新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜685 万円 (1,210物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 320件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2007年10月29日 23:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月11日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月9日 07:12 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月4日 15:10 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月14日 23:56 |
![]() |
0 | 11 | 2007年8月7日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車ラッシュでついにステップワゴンは、カカクコムの上位20からはずれてしまいましたね。(笑)
さて、私はステップオーナーですが、先日東京調布味スタでトヨタフェアをやっていたので見に行ってきました。ひやかしではありません。単なる車好きです。
トヨタユーザーだった時もあり、トヨタの「オプションが必要でオプションつけると結局高い。」図式が見えていたので色々見ずに前車のストリームの好印象と試乗でホンダに決めてしまったために
とりあえず、ノアヴォクチェックです。以下現行ステップオーナーから見たノアヴォク。
内装がしょぼい!。ダッシュボードセンターの鉄板みたいなシルバーパネルと、それと同色のドアのあたりのパネル。つや消しシルバーで超チープな50円プラモの窓ガラスです。
「内装のトヨタと思っていたが、自分の思いこみは幻想だったのか?」ととまどいました。が、横のistは完璧な内装。つまりヴォクシーがイメージを塗り替えるほどのショボサだったのです。
この後、MYステップに乗ると明らかにヴォクシーより落ち着いて高級感がありました。ホンダ車(ステップワゴン)の方がトヨタ車より高級に見えるなんて夢にも思わなかったです。
次。
床&ステップ。奥さん:床が狭く感じるんだけど。私:ステップがある分だけ床面積が食われてるのさ。奥さん:なるほどね。ステップがあるから小さな子供は乗りやすそうね。
私:そう。小さな子供はね。でもホンダはノンステップで小さな子供に加えて『お年寄り』にも優しいんだよ。年寄りにはこれくらいの段差が谷底のように見えるらしい。
ちまたのばーちゃんこれけっつまづくで。ステップをつけたから、さもホンダと同等と思わせるその辺トヨタうまいんだよなぁ。
運転席。自分は身長が高いわけでもないのにシートをいっぱいに下げてもひざが窮屈でした。
2列目シートのセンター。うちのガキンチョが体重かけて今にも壊れそうでした。5歳児の体重に負けるなんて。
3列目跳ね上げシート。奥さん:これがいいのよ。私:使う?。奥さん:あんまり。私:だろ?。決め手になんないね。奥さん:そうだね。
私:跳ね上げと横幅確保のためシート薄いんだよ。乗り心地悪そうだろ?。奥さん:ほんとだペラペラ。
3列目。ステップみたいに前後に動かないから膝が窮屈でした。
床下収納。奥さん:えー!これはポイント高いよ。キャンプ用品入れられるし。私:ホンダはこれがない代わりに床が低くて・・・。奥さん:まぁ、これなくても、十分キャンプ用品入ってスペース余ったけどね。
LS以外のドラムブレーキ。私:車体の重いこのクラスは強力なブレーキが必要であり他メーカーすべてディスクブレーキを採用しているのに、唯一ノアヴォクだけが効きの悪いドラムブレーキを採用している。
安全性の考慮に欠けているともいえるこれ、世界のトヨタがどうして?
アルファード担当:よく言われます。
とまぁ、こんな感じでした。
燃費:ノアヴォクの方がよいです。ただし、どのような乗り方をしてどのような燃費を出してもリッター1km位の差と考えています。7年計算でも購入時の値段差を考えるとステップワゴンの方がよいです。
高速:試乗はできませんが、トヨタの味付けからすると、燃費重視の低速トルクをとる反面。高速は、スカスカです。(飛ばし屋ではありませんが)私はそれが嫌いです。
とにかく、ノアヴォクは、トヨタさんらしくない点が山のようにありボロボロでした。
じゃあってトヨタがすべて悪いかというとそのようなことはないです。アルファード。あの乗り心地よかったなぁ。奥さんは、「後ろ(後部座席)だったからかな?ステップワゴンと良さの違いがわかんないけど」といっていましたが。
ハイエース。安いしユーティリティ性がとても良い。家内も感どーしていました。ブラックの追加でかっこよくなったし!
いつかはアルファードオーナーか、ハイエースオーナー・・・。
0点

今、ヴォクシーとステップワゴンのどちらかを
買う予定です。
ご近所のディーラーで
ヴォクシー(X−L)とステップワゴン(2.0)
を乗り比べましたが(約20分)
同じコースを同じように走ってステップが7.9Km
ヴォクシーが11.7Kmでした。
とても1Km程度の差とはおもえません。
ロードノイズ・エンジンの静かさはヴォクシーのほうが静かです。
乗り心地は、揺れにかんしては圧倒的にステップが良いですが
直進での段差などはヴォクシーが快適でした。
内装に関しては基本的にどこまでもいこうさんと同じように
感じますが、そんなに感情的にいやではないですが・・・。
でもステップの今度のキャプテンシートには
とても魅力があります。
一番の問題は燃費ですね。
書込番号:6897209
0点

