新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,222物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 325件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2010年1月26日 20:54 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月24日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月25日 08:19 |
![]() |
2 | 6 | 2010年1月24日 23:28 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2010年1月24日 10:14 |
![]() |
38 | 18 | 2010年2月2日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スパーダのフォグランプの交換についての質問です。
現在ライトの明るさを統一しようと考えていて、電球関係の一覧表をみたらポジション等は『T10』の電球でいいとしてフォグ部分は『H11』と書かれていました。
そこでカー用品店に行ったのですが同じH11でも電球だけの物やコード?らしきのが付いた物など種類がありました。
スパーダの純正を変える場合『電球だけ』のを買うべきか『コード付き』を買うべきか教えて下さい。
素人質問で本当に申し訳ありません。
また自分で純正から社外に交換された方々でおすすめの商品等ありましたら参考にしたいので教えて頂けましたらありがたく思います。
皆様よろしくお願い致します。
1点

H11交換ハロゲンランプならコード?はついてないと思いますよ。
もしかして、HIDに交換ですか?
書込番号:10836380
1点

>すーぱーりょうでらっくすさん
回答ありがとうございます!
よく調べてみたらそもそも間違っていました。
スパーダRK5のフォグはHIDじゃないみたいですね…。
今まで平成8年式インスパだったんでお店の電球コーナーに座り込んで色々な種類を見ながら『最近の車は電球交換すんのにコード必要なのか…すげぇなぁ』など考え込んでいましたよ 笑。
普通にH11のバルブだけ買って取り付けたらいいのですね。
納車はまだまだ先なのですがカー用品店に行ったりオークション見てみたり妄想ばかり膨らんでいます。
クルマに関して知識ゼロなので素人質問ばかりで本当にすいません 涙。
また質問するかと思いますが『素人が…』と笑って下さい。
本当にありがとうございました。
書込番号:10836684
1点

2次のパパなのださん、こんばんわ。
参考になればと思い投稿しました。
私はスパーダではなくステップLですが、フォグ・ハイビーム・アクティブコーナーリングライト・ポジション等の電球を変えました。ホンダはストリームもそうですが同じフォグを流用しているみたいですね。
2児のパパなのださんの言うフォグやポジションの明るさを同じにすると言うのは、見た目の色温度を統一すると言う意味でしょうか?
純正のHIDの色温度は約4200k(ケルビン)ですのでフォグもH11の4200kか4500辺りににすれば見た目の統一感が出ると思います。
私は4200kにしましたがHIDの色味と同じに感じました。
出来ればハイビームも黄色み掛かっているので同じケルビンにするといいですよ。
試しにハイビームに5200kのハロゲンを入れてみましたが純正のHIDよりやや青みがあり、スタイリッシュな雰囲気にはなりますが、視認性がやや悪くなるように思いました。
またポジションにLEDを入れる場合、LEDは指向性が強いので、拡散性のあるタイプのLEDを入れないと、正面からの電球部分のみが明るくなり、リフレクターに反射しないので暗く感じてしまいます。
納車されるまで待ち遠しいですが、色々と構想を練って楽しんで下さいね。
書込番号:10839219
3点

せいころさん
アクティブコーナーリングライトのバルブは何でしょうか?
便乗質問してすみません
書込番号:10840123
0点

白馬の彗星さん、初めまして。メッキガーニッシュ格好いいですね。
本当は私もスパーダが欲しかったのですが値段の都合からステップにしたら、あれや、これもを装着して結局は高くなってしまいました。 最初からスパーダにすれば良かったと後悔しています。
話がそれてしまいすみません。
アクティブコーナーリングライトは、H8の35Wです。
社外品もありますがH11やH4の様にはあまり種類が販売されていないみたいです。
私はカーメイトのエアブライト4100k(35W 明るさ感70Wクラス)を入れました。
ローのHIDと同じ様な色になり良いですよ。もう少し上の4200〜4500Kにすればぴったりだと思いますが、それしかおいてありませんでした。
バルブメーカーや見る人の目によっては変わると思います。
消費電力が同じなのでレンズが溶けるようなことはありませんが、ハイワッテージバルブの55Wなどを入れると空間が狭いのでレンズが溶けたり変形するおそれがあります。
ただ取り外しの行程は難しくはありませんが、モデルの様な細くて長く小回りの利く手じゃないと大変だと思いました。
書込番号:10841144
2点

