新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,244物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 324件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2012年7月15日 14:51 |
![]() |
4 | 6 | 2012年7月2日 00:07 |
![]() |
2 | 8 | 2012年5月16日 09:07 |
![]() |
6 | 12 | 2012年4月14日 09:56 |
![]() |
4 | 11 | 2012年3月16日 06:49 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月11日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
RK2(2010年12月登録)に乗っています。
左リアのスライドドア後ろ辺りから、「カタカタ」、「コトコト」と異音が出るようになり、特に低速時車内が静かなときほど異音が目立ったのでディーラーで見てもらいました。
診断の結果、原因は天井の後席用空調ダクトが外れていて、振動で内装に当たり異音が出ていたとの事。
対策部品が出ており、後日修理してもらいました。(修理明細には「ダクトASSY」交換となっていました)
対策部品が出ていると言うことは、同様のクレームがたくさんあったんでしょうね。
参考まで。
10点

先週RK1が納車されたばかりです。
ポン吉郎さんと全く同じ症状が出ています。
はじめは何かな?と思って、嫁に運転させてセカンドシート上部付近に耳を当ててみると、
カタカタと音がします。
アイドリング時や低速走行時に顕著に出ます。
納車一週間でこれかよって感じです・・
早速ディーラーへ持っていきます。
情報ありがとうございました。
書込番号:14217705
0点

abarth500-61 さん、返信ありがとうございます。
>先週RK1が納車されたばかりです。
実は私が修理したのが昨年の9月でして、対策部品がいつから出ていたのか分かりませんが、
対策部品を出した時期以降に生産している車は、てっきり工場で対策が取られていると思っていました。
(対策は取られているが、再発している可能性もありますが)
まだ、abarth500-61 さんの異音の原因がはっきり確定したわけではありませんが、仮にダクト外れが原因だとすると、私のように対策部品で修理した場合もちょっと心配です。
>セカンドシート上部付近に耳を当ててみると、カタカタと音がします。
私の修理個所とたぶん同じところだと思います。
天井にあるエアコン吹出し口の二列目と三列目の間のダクト接続部が外れていたと修理後に説明を受けました。
(修理作業は見ていませんが内装を外したりするので半日車を預けました)
いずれにせよ、abarth500-61 さんの異音が早く直ればいいですね。
書込番号:14220938
0点

返信ありがとうございます。
セカンドシート上部と書きましたが、
確かに、セカンドシートとサイドシート間のエアコン吹き出し口の上付近から異音がします。
幸い、今お付き合いのあるディーラーは10数年の付き合いがあり、
細かい整備などの対応を良くしてくれるので、
この情報を伝えれば、解かってもらえるものと思っております。
また状況が確認できたら、書き込みをしたいと思います。
書込番号:14221804
0点

僕もRK5、MC前、3週間前に納車しました。皆さんと同じ感じの症状が出ています。低速運転時、または少し徐行してブレーキ、少し徐行してブレーキ、でよく鳴ります。
日々音が大きくなってる気がします。
明日、ディーラーにみてもらいます。
リコールかな。
書込番号:14457928
1点

書き込みをよましていただきました。
確かにカタカタ音がするのはエアコンをつけはじめてからです。
海外出張後ディーラーに行きます。1日でなおれば、子供の夏休みに間に合いますので。最近のホンダは、nbox をはじめ、平米あたりの単価低さしかポリシーを感じません。
日本のmarketをあまり重視していないのでしょうか?
書込番号:14782303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じような症状が出て同じように後席の空調ダクトが外れてしまったとのことで、部品調達後、修理となりました。
2010年8月納車で、確か、1〜2ケ月経った頃だったと思います。
書込番号:14810576
1点




売れに売れたRF1ですね^^。私も乗っていました。
結婚して子供ができてRF1。パワーを感じてRF2。
「こんな乗りやすいワゴン車があるの?!」で
RF3に乗り換えた時には子供が3人。
この15.6年ステップワゴンには
いろいろな思い出があります^^。
感動するワゴン車現れずRF3を10年乗りましたが
2012.5今月ついにRK1に乗り換えました。
車って人それぞれ、その時代のドラマがありますよね。
今まで乗っていた車を見ると親近感が湧く気持ちがわかります。
書込番号:14641593
2点

