対する修理費が固定です。ちなみに、このエネオスのスタンドは都内の江東区永代通りと三つ目通りの交差点付近です。
書込番号:11963343
4点

パンク修理剤と空気入れ積んでおきましょう。
人外れたド田舎・夜・パンクしたら大変なことになりますよ。
書込番号:11963515
3点

確かステップワゴンには、スペアタイヤはありませんがパンク修理剤が付いていたと思いましたが、使わなかったのかな?
書込番号:11963688
4点

>アーロンソさん の発言
>
>言うほど簡単な作業か!?
>ジャッキUP
>タイヤの取り外し
>異物の点検
>パンク修理
>タイヤの取り付け
その程の作業はなかった、たぶんアーロンソさんはこのようなタイヤ修理が見たことないから、複雑に考えたと思います、その程の修理であれば、僕なにもクレームしないと思います、逆に4200が足りなくなると思うかもしれない。
ただ5分〜10分以内の作業で、釘の場所でもJAFのかたが発見してもらいましたのです、詳しく作業内容を説明すると:
0.タイヤが車についているのまま
1.釘を抜けて
2.千枚通しらしいもので穴のところに刺す、タイヤの穴を大きくして
3.指ぐらいの長さのゴムらしいの材料に接着剤をつけて、タイヤの穴に刺して
4.タイヤ外に残った材料をペンチで切って、
5.全作業終わり、支払い方法を僕に聞き始まり...
書込番号:11963767
0点

修理剤でも駄目なパンクも有りますよ。 タイヤ裂けたことが2度ほど。
スペアータイヤほどありがたいものは無いですね。
スペアー積んでいてもパンクしたら工賃が掛かるのでそれ位の事は、
自分でできるので長距離走る時は持っていきますね。
書込番号:11963892
3点

>あのような簡単対処にたいして、一率4200円です、
ウダウダしつこいね!
そんなに簡単に見えたのなら、最初から自分でやればよかったんじゃないの?
自分じゃ手も汚さず、直してもらった後に高いって騒いでんじゃ店の人も気の毒だよ。
皆さんが言っているように、最初に値段の確認をしなかったのが一番悪いし値段を聞いて高かったら、対面のシェルに値段を聞く事も出来たんじゃないの?
4200円はそこの会社の値段なんだからとやかく言う事じゃないし、都内なら選択肢は沢山あったと思いますが、あなたが4200円のお店を自分で選んで、修理を依頼した事は事実でしょ!
書込番号:11963916
16点

いえ、スペアタイヤが付いていれば、安いところを探す余裕があったと言いたかったんです。
言葉足らずですみません、、、
書込番号:11963941
1点

近くにあるガソリンスダンド
<<<
まあ、そこは緊急修理は高めの店なんでしょう。
従業員が少ないスタンドでは本当に嫌な顔され
ることもありますよ。
(かなり待たされることも)
2千円ぐらい「授業料」として
納得できませんかね。
世の中の本当に悪質な「ぼったくり」と比べれば
良心的な方じゃないですか。
書込番号:11964113
3点

>ウダウダしつこいね!
そうですか、アーロンソさん次回パンクした時、僕のこのスレードを思い出せば、僕の目的達成です。
勿論今回のことのかげて自分も勉強になったと思いますが、教えてくれた方々に感謝です。
書込番号:11964385
1点

>cokacoraさん
世の中、いろんな方がおられます。
また、地域によって温度差もあります。
その変を踏まえても、修理内容からは、4200円の修理代は
高いと言わざるを得ません。
しかし、手抜き作業ですね。
ゴムを詰めたあとのエア漏れ検査していないんですね。
最近のスタンドマンの技術低下には、うんざりします。
先日、給油中にバッテリーが上がってしまった車に、
ジャンパーケーブルで充電しようとしていましたが、
おもむろに、バッテリーにダイレクト接続しようとしていました。
「駄目だ!それは!」と叫んでしまいました。
彼はきょとんとして、なぜ?って感じでした。
事態に気が付いた責任者が来て、事なきを得ましたが
恐ろしいと思いましたね。
最近は、セルフサービスのスタンドが幅を利かせ、フルサービスの
スタンドは駆逐されてきています。
その為、技術を持ったスタンドマンが減り、技術が対して無いくせに
技術料はしっかり請求されてしまう世の中に変異しているですかね・・・
自転車のパンクだって、昔は1000円〜1200円程度だったものが
最近は、300円〜500円に値段も安く、修理時間も短くなってきています。
○結論
内容からして、高い。
(特別な部材を使っているは、方便でしょう!
書込番号:11964641
2点

自分の車はスペアタイヤがついてなく緊急パンク修理剤?のみなので
この件でパンク修理キットを買って積んでおこうと思いました。
スレ主さんありがとうございました。
書込番号:11964664
2点

ろくに金額確認もせず、修理後に高いと文句言うなんて大人とは思えない…
4200円くらいで文句言うんだったら自転車にでも乗ればいい。
書込番号:11964776
15点

後々の手間を考えると、スペアタイヤレス車の応急修理キットは極力使わないほうが宜しいかと。
確かに、現場での作業はタイヤを外さずに済むなどメリットも大きいと思いますが、早急に本格的な再修理が必須で
その際には修理材を抜き取り、更にタイヤをホイールから外して残った修理材を完全に除去する必要があるため
手間が掛かるだけでなくトータル費用も、かなりの負担になります。
やはり、スペアタイヤレス車には外面修理用のパンク修理キットを常備しておくのがベターでしょう。
なお、スペアタイヤレス車だとミニコンプレッサーは殆どの車種で標準装備になっているようですが
現行エルグランドのようにスペアタイヤだけでなくジャッキまで省略している車もあるようですので、ご注意ください。
あと忘れがちですが、異物を除去するためのプライヤ(ペンチ)と、はみ出た修理用ゴムをカットするカッターもご用意を。
自分の車はジャッキが積んであったものの、残念ながら車載工具は省略されてました(笑)
書込番号:11965014
2点

なんとなく、このスレにモヤモヤした気持ちをもっていましたが、その理由がわかったような気がします。
たしかに、サービスには妥当な価格というものがあり、今回の件は高いといえるかもしれません。
ただ、作業を終了してから価格に苦情を言うところがモヤモヤしていたんだと思います。
しかも、スペアやパンク修理剤など、緊急時への備えもなしに、、、
そして、みんなのためにと責任転嫁しているところですかね。
書込番号:11965211
17点

今回のことから得られた教訓は…
1 作業を依頼する場合は事前に料金を確認しましょう。
2 料金に納得できなければ、納得できるところを探しましょう。
3 納得できない料金のところしか選択肢がなければ…
しかたないのでお願いしましょう。(ただし、ノークレームね)
スレ主さんは不満かもしれませんが、役に立つとすれば、こんなところでしょうか…
書込番号:11965381
8点

PF4さまの仰るとおりです。
やはり、自動車というものは、家電と違いますのでトラブルや危険を伴います。
これを想定して、いざという備えが必要なんでしょう。
スペアタイヤ(もしくはパンク修理剤)を装着していない車、チェーンを携行していないため降雪時に渋滞の原因を作っている車など様々です。
この高速道路上限千円が導入されて以降、高速道路の故障車が急増しているそうです。
それは、今まで、車で行楽に出かけることが少なく近場の買い物主体の使用をしている方が多くて、メンテナンスをしていない車が多かったそうです。
近場を走っているうちは、トラブルも少ないのでしょうが、高速道路を走るようになって、急にトラブルとなるケースが多いんだそうです。
電車や飛行機・バスは、無駄と思われるほどメンテナンスによって、消耗部品を交換しています。これは、路上で故障する(空中で?)と、お客様に危険が及ぶからです。
同じ構造に自家用車がメンテナンスしなくていいなんてことはありません。
メンテナンスも含めて、1−2dもある鉄の塊が100kmで走行しているわけですから、故障しないようなメンテナンスと、故障してしまったときの備えは必要なんでしょう。
家電のようにスイッチを入れると、後は機械任せです無用な機械ではないことを再認識する必要があると思います。
書込番号:11965606
3点

おそらく値段だけ見ると少し高いんだと思います。
問題はそこじゃないんですよ。
その値段にクレームを付けるというスレ主の考えなんですよ。
値段なんてのは原則としてサービスを提供する側が付けるもの。
それに対してクレームを付けるなんて事を言い出すのがおかしいんですよ。
確かに異常な値付けをしていればそれもあるかもしれないけど、4000円じゃそこまでの値段ではないでしょ。
クレームを付ける前に値段を調べなさい。高いと思えば近所の他のスタンドに行けばいいだけのこと。
近所なら何とか走れるでしょ。
もしくは簡単な作業と思うのなら自分でやりなさい、ということ。
それから
>自分のためだけではなく、消費者の皆さんに対するも必要なクレームと思います。
>勿論今回のことのかげて自分も勉強になったと思いますが、・・・
なんか自分が立派なことをしているように考えているようですが、誰もそうは思っていませんよ。ただのクレーマー。
あと、句読点の付け方も勉強をした方がいいかと。
書込番号:11965681
23点

