新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,263物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 325件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2534件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 15 | 2015年6月6日 12:48 |
![]() |
359 | 87 | 2015年5月29日 04:23 |
![]() |
8 | 7 | 2015年5月8日 09:05 |
![]() |
223 | 82 | 2015年4月25日 21:11 |
![]() |
16 | 4 | 2015年4月25日 07:57 |
![]() |
10 | 15 | 2015年4月23日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
今日ホンダの店長がビックマイナー時にハイブリッド発売するって言ってた!
オデッセイが先か、ステップが先かわからんらしけど…
マイナー時にハイブリッドに乗り換えよう(*^o^)/\(^-^*)
書込番号:18827731 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ビッグマイナーってFMCしたばかりの車種だから少なくとも2年以上先だよね。
そんな情報持ってる訳無いけどね。
書込番号:18827800
3点

そりゃあハイブリッドが流行りな現代なのですから、そのうち出ることは誰でも容易に想像できますよ
書込番号:18827879
6点

からかわれたんでしょうね・・・・
店長・・・Good・・・・・・・・・・・・・
書込番号:18827912
10点

今のエンジンにハイブリッドだったら面白いかもね。
書込番号:18828114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マガジンX見てたら、途中でハイブリッド追加するようなこと書いてましたね。
書込番号:18828637
1点

あるホンダカーズでは、現在のステップワゴンの売れ筋を見て判断するように言っておられましたよ。
ハイブリッドにすると、やはり40〜50万円くらいは上がるでしょうから、スパーダクールスピリットがバンバン売れるようなら追加されるかも。
書込番号:18829707
0点

ステップワゴン絶好調です。発売から1ヵ月で1万5,000台の受注を獲得したそうです。そのうちの70パーセントは高価格なスパーダだそうです。
300万円以上のミニバンがこれ程売れるとは!
書込番号:18836717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑ そのうちのどのくらいの台数が試乗車だろうかね・・・・
書込番号:18838082
3点

ハイブリッド、載せるとしたら2モーター式なのかな。
どの方式を選ぶにしろ30〜70万アップしそうです。
システム積載スペースが必要で、燃費もアコードハイブリッドより劣るだろうし、メリットが無いような…。
ステップワゴンは、ターボで正解のような気がします。
オデッセイもハイブリッドの話がありますけど、ダウンサイジング2Lターボの方が使い勝手良いんじゃないかな。
書込番号:18838139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジェイドのターボとハイブリットの価格差が20万位だから
そこまで高くはならないんじゃないの?
書込番号:18838592
1点

いや、このターボに、ハイブリッドが実装されるのかなと思います。
ジェイドと同じノンターボ+ハイブリッドでは、力無さすぎかな。
トヨタみたいに、ワンモーターで70psあるならまだしも、ホンダは、
30psと、かなり非力だからな。
ターボ+ハイブリッドで、30万から40万前後上乗せだろうね。
書込番号:18838934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノア、ヴォクシーあわせて60000台に対し、ステップワゴンは1/4の15000台。
ここまで惨敗だとハイブリッドは欲しくなるでしょうね。
載せるスペースあるのか怪しいですが。
なお、オデッセイはHV前提の設計でバッテリー載せるスペースあるが、コスパ悪いから市販かしなかったそうです。
オデッセイHVは出るかもね。
書込番号:18838957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上の補足ですが、
ジェイドのターボとハイブリッドの差額は、
グレードとしてハイブリッドのXに相当してますので、40万ほどです。
ジェイドターボは、RS仕様ですのでもう少し価格差があります。
ステップワゴンのハイブリッド仕様は、多分スパーダには設定がなく、ステップワゴンにだけかもしれません。
ハイブリッドシステムは、1.5モーターであれば価格的に釣り合うと思います。
ステップの重さであれば、まだ可能だと考えます。
また、トヨタ3兄弟も、15インチタイヤのグレードであの燃費です。
書込番号:18838960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.5L+HVではパワー不足かと思います。トヨタの1.8L+HVでもパワー不足と聞きましたがどうなんですかね?プリウスの車体ではいけてもヴォクシークラスではおもたいのでは?1.5L+ターボで走り燃費もそこそこならHVいらない気もします。私的には走りも燃費も満足です。因みに私もHVは出るのかディーラーに聞きましたが1.5Lターボが浸透し日本のユーザーに根付けば今のところHVの必要性も薄いですしメーカーも悩んでいると言ってました。
書込番号:18843072
1点

