新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,227物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 324件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年2月9日 17:25 |
![]() |
6 | 2 | 2011年1月27日 23:00 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月31日 12:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月19日 20:52 |
![]() |
1 | 15 | 2010年12月2日 08:35 |
![]() |
1 | 5 | 2010年11月11日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スパーダZ、買いました。ステップワゴンは二代目です、昨年夏に、貰い事故でRGが廃車になり、相手と示談ができ、新型セレナと悩んだ末、RKにしましたちなみに、315万です。
0点

ご購入おめでとうございます。
これでは、他の方に何の参考にもなりませんので、車両価格やオプションの価格、そこからの値引き額等を書き込まれるとよろしいと思います。
書込番号:12629225
3点

ステップワゴンご購入おめでとうございます。新型セレナもいいですが、このステップワゴンも外せないですからね。値引額等も書かれると大変嬉しいです。
書込番号:12629949
0点



スパーダ異音問題でディーラーに預け診断した結果、ミッションASSY交換してくれることになりました。寒い日エンジン始動時のエア噛みによる異音は諦めてましたが、以外に金属ベルトが擦れるようなすごく大きな異音がまれに鳴るので、ディーラーになんとか音が鳴らない処置をしてほしいとお願いしたところ、結論は、とりあえずミッションを載せ換えして様子をみてみて、また同じような異音が発生するならメーカーの対策を待つしかないとのことです。サービスが言うには、載せ換えしたら、絶対とは言えないが恐らく異音は改善されるとのことです。 やっぱりまだ一年しかたってないので、あんな大きな異音出しながら走るのは周りに恥ずかしです。交換により異音が出なくなることを祈ります。 異音に悩まれてる皆様、交換交渉してみてはいかがですか?
3点

あんな大きな異音と書かれているところから見ると
ひーまん0710さんの場合は、交換に値する異音だったのだろうと想像します。
なので誰でも彼でも交換できるかどうかというと
そうではないと思うので
安易に交換交渉を勧めるのはどうかなぁと・・・
・・・・・・・・・
こんなことをふと思ったりしちゃいました。
家電の板では
修理しても修理しても治らなかったら交換請求してみたらどうですか?って提案している私ですから
説得力はないんですが。
書込番号:12569526
3点

私もCVT異音問題に悩まされています。
最近、寒くなってきためかCVT異音が発生する確率が上がってきています。
まだ、購入してからまだ1年経過していません。
CVT交換後、CVTの異音が発生しなくなるようなら、CVT交換を交渉しよう
と思います。
CVT交換後のひーまん0710さんの状況がとっても気になります。
その後の状況をお聞きしたいと思います。
書込番号:12570011
0点



RGには、フロントストレイキが無いので、み○カラで流行りのS2000のストレイキを取付ました。
ロードノイズが減少した気がします、自分の車では、燃費が0.2程 向上しました。
RKやフィットハイブリットには取付られているので、それなりの効果はあると思われます。
30分もあれば取付できますので、品番・取付方法はみ○カラの整備手帳を参考にして下さい。
0点

携帯からでは画像がUP出来ないので、
みん○ラ ストレイキで検索して下さい。
ストレイキとは、
自動車の前輪による空気抵抗を低減するべくフロントバンパ下方に於ける前記前輪の前方に位置する部分に設けられた前輪用空力構造であって、側面部から見て斜め下向きに傾斜する前面傾斜面部と、該前面傾斜面部を支持する左右側面部及び後面部とを有し、前記側面部及び後面部が復元可能に変形し得るようになっており、前方障害物に前記前面傾斜面部が衝当することにより押圧されて前記側面部及び前記後面部が変形して前記前面傾斜面部が傾動し、上方に逃げるようになっていることを特徴とする。
書込番号:12440018
0点

私もS2000用のストレイキを取り付けています。
解説もしていますので参考になれば。
http://step.takakame.com/SoundIsolation/FrontStrake
トヨタ車ではかなり以前から結構安価なモデルにも採用されています。
書込番号:12442106
1点