私も同様にRF3を約10年乗って、4月末にRK1を契約し、
今週末納車予定です。
子供が3人って言うことも当てはまって、ついつい質問内容とは
つながらないレスですみません;
書込番号:14649183
0点

私も緑のRF1乗っています。
何度か乗りかえを検討したのですが、シンプルイズベスト
の広い室内を超える5ナンバーミニバンに出会えず15年。
さすがにガタが来て、RK5に乗りかえます。
子供が産まれてからの我が家の愛車はステップワゴンです。
新しい車が来る喜びと、思い出の詰まった愛車との別れ。
話がそれましたが、私もRF1、親近感がわきます。
書込番号:14700987
0点

RF1オデッセイ同様、ホンダを代表するミニバンです。
キャンプ道具が満載できたのでかなり重宝していました。
今の最新モデルより割り切り感があり、使い勝手がとてもよかったと
記憶しています。
本田さん、庶民が割り切って利用できるミニバンを提供してください。
最近のは、装備がよすぎ?
書込番号:14705715
1点

なつみきおやぢさん
レスが遅れて申し訳ありません。15年ですか、素晴らしいです。
ステゴンの前はシティ、シティ・カブリオレを所有していました。
カブリオレが12年、ちょっとRF1とかぶります。
RF1は中古で程度のいいものでした。
書込番号:14751467
0点

皆様 書き込んでおいてレスしなくて申し訳ございませんでした。
>ゆっくり走ろう〇〇県さん
ご家族とともにステゴンなのですね〜羨ましいです。
『車って人それぞれ、その時代のドラマがありますよね。』と
素晴らしいコメントありがとうございます。
>さっかなさん
RF3で10年!そしてRK1ですか
我が家は奥さんの所有している三菱をメインに変えましたが
またいつか、中古でステゴンか維持費重視ならばバモスでも
購入を考えています。
>ケイン@さん
キャンプにステゴンは最適です。私の場合は独身時代に
サーフィン中心生活でしたので車中泊にかなり重宝しました。
おっしゃるように『庶民が割り切って利用できるミニバンを提供してください。』
ホンダの原点ですね。
ハイブリッドもいいけど、楽しいミニバンが欲しいと感じます。
書込番号:14751551
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
色がホワイトオーキットパールで
オプションが ドアバイザー 9インチEXナビ+バックカメラ フロアマット ETC
支払い総額30516000円となりました。
値引き額が 343790円+オイル交換5回分+納車時ガソリン満タンのサービス
知り合い価格での値引きですが 新型の値引きがあまりなかったので参考までに書き込みました。
クールスピリットかっこいいのでとても楽しみです^ー^
1点

ステップワゴン スパーダとヴォクシーで購入を迷っています。よいアドバイスありましたらぜひ教えてください。スパーダに選んだ理由を教えて頂けると幸いです(^.^)
書込番号:14561314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステップはサードシートたたんでも、セカンドシートのリクライニングができるし、開放感が好きですね。
私はあれこれオプションつけて見積もりとったら、実はSPADAの方が安くなったんで(笑)
もう二年半になりますがね・・。
高速メインでエコランすると軽く14でます。
しかも満タン法で・・
前回GWには埼玉白馬往復で16を記録(笑)
ちなみに私はエコモードオフの方が記録が伸びました。
今は更にアイストがありますからもっと走るでしょう。
割とパワフルに走っても12はいきます。
流石に下道ではそこまで伸びませんがね。
書込番号:14562522
1点