新型アルファードの5月の販売台数が3,344台の5倍の台数を受注したことになりますね。
1万5,000台のうちの試乗車はホンダカーズのディーラー数が2,000店舗であることを考えれば最大でも2,000台と計算されます。
書込番号:18844942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



この車種は、現在「ターボ」しかありません。
「ターボ」だけで売れ続けるとは思えません。
きっと1年後くらいに、廉価版の1.8NAが発売されるでしょうね。
燃費もいいだろうし、期待しています。
3点

次回追加モデルのステップワゴンの発売!
非常に楽しみになりました。
書込番号:18816779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビ付1998000円は、キャンペーンのセールスコピーのつもりだったんですが。
しかし十分可能です。
ディーラーがキャンペーン等で付けるスタンダードな物は、非常に安く調達できます。
オートバックスでも、そこそこの物が、特売で無く49800円ですから。
2万円以下でしょうか。
2.0NAと1.8NAの差が15万円位です。
ターボとNAなら排気量差があっても、22〜23万位でしょう。
後は、装備や内装の見直しで可能でしょう。
それに大事なのは、販売台数です。
ランキングに載ることは、売れ行きに大きく影響します。
価格破壊を招くので、1.5ターボは、安く売る事は出来ませんが、廉価版なら、薄利でガンガン行けます。
「ホンダ車が売れてるぞ」となれば、他の車種にも注目してもらえますからね。
儲け以外にも必要な事ですね。
書込番号:18816853
1点

スペースだけの問題でも無かったりするんで、単純にいかないという事です。
エンジンをどうやって載せるか?
それでそのエンジンに問題がないか?
横倒し?倒して大丈夫?
熱問題?
マウント位置は?
補機類の取り回しは?
存在するエンジンは日本生産?海外生産?
部品調達は?
色々考えると、単純にはいかないという事ですよ。
素人ばりにエンジンありました、載せてください…とはいかない。
もしかしたら載るかもしれないし、新規開発部品がたくさん発生するかもしれない。
それで開発費が掛かれば、それをペイするのに4000台かもしれない。
全世界で10000台かもしれない。
本田もそれなりの人数抱えてるし、研究開発費も捻出しなければいけない。
マスも見えないし。
載らない要素はたくさんあるのです。
スレ主さんの単純な考えの様にはいかないのが現状かと。
ハイブリッドは本田の全体の流れからすると、最初から想定してると考えるのが妥当でしょう。
なので開発もしてるし、入るように設計もしているはずです。
マスがあって売れるし、会社のイメージアップにも繋がるし、マーケティングは喉から手が出るほど欲しいでしょうね。
1.8Lだと、初回2000〜3000台くらいで、その後500〜1000台とか。
元が取れなさそう。
何も考えて無いアラ探しって…くだらない…。
書込番号:18816864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと、円安で材料費が高騰しているので、昔の様な値段が出せなかったりします。
物価が変わってるから。
また、メーカーはデフレスパイラルからの脱却をようやく始めました。
値段を上げる事で人件費も確保しなければならないし。
いまは横滑り防止機構など、安全基準が変わってきて、コストアップにも繋がってますしね。
付けないと売ってはいけなくなるので外せないし。
200万以下にしたい気持ちはわかるけど、無理でしょうね。
えん単体だけでなんとかなる問題ではない。
無理して本田が安いイメージを付けてまで、売れる商品を作る必要も無いし。
欲しければ買う。
買えなければ他のメーカーを買う。
そうしないと車種ばかり増えてコスト削減にならないですから。
今まで細かい背景やら書かなかったけど、
ひとつのことではなく、色々考えてね。
書込番号:18816901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えん単体→エンジン単体
書込番号:18816906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に1.8リットルNAエンジンが1.5リットルターボエンジンより価格優位性があるとは思えないんだけれど。
書込番号:18816941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
部品って量産効果や共通化によって、沢山作れば安くなる。
1.5ターボを他車種にも展開するので、部品コストとしては下がって行くと思いますね。
しかもグローバル展開するわけでしょうし。
書込番号:18817000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリズム様は、
「ハイブリッドは載るように設計されている…」のでOK
まあここは、いいでしょう。
しかし「最悪2.0NAかも…」
ここはどうでしょう?
答えがありませんが。
アラ探しと仰っていますが、ご自身は、
「後出しジャンケン」とか「自分の説明不足が正しいのでは」と、仰ってましたので、
こう言う「矛盾」には、厳しい方かと思いまして、指摘させていただきました。
私的には、どうでもいい事ですが、
エリズム様の性格が少し解ってよかったです。
書込番号:18817113
1点