こんにちは。
PF4さんの1〜3にプラスして、
4 自分で直す。(パンク修理キットにて。空気入れを忘れずに!)
勿論自分は、4ですよ。
やり方を見てたみたいなので、もう分かるでしょ。
その分の授業料だったんですよ。
書込番号:11966280
3点

スレ主さんの産まれた国では、その様な事でもクレーム対象なんでしょうか?
日本ではこんな事でクレームをつける人はいないと思いますよ。
先に値段を確認しなかったスレ主さんに問題があると思いますよ。
書込番号:11966397
15点

>車のタイヤのパンクを直すの値段は4000円で普通ですか?
ループしてますね。貴殿の時給(換算値)で高いか安いか分かると思います。
書込番号:11966873
1点

4,000円はちょっと高いような気がしますが、そんなに目くじら立てるほどの事じゃないでしょう。
出来れば、値段を聞いた時やお金を支払った時に言えば良かったかもですね。
最近パンク修理のスレをたまに見ますが、完璧に直るものと勘違いしている人が多いです。
パンク修理はあくまでも応急処置で、その場でエアー漏れがなくなったら、あとは自己責任だと思います。
タイヤのカタログを見ても穴あけ加工したタイヤは使用しないでくださいと、タイヤメーカーも言っています。
つまり、タイヤメーカーも認めていないと言うことじゃないでしょうか?
スタンドも応急処置ということを声を大にして言わなければいけないと思います。
すみません、脱線してしまいました。
今回、クレームを言いたい気持ちも人情として分かりますが、例えば風俗行って60分コースで10,000円だったけど10分で終わったから金返せといっているようなもんじゃないでしょうか???
ただその風俗嬢は自分の仕事を10分で終わらせたので、10,000円は妥当な報酬だと思いますよ。
人間困った時は藁にもすがる思いですが、欲求が満たされると払うお金が惜しくなるもんです。
それも人情ですね。。。
書込番号:11967109
2点

何度もエンドレスになってしまっているようで申し訳御座いません。
実は私も先月同様のトラブルがありました。
釘が刺さった状態でエア抜けは無かったのですが、
念の為、近所のお店に3〜4件電話で確認してみました。
GSではどこも2,000円でしたが、タイヤ館ではいったんホイールからタイヤを外し
内側より修理をする為4,200円との事でした。
前者の中で、「一ヵ月後に無料で点検する」点検付きのGSにしましたが、
緊急時で無い限りは事前に確認(費用)も必要かもしれません。
良心的なGSでは、事務所内に一通りの作業料金表(オイル、タイヤ、洗車等)掲示されていると思いますが・・・・。
パンクについては、走行頻度の高い人になるほど起こりやすいですので、今回の事は授業料と思えばいいのではないでしょうか?
書込番号:11968594
4点

ROXY!!さまの仰るとおりです。
いざ、トラブルになるとパニックになってしまいますので、今回の過ちを次回に活かせばいいんです。
他の人のために、偽善者のように振舞って、クレームをつけるのは最低です。
クレームをつけるにしても自己責任でお願いしたい限りです。
恐らく、クレームをつける際に「価格.comでは、高すぎる」という話しを付加していると思うと恥ずかしい限りです。
書込番号:11968627
3点

せっかくですから、パンク修理というカテゴリの新設を
価格.comに提案してみてはいかがでしょうか。
実際のところ、電話で聞いたほうが確実だとは思いますが。
書込番号:11968696
0点

なんというか…、最近特にこの掲示板も2chやヤフーコメント欄のようになってきましたね…。
残念ながら。
スレ主をバカにする・決め付ける・自分と違う意見を認めない(地域性など誤差があって当たり前なのに)・揚げ足を取る・適当な事を書く・関係無い論戦を始める・たった数日レスが無いだけで逆ギレ。
もううんざりです。
スレ主さんを含めて全員が、感情のままに書かずに、一呼吸おき、冷静になって、不快にさせない文章で(皮肉なんて入れない)、ちゃんと調べてから書き込む事をオススメします。
というか「マナー&ルール」見ましょうよ…(;_;)
大人なんですから。
書込番号:11978627
7点

せんざトモさん
同感です。
ここはクチコミ掲示板ですよね。
ケンカしたり誹謗中傷が
最近多すぎると思います。
しかもステップワゴンの
クチコミ板でなぜ
パンクの話題?
意味分かりません。。。
書込番号:11980264
5点

私の行き付けのタイヤ専門店は、ホールから外して、内面修理 窒素ガス充填 バランス調整で1500円です。スレ主さんは、ぼったくり だまされましたね!
書込番号:11983192
0点

自転車パンク修理3千円てボッたくりんじゃないですか!
パパママショップでも千円でやってるのに。
いまなら特別価格で半額ですキャンペーンをしてぼった分を還元しても、いいのでは?
書込番号:20907261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cokacoraさん
タイトルを見て,新品タイヤの半額くらいを請求されたかと思いましたが,そうではなかったんですね。
4,200円,払う人の状況に応じて微妙な金額と思います。
今の場合,5分で治ったこと自体が不満要素の方に挙げられていますが,持ち込んで5分で修理完了なら,特急に乗ったのと同じで,逆に高くてもしかたないという解釈も成り立つと思います。
ただ,日本の慣習としてそれが許されるか,という問題となると,普通はやってもらう前に料金交渉するのではないでしょうか? というしかありません。
たぶんご期待には添えいていないと思いますが,わたしが見ず知らずの第三者ですから,これが妥当ではないでしょうか? 他でやればもっと安かったのに,という書き込みは,まあ半分面白がっているか,あなたのことちょっとバカにしているか,書き方によっては本当はちょっと気分を害しても良いニュアンスの内容ではないかと思います。 わたしの書き込みも十分それに該当するような気がして来ましたが,せっかくここまで打ち込んだのでそのまま送ります。
ごめんなさい。
書込番号:20907371
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
CSに乗ってますが、こちらに投稿させていただきます。
今日は1ヶ月点検でディーラーさんに来ています。時間つぶしにネットを見ていたところ、こんな記事がYahoo!に掲載されていました。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160327-00110965-toyo-bus_all
乗ってみないと分からない良さがあるのですが、それ以前の値段の時点で選択肢から外れてしまうのは残念ですよね…
書込番号:19733533 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

その記事のコメント欄にもありますが
なによりデザインだと思います。
書込番号:19733654 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

値段と外観が要因かと思います。
大衆受けしないのでしょうが実際購入した人の評価は高いのに残念ですね。
因みにRP1に乗ってますが不満無しですよ!
書込番号:19733690 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

らくらくゲートとは、シャレですかね?
記事の内容はともかくとしてここに少しムッとしますね。
いい車だと思いますけどね〜(*^_^*)
書込番号:19733722 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

らくらくゲートがないほうがスタイル的には好きですね。
書込番号:19733833 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ハイブリッドの早期投入とフロントデザインの変更が大きなカギを握ってると思います。
書込番号:19733962 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今年の夏頃にはセレナもモデルチェンジするので、本気で対策しないと更に厳しくなりそうですね。性能的にはライバルより良い部分が多いいのに残念です。
書込番号:19734087
10点

ミニバンは快適に移動する道具ですから、1.5Lターボは不似合だったのかなと。
パワーユニットを1.5Lターボ一本に絞ったのがマズかった。
1.5Lターボはあっても良いと思いますが、この様な変わりダネは追加モデルやスポーツモデル的な売り方がベター。
人マネを嫌うホンダらしい力作だと思いますが、他社の様に2L&ハイブリットの設定があれば、もう少し違った結果になったのかもしれません。
書込番号:19734269
9点

ダウンサイジングターボは昔ながらのスポーツ方向のターボとは別物ですよ。
欧州ではミニバンにも軒並みダウンサイジングターボが搭載車がラインナップされ、一般化しています。
一度試乗するとそのメリットはすぐに理解できるほど分かりやすいと思うんですが、相変わらず浸透していませんね、
結局それらをアピールしきれていないのはホンダ、ということなんですが。
書込番号:19734379 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

万人ウケしないデザイン(特にリアの左右非対称)と、素人的には1.5になってるのに何で、こんなに高いの?
じゃないでしょうか?
ダウンサイジングを含め、良い車だとは思っているのですが、街中でRKほど頻繁にみかけないので、何となく出回ってない感じがしていました。
頑張れ、ホンダ!
ビックマイチェンだ!
書込番号:19734398 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

モデルチェンジ前が良かったので今回のステップワゴンは期待外れ感が強いです
ミニバンに走りも求めないし、見ための悪さ=販売台数になってると思いますよ
乗った感じはヴォクシー3兄弟もセレナもステップワゴンもたいして変わらないです
少し大きなフリードって感じです
将来下取りや買取はライバル車の中で1番悪い感じですよね
歴代ステップワゴンの中で1番の駄作だと思います
このままマイナーチェンジしても売れないままだと思うので早々のフルモデルチェンジを期待します
書込番号:19734515
42点