>せいころさん
分かりやすく丁寧なご説明ありがとうございます。
まさに自分が理想としているのは『明るさの統一』です。
展示車両を拝見して純正のままでも品はあるのですが少しイメージとは違いました。
カー用品店やオークションを見ていて種類の多さは感心していますが、どれも信頼性に欠ける様な気がして…。
電球に数千円かけて失敗するのはお財布に影響が大きいので、もしよろしければ現在使用されているメーカー等を教えて頂けたら参考にしたいので教えて下さい。
質問ばかりになって申し訳ありません。
書込番号:10841170
0点

せいころさん
ありがとうございます
手が入りにくいですよね
外してのバルブ確認をするのが面倒だったもので聞いてしましました
書込番号:10843415
0点

2児のパパなのださん、こんばんは
私が今フォグに入れているのは、FETキャズのスプリームホワイトH11、4200kです。
私も用品店のディスプレイで何社かのバルブを点灯させ、この色味が一番近いと思い購入しましたが、人それぞれ感じ方は違いますので、あくまで参考として下さいね。
ただケルビンが同じであればほとんど変わりはありません。
たまたまその月だけの値引き品となっていたのでFETにしました。
統一感を持たせるのなら、PIAA等は同じシリーズでフォグやハイビーム、ポジション(LEDではなく白熱球)を出しています。
信頼性についてはPIAAやFET、レイブリッグ、カーメイト等の有名メーカーの物なら問題ないと思います。
実際レイブリッグ(スタンレイ)は国産メーカー車の純正ライトやバルブとして使用されているし、HIDを国産車に初めて採用しましたし、PIAAやFET等のメーカーも私がバイクいじりを始めた30年前にもアフターパーツのフォグライトやバルブを出しており、信頼はあると思います。
今の時代、消費者からの苦情やクレームが多ければメーカーはその分野から衰退しますからね。
昔、名の知れぬメーカーの安売り品を装着した時は、数ヶ月で片方が球切れたり、超寿命であるはずのLEDの9灯式のルームランプも2灯が切れてしまいました。
使用している製品やパーツの問題もあるのでしょうが、製造や組み立て行程がきっと雑なんでしょうね。
そんなわけで私はディスプレイで置いてある多灯式LED等のスイッチをオンにして何灯か点灯しないようなメーカーの品は買わないようにしていまが、そのような安い商品のほとんどが聞いたことのないようなメーカーです。
ただLEDはバルブメーカだけでなくルクサーワンや、有名な(株)大日向ののLEDを使用していればPIAA等のメーカー品でなくても平気だと思います。
有名メーカは知名度や広告費で高いせいもありますからね。
その代わりお客様を裏切ってはいけないという製品の信頼度はありますが。
書込番号:10843484
0点

>せいころさん
せいころさんこんばんは。
筋の通ったコメント大変感謝致します!
確かに有名メーカーは信用第一ですよね。
調べてみたらネット等では無名?手作り?の様な物が格安で沢山出ており購入者のコメントも出ておりました。
安くで沢山買うという手段もありますが最終的には高く付く可能性もあり、自分自身安くで買ったバルブが原因でカプラー部分を溶かした事が2度もあるので安いバルブは抵抗が有ります。
もう一度ネットでPIAAやFET、レイブリック等について調べて納得いく商品を購入したいと思います!
今回質問して本当に良かった&感謝しています!
また納車されるまで、納車されてからも質問をする機会があると思いますのでよろしくお願い致します。
ありがとうございました(;∇;)
書込番号:10843677
0点

白馬の彗星さん、こんばんは
本当に取りにくい位置ににありますね。
周りに何も無ければ簡単なんでしょうが、特に取り付けの方が手こずりました。
手が小さければもっと簡単なんでしょうけどね。
あの位置なら普通の人はディーラーやショップに依頼してしまいますね。
まあ、あの不便さなら工賃を取られても仕方ないでしょうが、メーカーは誰でも交換、点検ができる様、もっと作業性の良い取り付けをしてほしいですね。
書込番号:10843723
0点