2.0Lが載るかどうかなんかは本田の設計者では無いのでわからない。
2.0Lでも専用に設計すれば載るかもしれ無いよね。
1.8Lも載らないなんて言ってないからね。
今のままで可能なのか?わからないよ。
でも新規で起こすほどのメリットは無いのはスレ主さん以外の人が言っている意見。
載せる必要性は少ない。
なるべくメーカーは種類を増やさない様にしてきていますよね?
昔ならバリエーションは多かったですけどね。
おいくつかわかりませんがかなり昔の世代なのでしょう。
それと、素人考えが過ぎるし、過去のくだらない突っ込みばかりするので、頭をもっと柔らかくとか他の人に言われるのでしょうね。
普段の生活でも言われません?
書込番号:18817341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分が「2.0NAかも」と言っておいて、私の1.8NAを「載るかどうかわからない」というのは、
普通の感覚では、「おかしい」と言うのですよ。
この場合は、スペース性には触れず、「載せる意義」だけをコメントするべきなんですよ。
学んでいただいたら、うれしいです。
書込番号:18817392
1点

あのコメント読んでます?
1.8Lや2.0Lが載るのらないは、大きさだけを言って無いですよね?
文章読めます? 理解できてます?
それに対してはキチンとした返答はもらえてませんよね。
書込番号:18817453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大きさだけでは無いですが、大きさの事も仰ってる事に、矛盾してると言っておるのです。
あなたが、より大きな2.0NAを、持ち出して来ているにも関わらずにね。
書込番号:18817471
1点

過去の事愚痴愚痴言ってるだけで、一向に前に進まない人ですねー。
ネチネチしてますねー。
だから、キチンと答えてくださいよ。
書込番号:18817480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう終わりで良いのでは?
平行線でお互い揚げ足取りだけになってますよ
書込番号:18817481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

揚げ足取りは向こうですね。
私は過去の揚げ足など取ってませんから。
書込番号:18817511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は答えておりますし、誤解を招く表現をした場合は、謝っております。
私の1.8についての積載性を疑問視しながら、自らは2.0の可能性を出して来た事に対する、回答は
「拒否」されると言う事でよろしいですね。
それなら、1年後あるいはマイチェンを楽しみにして、終了します。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18817525
1点

なんだか、最後まで嫌な感じ終わらせるスレ主さんでしたね。
なんとかの最後っ屁ってやつですか?
自分は全く返答して無いのにねwww
みなさんの解答に、理屈で返せなかったわけですから。
誰からも賛同を得られず、スレ主さんみずから負けを認めたという事で、終わりですね。
ちゃんちゃん。
書込番号:18818418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう終わってると思いますが、
1.5NA(フィットの1.5)でも昔のライトエースより走ると思いますよ
L15B:132hp/6600rpm、15.8kg/4600rpm
多分ターボを外したらこれかな?
フリードの立場が無くなりますが(笑)
※ワタシの愛車はフリードですけど・・・
書込番号:18818526
1点