そうですね、燃費ですね。
さすがに、7.9の11.7と言ったら、約1.5倍ですので、それは何か裏があるとは思っていいただけるでしょうが、いろいろな疑惑をさっ引き、特性を考慮して、それでも燃費がいいのはトヨタです。
燃費重視だと、トヨタになっちゃいますね。
ちなみに私は、車くらい好きに選ばせてあげると家内が言ってくれたので、ドライブフィーリング重視、年老いた父母への親孝行(ノンステップ)で重視でステップを選ばせていただきました。後ろの家族だけがニコニコではない、ハンドル握る私もニコニコです。
とはいえ私も昨今のガソリン価格高騰でドキドキしてます。幼稚園の送り迎えをママがやっているので、ガソリン代が家計に響くからです。でもそれも子供が卒園する3月までの話で、その後はWeekendのみ!燃費が家計を圧迫しなくなるでしょう。ライフスタイルが車選びの決め手ですよね!
ところでブレーキはどうでしょうか?Xだとドラムブレーキですね。私のイメージでドラムブレーキはへたると本当に効きません。渋滞の長い下り坂なんか、追突事故を起こしてしまいそうです。メンテナンスが欠かせません。ヴォクシー購入者の大半はディスクブレーキのZSを買うそうですが、ドラムブレーキを嫌って流れていく人もいるのではないでしょうか。ステップの板なのにヴォクシーの話ですみません。
書込番号:6899262
0点

>同じコースを同じように走ってステップが7.9Km
>ヴォクシーが11.7Kmでした。
後出しVOXYの方が数値的にも実際にも多少は良いのだと思いますが。
それにしても、1.5倍??いくら何でもこんなに差が出るかな。。。ステップを養護するわけではないですが。
ステップ7.9km/lといえば、私の日常の乗り方(近所の買い物、短距離エンジンONOFF頻繁で、国道では渋滞もあり、郊外は数キロ先のショッピングセンターに時々行く程度で例えば100kmくらい走行した場合)の燃費程度です。
同じ条件で、似たような車体、同等のエンジンのVOXYがそんなにいいとは思えないのですが。。。ここのクチコミでも、街乗りは7km台とかも見かけますし。
燃費計の誤差とか、測定方法の違いとかはありませんか?
高速などでは、当然ステップでも12km/lくらいは出ます。
書込番号:6900181
0点

RG1に2年程乗って、ノアSに乗り換えたものです。ノアはまだ一ヶ月ほどしか乗っていませんが、燃費は明らかに良いです。3km程の通勤(住宅街のみ)で使っています(上さんには自転車で行けと毎日言われてますが)。RGのときは7〜8km、ノアは10kmって感じです。町乗りで差が出る原因としては、ノアはCVTの恩恵かもしれませんが、実用的な範囲でスタートからECOランプをずっと付けたまま加速が可能です。RG1はエンジンの回転数が上がってしまって無理でした。この辺で町乗り燃費に差が出ると認識しています。内装自体の差と走りの差はあまり感じませんが、どちらの車もそれぞれ良いところはあります。私は唯の新しいもの好きなので乗り換えました。セレナがフルモデルチェンジしたらまた乗り換えるかもしれません(笑)。
ノアの良い点:
燃費が良い。見晴らしが良い。ハンドルが軽い。
ステップの良い点:
ノアよりなんとなく室内が広く感じる。低フロアで乗り降りが楽で家族受けが良い。ミニバンを感じさせないハンドリング。(ノアのハンドリングもなかなかですが、低い分、良く感じます。)
書込番号:6902122
0点

hirotaiさん、ステップオーナーとヴォクシーオーナーを語れるすばらしい存在ですね。車好きの私としてはとても参考になります。実行動の燃費なので試乗コースより正確ですね。差は2km強くらいですか。ところで、このヴォクシーの燃費は満タン法で計られたのでしょうか?ノアヴォクの燃費計は、『誤差』との事ですが、最高1割程度(10km/リッターと出るなら1km)良い目に出るとの書き込みもあります。乗り方次第かとは思いますが、・・・そのあたりはどうなのでしょうか。
書込番号:6903099
0点