発売1年でRKよりも走ってるなんてあり得ないですよ。RKの6年分の販売台数を1年で売らない限り。
よく、ヴォクシーやセレナはよく見るけど、RPは見ないとか言う人いますが、当たり前じゃないですか。ヴォクシーも旧型のほうがよく見ますし、セレナは発売から6年たってるのでよく見ますね。
ただ、次期セレナも見慣れないデザインでくると思います。
書込番号:19734532 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>マカハさん
いちいち、購入者の多いここに来て、刺激しないほうがいいですよ。セレナだってリピート率低いし、壊れやすいとの噂で下取りは安いですけどね。購入した私にとって、ちょっとウザいです。
書込番号:19734541 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>テベリさん
>らくらくゲートとは、シャレですかね?
>記事の内容はともかくとしてここに少しムッとしますね。
全く同感です!!
ステップワゴンを買う時にうちの嫁さんがこだわったのは
@1,500ccなのがいい←前者がモビリオだったので税金が上がるのを嫌ったため。
A横開きのリアゲートは荷物の出し入れと買い物置くときに便利←小さい子供を抱っこしなければいけないことが多いため、片手で開閉が楽チン。
の2つだけでした。
むしろデザインや走行性能・燃費に最後までこだわったのは私の方です。
ちょっとのっぺりしたフロントフェイスと左右非対称のリアデザインに当初は???個人的には4代目のどっしりしたデザインが好きでした。ただし購入後1週間で慣れてしまいましたが(笑)
女性の井戸端会議・・・侮れませんがそれが全てではないですよね!あくまでミニバンを購入するファミリー層は家族みんなで車を決めていると思います。
書込番号:19734559 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

いくら性能が良い車でもデザインが悪かったら売れないんです。
多少性能が悪くてもデザインが良かったらそこそこ売れるんです。
あとはブランドイメージ。
今のホンダはマイナスイメージが強すぎる。
書込番号:19735149
33点

幼児の子育て世代ですが、他のお母さん達と車の話題で、ステップワゴン便利そうで良いね、広いし静かだねとは話してますがデザインが気に入らないということは聞かないです。
個人的にはインパクトあるフロントの前代より、今の落ち着いたデザインの方が好きです。
乗ってみないと分からないというのはホントその通りで、最後までセレナと迷いましたが、試乗してからはステップに心が固まってました(^^)
確かに高いと感じましたが、営業さんに頑張ってもらいました。
わくわくゲートも便利だし、燃費もワンボックスで10以上走れるならOKと思っているので、不便は感じません。
そんな感じで、自分にはよい相棒が見つかった!と思える良い車なのですが、万人受けはしないのですね…
井戸端会議ではステップ薦めまくります(笑)
書込番号:19735166 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

購入者にとって、売れ行きがイマイチというのは、どんなデメリットがあるのでしょうか。素人で申し訳ないのですが、リセールが悪くなるくらいなのかなと思ってしまいます。個人的には長く乗るつもりなので、リセールが悪くなってもさして文書ないのですが。
書込番号:19735348 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

最近車を購入する会社の同僚の話を聞いても思いましたが、ネットの情報収集だけで車種を絞って商談に入る方が多いのも影響してますかね。(試乗に行くまでに1つのハードルがある?)
そうするとこの記事でいうトヨタの3兄弟?でもう競合も事足りるし、お腹いっぱいで、せいぜい他メーカーのもう1車種競合でセレナかステップワゴンを選択して、という結果なのかなと。トヨタの戦略勝ち?ですかね。
書込番号:19736056 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

評論家の評価の高いクルマは売れない。
よく言われる名言ですが、評論家と僕たち一般人とは見るところ、感じるところが違う。
顔が丸みを帯びすぎて柔和すぎる、coolさがないのが大きな問題だと思います。先々代でそれが分かっていたはずなのに同じ愚を犯す。それがホンダという会社の悪い特徴だと思います。
バックドアの半分横開きできるドア、1.5Lターボ、3列目が片方ずつ格納できる、このようによく見たら良いアイデアをたくさん搭載してきましたが、いくら機能がよくても外面がよくないとクルマは売れないというのがはっきりしましたね。
書込番号:19736190
22点

スパーダは格好いいと思いますが、ノーマルが大人しすぎるかもしれません。
他車との差は、ノーマルの販売台数でついてるように思います。つまり、予算が限られてる人は、デザイン見て他車に流れているかもしれません。
スパーダはよく見かけるようになりましたが、ノーマルは2回くらいしか見たことありません。
書込番号:19736392 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

個人的にフィット3からの一連のリコールが尾をひいているんじゃないですかね。
信用を失っている=販売台数の低下。
書込番号:19736721 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Gグレード納車待ちです。
デザイン不評というのは意外です。個人的には特にGグレードのデザインが気に入って契約したので。
詳しくは納車後レビュー書きたいと思いますが、
自分なりに売れない理由を考えると…
1 トヨタ好きが多過ぎる。
特に私(40歳)世代の親はトヨタ以外ダメ的な考えを持つ方が多い気がします。その子世代である40代が購入層だとするとその考えを継承しているから。いや、トータルで見ると実際そうなのかもしれません。あとディーラーの数も多いしね。
2 売る気がない?
これは購入時に数軒のホンダカーズに行って感じたことなんですが、売る気を感じなかったんですw
地域差個人差だったのか、競合セレナの日産は売る気も対応も良かったです。車自体に良さを感じなかったらセレナにしてました。
3 メーカーオプションの分かりにくさ
ネット見積りでもわかりますが、コレを選ぶとアレが付いてくるといった感じで個別にオプションが選べない、そしてその金額がはっきりしないという分かりにくさに不信感を覚えましたね。
日産の場合はそこらへんはっきりしてたので。
ノアボクに関しては競合車種にしてなかったのであまり語れませんw
乱文失礼いたしました。m(__)m
書込番号:19737042 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>初心者NOBUさん
クルスピ乗ってますが、ノーマルと差別化しすぎだと個人的には思います。
売れているのって、ほとんどスパーダ以上のグレードですよね。
私のディーラーでも同時期の納車待ちのステップが4台あり、全てクルスピでした。
最近、少しノーマルも見る様になってきましたが、差別化するなら、セレナやトヨタ3兄弟の様に、多種多様な車種やグレードを用意したりしないと、多様なニーズには応えれない結果になり、売れません。
まぁ多分、本気で売りたいんなら、新たなグレードや特別仕様車を出してくるでしょうね。とはいえ、この1年間で、ミニバンではヴォクシーの次に売れているので、多分、ビックマイナーはないような気がします。
書込番号:19737828 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車としてはかなり良いんでもったいないですね。
エクステリアのモッサリ感はホンダのDNAを強く感じますが、
世の中には受け入れられないのでしょうか。
今のままでも充分ですが、
オプションパーツが増えていくことを切に望んでいます。
パーツはちょっと少ない気がしますね。
書込番号:19738036
6点

>初心者NOBUさん
購入された方が『ホンダ「ステップワゴン」まさかの苦戦の理由』なんてニュースになれば不快な思いですよね
ご自身で良いと思われて購入したんですもんね
私はRF1、RF3、RG3とステップワゴンに乗っていましてステップワゴンは好きなんです
ただ今回のモデルがあまりにも残念過ぎるエクステリアだったので書かせて頂いただけです
ステップワゴンはホンダの主力車種ですし、力を入れてる車です
なので発売1年足らずで販売台数の伸び悩みがニュースになるんだと思いますよ
書込番号:19738308
6点

>マカハさん
残念なエクステリアかは人によりますので。
例えば私はRGが歴代の駄作だと思ってます。
まぁ、私は好きなんでいいですよ。私は設計職なんで、勝負するホンダの姿勢は好感がもてます。最近のミニバンはみんな似たような感じで面白くなかったですし。
まぁ、他車の売れ行きを見ると、ハイブリッド出れば、2000〜3000台くらいは月の販売台数は増えるでしょうしね。
書込番号:19738349 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