2週間後にステップワゴンスパーダZを納車予定です。
そこでパナソニックのナビCN-HW880Dと同じくパナソニックのETCのCY-ET908Dを連動させようと思っているのですが、何かコードとか必要だったりするんですかね?
わかる方いましたらよろしくお願いします(>_<)
0点

http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/connect.html
ここを参考にしてみてはいかがですか?
上記のサイトから見ると、『CA-EC40D』のようですね。
価格は、ネットで見ると3000円台のようです。
書込番号:10834247
0点



本契約も終了し3月中旬に納車予定の者ですが、一つ教えて頂きたい事が御座います。購入したのはスパーダですが、スタッドレスタイヤ用にステップワゴン純正の15インチスチールホイールを履く事は可能でしょうか?ご存知の方がいられましたら宜しくお願いします。
0点

ちょいと違いますが、現在ウルトラスパーダで旧型RGステップで使っていたスタッドレスをそのまま利用しています。
使えると思いますよ。
書込番号:10834291
0点

私はRF-1ステップの純正スチール15インチをRF−3、RK−5とそのまま使ってい
ます。おそらく問題無いのではないかと思います。
書込番号:10834642
0点

スパーダZに乗ってます。
RF-3で使っていた純正スチールにスタッドレス(195・65・15)を着けてますが問題ありませんよ。
ディーラーに着ける前に確認しましたが、多少速度、距離が上がるけど支障はないとの事です。(実際にホイールを試乗車に着けて試してもらった結果です。)
書込番号:10835221
0点

ぎるふぉーど♪さん、とこなつ気分さん、トッシュ2009さん、書き込み有難うございます。
またまた出費が抑えられそうでテンション上がってきました!! 貧乏相っていやですね(笑)皆様のご親切に心よりお礼申し上げます。有難うございます!
書込番号:10836062
0点



今日気づいたのですが、リアエンタ(MOP)のモニタの角度を一番開いた状態にしたら
電源が切れました。
1段戻すと電源が入ります。
取説にこの件について補足があると思いましたが乗ってませんでした。
皆さんのも同様でしょうか?
0点

確かにあの角度が使いたいですね
うちはとくに子供が使うので、あの角度がちょうど良いのですが… 残念。
書込番号:10831206
0点

おっしゃられているリアンターモニターというのはフルセグタイプでしょうか?
それともワンセグタイプでしょうか?
わたしのものはワンセグタイプですが、モニターが固定される角度が二段階有り、
一段目、二段目ともに電源は切れません。
書込番号:10831360
0点

すみません、私の前の書き込みは間違いでした。
二段までしかないと思った角度ですが、三段目もありました。
そして電源も切れました。
二段目から三段目に変えるのが硬く、
できないものと思い込んでました。
今日、二列目から一列目に移動するとき頭をぶつけ、
三段目があることに気がつきました。
書込番号:10832469
0点

ウチもワンセグです。
3段階目はそんなに固くなかったです。
あの角度で電源OFFは理解できないですよね。
何の意味があるのかさっぱり分かりません。
書込番号:10834897
1点




ごめんなさい。サーフボードではありません・・・
ウルトラステップは新しすぎてスキーキャリアの適合品がなく、やむなくスキー板を中に積んでいます。
168センチの板ですが、サードシートとセカンドシートを畳んでぎりぎりといったところです。
セカンドシートの下を通せば通りそうですけどね。
170センチ超えると斜めにしないと積みにくそうなので、サーフボードのように幅が大きいと、立てて斜めにして積むしかないかもしれません。
お使いのサーフボードのサイズはいかほどですか?
書込番号:10824461
0点

返信ありがとうございます。セカンドシートを畳んでなんとかですか・・・こちらの板の長さは2.7mありますのでやはり助手席まで使うかアシストグリップを利用するしかなさそうですね
書込番号:10825470
0点

今確認しましたが、リアゲートからインパネまで3095mmですから2700mmだとかなり場所をとりますね・・・・
純正キャリア使う方が安全かもしれません。
書込番号:10825677
0点

詳しい寸法までありがとうございました。納車後に色々試してみます。それにしても納車まで2ヶ月は長いです(笑)
書込番号:10826499
0点

サーフボードを積むのが前提ならば
センターウオークスルーのOPにしてますか?
問題無く中積み出来る(ロングも)と思いますが・・・
書込番号:10827794
0点