燃費は燃費計によるものです。毎日乗っているのですが、距離をあまり乗っていないもので。今度満タン法で調べてみます。
ノアとステップでどっちがいい?と聞かれれば、顔の好みと、車高の好みで決めればいいかな。運転席の高さって結構重要だと私は思います。(視覚的、感覚的なものも含めて)
スポーツカーが好きな人は低い方が好みでしょうし、のんびり走りたい人は高い方が好みかな。私の偏見かもしれませんが(笑)
書込番号:6905912
0点

24Z所有のものです。
カタログ上の『10・15モード燃費』は、ステップが12.2km/L、
ノアが14.2km/L。
単純にこの比率がだいたい合っていると思います。
くれぐれもだいたいです。
両者の比率は、ステップ:ノア = 12.2:14.2。
つまりステップ1に対して、ノアは1.164。
我が家の今までの平均燃費は、
トータルで約8km/Lぐらいです。(街乗りが多い)
これをノアに換算すると、
8km/L×1.164=9.312km/Lとなります。
実際こんなもんだと思いますよ。(乗っても無いのにえらそうなことを言うなって感じですけど)
我が家では、1年間に約6000キロ走行します。
今まで5〜6年のサイクルで次の車に乗り換えていますので、ステップも多く見積もって7年ぐらいお世話になると思います。
この 1:1.164を我が家の条件にあてはめてトータルのガソリン代を計算すると、
ステップの1年間のガソリン代は、
6000キロ÷8km/L=750L
750L×140円(レギュラー代)=105000円。
7年間だと735000円。
ノアの場合は、
6000キロ÷9.312km/L=644L
644L×140円=90160円。
7年間だと631120円。
両者の差は、7年間で103880円。
私は、今年の3月に約50万円の値引きで24Zを購入しました。
当初は、新型ノアが出るのを待つことも考えましたが、前車の車検のタイミング、新型ノアの値引きに期待ができない、ステップを試乗してよかった。(セレナ、アイシスも試乗しました。)
などの理由でステップに決めました。
燃費の差は、金額にすると7年間で単純に103880円ですが、我が家の乗り方では、値引きを考えると金銭的には十分元が取れています。
賛否両論あると思いますが、私はこう考えています。
書込番号:6906214
1点

>両者の差は、7年間で103880円。
今後7年間、ガソリン価格が1Lあたり140円なのが前提ですから、より値上がりすれば成り立ちませんね。
逆に大きく値下がりする可能性もゼロではないので、その場合はより差は縮まるでしょうけど。
7年間の燃料代で10万の差がつくけど、それ以上の値引きがあるからお得っていうより、7年間で10万高くついても、走行の質はそれ以上の価値がある。
って言わないと、ステップワゴンをお擁護したいのだろうけど、結局ノアよりステップワゴンは経済性にしか利点はありませんと、かえって貶める結果にしかなりませんよ。
書込番号:6906277
0点

経済的利点(環境面でマイナスは残念ですが)で負けてても、それ以上に
ステップ自身の魅力を感じて乗ってるオーナーが多いから、あまり関係無いでしょう。
実燃費が1.5倍でも、どっち選ぶか?迷わずステップ選択しますよ、私は。
書込番号:6907070
1点

うーん、またまた祭まつり祭さんに同感です。
ノアヴォクは「出来のいい車だね」的な万人向けイメージがあります。
一方ステップはもっと源泉の部分に魅力があるようなクルマと個人的には感じます。どっぷりとハマッちゃうファンも多いですし。
でも販売台数にそれが繋がらないというのは、結局ボックスミニバンは室内の利便性重視なユーザが多いということなのでしょうね。
確かにステップはノアヴォクやセレナより「売りとなりそうな機能面」では少し劣りますかね。独特なフローリングとかはありますけど。。。
例えば3rdシートのワンタッチ折りたたみは便利なんでしょうけど、でも実際どのくらい使うかな。。。?私は半年間で上げ下げしたのは10回くらいかな。。。。レジャー等家での利用で上げ下げしたのは、3回くらいしかないですよ。むしろ2列目をタンブルして3rdシートを一番前にスライドさせて4人乗り+ラゲッジに物を載せたりとか。私的には、3列目スライドの方が遥かに便利です。
---
次期モデルによりよく繋げるために、11月からもう少し巻き返してもらいたいですね。
後期型、モーターショーで見られます。
書込番号:6907493
1点

>2列目をタンブルして3rdシートを一番前にスライドさせて4人乗り
>+ラゲッジに物を載せたりとか。
この使い方、私も多用しています。
3rdシートのスライドは便利ですね。
ただ、ワンタッチの便利さは否定しません。
私は自転車を載せる事も多いので、片側を3列目跳ね上げ収納させるケース多いですが
私自身は全く苦になりませんが、女性には厳しいかも?と思いますね。
ただ、ワンタッチ収納とスライドシート、どっちを選ぶ?となると後者を選択します。
また、ステップのシートの方が軽量化用にワンタッチ収納の為の軽量化して無い分
シートとしての出来が良いと思います。
どっちが良いとは言いません。方向性が違うって所かな?
ステップのシートがワンタッチで収納出来れば、当然嬉しいとは思いますよ。
書込番号:6909591
0点