RP1に乗って9か月ほどです。
実際に商談したのは出てすぐなので、ほぼ1年前になります。トヨタ、日産、ホンダで見積もりとって、試乗してRPにしました。
販売台数で言うなら、現状で失敗といわれても仕方ない数だと思います。
ステップワゴンの商談時、常にトヨタではハイブリッドを進められました。ステップと競合するとハイブリッドは値引きがどんどん出てきました。逆にノアのガソリン車は生産台数の手前、納車が長いといわれてました。
ステップ買うならうちはハイブリどうぞ!商法でした。
最終的にステップワゴンもGで契約する予定でしたが、ハイブリの商談との兼ね合いで、G-EXまでグレードアップしてしまいました。
しかし、当時のトヨタの営業さんもステップには負けません。ホンダのネガティブイメージを絡めて頑張ってくれたので、他のユーザーも多く流れてると思います。そのあたりのスタートダッシュが失敗したことが一番の敗因だと思います。あとは、発売が遅れたこともあると思います。
結局のところ、試乗→商談→契約の流れで一筆書きに行かないのは、最初の外観のインパクトがないため顧客も慎重に行くからと思います。
万人受け=トヨタのイメージが強い僕には、仕方ないと結論付けざるを得ません。
スパーダの比率を見ても、やはりホンダはミニバンといえどもスポーツのイメージがないと市場になじまないと思います。(特にエクステリアデザイン)
ど素人のHondaファンですが…。
乗れば乗るほど良い車だと感じていますので、ぜひ巻き返してほしいと思います。
書込番号:19738815
16点

G-Ex4WD、一昨日走行距離1万キロこえました。
トータル燃費12`/L
です。
可もなく不可もなく、いい車です。
過不足なく売れているいると思います。
書込番号:19739626
3点

良い車かもしれませんが売れていないんです。
思いのほか売れていないので騒がれるのです。
書込番号:19744030
14点

昨年、本気で悩んだ自分からしても、一番の敗因はエクステリアだと思います。いくらいい車でも、乗ってみよう見てみようとならなければ、その良さは伝わりません。
そのためのエクステリアでもあります。特に写真映りが悪いです。
残念ながら今回のデザインは特に正面からが軽自動車の延長に見え、同クラスより小さく見えます。このクラスで小さく見えるのは厳しです。
営業面、数字の面から見たら、売ってなんぼ、利益をだしてナンボなんで、モデル末期のセレナに新車でありながら負けているようでは商業面からしたら大失敗だと思います。
それに、いくら走行性能がよくても、所詮はミニバンの中での話ですし、大半の客はそこに重点を置いてません。要はコスパとエクステリア、この2点に尽きます。ホンダは値段のアピールも悪いです。
今後、セレナも半自動運転で、エクステリアもノアやVOXYテイストになる予定です。
RPステップワゴン、モデュールコンセプトの様なスタイリッシュなデザイン変更や、大幅な価格の見直しが無ければ、ますます厳しくなるでしょう。
書込番号:19744172 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

皆さんRPステップワゴンかっこ悪いとかターボは駄目とか評判悪いみたいですけど買ってからあるいは乗ってから文句言えばよいのに 車は慣れですよ
カッコなんか慣れちゃったです 私は結構満足してますけど 値段以外は(^ ^)
書込番号:19753441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハイブリッドなんか高いだけでダウンサイジングの方が燃費だって少しよいだけじゃないんですかね?
ボクシー買おうとしたら燃費そんな良くないってトヨタのひとに聞きました
書込番号:19753445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車のデザインは、”新しい”とか”斬新”とかあまり感じられない。
どこかで見たようなデザイン、見慣れたデザインで、新型車のワクワク感や期待感を感じさせないのかも知れない。
書込番号:19753733
5点

国沢氏のブログより
http://kunisawa.net/diary/%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%af%e3%82%b4%e3%83%b3%e3%81%8c%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bd%9e%ef%bc%8829%e6%97%a5%ef%bc%89/
自動車評論家の国沢氏もステップワゴン買ったそうな。
でも、エクステリアについては酷評してます。
にもかかわらず自動車に詳しい評論家が購入したという事は、負の面を補っても上回る魅力が有ったという事ではないでしょうか?
私は先代のRKですが、エンジン良く回るし普通に走れば静かだし、良い車だと思いますよ。
書込番号:19754136 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デザインさえ良ければ多少は目を瞑れるのがこのクラスですから、デザイン、エクステリアの失敗は即販売不振に繋がることが実証されましたね。
わたしもエクステリアがRKの正常進化または、そのままで中身RPなら間違いないなく購入してました。初めてRPを見た時、正直本気で売る気、クラスNO1を取ろうとするデザインではないとまで思えました。
エクステリアさえ良ければ、単月でも末期セレナに負けることも、ノア3兄弟にもここまで離されることもなかったのに。
このエクステリアでGOサインを出したデザイン部署
の責任は大きく、このまま不振が続けば、車体の開発者の努力を水の泡にしてしまう可能性さえも感じます。ディーラーも昨今のリコールで苦労されるのに、このデザインで売れと言われるのは、営業マン泣かせです。所詮は売れなければ駄作ですから。
書込番号:19754860 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

一にも二にもエンジンですね。
ターボのみと言う戦略の失敗です。
私は、前から言っておりますがね。
ハイブリッドの投入は根本的な解決になりませんね。
早急にリーズナブルな1.8か2.0の「NA」エンジンの追加が必要です。
オーソドックスなデザインのせいではありません。
書込番号:19754989
6点

>RVX-06さん
新型セレナは、現行ノア+3代目ステップにも見えますが。
http://s.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=19744303/
たぶん、セレナもエクステリアは先代(つまり現行)がよかったと言われる気がします。どこまで売れるかは売ってみないとわからないですよ。
まぁ、現行ステップは、確かにノーマルはサミシイ感じがしますね。特に写真うつりは悪いですし…スパーダは高いので、予算内に収めるために他車(特にセレナ、今は特別仕様車でも70万以上値引きするようですね)に流れるのかも。「ノーマルステップ=セレナハイウェイスター特別仕様車の値段」なら流れてしまいますよね。セレナは無難なデザインでヴォクシーも抜かす勢いですしね。
ただ、ステップワゴンもハイブリッド有するヴォクシーには敵いませんが2番手争いはしています。目標販売台数をクリアしてますし、完全なる失敗ではないでしょう。
まずはノーマルに特別仕様車(ホンダセンシングやナビパック)を投入するかもしれませんね。
追伸 あまりここでステップを批判しすぎないようにお願いします。購入者にとっては…わかりますよね?
書込番号:19755435 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

また厄介なのが出てきたねぇ
> 早急にリーズナブルな1.8か2.0の「NA」エンジンの追加が必要です。
懲りずにまたそれですかぁ?
もう耳タコだわぁ
書込番号:19755502 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

自分的にも1.8LのNAは必要ないし、売り上げにも繋がらない。また2.0Lも必要ない。そのまま1.5Lのターボでいいと思いますね。
HV追加ならオデッセイ同様に人気が出る気がするけど、ガソリンとの差別化は必要。あとは価格次第かな。
書込番号:19755541 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>フー さんさん
>自動車評論家の国沢氏もステップワゴン買ったそうな。
うわ、K沢が買ったんだ。同じ車だなんて、ステップオーナーとしては困惑。
ヒョウロンカ様なんだから、ドイツ車でも買ってればいいのに。せっかくトゥーランとか出たんだから。
エビカニで販促しているみたいでイメージが更に低下しちゃうw
書込番号:19771947
3点

>DRYハイさん
私も不快に感じました!! 1.8とか2リッターのNAなんて他社の非ハイブリッド車と同類ですし、今時そんなエンジンを喜ぶのはセダン保守派のお爺さんたちくらいではないの?って思います。
くだらない横槍は入れないでほしいですね。
書込番号:19779926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yabuinukyanさん
あのオジサンの評論、イマイチ好きじゃないです。ネットでは、一応参考までに評論を見てますが、なぜかいつも「ですます」体と「である」体が混在した稚拙な文章と、消費者の気持ちを逆撫でするような書き方が受け付けないです。個人的には、三本さんがいいです。
書込番号:19779949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステップワゴンについて悪く書くとオーナーの方、これから購入予定の方の気を悪くさせてしまい申し訳ないのですが、売れない原因はホンダ上層部の経営判断ではないでしょうか。価格、エクステリア、メカニズム、どれも何度も会議を経て承認されています。今のホンダはアメリカを見すぎているわけで、それはマーケットが縮小していく日本はもはやメインに据えていないということです。
デザインのトップも自己満足の塊です。評判よく、売れればそれでも良しですが、今のラインアップ、売れてる車は果たしてどれくらいありますか?
その流れでステップワゴンもデザインを筆頭に価格、搭載エンジンなどでことごとく裏目に出ています。
今の社長が悪いのか、前社長の影響がまだ続いているのか、わかりませんが、いい加減軌道修正できなければ、NBOXだけの会社になってしまいます。
書込番号:20545533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
不運にもフロントガラスに飛び石を食らい、亀裂まで入ってしまった・・
数ミリの小さな亀裂ですが水が入り込み、氷点下などで広がるリスクもあり、このまま放置するわけにもいかない。
かと言って、車両保険を使ったフロントガラス交換は現在免責あり契約中なので高くつく。
それと、昔と違いいまは飛び石でも1等級ダウン&事故あり等級の割引率の低い掛金適用になってしまうことから、業者に補修依頼することにしました。(DIY修理も考えましたが、自信も暇もないのでやめました)
近くのスーパーオートバックスに行きガラスリペア見積もりを取ると、税込2万円でちょっとお高め。
車検検査担当と思われる店員からは補修しないと車検NGと言われる。
次に自宅近くのガラスリペア専門業者にTEL。
最低価格を確認すると税込1.5万〜と少し安いので自宅まで来てもらい、亀裂の確認と見積もりをしてもらう。
補修によってほとんど見えなくなるが完全に見えなくなるわけではないこと。
補修で亀裂が広がるリスクはゼロではないこと。
補修液を注入する部分の小さな点は消えないから、場所によっては気になる人もいる。(飛び石は運転席右下のワイパー拭きとり範囲のギリ下なので個人的には問題なし)
などの説明を受けたのち、見積もり金額を聞くと税込1.5万だったので、後日の出張修理をお願いすることに。
修理当日時間通りに業者が来て、約1時間ほどの作業で修理完了。(補修液硬化用UV照射器の電源は車のバッテリーから取っていました)
仕上がりを確認すると、亀裂跡は普通の目視でまったく見ない。(ライトを特定角度で当てて見ると、薄らとみえる程度)
補修液注入部分の小さな点は車内から見ると白く見えるが、私には気になることはなく十分納得の出来でした。
ついでに参考までフロントガラス交換金額を聞いてみると、ステップRK2寒冷地仕様の一番安い輸入ガラス単体でもカタログ価格10万。(ワイパーデアイサーのない通常品は7.5万ほど)
工賃とモールなどを含めると12〜3万程度は掛かるそうです。(カーナビフィルムアンテナは再利用不可なので別途必要)
特にスタッドレスに切り替わるこの時期は溝に小石挟んだ車が多くなることから、飛び石被害は他の時期より増えるそうですね。
参考まで。
8点