どうもです。
少し前にこんな書き込みがありました。
私もスパーダZ検討して 購入納車待ちです。
同じく 在庫車の話を聞きました。
型番の在庫車は1CE〜(エコカーポイント 対象車)
新型注文すれば2CS〜は これは見た目の形はほぼ同じだけど 車として明らかに違います。マイナーチェンジと同じでしょうか。わからない細部や塗装色の変更でしょうか
検討は購入できる資金で判断ですよ 1CE〜が今安くなっているのは10万円のポイント設定だった車を国に代わって△10万円をすると言ってました しかし型番を変えるということは 下取り時に新車購入時の実勢価格が△10万だった車の類別かなと思います。つまり 下取り査定のときに下がる可能性があります。車の査定は新車時の販売台数や新車販売時の実勢価格などが勘案されてます。(最初から10万円低い価格と見られる可能性あり)
見積もり表の数字のマジックに注意しましょう。
あと 下取りの車を高くしてもらえるのは ラッキーに思えるけど 下取り価格を上げると新車値引きは低いものです。 数字のマジックに引っかからないようにしてください。
見積もりの値段をあれもこれもつけて書いて バッサリと引いたような商談もあるけど、これは一見すると「やったー引かせたぞ」と思うけど、注意して 車は 値引き額がいつも話題になります 営業マンもお客様に得をさせたように振舞うのも当然です。それよりも 「私は○○○万円しか出せない。ホンダさん何とかして、できますか?」が、一番安くなるかなと思います 営業マンの本音トークを聞き出してください。注文書の値引きや下取り価格はホンダさんに任せるから○○○円にしてください。
あとは 販売店が 新車値引きに多く書くか 下取り車に書くかは そちらの勝手と踏ん張ってみたらどうですか。 私は新型2CS〜△35万円になりました 12月は買い時 いい車 買ってください
追伸 ほかの車も エコポイントが終わって型番変えています
これを見てびっくりして、開いた口が閉じなかったです。
そんなはずは無いであろうと思い、また確認をして、色んなメーカーとディーラーに
そして勤めている友人に確認しました。勿論購入したホンダの営業マンも。
全員一致で ありえない!!大問題になる!!どこで区別出来るの?補助金?減税はまだ終わってないよ?エコポイント?ホ●ダさんはそんな事やってるの?すっごいヤバイよ!
車別メーカーOPの違い番号じゃないの?特別仕様車?注文月別番号?
査定金額等は22年の前期、後期区別するぐらいで、しかも10万も変わらないそうです。
購入したホ●ダのディーラーマンは そんな事したら会社潰されるわwwって笑ってました。
もし数字が違うのならば注文日が前期だった在庫車では?
まぁ〜しかし良く考えると、形式番号ではないのでwwありえませんけどw
0点

おっしゃる通り、ありえない話と思います。
車の価格で大きいのは、まず修復歴です。
詳しい説明は省きますが、いわゆる「事故車」扱いになるかどうか。
次に年式・走行距離・グレード・カラー(これが結構大きい!?)です。
デザインや装備の大きな変更があれば、前期・後期モデルで同じ年式で大きく変わることがあります。
よって、同じ型のモデルで査定額が大きく変わることはないと思われます。
それより、12月登録と1月登録で査定額が大きく変わることはあるかもしれません。
年式が1年変わるわけですから…。
私は長く乗るつもりなのと年始に人数を乗せる予定があったので12月登録で昨年スパーダを購入しましたが、普通に考えると年明けの登録にするべきでしょうね。
書込番号:12377498
0点

型番が違うのはイヤーモデルチェンジをしたからでしょう。
10月にHIDエディションとか出たため、型番変更になっているのでは。
エコカー減税対象車かどうかではなく、10月に特別装備エディションが出たためだと思いますよ。
書込番号:12391402
0点



G HIDエディション契約しました!
値引きは良いのか悪いのかよくわかりませんが、もう気にしないように
自分に言い聞かせてます。
試乗車に乗ったのですが、60`以下ではロードノイズが静かで思わずニンマリ、
CVTは初めてで、かなり違和感がありました。
加速は「もっさり」した感じでしたが、これはCVTの特徴なのでしょうか?
それともエアコンがオンだから?
Dラーの方はエアコンは年中オンにすることを勧めていました。
オフにすればホンダらしいシャープな加速するのかなぁ?
ホンダはセルモーターの音いいですね〜
0点

ご契約おめでとうございます。
エアコンではなくECON(イーコン)ですね。
ECONがオンのままだと、加速が悪すぎですw。
私は、ならし運転が終わった後はオフのまんまです。
燃費はさほど変わらないと思います。
書込番号:12302324
0点

はじめまして。
1年乗った感想です。
E-CONボタンONの場合、街なかの走行では加速はあまり良くないと思います。
私の場合、エコカーに乗っていると考えると、アクセルの踏み方を考え、
燃費計の数値が増えてほしいとマイルドな運転になりました。
アクセル踏みこめば普通に加速しますよ。
E-CONボタンOFF状態と、さらにSボタンON。
いろいろあります。
どのあたりを求めているかと思います。
書込番号:12302457
0点

すいません。
空調のエアコンです、寒い時期にもACは必要?ガラスの曇りは取れるけど、
エンジンパワー食われるでしょ?
試乗の時はイーコンはオフでした。
書込番号:12302514
0点

番外地 さん
東北地方のお方でしょうか?
妻が岩手の人で「もっさり」という言葉を使ので。
(この件に全く関係ありませんが・・・)
どんな車でも、エアコンにエンジンパワーを
使いますので、エコなエンジン積んでる車は、
気温の低いときにキビキビと動くのは
厳しいと思いますよ。
書込番号:12302746
0点