そうですね。ステップには客寄せ的なモノはないけれども、本質的に良いです。よく言えば大人の良さですね。今回その良いところをたくさん発見できたから聞いてよ!と言うつもりで書いたのですが、トヨタを引き合いに出すとどーしても燃費が話題になってそこに集中してしまいますね。
3列目スライドシート!我が家ではとてもよく使っています。2列目を座席にし、3列目は前にスライドさせ平たく伸ばして簡易ベットにしています。荷物は座席下空間に入れておきます。完全に跳ね上げてしまうのに比較し、簡易ベッドと収納を同時に使えます。
ちょっとしたドライブでかみさんや子どもはそこでイチャイチャしてます。私は、うるさいのが遠くにいるのでステップのドライブフィーリングを満喫しています。これ3列目固定のノアヴォクには出来ないんじゃないかな。
あと、少し前の書き込みでキックダウンが話題になりましたね。私もそのとき久しぶりにやってみました。燃費走行にゲーム性があるのですっかり忘れていましたが、キックダウン気持ちいいですね。
ノアヴォクで運転席の膝が窮屈だったわけは、シート座面の床からの高さが低いので、膝が飛び上がってしまうためです。長時間ドライブはより自然なスタイルで乗れるステップの方が疲れないのではないかと思います。低床は、2列目の床はステップ(階段)に食われない分だけ広々使えるし。心優しく育ててくれた父母は喜ぶし、家内の父母には選んだ理由を言うと「優しいなぁ」と株が上がるし。床下収納が無いというただ一点をのぞいて良いことずくめですよね。
最小回転半径5.3mもすばらしい。びっくりするくらい小回りが利き取り回しが楽ですね。ママ達、要チェックの機能なのに恩恵にあやかっていても気づかないんでしょうね。(*^O^*)。ホンダには人に優しい造りを心がける技術者達のこだわりが感じられます。
hirotaiさんよろしくお願いします。疑問を解決したいです。でも、hirotaiさんの御報告を待たなければはっきりとは言えませんが、まずトヨタの燃費は、ホンダの1.5倍が良いと思わせるあたりがトヨタを信用できないところです。トヨタは多少数字を良い目に出すことに長けているので、ちょっと眉につばを付けて見た方がいいのかなぁと思っています。燃費の他、ママ達は三列目跳ね上げを見て購買脳をガツンと刺激されますが、本質的なところ−実はディスクブレーキじゃない(X←エックス)というところは見えておりません。そうなると、見えないところを安普請にしてるんじゃないかと思ってしまいます。
天の 川さんの様に、私も 同じように試算しました。計算の結果、なんだ、購入価格から見たら全然割安じゃないの。だったら、自分の惚れた車でなお正解じゃないか。・・・と、結論が出て今に至っています。
さて、モーターショウが始まっています。ひとまず筆を置き、未来の車に想いをはせますか。
ホンダ党としては、やはり未来に燃費を克服していただきたいです(走りの良さは据え置きで)。次のフルモデルチェンジではCVT+これまでの常識を覆す次世代ディーゼルエンジン(フランクフルトモーターショウで紹介されたiDTEC)になるんでしょうね。・・・違うかなぁ。
書込番号:6910176
0点

>ただ、ワンタッチの便利さは否定しません。
そうですね。私も否定はしないです。仰る通り、方向性が違うということですね。確かにスプリング無しは重いですし。
酒井法子さんみたいに、ワンタッチ、超便利〜っていう奥様も多いでしょうね。
まぁステップも、床下収納を含め次期モデルでは何かしら改善されるでしょう。
次期といえば、i-DTECエンジン搭載って、可能性はあるかも知れませんね。
私的には、シビックと同じ機構でいいから、ハイブリッドを出して欲しいです。HONDAはハイブリッド懐疑的?という噂も聞きますが、現在ミニバンではアルファードかエスティマしかないですし。。。。
HONDA式のモーターアシストだと、比較的エンジンサイズも自由にできそうですし、5ナンバークラスで価格を抑えつつハイブリッドが出せれば、かなり強力なアピールになると思うんです。
エンジンだけでの低燃費技術はそろそろ限界じゃないかと思います。最終的には電気自動車なのでしょうが、過渡期のつなぎとしてハイブリッドはいいと思うんですけどね。
RG1に7年は乗るつもりですけど、次期でハイブリッドが出たら衝動買いすると思います(本当は、現行で期待してたんですが。。。)。
書込番号:6910405
0点