>ポン吉郎さん
私も過去に業者にリペアして貰いましたがDIYでやらなくて良かったと思います。
箇所に依っては器具の設置が素人では困難で液剤を正確に注入できないと思うので…
ただ、一度施工したらたまに施工箇所を確認した方が良いと思います。
車検には無事に通りましたが特に冬季には暖房との温度差で亀裂が再発する恐れは0ではありませんので。
書込番号:20513329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zakiyama.comさん
作業途中の時間待ちにDIYについて話しを聞くと、よくある失敗として薄い亀裂の見落としや、奥までしっかり液が入らず中途半端な状態で液が固まってしまい、後日亀裂が再発した作業依頼もあると言ってましたね。(逆に液の入れすぎで、間のフィルム面まで液が広がり、補修跡の見栄えが悪くなることも)
作業後に業者からは、当たり前的ですが凍結を溶かす場合に熱湯に近い熱いお湯は掛けない、補修跡を指などで強い力を入れないなどを注意すれば、今回の亀裂に関しては再発する可能性は少ないとは一応言ってましたか、しばらくは様子を見ていくつもりです。
書込番号:20513742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン吉郎さん
ホントに飛び石を経験しないと分からないですが
それからは意識的に車間距離を多目に空けるのは勿論の事、特に対向車が大型ダンプとかだとすれ違いに路肩に寄るようになりました。
グリルやボンネットの飛び石跡は仕方ないですがガラスは二度とゴメンですよね(;_;)
書込番号:20513776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zakiyama.comさん
私が飛び石を食らった状況は2車線国道を走行中でして、ドライブレコーダーで飛び石の瞬間を確認してみると、同一車線前方に普通車、普通車隣に大型トラックがいましたけども、どこから飛んで来たのかドライブレコーダーで見てもまったく見えなかったです。
飛び石は過去何回か当たりましたか、亀裂までは今回が初めてでした。
飛び石被害は運みたいなところが多々あるような気がしますけど、当たった瞬間の大きな音は正直びっくりしますから私も2度と当たりたくないものです。
書込番号:20520037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
RK2購入から6年。
アイドリング中、なんの前兆もなくエンジンチェックランプ(PGM−FI)点灯。
でもエンジンの調子は特に悪く感じない。
ディーラーで点検すると、原因はエアクリナーBOXからエンジンまでのエアフロチューブ蛇腹部分に亀裂が入り、そこから余分な空気を吸ってECUが空燃比エラーを検出したそうです。
個人的には初めて経験した不具合でしたが、メカニック曰く経年劣化でゴムの弾力がなくなり、エンジン振動で亀裂が入り易くなるそうで、ステップに限らずよくあるらしい。
私の場合はエンジン側に近い蛇腹凹部分のぱっと見わからない裏側に亀裂が入ってたそうです。
部品納入までの応急処置としてテープ巻とECU学習リセットを行い、後日チューブ交換実施。(部品2,300円、工賃4,700円の計7,000円)
RKステップに出易い不具合なのかわかりませんが、参考まで。
10点

気筒失火のログ残ってたのかな?
このてのログは
大概フィルターのつまり及び裂け原因です
メンテナンスフリーの部品のためよく見落とされます
最近この手のエラー多いですね
センサー不良でないため特定するのが分かり難いトラブルです
大体は経験の浅い整備士だと車を預け時間をかけチャートをつぶしていくわけですが・・・
優秀な整備士さんで良かったですね
書込番号:20519413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オーディオ趣味さん
詳しくはわかりませんが、車を持ち込んだときに診断機で見ても空燃比エラー(リーンエラー)ログはあったそうですが、現状のエンジン状態を診断機で確認してもデーター的には全く問題は出てなかったらしいです。
チューブの亀裂を見つけてもメカニックさんは、たぶんこれが原因で間違いない思いますが、またチェックランプ点灯したら、その時は預かり修理でじっくりと原因を突き止めるしかないと言ってましたね。
幸いに修理から一ヶ月近く経過してますが、チェックランプも出ず交換で逆にエンジンの調子が良くなったかもしれません。
具体的にスタート発進初期のアクセルレスポンスがスムーズになりました。
以前はたまにアクセル踏んでも1秒くらい回転が上がらず、ギクシャクした発進になる場合がありましが、交換後はこの症状が出なくなったようです。
書込番号:20519834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
いつも楽しく拝見させていただいてます。
この度、私はステップワゴンを契約しました。
Gタイプを契約しました。
一時期、他社のミニバンを検討していたのですが、やはり私にはホンダスピリットが合っていると感じました。
納車は来年になる見込みですが今から楽しみであるとともに現在の所有する車ともあとわずかで、お別れと思うと少し寂しくも有ります。
現車は古く多走行ゆえ故障の箇所も多く多額の修理代をかけるなら新車を購入するべく決断しました。
本当は、もっと乗り続けるつもりでしたが。
あと僅かの期間ですが現車を大事に乗り有終の美を飾って、送り出してあげたいと思っています。
皆様には、何の有益もない投稿ですが今の心境を投稿させて頂きました。
スレ違いの、ご無礼を、お許し下さい。
また、他社のミニバンスレで質問をさせて頂いた際には沢山の方からの、ご回答を再度お礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:20402360 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

ちゃーぼちゃん様
お気持ち同感です。
小生は、ホンダ→いすゞ→トヨタ→トヨタ→日産→ホンダと乗り継いで結局ホンダに回帰致しました。
他のメーカーもそれぞれ味が有って良かったのですが、メーカー魂を感じる車はホンダだけです。
今のステップワゴン納車時は、12年乗った日産車でディーラーに乗りつけ、手続きを済ませて、いざ出発というところでバックミラーに12年間世話になった車が写った時は、これでお別れかと思うと目頭が熱くなったのを思い出しました。
また、乗り継いだ車毎に様々な旅先の想い出が蘇ります。
改めて、今のステップワゴンで多くの想い出を作りながら大切に乗りたいと考えさせられました。
有り難うございました。
書込番号:20418016 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ちゃーぼちゃんさん
自分もトゥデイ→デルソル→レガシー→(ちょっと間があいて)→ライフ→モビリオ→現行ステップワゴンと浮気したのは1度だけでまた国内最大手2社には一度も乗ったことがありません(笑)。
モビリオには10年ちょっと乗りましたが、本当に良い車で結婚してからの思い出がたくさん詰まってたので最後は家族で記念写真をたくさん撮ってお別れしました。最後はちょっと泣いてしまって・・。
その時の写真は今でも大切にしまってあります!!
また新しい車でたくさんの思い出を作ってくださいね(^^)
書込番号:20418056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フー さん様。
書き込み。
ありがとうございます。
ホンダって誰にでも好かれるメーカーではないような気がします。
しかし熱狂的なファンが多いのもホンダだと個人的には思ってます。
私は免許を取得して最初の車はRX7でした。
ル・マンで優勝したときは熱狂しました。
その後、アイルトンセナに夢中になりホンダファンになりました。
市販車とは関連は薄いかも知れませんが魂を感じさせるメーカーだとも思います。
フーさん様と同年代だと思いますが私にとって人生最後の新車かも知れません。
現車同様に、とことん乗り続けたいと思っています。
書込番号:20418134 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