今までATとかだったんですね…
CVTはエンジン回転数が変わらなくても加速していくミッションです。
走り出す時に、ATだと加速に比例して踏み込んで行くという感覚でしょうが
CVTだとATよりも最初の踏み込む量を多めにして、回転数を最初に上げて
加速させるという方が、燃費には有効と思います。
急加速ではないけど、ATよりは多めという、ちょっと説明するのが難しい
感覚ですけど…
アクセルはそのまま、回転数もそのままでスピードだけが増して来るという
事になります。
速度がのってくれば、アクセルを早めに戻して2000回転前後で巡航する
という感じでいいと思います。
早めに戻しても、しばらく加速状態ですので…
そんな自分は、今はマニュアルにしか乗ってませんが…^^;
試乗車と過去にスバルサンバーのECVT車に乗ってましたんで、それらを
複合しての感想です。
書込番号:12303079
0点

おはようございます。
エンジンをかけてすぐにスタートすると中々進まない感じはあります。
自分は普段E−CONで乗ってますが、燃費は10〜11.5くらいです。
確かにOFFにすれば走りは別の車のようにかわります。
今度OFFにして燃費をみてみようと思ってます。
書込番号:12303143
0点

このクラスならエアコンのON、OFFで加速性能に大差はありません。
それとCVTは確かにもっさりした感はあります。
書込番号:12303173
0点

寒い時期にA/CボタンはOFFにしたほうが良いと思います。
燃費にも少なからず効き目があります。
書込番号:12304730
0点

さまなっつさん
私も、Dレンジにしてもすぐに動かない(その日の初動時だけなのかいつも自宅駐車場)ので、よく空吹かしになります。せっかちなところもある私ですが、それでも意識してちょっとまってアクセル踏んでも空吹かしになったりします。
CVTはこういうもんなもんなんでしょうかね〜。
書込番号:12305747
0点

グラセレさんも同じなんですね!
今までの車がこんなこと一度もなかったのでCVTはこれが普通なんですね。
書込番号:12305880
0点

まさなっつさん
名前を間違えて逆に書いてしまいした(汗)
失礼しましたm(__)m
それといつもイーコンオンで街乗りしてますが、インサイトをイーコンオンで乗ってみてもレスポンスも加速も凄くよく、その後ステップワゴンの中速加速が不満になり、スロットルコントローラーを付けているので設定をSP3にしたらやっと普通の車くらいの加速やレスポンス感になりました。それでもイーコンオンで乗ってます。
燃費もあまり変わらない感じですが、改めて考えるとスロコンノーマル(純正標準)でイーコンオンで走るということは安全運転にかなり貢献していると思いますね。
書込番号:12306076
0点

>>CVTはこういうもんなもんなんでしょうかね〜。
いやいや…
CVTがそうでなくて、ステップワゴンのクラッチの切り替えとかで、何かあるだけですって…^^;
特有の現象だと思います。
書込番号:12307515
0点

エンジンかけてすぐ発車すると、エンジンにあまり良くないですよ。
少なくとも30秒くらいは暖気して、水温計が少し上がるくらいまでは、急加速をなるべく避けた方が良いですよ。
書込番号:12308087
0点

CVTの出足が悪いのはステップワゴンに限ったことではないですし
寒い朝の初動が悪いのはCVTに限ったことでもないでしょ
それから温まってない状態で空ぶかしするのはどうなんでしょうかね
少なくともマニュアルには温まるまでは低速で走ることがかかれてます
書込番号:12308117
1点




>その原因と思われる不具合が公表されましたね
その不具合の公表は何に掲載されていますか?
書込番号:12190670
0点


http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210084/SortID=11702515/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8EK
上記の過去スレでは、メーカー公表の製造時期以前の車でも水漏れが起きているようです。
私のステップワゴンは3月納車ですが、気になります。
書込番号:12191398
0点

皆さん手紙来ませんでしたか?
先週手紙が来たので、日曜日に直しに行きました。
書込番号:12193657
0点

見ると…
製作期間が『2010年8月17日〜9月29日』の『7,961台』との事ですので、その前に納車された我が家のRK5は対象外ですね…。
今のところ示された症状は無いので不満はありませんが、確か『3列目シートさび』のスレッドはだいぶ前でしたよね…。
関連性は無いんでしょうか…(^_^;)
書込番号:12199966
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,227物件)
-
- 支払総額
- 353.0万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ステップワゴン G Lパッケージ 4WD 8人乗り ナビTV バックカメラ ETC 両側電動スライドドア
- 支払総額
- 46.7万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 17.1万km
-
ステップワゴン モデューロXホンダセンシング 純正メモリーナビ/バックカメラ/ETC/リア席モニター/光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 346.8万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
24〜578万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
19〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 353.0万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 18.0万円