人それぞれの優先順位ですね、
自分はサーフィン優先なので付けましたが(笑)
書込番号:10828674
0点

確かにあのセンターウォークスルー、ウォークスルーにしては狭いし、座り心地はいまいちそうだしと思ってましたが(苦笑
言われてみれば長物積むにはもってこいですね。
早いとこ、INNOでもTERZOでもいいからキャリア取り付け可能なアタッチメント出してくんないかなぁ。
書込番号:10828781
0点

お二方ありがとうございます。後少しで納車なのであれこれ妄想しながらすごしてみます。
書込番号:10828931
0点

自分もRK乗りです。キャリアに興味はないんですが、
町でキャリアつけたRK見ましたよ。他車種用の流用
だったのかな?
書込番号:10830605
0点

mackvol4@さん
純正品はあるようです。(高いので見合わせてます)
RG用のキャリアはとってありますが、取付ステイはRKだとスライドドアとのかみ合わせが悪いので、取付は保留しています。
加工などができる人は取付できたのかもしれませんね。
書込番号:10831177
0点



現在はスパーダZ RK-5 FFの純正のままの、16インチ60偏平のタイヤとアルミで走行しておりますが、18インチのアルミへの交換を検討しております。
ただ家族から、乗り心地が悪くなるなら交換反対との意見があり、躊躇しております。
交換時には、225-45偏平位になるのかなと思っておりますが、乗り心地はかなり悪化するものでしょうか?
初めての経験なのでショップの店員に聞いても、体感に個人差があるからと答えてくれません。
皆様の実体験の感想をお聞かせ頂けますでしょうか。
ネットには、鍛造1ピースの軽量ホイールならそんなに悪くならないと書いてありましたが本当でしょうか?
アルミホイールの板に書こうかとも思いましたが、こちらでお願いいたしますm(._.)m
4点

追記させて頂きます。
まだアルミもタイヤも決めかねておりますので、お勧めの品があれば教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:10821105
2点

16インチから18インチは確実に乗りごごちが悪化します。マンホールの上を通過するとドシンときたりします。ただ我慢できないということはないでしょう。
鍛造は同サイズの鋳造よりは軽量ですが高価です。軽量にこしたことはないので予算があれば鍛造を狙うのもありです。
アルミホイールは自分で格好良いなと思うデザインの奴を選ぶのがお勧めです。
タイヤも例えばグリップが欲しいなと思ったらそういうタイヤを選ぶのがいいでしょう。
あなたの自由です。
書込番号:10821804
3点

贅沢なコクさん
やっぱりそうなんですね(汗)
アルミを入れたい私なら我慢出来ますが、家族には不快に感じるんでしょうね。
うーん、悩ましいです。
本当に悩みます。
ありがとうございました。
書込番号:10822069
2点

交換するのは18インチのホイールとタイヤだけですよね?
サス関係を弄らないのであれば、乗り心地の悪化はそれ程気にしなくても大丈夫だと思います。
確かに乗り心地は悪くなる傾向ですが、インチアップによるカッコ良さも捨てがたい。
悩むところですね。
書込番号:10823702
1点

啓示 蛮さん
車高調整までする積りはありません。
落としたい気持ちはありますが、そこまでは無理ですので。
はい、本当に悩みます。
独身だったら、即決なんですけどね(汗)
ありがとうございました。
書込番号:10823759
3点

少なくとも、コツコツがゴツゴツになるくらいは悪化するんじゃないでしょうか。
それと選択するタイヤの銘柄にも左右されるでしょうね。
家族には中々理解してもらえない部分かもしれません。
インチアップするとタイヤハウスの隙間が気になったりも・・・。
書込番号:10823769
4点

realRさま
コツコツがゴツゴツになる。
本当に分かり易い説明をありがとうございます。
家内には、内緒にしておこうかな(笑)
タイヤにもよるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:10823825
1点

こちらも、納車時のタイヤ16インチアルミ のまま走行しています。
タイヤのごつごつ感ってタイヤの種類によるのかなあと感じます。
実際今のタイヤでも、一般道では振動はそれなりにありますから・・。
YOKOHAMAタイヤなんですが、なぜか高速になると安定してかなり静かです。
ミニバン用タイヤとかにしたら、静粛性もあがるのかもと思っています。
今のタイヤのまま乗られて、タイヤ交換時期に合わせて18に変更という
のも手では?
書込番号:10825447
2点