全く心配はないです。買って最初は6キロ前後で数百キロくらいで7キロ前後で乗っているうちに10キロを超えるようになってきました。今は、何でかは判りませんがエンジンがなじんできたためだと思います。新車のオイルには、いろんな添加物が入っていて新車だけの専用オイルだそうで交換オイルとは全く違うんだそうです。早期交換は、絶対やっていいけないといわれました。
1000キロ以上になると変わってきますので安心してください。ただ、坂道が多いところでの運転とかの運転条件はあると思います。
一回交換をした後は、こまめなオイル交換とエレメント交換がエンジンには良さそうですね。
書込番号:6921389
0点



雑誌等に大々的に載っており既に枯れかけた話題ですが、メーカHPでもようやくマイナー情報が載りました。
http://www.honda.co.jp/STEPWGN/new/
予想通り、モーターショーに出展されるようです。11/1MCなので、少しだけ早く見られそうですね。
---
最近はこの手の事前ちょい出しが流行っているのでしょうかね。Fitも然り、現行オデッセイも発売前に箱から出てくるCMをやってましたね。
カタログだけは、発売日以降なのは相変わらずですけど。
0点



クルマ本体の事でないんですが。。。。どっちかと言うと玩具ネタかな?
応募していたHONDAステップワゴンの人生ゲームが当選しました!9月6日到着〜。
早速やってみましたが、所々笑えるコマがあって結構楽しめましたよ。HONDAさんやることがお茶目。
ネットオークションに多数出品されてるみたいです。激レア!とか言いつつ千円程度ですが、これなら普通の人生ゲームを買うより安いかも。
ご興味ある方はgetしてみては。
0点

我が家も当たりました。まだ子供が小さいので遊ぶのはもう少し先になりそうですが・・・。大事にとっておきます。
ホンダの景品は最近よく当たってます。
ストリームのUSBメモリーやエリシオンのテント?、インターナビのプレゼントでは「夏ぴあマガジン」
応募する人が少ないからかな?
今度は何のプレゼントに申し込んでおこうかな^^
書込番号:6732074
0点

うちも当選して六日に届きました。
子供が小さいのですが見つけて遊びたがってしまい、主人が替わりにと出したのは…本人が小学生の時に遊んでいた24年前の『NEW人生ゲーム』(笑)
しばらくこれで遊ばせて24年後にステップワゴンバージョンで遊ばせようかと思いました。
書込番号:6732262
0点

お二方、返信ありがとうございました。
かなんべさん
結構色々当たっているのですね!私は懸賞ではせいぜい500円の図書券くらいしか当たったことがなく、今回初の「大物」なので喜んでしまいました。応募、癖になりそうです。。。
けんきさん
24年後!?が楽しみですね。その頃にはレトロカーの味わいでしょう。しかし旦那さんの24年前の人生ゲームが、いまだ現役というのが凄い。「NEW」というのも笑えました。。。
5000人当選とのことで、この板だけで既に3/5000。やはりオーナーの当選が多いのでしょうね。
書込番号:6733574
0点



現行ステップワゴンは先代セレナに、
現行セレナは先代ステップワゴンに、よ〜く似てる。
先代ステップワゴンはかっこ良かったので、現行セレナはかっこいい。
先代セレナはかっこ悪かったので、現行ステップワゴンはかっこ悪い。
それにしても、現行ステップワゴンのテールランプ周りのデザインはなんとかなりませんかねぇ。
RF3が新車で買いたい・・・
1点

コメントしてみます。
>現行ステップワゴンは先代セレナに、
>現行セレナは先代ステップワゴンに、よ〜く似てる。
確かに、イメージとしては分かる気がします。特に横から見たルーフとサイドウィンドウの形はいえてます。どこかでどなたかも言ってました。
>先代セレナはかっこ悪かったので、現行ステップワゴンはかっこ悪い。
まぁこれは人それぞれですけど、私は現行ステップはカッコいいと思います。
というより、更なる低床にしたことが一番のポイントでしょうが、初代、2代目と貫いたデザイン思想を、敢えてbreakthroughしたその姿勢を評価しています。
もちろん中身は先代セレナとは全く別物ですよ。
---
テールランプは11月のマイナーで変更が入るそうです。そろそろ具体的な内容が出てきそう。
---勝手に想像
大分先ですが、4代目はデザインに多少回帰が入ると予想しています(低床は継承しつつ、箱型イメージに少し戻すかな)。
新ノアヴォクもセレナも結局その路線で快調なので。
書込番号:6677255
0点