ryo1840さん
こんにちは
私はGW中にスパーダクルスピを契約したものです。
今の愛車がオデッセイという事もありステップにしました。なんといっても3列目の床下収納が1番気に入ってます。
家族でキャンプなどにいく機会もおおいので収納重視でした。
ヴォクシーもセレナも試乗しどの車種も甲乙つけがたいのですが、決めては値引額と収納(室内空間)でした。納車は27日なので乗り心地や燃費や細かいところはこれからですが…
書込番号:14563150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひで1979さん
契約おめでとうございます!
私も4月にクルスピを契約し、5月末の納車待ちです。
いい値引きでてますねー。
私の値引きは30万にガソリン満タンでした。
>ryo1840さん
どういう点で悩まれているかを書き込むとアドバイスしやすいですけどね。
私はヴォクシーに試乗したときに狭いと感じたので、候補から外しました。
セレナとは最後まで悩みましたが。
書込番号:14563342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バグースさん
ありがとうございます。金額でいくとヴォクシーの方が安いみたいですので、その辺りでまよています。私自身はエクステリア部分でいくと、ステップワゴン スパーダがヴォクシーより好きなのですが、オプションを多数つけてもヴォクシーの方が安くつくみたいです。
ちなみにステップワゴンにはどのようなオプションをつけられましたでしょうか?よろしければおして頂けると嬉しいです。
書込番号:14563457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨシローズさん
私の場合は知り合い価格というか無理きいてもらったかんじです><
近くのディーラーが3件くらいがまあ煮詰めてはいないのですが20万少々しか値引き提示でなかったので・・・ そういう点でも知り合いでも値引きしにくいようでした・・・他店がこれだけ値引きしてくれるっていう証拠があればもっといけそうでしたが(笑)
5月末ですかぁ!私は6月5〜10日くらいになりそうです^ー^
お互いクルスピライフ楽しみですねぇ〜
ryo1849さん
ステップに決めた理由は一番は形です。
ノーマルで結構出来上がった車だなーと思いますし。
室内の広さもステップワゴンの方が広いと思いますし。
私の場合は ステップ ノア セレナ で考えていたのですが一番最初にノアボクシーが選択肢から消えました><
ノアボクシーというかT社の場合いオプションを選んでいきますよね。。。あれがどれをつけたらいいのかとかすごい悩んでしまって^^;ある程度オプション込のグレードがあるH社が私には買いやすいようで。。。
なのでセレナとステップで考えていたのですがセレナならライダーがいいなぁと。。。考えた結果結局形に惚れ込んでしまったステップになったわけですが・・・
結局の所値段の違いはあるかもしれませんが高い買い物だし自分の好きな車を選ぶのが一番ではないでしょうか?買った後にやっぱりステップにしとけば良かったと思わないように慎重に選ぶべきだとおもいますよ@w@ノ
書込番号:14564996
0点

ryo1840さん
opは契約した時はETC、バイザー、マットのみで値引を35万でした。勢いで契約してしまった為opはあまり考えていなく、翌日にまた連絡しバイザー、マットはやめて、インパネ、ACコンセント、ゴムマット、ドアロックをすると自動でミラーが開閉するやつ…(汗)をお願いしました。バイザー1万、マット2万、ナビ10万くらいで社外品を購入予定です。
ヨシローズさんも言ってるように、車として完成度が高く、嫁が運転席に乗った時にセレナ、ヴォキシーより低く感じたみたいで乗りやすかったらしいです。さすが低重心をうたってるだけはあるかと思いました。
ただ、3列目を頻繁に使う場合は、乗り降りの時にセレナのシートアレンジがとても便利に感じステップはイマイチでした。
あと私の場合は次回の乗換を考えると、MC(後期モデルになるので)したばかりなのでメリットがあると考えました。
書込番号:14567037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