天然アップルさん様。
書き込み、ありがとうございます。
現車が我が家にやって来たときの写真は大事に保管してあります。
一緒に写る私も、ずいぶん若いです。
時の流れを実感します。
私も何台か買い換えをしてきましたが、その度に愛車との悲しい別れをしてきました。
私は愛車が業者に引き取られて走り去る後ろ姿を見送るのが嫌なので納車の際には自分から出向いています。
たかが車なのにバカげてますかね。
今度のステップワゴンも別れる時は悲しい気分になれるように大事にして思い出も沢山、重ねていきたいと思います。
書込番号:20418175 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

やっぱりホンダ。高年式でもNBOXと同じく錆発生。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20161123-00064740/
フィットの手抜き塗装といい、未だこれでは昔からのボロいという評判は永遠に続くだろう。
書込番号:20469902
4点

いきなり変なのが現れたな。
下回りなんてどこのメーカーだってすぐ錆びるだろ。
書込番号:20472396 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

野菜くるまさん様。
書き込み、ありがとうございます。
まあ、いろんな人や考え方は沢山あります。
好き嫌いも、それぞれですから。
書込番号:20474617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
私は2月末納車のクルスピです。
エンジン始動時に金属を擦ったような「キャー」とか「シャー」「ギュー」「シュルシュル」とかの、かん高い耳に触る音がします。
金属がこすれる音と同じ音。
鳴るタイミングは
椅子に座る→ブレーキペダルを踏む→スタートボタンを押す→「シャー」とかん高い音が1秒くらいして、ブルルンとエンジンがかかる。
ディーラーは症例がないと言っていますが、他にも同じ書き込みがあるってことは、症例ありまくりですよね…。
書込番号:19880583 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ふみ1983さん
たしかに、100回に1回程度私の車にも、エンジンスタート時に変な音がする事があります
書込番号:19880740 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ふみ1983さん
私のも、たまに鳴りますよ!
仕様だと思われます。
書込番号:19880810 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ふみ1983さん
自分も同様の症状が出て、オイル交換の際にディーラーに問い合わせましたが報告が無いとの事でした… 以前に書き込みをされた方は何らかの対応をしてもらったのでしょうか?差し支えなければ教えて頂きたいです
アイドリングストップの際には症状は不思議と出た事がないです
ちなみにスパーダCSです
書込番号:19880837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は20回に一度くらいの頻度です。
新車とは思えない…。
スライドドアも開くときに、左はカチッて音だけど、右ドアはガチャンと鳴る。
次回からはホンダじゃなくてトヨタにしようかな
書込番号:19880850 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ねぎトンさん
以前の書き込みはどこにあったか探してるとこです。
私は明日、ディーラーに予約をして、みてもらうことになりました。
電話では「聞いたことがない症例です。コンピュータ診断してみます」と。
金属音なのでコンピュータ診断でわかるとは思えないですがね。
これで数年後に「スタート時の点火プラグの不具合でエンジンが壊れました。修理代50万円です」とかやめてもらいたい…
書込番号:19880874 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ねぎトンさん
以前の書き込みはどこにあったか探してるとこです。
私は明日、ディーラーに予約をして、みてもらうことになりました。
電話では「聞いたことがない症例です。コンピュータ診断してみます」と。
金属音なのでコンピュータ診断でわかるとは思えないですがね。
これで数年後に「スタート時の点火プラグの不具合でエンジンが壊れました。修理代50万円です」とかやめてもらいたい…
書込番号:19880879 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ふみ1983さん
本当にディーラーでも把握できてないのでしょうかね…?以前買い物の時にステップワゴンRPのオーナーさんが隣に停まったので何気に異音の件を伺ったら症状がでると言ってました(そのオーナーさんは燃費を気に捨てましたね)
新車だけに本当に気になります
○菱みたいに隠蔽等は無いと思いますが何らかの対応を願いたいですね…
書込番号:19880970 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

CVTの油圧が立ち上がる音と思いますよ
ギュイ〜ンという感じの音が出ます
仕様です
書込番号:19881166
10点

全くそんな音は出ませんね…
これからでなきゃいいですが。
書込番号:19881339 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ふみ1983さん
うちのCSも同じような症状が出ます。
前々から気にはなっていましたが、
先日は、嫁が車の前のあたりにいるときに、
私がエンジンをかけた際に、この音がなった時には、
嫁が血相を変えて、
「セルの回しずぎ!」「新車なのに!」
と怒られました。
おろらく、ひと昔前のキーでセルをまわす始動方法で、
セルを回しすぎと勘違いしたようです。
屋内の駐車場では、金属音がかなり響いていたようで、
注目を集めたようですね (ー ー;)
今月は1年点検ですので症状をディーラーに報告することにします。
書込番号:19881994
12点

>ふみ1983さん
こんにちは。
スレ主さんのタイミングで鳴るシャラ音は、ウェストゲートバルブの振動によるもので、不具合ではないかもです。
ただ、バルブの振動ならメーカーに報告がすでに上がっていて、ディーラーも知ってるはずです。
同じ症状かはわかりませんが、下記スレが参考になるかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772470/SortID=19523022/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772471/SortID=18939025/
私は
セル回す→エンジンかかる→エンジン吹け上がる ←このとき「ギィヤアー」
って音がします。
鳴る時ならないときあるのでディーラーにあずけても再現せず、とりあえずスターター交換となりました。
ステップワゴンに特有の症状という訳では無いようですが、新車でこんな音するのは気分悪いですよね。
どなたかディーラーで原因が分かった方いるのでしょうか?
書込番号:19882043
14点

まさしくセルの回しすぎの、ギャーって音が一番近いです🙂
ディーラーに説明するのに、うまく説明が出来ないので、「セルの回しすぎ」を使わせてもらいます(^^)
ありがとうございます
書込番号:19882045 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私の場合は下記の動画と全く同じです。
https://m.youtube.com/watch?v=8r6Zasb55X8
ただエンジンが冷えてないと症状が出ないので再現が難しいです。
書込番号:19882258
6点

見せに行った結果
何度もエンジンが始動する前だと言ってるのに、エンジンがかかった後の話ばかり。
「データをアップデートした。アップデートでエンジンがかかった後のガラガラ音がなくなるかもしれない…」と。
いや、ガラガラ音じゃないし…エンジンがかかる前の話だ、セルを回しすぎの音がエンジン始動前にする、と何度言ってもダメ…。
しまいには「アップデートしたので様子を見てください。」で打ち切られた。
セルモーターに原因があると思うという言ってもダメ。
なんか腹立った…。
書込番号:19883636 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

開発して間も無いダウサイジングターボですから、
まだまだ未完成な部分もあるんでしょうね…
新しい技術ってこういうトコが怖いんですよね…
これから車買われる際は、最低でも2年以上経過した
モデルにした方が良いですよ!出たばかりのモデルは、色んな不安要素の塊ですから…
それなりの覚悟がないと買わないほうが無難だと思います。
書込番号:19883928 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ふみ1983さん
ディーラー・メーカーでも具体的な対策が無いのでしょうかね?
今朝がたもコンビニから出ようとエンジンをかけたら症状がでましたね…
エンジンがかかった後にガーっと鳴るかんじですね…
故障等にはなってないですがあまり良い感じはしませんよね
コンピューター云々より物理的に金属物がすれている、何かに当たっている感じがしますが
6ヶ月点検の際にこの書き込みを見てもらって対応をお願いしてみます
書込番号:19884642
14点

小生、元N社の整備士で3月にスパーダを購入しています。私の車も2ヶ月弱で、同じ様な症状が5回程出ています。経験上、スターターモーターのピニオンギヤとCVTのリングギヤが始動後に上手く切り離されていない音だと思います。(正常時は始動後にピニオンギヤがスターター側に格納される)冷間時のみ発生し、アイストップ再始動時は温間状態の為、発生しません。発生頻度が少ないので、ディーラーに報告、様子見していますが、このての異音は解消されることはないと思います。おそらく、スターターモーターの対策品がその内出て、クレーム交換すれば問題は解消されると思います。
書込番号:19886311 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>サクラのマークンさん
整備士の方のアドバイスで安心した気がします
サクラのマークンさんも該当車のオーナーさんとの事で心配や不安はないですか?
メーカーもどのくらいのレベル
になれば対応する等の行動力を起こしますかね…
書込番号:19889142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ネギとんさん
そうですね、少し不安ですが、症状が進んでも異音が大きくなる程度で、エンジン始動不能などには陥らないと思います。スターターモーターが重要保安部品か一般保証部品か忘れましたが、前者で有ればメーカーの対応は早いと思います。これだけ口コミで事例が出ていますので、ディーラーの試乗車などでも発生していると思うのですが❗
書込番号:19889869 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今年2月にRP1を購入して 今まで5回ほど異音が出ています
昔のエンジンキースタートの車でエンジン始動後もキーを戻さずに
セルを回し続けたような異音です
ディーラーに相談しても
セルスタートのギアの戻りが遅い??
とかなんとか言ってました
結局 問題ない との回答・・・
でもやはり金属異音がする ということなので
どこかにダメージは入っていると思います
でもこういう不具合って
なぜか修理店では起こりませんよね
わざとそういう風に車を作ってるのかと
信用も無くしてます
ディーラーでは不具合を信じてもらえませんでしたが
ここの書き込みを見て少し安心しました
でも不具合が直る訳じゃないので
引き続きディーラーに言ってみます
書込番号:19890725
8点