私もコメントしてみます。
私は、RFよりRGの方がデザインも格段に進化したと考えています。
RFは、直線的で角ばった古いタイプの作りでした。
RGは、滑らかな曲線が多いですよね。特にライトの形状なんて、
ひと昔前には考えられなかったデザインだと思っています。
余談ですが、以前にR31からR32へのモデルチェンジ時に、当初は
曲線が多くてかっこ悪くなったという評判がありました。見慣れ
てくると良いデザインであることが認識されるようになりました。
同じようなものでしょうか!?ちょっと違う?
RGオーナーとしては、テール周りもなかなか良いと思っています
けどね (^_^)
デザインは好みの問題なので一概に言えませんが、いつまでも昔
にこだわっていては進歩がない気もしますね。
書込番号:6692326
0点

ご意見ありがとうございます。
妻からSUVも候補にあげるようにとの指示があり、しばらく他車の掲示板を見まくってました。
ちなみに妻はデュアリスがお気に入りで、私も日産党なので真剣に購入を検討しようと思ったのですが、
価格コムのデュアリス掲示板を見たら、それはもうひどい荒れようで、別の意味で釘付けになってました。
さてステップワゴンに戻ります。
先代イメージ、低床コンセプト、ホンダエンジン等々の理由から現行ステップワゴンが第一候補ではありますが、
どうしてもデザインが好きになれません。
MCでテールが変わるかもしれないという情報ありがとうございます。
期待して待ってます。
セレナ買ったらごめんなさい。
書込番号:6715211
0点



新車購入して六ヶ月…
お出かけ前に、朝ごはん食べようと寄ったファミレスで、運転席のドアにやられました(T_T)狭い駐車場だったし隣の車はボロかったので、気にせず乗り込んだ時に荷物で擦ったのでしょう…。六ヶ月点検で、磨いてもらいました。薄くはなりましたが、20a位のなみせんが。あー!ムカツク!ただの愚痴ですみません!
0点

過去の私の車にもドアパンチによるエクボを付けられた事があります。
このような事があって車を駐車する場所は常に注意しています。
少々店舗から遠くても安心して駐車出来る場所を選んでいます。
私の車は購入して5年近くになりますが、まだまだ大事にしていますので・・。
尚、個人的意見ですが特にファミレスやスーパーマーケットの駐車場は要注意と考えています。
書込番号:6640216
0点

こうずぃーさん、災難でした(涙)
@高級車の横に止める。
Aピカピカに磨いてあるいかにも大切に乗っていそうな車の横に止める。
Bあえて駐車し辛い端っこに止める。
どーでもいい状態の車の横は危険です!
書込番号:6640681
0点

たけ2号さんのアドバイスの
>あえて駐車し辛い端っこに止める。
これは私が常に実践している事です。
車体左側をフェンスや壁等と僅かな隙間でピタリと止めると車体右側は横の車と間隔が取れると共に車体左側からは他車からのドアパンチ攻撃を受ける事が絶対にありません。
こうずぃーさんは免許撮りたてですので、車体左側をピタリと止めるのは少々難しいかもしれませんね。
それなら車体右側をフェンス等にピタリと止め、助手席側から乗り降りしたら良いでしょうし、ステップワゴンなら可能でしょう。
書込番号:6640738
0点

災難で残念です。
私も昔前のオデッセイで
1cm位のえくぼ被害されたことあります
犯人は逃げられたようですが
あの時は悔しかったのです。
納車して3年目あたりでしょうか
カーリベアに頼んで凹みを加工修正
してもらい8000円位で済ませ
カラーの傷は消えませんでした
ホンダ純正のカラーベイントで
修正しました。
ファミレス、スーパーマーケット、コンピニなどは注意を
たけ2号さんの通り対策しなければなりませんが
おばさん、おじさんは車を当てても知らん顔が多いです
(私の親も同様ですが注意を呼びかけるようにしています
もしも行動するだったら徳島へ連れて帰りませんよと
ジョークで注意してます)
書込番号:6640826
0点

子供が開けたドアが隣の車にぶつかたのを見ていた親は知らんぷり。バカ親が増えていますのでバカファミリーカーには近付かないことです。
書込番号:6640937
0点

皆さん有り難うございます(T_T)
駐車場も停める位置も、ホントに考えなきゃダメですね(~_~;)
因みに、車庫入れは、広くてガラガラな所以外は主人にやってもらいます。失敗は許されないので…。コーティングしてあったらいくらか違ったのでしょうか?(;´・`)はぁ…。
書込番号:6641561
0点

傷が目立って困ってるなら
カーリベア(カーコンビニ)なら如何ですか
技術はいいですし、安いですよ
ただし凹みは直せますが傷は治りません
書込番号:6641787
0点