出ましたね、アイドリングストップ。値段が気になります。
去年乗り換えは同じ日産にしようかと、セレナで商談を開始、対抗にVOXYとSPADAだったんですが、ホンダのセールスの、「iStopはだめですよ。だって・・・
1 値段が高い
2) iStopするために、コストアップ、いろいろな機能追加
* どでかいバッテリー(エアコンなどの電装品をうごかすため)
* エンジン停止のときの後退防止機能
* なんかほかにもいろいろ言われたような気が
3) 納期がかかる
4) その割に実質燃費向上は1km/L程度(街乗りか、長距離利用かで全然効果が違う)
など、いろいろ言ってくれたのに、ホンダも出しますか!?まぁセールスの方には、そんな長期的な予定なんて知らせてもらってないでしょうし、当時の説明は理にかなっていて、納得してSPADA Zを購入したので、全然気にはなりませんが。
これから購入する方は、ちゃんと考えてくださいね。
でかいバッテリーはたぶん交換する時1万円くらい高い。環境によりますが、3万キロ程度で交換です。
運よく1km/L(10%)燃費改善して、10万キロ走るとします。ガソリン代が楽観的に150円/Lで、15万円節約+バッテリー代=価格差がこれ以内であればお得ですか。でもその分重たいハードと、故障のリスクが増えるとしたら、もう少し安心マージンがほしいくらいですね。私であれば15万キロで手放してトントンくらいにしか感じませんね。
さて次は?VOXYが対抗にハイブリット、セレナがクリ−ンディゼルなんてね。これならばすっごい魅力ですけど。
0点

お得かどうかはその人の価値観の違いがありますので、一概に言えませんが・・・
私が3月上旬にフィットHVの1年点検でホンダに行った際、担当さんとステップワゴンについて話していた時の事です。
私が
「新型にはアイドリングストップが付きますねぇ」
と言うと、担当さんが
「まあそんなに燃費は今のと(旧型)と変わらないと思いますよ」
と、ディーラーの人がそのように言っていましたので、そんなに期待できるほどのものではないのかと思いました。
単純にアイドリングストップ=燃費向上と思っていましたが、確かに重量が増したりすると、アイドリングストップしても通常走行で燃費が伸びなければ、意味もありませんよね。
今回のマイナーチェンジで吉と出るか凶と出るか・・・
ホンダでは売れ筋の車だけに、これが売れないと厳しいですね。
ライバルが多いだけにどうなるのか。
見所ですね。
書込番号:14400083
0点

1〜4は当時の競合対策でマニュアル化していたんでしょう、営業マン個人の言葉では無いでしょうね。
ステップワゴンに限らずこれからは望まなくても自動的に付いてくる車が続々と増えるはず。
これらはユーザーが重視するカタログ燃費対策もですがエコカー減税対策の側面も持ちます。
アメリカではアイドリングストップ機構が295ドルで搭載可能な車も出てきたようです。
http://response.jp/article/2012/04/03/172413.html
ホンダのステップワゴンは今回5万円増しだけどバッテリー代は幾らになるのやら。
それと、フィットやフリードみたいにガソリンとHVが混在する車の場合ガソリンモデルにはアイドリングストップが搭載されていません。
ということはステップワゴンは当面HVモデルが出ないと見てもいいのかもしれないね。
書込番号:14400545
0点

アイスト用では
セレナのバッテリーが7万程度
ステップワゴンのバッテリーは2万台です
書込番号:14402898
0点

今盛んに採用されているアイドルストップ機能、私はその機能に懐疑的な考えを持っています。
停車時の不必要な燃料の消費を抑え、僅かですが燃費や環境にも貢献出来る素晴らしい機能ですね。
ですが、そう頻繁にエンジンの再始動を繰り返して大丈夫なのかと単純に思う訳です。
スターターモーターやバッテリーの耐久性はどうなんでしょう。
勿論それ相応の対策はされているとは思いますが、それでもアイドルストップ機能無しと比べて逆転する訳ではありません。
また、車の動力源(オルタネーターやブレーキブースター等)の大半がエンジンから取っています。
いうなれば、停車とはいえ走行出来ない状態です。私なら不安ですね。
仮に故障した場合やバッテリー交換代等で節約した燃料代なんて飛んでしまいます。
エコは得でなければなりません。それに熱いのも寒いのも私は嫌ですね。
結局アイドルストップ機能は、カタログ燃費を良くする以外メリットってないんじゃないですか。
書込番号:14403091
1点