皆さんの話を伺い、思うのですがダウンサイジングターボ(2.0・1.5・1.0)が廉価版エンジンなのでは、10年位使い回せそうですよ。
ワーゲンの1400cc直噴ターボは、何車種にも器用に搭載してます。
アコードに1500cc直噴ターボは、丁度良いかもしれませんよ。
ホンダは、全車種にHVを搭載することを公約してますから来年のセレナFMCでHV、デリカD5FMCでクリーンディーゼルの様子を見ながら販売台数が落ち着いた2〜3年後にHVを追加投入かな。
後は、年末に予定されているオデッセイHVの売れ行き次第かなと思います。
ホンダも1800ccを投入して安い車を作る、技術の安売りですか?初代ステップワゴンやオデッセイは、ホンダの経営危機を救った車だと思いますが今は、情勢が違います。
最近のS660などの車が欲しいですね。
売れないと会社が潰れちゃいますし、エンジニアが逃げちゃいますよ!
私の独り言です。
そろそろ解決にしませんか?
書込番号:18818860
2点

ステップの開発責任者のインタビューで、「ノア、ヴォクにプリウスのハイブリッドが乗るのは分かっていたが、あれでは走りはダメだろうから、ダウンサイジングターボにした」と言っています。
このような見解ですから、ハイブリッドの搭載は無いんじゃないでしょうか。
しかし、なぜホンダの開発責任者達は、他社の車を軽々しくダメと言えるのでしょうか。
確かフィットの開発責任者もアクアはダメみたいなニュアンスのコメントをしていましたよね。
書込番号:18819422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
田舎の家の庭で夜中バック中にガリッと衝撃音!! やっちまったか!!と思ってバンパー見ても無傷?あらら?
翌日よくよく見たら低い小屋の軒にリアスポが当ってました。ヒビが入った状態です。絶句!!
ディーラーで交換見積りしたら\41,000とのこと。テープ貼り応急処置のみでボーナス出てから考えます。バックカメラでは当然上の方は見えませんから皆様ご注意を(当たり前ですね)。
ちなみリアスポ若干ガタも出てたのですが、パーツ取り寄せでガタ補修は無料でやってもらえることになりました。ディーラーさんありがとう。
1点

今回は残念でしたね。
以前どこかの掲示板で見たのですが、食べ物屋の駐車場に
リアモニターを見ながら後ろ向き駐車していたら、
いきなりリアガラスが大破してビックリしたという人がいました。
後ろ側に看板が立っていて、リアガラスぐらいの高さの部分が少し
駐車場側に出ていたらしいです。
その記事を見てからは駐車前に突起物の有無を必ず行うようにしています。
書込番号:18723093
2点

マルチビューが付いていればね‥
書込番号:18723094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>翌日よくよく見たら低い小屋の軒にリアスポが当ってました。
うちにも車庫の先に物置の低い屋根が張り出しているので状況がよくわかります。バックカメラはクルマの屋根付近は写らないからバック時には要目視です。
>ちなみリアスポ若干ガタも出てたのですが、パーツ取り寄せでガタ補修は無料でやってもらえることになりました。
前向きに考えましょう。
書込番号:18723101
0点

まだリアカメラの取り付け位置が定着していない頃は
リヤスポの下に付けている人がいて、カメラが丸見えなので
「ダサッ!」とか言われていたんだけど、ミニバンならあそこが一番
いいんだよねぇ。
まぁ、リアスポが付いていないミニバンは仕方ないけど。
書込番号:18723120
1点

ディーラーさんでも「たまにこれやっちゃう方がいますねエ」と言われました。(なぐさめにもなりませんけどね)
今後は注意しないと。カミさんにもよーく言っておかねば。
書込番号:18723210
1点