読んだ人も多いとは思いますが、先月号のマガジンXにMC後のステップワゴンの情報が載っていまして、それを見てしまったら、現行モデルを買う気が失せてしまいました。
テールライトもLEDで、すごくかっこいいですね!
セレナも売れているし、ノアやヴォクシーもフルモデルチェンジをしたので、ステップワゴンも気合を入れて、巻き返しをはかりビッグマイナーチェンジといったところでしょうか?燃費が良くなるといいですね。
皆様は、どんなマイナーチェンジをお望みでしょうか?(現行モデルの気に入らない点など)
0点

はじめまして。先日24Zを契約し、楽しみに納車を
待っているものです。
MC(スパーダ)を待ってましたが、マガジンXに載ってた
デザインを見て嫁が「今のほうが良い!」と言い、私もちょっと期待はずれだったので予算的にも考えMC前の契約となりました。
Dが言うには、外観はほぼマガジンX通りでキャプテンシートが追加されるそうです。
我が家はセレナやNEWノア&ヴォクシーみたいな二列目席ウォークスルーを期待してたのですが、キャプテンシートじゃ7人乗りで人数乗れないし・・・。
色々悩みましたが、満足しています。
ちなみに我が家の24Z(ブラック)は
MOP インターナビ、リアエンター、フローリング、運転席側PSD
DOP 無限グリル&バイザー、ETC付け替え、ポリマーなどなど
で、結構高額になってしまいました。
書込番号:6593431
0点

そろそろこんな表題が出てくる頃と思っていました!
現行モデル乗りで、充分以上に気に入ってますが、後期型こうなって欲しい(もっと台数を伸ばして欲しい為)点は結構あります。
以下、殆どは何ら情報に基づかない勝手な予測です。
さて実際はどうなるでしょう??
---まず確実でしょう
*フロントリヤのバンパー+グリル形状変更(も少し角張るかと)
*リヤコンビランプの形状変更(MagX類似)
*内外装色の追加
*3ナンバーボディのスパーダ登場
*キャプテンシート?(8人乗りの方がいい。。。でもスライドドア側アームレストあれば重宝しそう)
---多分こうなるかなぁ?
*エンジン、ミッションの組み合わせは現状維持、2.0Lは馬力を落としてトルクを上げる?
*24Zだけでなく、買いやすい2.4Lモデル登場
*ハイマウントランプLED化
*2Lグレードに安価な15インチアルミの設定
---あるかないかドッチラケ
*ボンネット形状修正+ヘッドランプ形状変更(吊り目を和らげる?)
*スペアタイヤレス、パンク修理セットにしちゃって、床下収納を確保(欲しかった。。。)
*3列目跳ね上げにバネを仕組む(たまにしか使わないけど、確かに重い。でもでも、座席スライドできる方が、Newノアみたいなスライド不可でワンタッチより、乗ってる時はずっと重宝)
*Dualサンルーフ復活??(前期にあったら付けたのに。。。)
*メータ内時計設置
*ハンドルデザイン変更
思いつきでついつい長くなってしまいました。繰り返しますが、勝手な予測です。
後期型発表が楽しみです。
書込番号:6594624
0点

こんにちは。
先日購入したばかりで、マイナーチェンジが
チョット切ないですが・・
MC後の車輌も気になるところですが、
今の熟成された物を安く買ったので、私は満足です。
そういえば、前のセレナもモデルチェンジ直前のだったな・・・
私は、ハンドルのデザインを変更して欲しいなあ・・・
そして、ウチのに流用できればなあ・・・・
いずれにせよ、ちょっと気になりますねえ・・・
書込番号:6595556
0点

月刊自家用車にスクープがちょこっと載ってました。主にスパーダの情報で、ホイールに専用品が出るとかスポイラーが代わるとか、少しだけであまり明確な内容は無かったです。
ただ11月1日デビュー!と日付指定入りになってました。これが確定なんでしょうか。確かに、現段階でこの程度の情報では、9月中は無理っぽいですけど。
---おまけ
ついでですが、エリシオンプレステージの外観に2.4L、300万程度で登場というのは確定みたいです。こちらは8月下旬、とありました。
でも2.4ではプレステージじゃないな...。
書込番号:6598227
0点

こんばんは。
私もDから11月1日に発売と聞きました。
Dの店長がメーカーにFMCフィットとMCステップ(スパーダ)を見に行ったらしいです。
ステップは映像だけしか見れなかったらしいですけど。
書込番号:6599459
0点