ヨダレ俺だよさんに対して色々思うことがあるので
>そう頻繁にエンジンの再始動を繰り返して大丈夫なのかと単純に思う訳です。
非アイドリングストップ車は停止中も1000rpm弱で回転しています。
回転開始時の摩擦力が多少大きいのも考慮しても、一概にアイドリングの方がエンジン寿命的に不利とは言い切れないと思うのですが。
断言はできませんが、一長一短じゃないでしょうか。
>スターターモーターやバッテリーの耐久性はどうなんでしょう。
これは分かりません。
2,3年前に同様のシステムを実用化したアクセラとかは参考になるのではないでしょうか。
>いうなれば、停車とはいえ走行出来ない状態です。私なら不安ですね。
アイドリングストップ再始動のモーターと最初のエンジン始動のモーターは違ったと思います。
もしアイドリングストップが故障したとしても、キーを抜いてから再始動すればとりあえずは走行できるはずです。
※ アクセラの時の話を当てはめているだけなので、セレナだと違うかもしれません
>エコは得でなければなりません。
得しないならエコなんて冗談じゃねーというお考えですね。大半の方がそうでしょう。
そういう人はエコ精神のかけらすらありません。
むしろ、エコは出費してでもやるものです。
セレナがエコに該当するかは別ですが。
書込番号:14403338
1点

>エコは得でなければなりません。
いわゆるエコというのは
エコロジーのはずなんですが
エコロジーにはお金がかかるんですよね。
で、日本人の多くがそうだと思うんですが
エコをエコノミーと置き換えて考えるようになった。
エコノミーでエコロジーな車が第3のエコカー(?)
・・・・・・・・
ただ、スズキの場合でアイスト付きになると¥94,500くらい高くなるので
他のメーカーでもだいたいそれくらいコスト高だということが考えられます。
そうなると、本当にエコノミーなのかが分かりにくいわけですが・・・
書込番号:14403630
1点

>むしろ、エコは出費してでもやるものです。
脱力王さんのような環境ボランティアじゃないとエコはキビシイかもね。
書込番号:14404330
0点

すいません、スレ主からですが。
エコの件につきましては、別の場所でしてください。私はここで、買った後にこんなはずじゃなかったと言う人がいないように、燃費1km/Lの改善が、損か得かを話したかっただけです。
エコについてはもっと大きな観点で議論すべきで、こんな小さな燃費の問題で議論するのは、重箱の隅をつつくようなものです。
書込番号:14405320
0点

なんかいい加減な情報だらけですが、セレナオーナーですけど、バッテリーは工賃込みで1万2千円、7万円はアイスト部品全部のコストです。
あと月に10リットルの燃料節約。年間1万8千円の経費節減になってます。
書込番号:14413367
1点

日産の営業に聞きましたが、セレナのバッテリー7万というのは定価で、実際には値引いて出してるそうです。
たけそよさんの価格もそういうことなんだと思います。
一方でステップの2万は値引き後の話だそうです。ホンダの営業の説明のやり方にズルさを感じ、営業マンを人として信用できなくなりました。
書込番号:14415692
2点

>一方でステップの2万は値引き後の話だそうです。ホンダの営業の説明のやり方にズルさを感じ、営業マンを人として信用できなくなりました。
定価ベースの話でなく、購入価格で話をしてくれないと困りますよね。
ホンダの営業のほうが、紳士的で好感がもてると思いますが…
日産は、交渉次第では、4万とか5万とかなり高めに推移しそうで…
書込番号:14420651
0点