やはり最終的には、目視確認をでしょうか?
なかなかできませんが
書込番号:18723757
1点

今ごろですけど
JFEさんが言うようにアラウンドビューだと今回みたいなトラブル防げるんですかね?
見かけは上からですけど、結局腰下くらいの画像の合成ですよね。
書込番号:18756231
2点



twitterや某掲示板にあった画像だけど、内装の質感は良さそう
外装は賛否両論ありそうだけど・・・
エンジン:1500cc ターボ(自動車税 2000cc 39500円 → 1500cc以下 34500円に)
ホンダセンシング:衝突防止+ACC(前車追従式クルーズコントロール)+LKAS(車線維持支援)
わくわくゲートに、インパネ周辺には豊富そうなドリンクホルダーなど便利そうな所も多そう
値段設定は分からないけど、現行とそれほど大差ないのかな?
現行G 税込225万円
現行GEセレ 税込239万円
現行Gコンフォート 税込251万円
現行SPADA S 税込259万円
現行SPADA Z 税込275万円
7点

内容は全て良さそう。でもね。カッコ悪い。そこ重要。
書込番号:18600618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日ディーラーで少し聞いてきました。
パワーは150PS[110kW]。
燃費の17km/Lは廉価グレードで、スパーダは16.2km/L。クルスピは15km/L台でした。とても残念な結果でした。
書込番号:18601775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つぐすけさん
情報ありがとうございます。
やはりインチアップに伴う燃費ダウンでしょうか?
16.2となるとメリットはセンシングが選べるかどうかだけになりそうで残念です。
私は走行性能に関しては今のセレナやノアでも不満はないのでステップを選択する意味合いがすごく薄くなってしまいました。
書込番号:18602301
3点

THE HOUSE OF WAXさん
諸元表をipad画面で見せてもらいました。燃費はグレード毎に少しずつ違っていましたね。ノアヴォクのほぼどのグレード(ガソリン)での16km/Lに比べると、ステップワゴンはグレード差が出てますね。車重が1700kg前後でしたので、ライバルより80~100kg重く、これが影響しているのかな?(それにしても重い)
センシングは8万位でのオプションと言ってました。
ほとんどのグレードにつくみたいです。ホンダのナビとの連携で更に効果があるようです。
余談:フロアマットにフローリング模様タイプがあるとのことで画像を見せられました。営業の方が自信満々にアピールされていましたが、返す言葉が出ませんでした。
書込番号:18602609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

THE HOUSE OF WAXさん
私もまったく同感です。
発表前はエクステリア、インテリア、燃費などライバル車を大きく上回る車になるのかと期待していたのですが、どうやらセンシングしかメリットがなさそうなので悩んでおります。もし、ヴォクシーにこの手の安全装備が追加される可能性があれば、それを待ちたいな〜と思ったりもしていますが、その可能性はあるのでしょうか?
悩ましいところです。
書込番号:18607297
1点

車重がライバルより80~100kg重いって、女性の大人2人が常に多く乗っているって感じで結構致命的ですよね(−_−;)ワクワクゲートが影響しているのでしょうか?
それともエンジン??ターボのパワーがそれで相殺されてしまうのでは‥‥
書込番号:18608510
1点

燃費と車重についてディーラーで閲覧させて頂いた資料からのメモです
燃費(車重)
SPADA ---- COOL Spirit 15.4(1700Kg) (1651Kg〜1761Kg未満は15.4以上が減税100%)
SPADA ---- 16.0(1690Kg)
EX ------- 16.2(1670Kg)
B・G ----- 17.0(1630Kg) (1651Kg未満は16.5以上が減税100%)
書込番号:18609088
2点