エンジン掛けてそんな変な音するのに、何でもっと
抗議して騒がないの?ディーラーに丸めこまれて泣き寝入りするなんて、考えられないよ!!
私なら、「こんなビンボー臭い音がする車、恥ずかしくて乗れないわ!」って猛抗議するけどなぁ…
皆さん、人が良すぎですよ!ディーラーは、友達じゃないんですよ!?(笑)もっと口うるさい面倒な客にならないと…車関係は特に、お人好しさんは損する傾向にありますからね…
書込番号:19891602 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

当方の車両はまだ一度もセルの異音はありませんが考え付く可能性があるので少し書いてみます
まずセルモータ−ですが従来のマグネットでピニオンギアを突き上げる構造ではありません
モ−タが回転しピニオンギアに負荷がかかればつきあがる構造になっておりマグネットを取り去って消耗品を取り去って耐久性を挙げてるように思います
まず遊星ギア内蔵型で回転は遅いがトルクが非常に強いセルモ−タ−です
エンジンの回転よりセルの回転が速い場合ピニオンギアにトルクを伝えエンジンがかかりセルの回転を上回るとワンウェイ作用によりフリ−となり突き出しを戻そうとしますたとえ戻らなくても
この状態はセルが回りつづけても問題ない
エンジンが冷えてる場合モータ−の回転数が釣り合ってしまうとワンウェイ作用をしなくなる可能性があるのではないかと思いました
ステップワゴンはタイマ―にてセルモータを操作していますエンジンがかかるまで何秒か回しつづける
始動に失敗した場合は10?30?(忘れたけど)秒間は保護のため始動できない仕組み
ピニオンギアの先は斜めにカットされていて強引にかみ合わせても問題ない仕様になっています
書込番号:19892657
5点

この間のアップデートですが、やった次の日にまたガラガラ音がする。
数日後に見てもらうも原因不明。
で、一週間くらい前にスターターをassy交換してもらった。
修理の数日後、またガラガラ音がする。
今日、ディーラーに持って行き担当が出てくるもうまく伝わらないため無意味と感じ、整備士と直接やりとり。
整備士「これはスターター変えてもアップデートしても意味ないですね。エンジンの〜か、エンジンの〜に原因の可能性がありますが、音がたまにしか鳴らないため長期預かりをしたい」(←今ここ)
一週間以上預かってもらいます。
やっぱり最初から整備士じゃないとダメですね。
動画を撮ったけど、JPEGへの変換が出来ない…
書込番号:19931932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ストレスたまる対応ですね。
購入者がこんなうそつくわけないが症状がまちまちなところが難しいところですね。
早く直って欲しいです。
書込番号:19933880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別のスレでコメントを書かせてもらいましたが、原因は不明ですが、発生箇所は特定されました。
今回のステップワゴンから採用されているシステムらしく、今まで1つだったものを2つに増やし、それが仇となっているようです。
高速走行をした際に最善の状態を維持するためにコンピュータ制御され、その制御された状態でエンジン停止すると、コンピュータは「高速」と認識ししたままで、実際は「エンジン始動」となり、たるみが生じた部品が「ギャー」と音がなるようです。
エンジンに負担がかかるものではなく、「走行に支障はない」と本社が判断した場合は直らないらしい・・・。
他の人からの情報がないと私の車だけの異音ということになり、改善もされないようなので、出来るだけ異音がする情報をディーラーに言い、情報を集めたいです。
2015年モデルのステップワゴンを持っている方、60km/h以上の速度を出した後、2〜3時間休めてから異音がするか試してください。
高速過ぎてもダメ、2〜3時間より長くても短くてもダメで、上記の条件で試しても異音も数回に一回の頻度のようです。
私の車もそうですが、ディーラーの試乗車でも同じ異音がして、私の情報があって試して見たらディーラーの試乗車も異音がするということに初めて気づいたようなので、みなさんも気づいてないだけで異音がしている可能性があります。
動画は車内からの音でそこまで大きな音ではないかもしれませんが、外にいるともっと大きな音がします。
動画は転用してもOKですが、加工したり悪用はしないでください。
書込番号:19972659
8点

その音だったらなるよ
CVTの油圧の立ち上がる音です
車には悪影響もないし仕様だから仕方ないとあきらめています
直噴のカチカチ音のように仕様だと思って乗った方が気が楽ですよ
当方は直噴のインジェクタの音のほうが気になります
古い車によくあるタペット音に似てますね
初めからCVTの音のこと言ってるのだろうなと思いながら見てたけど
セルの音だと言い張るからはずれ車はセルの異音がするのだろうなとその程度しか見ていませんでした
その内対策が出るんじゃないの?チェックバルブ追加で油圧が下がらないようなことはできそうだけど
でも基本圧を抜いていた方が車にはよい
書込番号:19974846
8点

確かにエンジンに悪影響はないようです。
が、普段は鳴らないのがたまに異音がすると、新車で2〜3ヶ月、走行距離3000キロでこの音は‥と思ってしまう。
エンジンに悪影響が有る無しではなく、特定の条件のときだけ鳴りますし、通常と違う音がすればユーザーからしたら通常ではなく異常になるので改善してもらいたいです。
ちなみに異音はこれだけではなく、エンジン始動前にも金属音〔セルの回しすぎに似てる音〕がするのですが、それは録音が出来てないのです‥。
購入をあと1年前待てば良かった。
書込番号:19975801 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラーから回答がきました。
結果、本社〔メーカー〕にかなりの情報が入ってきてて、原因が判明したそうです。
今はメーカーと部品業者とのやりとりになっていて、部品交換までは1〜2ヶ月先になるようです。
ディーラーの整備士さんは「カムが‥」と思っていたそうですが、メーカーで調査した結果、原因は「ミッションオイルの気泡」ということで、私はお盆付近に部品交換になりました。
難しい名前だらけで訳がわからなかったのですが、ちょうどエンジン停止から2〜3時間が一番気泡が発生している状態らしく、メーカーから部品ができたらGoサインが出ます。
長い道のりでした‥。
書込番号:20002386 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ふみ1983さん
初めまして。
おめでとうございます、やりましたね!
我々、異音グループの希望の光ですよ!
一つ伺いたいのですが、この原因解明に対する対応は、ふみさんのように、ユーザーから対応を求めた人だけしてもらえるのですか?
もしくはキャンペーンでユーザーには連絡が入るのでしょうか?
おととい、ひと月点検で話をしたばかりで、ディーラーは『なーんにも聞いたことないですねー』と言っていたので店舗で対応がだいぶ違うな〜と思いまして。もし、お分かりでしたら教えていただけたら幸いです。
書込番号:20003939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのディーラーが「聞いたことがない」と答えるのは、嘘か本当に知らないかどちらかですね。
実際、
1.本社には情報が入っている
2.音の原因が特定されている
3.本社からディーラーに「○○を試してみてくれ」「○○はどうか」「カムの故障ではない」とか情報交換して、色々指示が下っている
4.エンジンに支障はない部位とわかっている
5.お盆付近に部品が来る
6.ディーラーの試乗車も異音がしている
等から本社には情報は100%入っています。
ディーラーが知らないのは、10万前後の販売台数を考えて、まとめて修理をすると回らなくなるので、本社→各ディーラーには通達がないかもしれません。
ほとぼりが冷めたら連絡が来るかもしれませんね。
ちなみに今日の私は7回エンジン始動して5回の異音がしました‥。
書込番号:20008901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ふみ1983さん
ありがとうございます。
取りあえず大至急の部位では無さそうですし
このスレのおかげでかなりの確率で再現できるようになりましたから、慌てずにタイミング見てディーラーに持ち込んでみようと思います。
走行後1〜2時間というのは間違いなさそうです。
3時間以降は出ないことが多いです。
最近は出る、出ないを当てられます(笑)
メインで乗っている妻に異音が出たことないのは、買い物やお迎えなど、短時間のONOFFの繰り返しが殆どだからとつじつまが合います。
私は、妻が午後5時前後に各所移動を終えた後、決まって7時に帰ってきて自分の車を奥に入れるため、エンジンをかけると高確率でギャーンと鳴いていたので『いつも鳴る』と感じていました。
書込番号:20011614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ふみ1983さん
スレ主さんありがとう!
続報待っています
書込番号:20063446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>原因は「ミッションオイルの気泡」
そんなあほなW整備士がそんなこと言うだろうか
オイルの気泡はオイルが攪拌するためにおこる現象でオイルの性質に左右される
ギアオイル等消泡性の強いオイルとか様々なものがあり
まあこの異音は粘度の濃いオイルを入れるとオイル下がりが緩やかに抑えられるため改善の余地があると思うが
その類のオイルを使うと流動性が悪くなりCVTの応答性が犠牲になる
まあ早い話が異音をとるかCVTの応答性をとるか
まあ埃が入るだけで駄目になるCVTオイルキャップを外して遺物を差し込んでチェックしているのだろうけど
俺は絶対に断りたい作業であり
人柱となってやってくれていることは実に喜ばしい
書込番号:20084210
2点