スレ主さま
自分はアイドリングストップはエコだと思います。
実際に、エンジン停止時間や節約燃料表示機能もありますし、燃費では1kmくらいの節約でも(ホンダのセールスマニュアルでは)ないよりあったほうがいいですよね。
今度のステップワゴンでは、ホンダの営業マンはマニュアルどうりにアイドリングストップはエコであり、クラス最高燃費なんて言って勧めるのでしょうね。
個人的には、セルモーターで再始動するステップワゴンの在来式アイドリングストップより、セレナのオルタモーター再始動式のほうがいろいろな面で進んでいるようにも感じます。
>一方でステップの2万は値引き後の話だそうです。ホンダの営業の説明のやり方にズルさを感じ、営業マンを人として信用できなくなりました。
昔のトヨタ方式の営業マニュアルの勧め方ですね。
他社を汚して自社を優位になるように話をする。
販売ではかなり落ち込んだので、必死になっているのかもしれませんね。
書込番号:14433704
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
セレナと違って4月の新型ステップワゴンもクルーズコントロール付けれるグレードが少なすぎです。フローリングフロアーより需要は見込めると思いますが残念です。
アイドリングストップのバッテリーがセレナは6万程度でステップワゴンは2万5000円程度です。
ホンダはセレナの値引きに対しては対抗が難しいけが維持費は安いとセールスします。
また、セレナVセレに対してZは同等の装備で定価が安いといいますが、Zにはクルーズコントロールありません。
ホンダのセールスは部分的な話でセレナよりいいことを話すように仕込まれてますが、しっかり比較して購入時の支払い額で商談することが必須です。
重視すべきは後付けや汎用品対応が難しいものかと。
買い時は夏のフェア。
秋以降はセレナのハイブリッド追加で販売がさらにきびしく、ホンダは24年度の上期でしか勝負できないことも承知みたいですので、強気な商談を勧めます。
ディーラーのセールス情報を見ての感想です
ホンダはセレナに対抗するなら新型たたき売りしてでも販売台数を増やせばいいのになぁ
1点

先日、ステップワゴンの情報を聞きにディラ行ったところ、
私もセールス情報見せて貰いました。
営業用に作成された資料のようで、
セレナより優れている点の説明
(例)セレナはメーター取り付け位置が高いので前方が見にくいとか
セレナ標準装備に対する対抗点
(例)セレナ標準のロールサンシェード・・・中央だけで窓全部がかくれない
ステップはオプションでサンシェードを用意・・・窓全部かくれる
などなど。。。
バッテリーについてのトークは常套句のようですね。
私も同じ説明を受けました(セールス情報にも書いてあるのでしょう)
MCは燃費向上(結果としてエコカー減税対策)がな主な理由と思いますが、
MC直後だからと言って値引をしぶれば、MC後ステップorセレナで新車購入を
検討している客は、かなりの確率でセレナに持っていかれる気がします。
かくいう私もその一人です(本命ステップ、対抗セレナ)
上述の資料では『販売目標:8,000台/月(90,000/年度)』となってました。
過去のステップの販売台数からすると、かなり高いハードルに見受けられるので、
営業の方が頑張ってくれるのを、少なからず期待している次第です。
(http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/)
あとクルコンは、Gなんとかパッケージ(Lのかわりの少し高いグレード)、スパーダクルスピ、
それぞれの最上位グレードのみで、私の希望のスパーダZにはついて無い(MOPもなしのよう)(;_;)
書込番号:14280093
0点

まおらんさま
同じ悩みで同じ資料を見てるみたいですね(^_^;)
わたしもZ(車両本体2,714,750)に社外ナビで割安にと考えてましたが、クルコンがないので悩んでます。
クルスピは17インチで燃費と最小回転半径と乗り心地が微妙に悪くなりそうなので対象外
Zのナビパッケージ(車両本体2,966,775円)みたいなのはクルコンもつくと聞きました。もしかしたらETCとリアカメラとステアリングリモコンもセットかな
減税でいくら安くなるかわかりませんが値引きと合わせてナビパッケージが280万くらいで買いたいです
書込番号:14280217
0点