ボケ知らずさん
自動車取得税ですが、1651kg〜1761kgで15.4km/Lは、平成32年度燃費基準達成の数字ですよね。
となると60%軽減だと思いますが。
平成32度燃費基準+10%達成(16.9km/L)で80%軽減。
平成32度燃費基準達成+20%(18.5km/L)で非課税。
だと思いますが。
書込番号:18609198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかして
ノアヴォクセレナと違って
ステップワゴンは全グレードが
減税100%になるように
わざと重くしたのでしょうか。
書込番号:18609418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つぐすけさん
平成32年度燃費基準達成は軽減60%でしたか。100%だと思い込んでいました。
4月からかなり厳しくなるのですね。
ヤッホゥゥさん
私も同じことを考えていました。どのグレードもすれすれで平成32年度基準をクリア
しています。本当はまだ燃比アップの余力が有るのかも知れません。勝手な憶測ですが、
一年後に発売予定のハイブリッドが25km/Lだと差別化が出来なくなってしまうから、
他社よりちょっとだけの性能差に留めているのかも知れません。
書込番号:18609490
4点

ワクワクゲートが不要なので、Bにしようかと思っているんですが、ボケ知らずさんの情報では、ゲートが無くても1700kg、または1630kgもあるんでしょうか…
LLクラスのアルファードじゃあるまいし…がっかりですが、ターボってそんなに重いんですか?
遮音財とか奢ってくれていれば納得の出来かもしれませんが…。
書込番号:18674835
0点

ターボは基本的には軽量化志向ではないでしょうか
乗ってみないと分かりませんが、従来の車格位置づけからして、たいそうな遮音材は設定しないでしょう
もし静粛性を売りにするなら、ホンダ広報さんは、とっくに宣伝していると思われますので。
確かに高いですね
書込番号:18674958
0点

HiHi☆Nikkaさん
Bの2WDは1630Kgです。1700KgはCoolSpiritです。
ワクワクゲートなしのBであれば、車体価格は2,288,000円〜2,325,600円です。グレードを上げてオプションを沢山着けると400万円近くなりますが、割り切ってシンプルにすればお手頃です。
私自身は最近までVoxyのバブリッドとどちらにしようかと迷っていましたが、手放す車が6月車検なので時間切れでVoxyで契約しました。
書込番号:18675399
1点

HiHi☆Nikkaさん
確かに重いですが、現行車も他車に比べると重いですね。ホンダの考え方なのでしょう。
重くてもトルクでカバーして軽快かも知れませんよ。
今回のステップは、今の所評判はイマイチですが、実車を見て試乗しないと本当の良さは分かりません。ホンダは、やってくると期待しています。
私は、待ちきれずノアにしてしまいましたが。(^-^;
書込番号:18675457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的に、ホンダはオプションで稼いできた感を勝手に抱いています
(どこのメーカーも似たようなモノだとは思いますが)
観音開きドア無しだと、コレの魅力はかなり見劣りしませんか
ホンダはヒット作を継続するのが苦手なようですね
あの手この手の奇手で新たな境地を開拓していく気概なのでしょう
まっとうな正当進化ができれば、ホンダはもっと競争力を保つのでしょうが。
生真面目なクルマ作りは、あまり好きじゃ無いのでしょうか
書込番号:18676373
1点

昨日の仕事帰り、定休日のディーラーに寄って実車を見てきました。
スパーダの白色でした。
フロントは悪くないと思いましたが、ワクワクゲートの縦線にはすごく違和感を感じました。
お休みなので、インテリアは確認できてません。
ワクワクゲートなしのベーシックグレードを選択して、内外装のドレスアップや車内の電装品にお金かけた方がいいんじゃないかと思いました。
書込番号:18686354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・なんかグロテスクなリアですね
ナンバープレートが付いたら縦線はあんまり気にならないかも
食虫植物みたいなルックスは、機能美を追求した結果なの?
書込番号:18688515
2点

おかず9さん、ボケ知らずさん、轟一郎さん、お返事が遅くなりました。
Bだと少しは軽いんですね。
でもちょっと重いですよね…。大人1〜1.5人分くらいでしょうか。
これでは元からハンデを背負っているようで、燃費が稼げないような…。
ウチは坂の上なので、軽くてターボでスイ〜っと軽快に登れるイメージを持っていたので、ちょっと不安です。
昨日の夕方に、ディーラーさんから「スパーダ入りましたよ〜」と展示会?の電話が来ました。
今日、ちょっと覗きにいってみます。
書込番号:18692268
1点