土曜日にディーラーに行ったら
「通常4年サイクルでモデルチェンジするので、2年目くらいにマイナーチェンジ(2月のより大きい?)があります。遅くとも来年春までにはマイチェンがあると思います」
それでスパーダ登場のことを持ち出したら「それに合わせてマイナーチェンジもあるかも知れませんね。まー9月頭頃には何らかのご連絡しますよ^^」
と楽しみなお話でした。
ニューマガジンXのイラスト通りだったら正直現行のほうが好みなんですが、願望として
・3列目床下収納(ノアに勝つにはもうこれしかない!)
・24Zの4WDでもフローリングやサンルーフを付けられるようにして欲しい
・せっかくスッキリしたインパネ周りなので、トップ左右のミョーなアミ状の張り出しを外して欲しい
まー床下収納は将来への希望として、4WDにフローリングがあったら24Z即決です(^^)
書込番号:6615371
0点

>kazuwresさん
24Zいいですよね(^^)
2リッターミニバンの車格に強力なエンジン、豪華な装備。
これで維持費が年5000円程度のアップはグッドチョイス!だと思います。
私はスパーダ情報を待つというのが前提だったので商談らしいものはしなかったのですが・・軽く値引きを聞くと「15万円程度ですかねー」とディーラーさんも軽い応対でした(^^;
書込番号:6617257
0点

最近24Zの話題が多くなってきましたね。
車重の差で2.4の大型ミニバン(?大型なら、ビッグバンじゃ)よりも、加速性能は遥かに上ですね。質感の差はとにかく。。。
しかしうーむ、7月もまだセレナに1700台差。。。後出しのノアヴォクはとにかく、セレナには追いつけ追い越せになって欲しいです。
マイチェン頑張れ。
---
4WDにフローリングができないのは不思議ですね。ディーラーに聞けば分かりそうですが、例えば床下にDualPumpを設置するため、内装床の構造(デコボコなど)がFFと異なり、平らにできない、とか?
クルマの下を見ると、よくこの空間に4WDを押し込めるな!という感じですので。驚異的に低くて平らです(トミカの裏面みたい)。
ホームセンターでビニールカーペットを買ってきて、なんちゃってフローリングにする方もいるようですよ。
みんカラ、より。
http://minkara.carview.co.jp/userid/259833/car/154611/218295/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/215998/car/113967/146791/note.aspx
純正のフローリングもカチカチではなく柔らかめなので、場所によっては多少ゆがみます。
なんちゃって〜、でもぱっと見+掃除しやすいという面では十分役に立ちそうですね。
書込番号:6617375
0点

>ぜんちゃマンさん
「なんちゃってフローリング」情報ありがとうございます。
おーーこの素材は我が家のウッドデッキ風サンルームで虫よけに使っているものと、多分同じ(爆
アイデアひとつで不満解消!という模範的な事例ですね(^^)
質感の差は確かにありますね。
ただこれまで検討したエスティマが意外に凡庸な質感だったので、ステップでもいいかーと思っています。
でも質感向上も「あるにこしたことはない」部分。
そのへんもマイチェンに期待!ですね(^^)
書込番号:6617956
0点

ホンダのマイナーチェンジは、デザインは後退するし装備が削らオプション扱いになっていたりれなどしなきゃいいのになぁーと思える車種が割とあります。フルモデルチェンジのときは気合いの入った内容ですが終末モデルにゆくに従い気合いはどこかへ飛んでいってしまうようです。社風なんでしょうか。ホンダのマイチェンは、敬遠をします。
書込番号:6619743
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,210物件)
-
- 支払総額
- 321.9万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
ステップワゴン G Lパッケージ モデューロ 片側パワースライドドア 純正HDDナビ フルセグテレビ バックカメラ HIDヘッドライト 純正アルミホイール(16インチ)
- 支払総額
- 45.1万円
- 車両価格
- 39.1万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 17.7万km
-
- 支払総額
- 238.1万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 207.6万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
ステップワゴン G Lパッケージ 両側電動スライド 純正ナビ フリップダウン バックカメラ ドラレコ LEDヘッド ETC オートエアコン 17インチAW 革巻きステアリング ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 27.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 13.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
29〜578万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
20〜666万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 321.9万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
ステップワゴン G Lパッケージ モデューロ 片側パワースライドドア 純正HDDナビ フルセグテレビ バックカメラ HIDヘッドライト 純正アルミホイール(16インチ)
- 支払総額
- 45.1万円
- 車両価格
- 39.1万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 238.1万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 207.6万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
ステップワゴン G Lパッケージ 両側電動スライド 純正ナビ フリップダウン バックカメラ ドラレコ LEDヘッド ETC オートエアコン 17インチAW 革巻きステアリング ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 27.6万円
- 諸費用
- 12.2万円