どうもです!
私は去年までエリシオンに乗っていましたが
クルコンは殆ど使いませんでした。
人によって使い方はそれぞれですが
サンルーフと同じ様にクルコンも本当にいるのか!?
と私自身は思います。
私はブラックメッキに惹かれてクルスピにする予定ですが
クルコンや専用シートは要りませんから
逆にZにしてブラックメッキは業者に頼もうかと思っています。
と言っても私は今すぐ購入する訳ではなく
夏か秋になりますが・・・・。
セレナはHVが出ようが全くの論外です。
先日、鈴鹿サーキット50周年記念のイベントに行った際
なぜかサーキット前にN-BOXと一緒にセレナが展示されており
ついでにじっくり社内をいじくりまくりましたが
改めて私には合わないと確信しました^^;
書込番号:14280486
0点

40代に突入し、クルコンのありがたさが身にしみています。
徹夜明けなどで、長距離運転する際は、重宝します。
もう、クルコンの無い車は考えられませんね。
年代により受け取り方がかなり違うとおもいます。
書込番号:14281100
3点

私は40台半ばですがあまりクルコンの必要性は感じません。
ただ、燃費を稼ぐにはとても有効ですね!
エリシオンの3Lは片肺システムの恩恵もあり
高速のみになりますが、クルコンを使用するとメーター表示で16〜20km/Lになってました。
話は変わりますが、2ちゃんねるの情報によるとMCステップのアイストはキャンセルが出来るスイッチが付くとか!
他に営業から聞いた話では
裏技として、デフロストを使用すると
アイストはキャンセルされるらしいです。
書込番号:14282311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノーマルのセレクションモデルはクルーズコントロールついてるのにスパーダZにはつけれないのは残念すぎます。
ノーマルの現車を見て気に入れば割高なスパーダは諦めるかもです。
書込番号:14283667
0点

クルコン。
今乗ってる車にはついてません。
高速道路を走行している時、登り坂、下り坂になっても一定速度で走行するアクセルワークが
出来てる自分に『エヘッ』ってなってます。
でもあれば便利ですよね。
かれこれ10年以上前ですが、兄のレガシー(多分GTBだったかと)に付いてて、
メチャラク〜〜だったんです。というか、アクセル踏まなくていい事に感動したんですよね。
それ以来憧れている自分がいるようで、欲しくて仕方ないんですよ。
クルスピ選択で、Zとの差額分を自腹(小遣い積立)で補填するしかないかな。
イヤそれなら我慢するか。。。うーむ。。。
書込番号:14290359
0点

新型Zを契約しました。
クルコンは社外品をつけて対応です。
皆さんは純正じゃないとイヤなのでしょうか??
書込番号:14291418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほるにすとさま
社外品のリスクやデメリットはあるのでしょうか?
逆にメリットもあるのでしょうか?
価格と操作フィット感と信頼性があれば社外でもありかも
どこのメーカーのいくらくらいのものを購入されたのか知りたいです。
マイチェン後にも対応してるのかな??
書込番号:14292075
0点

今夜がタカタさん
小生は以下の物を買う予定です。
http://pivotjp.com/product/3da/3da.html
社外品だから危ないというのはないと思います。みんカラでも装着例が多数ですし。
装着自体もハーネスがあるので、しっかり取り付けられると思います。
あとは、将来乗り換えたときでも、移植できるのがメリットかと。
小生はサイドエアバッグが欲しかったので、クルスピの選択肢はありませんでした。
こればっかりは後付けできませんからね。
もし懸念がクルコンだけなら、Zをやめるのはもったいないかと。
書込番号:14294525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほるにすとさま
とても参考になります
ありがとうございます(^^)
Zならナビも社外品選べますね
書込番号:14295863
0点



パナソニックからステップワゴン専用の8型モニターのナビ「CN-L800STD」が発売する様です 詳しくはパナのサイトを見て下さい。
http://panasonic.jp/car/navi/products/L800/L800STD/
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,244物件)
-
ステップワゴン e:HEVエアー ドラレコ前後・LED・ETC・ホンダコネクト対応・16AW・禁煙車
- 支払総額
- 355.7万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 38.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
24〜578万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
19〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 38.7万円
- 諸費用
- 11.2万円