本日COOL Spirit(8人乗り、9インチNAVI、11インチリアエンタ付仕様)を試乗してきました。
平地の市街地ですが、予想に反し、とても軽い感じの走り出しで、踏み込まなくても(2000回転以下で)50キロぐらいまでは楽々スピードが乗ります。また、かなり遮音性も高く、1.5リッターへのダウンサイジング不安は和らぎました。
ただし、フル乗車ではなく坂道や高速巡航も試せていないので、不安は完全に払拭できてませんが…。
シートも大きく座りやすかったですが、3列目の座面の薄さが気になりました。※ディーラーの方曰く、旧型並みのクッション性は確保してあるとのこと。
またデザインについて、フロントはスッキリまとまりOKですが、リヤはアンダー周りがゴチャついた感じであまり好みではありません。ワクワクドアのラインは、ダーク系カラーならば目立たず気になりませんでした。
ちなみに現在所有のMPVには、ドレスアップとしてユーロナンバーを付けているのですが、ワクワクドアの関係で装着は無理っぽいですね…^_^;
書込番号:18718229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
96年の初代の原点に、回帰した感が気に入って☆
EXの4WDを契約しました!
ナビなど付けて、
総額360になりましたが、
孫を、わくわくゲートから乗せるのが楽しみです。
書込番号:18711174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

総額360万円・・ほぅ〜スゲェ
さすがじいちゃん世代だにゃ〜
書込番号:18711453
6点

100米さん
値引きどのくらいでしたか?
書込番号:18715826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

総額は、ナビ・フォグ・基本アイテム・コーティングにサポート等諸費用含めてです。
値引きも、トータルで15弱と言うところで、可もなく不可もなくかな。
書込番号:18716235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



HPを閲覧してみて、新型発売と思いクリックしたら、
「SHUTTLE」の先行公開だった。
来週にずれ込んだみたいだな。残念。
※一部Dには、既に新型ステップが納品されているので、今日だとばかり思っていました。
1点

明日、明後日に新型ステップワゴンの内覧会がディーラーで有りますよ。
ディーラーから招待の案内状が届きました。
書込番号:18690393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内見会行ってきました。
なんとカタログもゲット出来ました。
書込番号:18694138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しらべっちさん
色はノーマル、スパーダとも7色展開で、
共通が5色
ノーマル専用、スパーダ専用がそれぞれ2色です。
書込番号:18694431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しらべっちさん
色ですが、
ノーマル、スパーダ共通が
ホワイトオーキッド・パール
スーパープラチナ・メタリック(シルバー系)
モダンスティール・メタリック(ダークグレー系)
コバルトブルー・パール
プレミアムディープロッソ・パール(ワインレッド系)
ノーマル専用が
ミルクグラス・パール(ライトグリーン系)
クリスタルブラック・パール
スパーダ専用が
プレミアムスパイスパープル・パール(ダークパープル)
プレミアムスパークルブラック・パール
となっています。
書込番号:18694463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になっていました。ありがとうございます!
書込番号:18694473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタログ、うらやましいです。
こちらは、「カタログはあげられません」って断られてションボリです。
ベースグレードのBに付けられないオプションって、どのような物があるか教えていただけませんか?
ホンダセンシング(レーンキープアシストなど)が付かないみたい、とはディーラーマンが言っていたのですが…。
検討しているのは、
・デュアルパワースライド
・イージードアクローザー(リアハッチ)
・HID
・クルーズコントロール
が主なところで、ナビなどは装着できるものの中から選びたいな、と思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:18695698
1点