> 原因は「ミッションオイルの気泡」
私も、その様にディーラーから説明を受けました。
> そんなあほなW整備士がそんなこと言うだろうか
過去スレ見れば解りますが、整備士の見解ではなく、メーカーの見解だと思います。
対策部品に交換してもらいましたが、発生頻度が減っただけで出る時は出ます。
まあ、暫く走れば音がしなくなるのし、今はアバタもえくぼで気にしてません。
書込番号:20086603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 暫く走れば音がしなくなるのし
「の」余計でした(^_^;)
駄レスお許しを
書込番号:20086707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フー さんさん
私は、VTCが原因とお盆前に言われました。
何という部品を交換したのか教えていただきたいと思います。
>ふみ1983さん
お盆頃の交換とありましたが、交換後はいかがでしょうか?
フー さんさんは交換後も発生すると言ってましたが・・・・・
書込番号:20156892
2点

〉オーディオ趣味さん
あなたのようなしっかりとした見解で答えていただけるとなるほど、と思いますが生で聞けばこれはひどいと感じると思います。「CVTなんだ」で済む音じゃないですよ。
単純なガーって音ではありません。
気温にも左右されて30度を超える最近では、エンジンがぶっ壊れるんじゃないかと思うくらいです。
〉フーさんさん
もう変えてもらえたんですね。
けど頻度がなくなるだけでは解決ではないですね。
そこで妥協するか、動画を撮り改善を要求するかですね。
エンジン始動時の周りの視線が苦痛でたまりません。
〉デジモノが好きさん
お盆が明けても連絡がないので、8月30日の昼過ぎにディーラーに電話をしました。
本社に聞いてみる、とのことですが、依然回答はありません。
今日は気温が高く、異音が半端無かったです。5秒以上鳴ったので周りの視線が痛かった‥
ちなみに今、本社に問い合わせのメールをしたので、じきに回答が来ると思います。
書込番号:20167908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今、回答が来ました。
結果、よくわからない単語だったのですが、「なんだかオイルの通り道の菅が振動して〜」のようで、今部品の製作中らしく、お盆という話は無くなり、9月の修理は不可能になりました。
当初はCVTが原因と思われ、お盆前にCVTを交換した人がいたみたいですが、交換後も異音がしたため、CVTが原因では無いことが判明したみたいです。
いつになるかは本社は断言出来なかったようでいつになるかは未定です。
人柱になって修理をされてる人がたくさんいるみたいですね。
私は行きつけのディーラーにもステップワゴンがあるので、ディーラーの車で試してから私の車を修理するよう言ってあります。
書込番号:20167953 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>「なんだかオイルの通り道の菅が振動して〜」
もしかしてオイルポンプ二次配管で、キャビテーションでも起きているのでしょうかね。
ポンプ起動で一気に油圧が掛るから、オイルの粘度が絶妙だと起きるのかな?
何れにせよ早く治ると良いですね!
書込番号:20168240
1点

ディーラーさんからの話で、
『本社から「いつ直る」は絶対に言ってきません。「部品を製作中とだけ言うように」とのことで、本社で把握してることはディーラーに降ろさないようにしてるようです。月初めに「改善の情報」として本社から不具合情報の通達が出たらディーラーが把握するようになってます』
と。
そりゃ異音の情報は担当のみが把握して、各ディーラーでは「情報がありません」ってなるわけですね。
ちなみにこの異音の通達は9月3日現在出てないとのこと。
書込番号:20168649 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨日、本社からホンダディーラーに一斉通達が出たそうです。
私は11月18日に部品が来るそうですが若干は早まりそうです。
これで知らないディーラーはいなくなったのでみなさんディーラーに相談に行きましょう。
書込番号:20275928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方、無事に対策が完了しました。
交換した部品は、伝票を確認すると
部品:KIT,VALVE BODY AS
部品番号:0627059C305
となっています。
(同時にミッションオイルも交換になっております。)
2回ほど、2時間ほど放置後にエンジンを始動させてみましたが、
異音は発生しておりません。
とりあえず、一安心といったところでしょうか。
(あくまでも本人の主観です・・・)
書込番号:20277098
5点

本日交換しました。
部品番号はma_suke_99さんと同じです。
作業時間は3時間程です。
書込番号:20277189 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

異音が出るのって夏場の暑い時期が一番鳴っていたので、気温が30度超えた日に試したいですね。
もう30度超える日はないかもしれませんが‥
とりあえず私は交換後も録画を試して行きたいです
書込番号:20277975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます😊
これでみなさん落ち着きそうですね
書込番号:20292771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

妻に行ってもらい、ようやく修理完了。
* Kit.VALVE BODy AS
* ウルトラHCF-2
の二つが交換になりました。
しばらくは動画を撮りながらエンジン始動してみます。
書込番号:20348377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふみ1983さん、お疲れ様です
努力がホンダに通じおめでとうございます
とっし〜627さん、写真拝見しました
これは・・・
部品費&工賃の非常に高額な品質不具合をホンダは出しましたね
サプライヤとホンダで補償費を折半するのでしょうか、いずれにせよ極めて高い授業料でしょう
未だ原因と最悪ケースが不明確であり不安ですね
もう一つ不明なのはホンダに異音を申告したユーザーだけが正常品へ交換して頂けるサービスキャンペーンなのでしょうか?
ホンダ設計ミスが招いた不具合であり、ある条件下では再現するため全車改修すべきと考えます
書込番号:20362345
5点

ホンダに報告した人だけみたいです。
そして私のステップワゴンにまた不具合が…
窓ガラスの異音…、別にスレを立てますが、もうホンダヤメたい…
書込番号:20428656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どのメーカーも何かしらありますよ。
そんな事言ったら、車にも乗らない、家電も使わない、何にもなしで生活しなくてはいけなくないますよ。
全てが自分の満足いくものなんてあり得ないですから。
うまく付き合いましょう。
思いが行動や言動に現れ相手に伝わります。
そんなマイナス要素は決していい結果を生みません。
書込番号:20428786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふみ1983さん
買って直ぐの連発は気分よくないですよね。
特に、エンジン異音とハンドル異音は、明らかに設計ミスだし。
ちなみに、両方の異音ともに、対策部品に交換後、再発していないので満足してます。
しいて言えば、ドアハンドルを引いた時の、バネのような音。
ちょっと安っぽくて気になります。オイルスプレー吹き付けたけど変わらず。
希望を言えば切もなく、スライドドアの機構も、基本的な部分は進化無く、
未だに、ゴロゴロ音がしますよね。
高剛性ハブベアリングなんて出てくるくらいなんだから、スライドドアのガイドも、ローラーのままじゃなく、
なんらか新しい構造で、静かにスライドしないもんかと。
とは言え、前車はストリーム乗っていましたが、2年目に、フロントガラスからの雨漏り。(笑
3年目に、ミッションからの異音で、ミッション交換。
同じ年かな?パワステポンプからのフルード漏れ。なんて経験しました。
フロントガラスの時は、可動部でもないのに、どう考えても接着不良なのに、ガラスの保証は1年とか言い出すもんだから、
客相とやり取りして、無償交換させましたが。
他は無償交換はスムーズに。
その後は、同じ不具合も出ず、23万kmOver走ってくれたので、結構満足してます。
出るものは仕方ない。
人が作る以上、完璧は無いから。
ただし、不具合は責任を持って直してねと。
不具合と、故障をごっちゃにする所も有るので、気をつけないと。
不具合の責任はメーカー。
故障の責任は、状況判断。(使い方の間違いや、劣化も有りますからね)
何事も隠さず、オープンに対応して欲しいですね。
それよりも、10万kmも走っていないのに、ガタピシいうT車の方が私は嫌です。
書込番号:20441069
2点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,221物件)
-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
ステップワゴン G 8人乗り わくわくゲート 両側パワースライドドア ナビ ワンセグTV Bluetooth対応 バックモニター オートクルーズ ETC 電格電動ミラー スマートキー
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 161.1万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
19〜720万円
-
29〜586万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
20〜666万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
ステップワゴン G 8人乗り わくわくゲート 両側パワースライドドア ナビ ワンセグTV Bluetooth対応 バックモニター オートクルーズ ETC 電格電動ミラー スマートキー
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 161.1万円
- 諸費用
- 8.9万円