新型ステップワゴンのタイプBに装着可能なのは
・ナビ装着用スペシャルパッケージ
・2列目ベンチシート
・1列目サイド&サイドエアカーテンエアバッグ
・ホンダセンシング
の4つだけのようです。
書込番号:18696520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HiHi☆Nikkaさん
私は昨日の夕方にディーラーに行ったのですが、こちらから何も言わなくても
「先程カタログが届きました。どうぞ。」
私は、
「まだ発表前なのに貰っていいんですか?」
と言ったら
「せっかく来ていただいたので。」
の流れでカタログ頂きました。
ついでにオプションカタログも頂きました。
本題ですが、すでに回答もありますが、加えてBに関してはパワースライドドアはリア左側のみオプションで、右側はオプション設定がありません。
ナビはディーラーオプションからしか設定がないようです。
HIDはLEDヘッドライトに変更となっているようですが、やはりBにはオプション設定がありません。
余談ですが、今回の目玉?ポイントのわくわくゲートもB以上の全タイプに標準装備、Bにはオプション設定がありません。
他にもBのみ設定のない装備が結構あります。
書込番号:18696661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HPの発売発表前のカタログゲット、いいですね。
D側もメーカの右往左往に振り回されている感がヒシヒシ伝わりますね。
Dに新型があったのは、内覧会用だったのか… なるほどね。
取りあえず実車をみて、1.5Lターボでの走り(操作感・リニアなアクセルへの反応)
と、実燃費を知りたいですね。
書込番号:18696833
0点

皆様、情報ありがとうございます。
そうなってくると、Bグレードでは私の希望は適いそうにありませんね…
今日は、両親の希望でトヨタに行くことになってしまい、カローラ店に行く羽目に…
今年はフリードのフルモデルチェンジもあるようですが、トヨタも対フリードでシエンタを10年ぶりにフルモデルチェンジするようで、ちらっと事前カタログを見せてくれました。
大小あれこれありますが、当分はミニバン時代が続くみたいですね。
何はともあれ、今週末が楽しみです。
書込番号:18697630
0点

4月24日に交通タイムス社から、新型ステップワゴンと思われるムック本が発売されるようですね。
交通タイムス社の公式サイトにはまだ告知が無いようですが、Amazonで予約できるようになってます。
http://www.amazon.co.jp/dp/4865420959
書込番号:18697719
0点

昨日、内覧会に行って来ました。
他の方と同様にカタログはもらえませんでした。
初めに対応してくれた店長さんも、まだお店に届いてないと仰ってました。
その代わりではないですが、プリントアウトされた価格表をいただきました。
店頭にはスパーダの紫色が置いてありました。
個人的にはノーマルのわくわくゲートなし、つまりはBグレード狙いになるんですが、なかなか実車を見ることはできないでしょうね。
でも、Bグレードだと快適装備や安全装備などのオプションがほとんど付けられず、営業マンもお薦めできないと言うし、どうしたもんか悩みます。
わくわくゲートは、開閉も楽できたし、あれば便利な装備なんでしょうが、車内からバックミラー越しに見たリアガラスに今までほかのミニバン等にはなかった異物が映っているのを見ると、視界が妨げられるし、違和感アリアリでした。
マイナーチェンジでオプション扱いになって価格を抑えられることを期待したいです。
車内は、今乗ってる2代目との比較になりますが、横幅が狭くなったんじないかと感じたのと、3列目は床下収納の副作用でシートの薄さと背もたれの低さは残念でした。
また、エンジンルームも見せてもらいましたが、あまり奥行きがなくかなり詰まった感があり、メンテが大変そうに思いました。
書込番号:18699805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタログもらえたりもらえなかったり
私ももらえないDに当たってしまいました。
ともあれ、晴れて明日発表会、本日HP更新されていました。
先週Dに届いていた事もあり試乗できるDも多そうです。
土日で取り合えず試乗してみます。
書込番号:18712237
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,263物件)
-
- 支払総額
- 364.0万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ステップワゴン G L HDDナビパッケージ 4WD 純正HDDナビ 両側パワースライドドア ETC ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 58.7万円
- 車両価格
- 52.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 17.0万km
-
- 支払総額
- 355.7万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 308.6万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
22〜566万円
-
10〜581万円
-
18〜499万円
-
20〜744万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 364.0万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 355.7万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 308.6万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 10.6万円