タイヤ幅が広くなると、走行中の道路のわだち等でハンドルを取られやすくなります
私は現在乗っている車(スパーダは3月納車待ち)を195/60R15から215/40R17に変えてますが、乗り心地もゴツゴツになる以上にわだちにハンドルを取られ、舗装が悪い田舎道では直線でもハンドルを持つ手に神経を使います
車高調を入れているせいもあるかと思いますが、先日タイヤチェーンを巻く為にノーマルに戻した所、乗り心地の良さとハンドリングの楽さに感動しました
コーナリング中のハンドル操作は40偏平の方がリニア感はありますけど
結果、注文中のスパーダはインチアップは考えませんでした
私的には、インチアップ時はタイヤ幅は必要以上に太くしないようにしたほうがいいと思いますよ
あと、オプションにあるサイズ程度の1インチアップ(17インチ)が無難なのではないでしょうか?
書込番号:10825536
1点

和泉守さん
いつも返信、ありがとうございます。
実は家内にも同じ所を突かれました。
今のタイヤやアルミが勿体無いと。
それは私も感じている所でもありますしね(汗)
今日偵察に、堺のマルゼン(アルミのショップ)に行こうかとも思いましたが、
辞めておこうかな(笑)
ふぃるどっかさん
ふぃるどっかさんや和泉守さんの書き込みを読ませてもらってから、
交換せずにこのままにしておこうかな、とも思いはじめております。
乗り心地の方が大切ですからね、ミニバンは。
やっぱり、純正オプションの17インチを買えば良かったかな。
ありがとうございました。
書込番号:10826209
2点

置き場所と予算の問題がなければ純正は手元に置いて18インチにしてはいかがですか?
ホイールもタイヤも格安品を選べば現実的な金額になります。
TPOに合わせて履きかえるという方法もあります。
(面倒でなければの話ですが)
書込番号:10853123
3点

ささいちさん
背中を押して頂けるご意見、ありがとうございます。
あれから大阪では有名なホイールショップに行きました。
店員は商売気が無いのか、”乗り心地は落ちますよね”
と家内に話したものですから、現在履き替えプランは暗礁に
乗り上げております(泣)
現在のタイヤを交換するタイミングで、再度プッシュしようと
思っております。
レイズの鍛造、ワンピースが欲しかったなぁ(号泣)
しかしスパーダはオフセットが+55と、選択肢が狭いですよね。
書込番号:10853338
0点

先日18インチに履き替えました。
乗り心地ですが、確実に悪くなりました。
が・・・思ってたよりはイイですよ。
外径が大きいのでアコードで18にしたときよりはましです。
運転席は快適です。むしろ私個人はフニャフニャ感が無くてこっちの方が好みです。
ショックを交換すればもっとよくなるかもです。
2列目はさすがにはねる感じがありますね、3列目は元から悪いのでよくわかりませんでした。
ちなみにrs-r製ダウンサスTi2000、プロドライブ鍛造18-7.5J+50で、レグノgrv225-45-18装着です。
すべて中古で15万でした。
フロント2ミリほどはみ出(リムガード)、リアはあと5ミリほど余裕がありました。
フロント52 リア45位がツラかもしれません。
うちにも嫁と、生まれたての子がいますが、今のところ何とか文句は出ていません。
それと,215-45-18ではロードインデックスの関係で車検に通るタイヤが見つけられませんでした。
書込番号:10872389
4点

maruyouさん
凄いですね。
今までも何度も足回りをいじっておられるのですね。
私など、殆どが純正アルミでしたからね。
スパーダを買った時点で家内には借りがあるので、
なかなか強くも言えません(泣)
暫くは、大人しくしております。
215-45-18では車検が通るものが無かったのですか。
私も、はめてみないと分からないが、微妙だと言われましたけれど。
良かったら今度、maruyouさんの愛車の写真をアップして頂きたいですね。
書込番号:10872639
1点

横からの質問で申し訳ないです
215-45-18では車検が通るものが無いとのことですが私は、TOYO プロクセス C1S 215/45R18 93W 装着予定ですがダメなんでしょうか?
書込番号:10873640
3点

ひころくさん
私がショップで言われたのは、オフセットが+55なので余りアルミホイールの
選択余地が無いとの事でした。
ロードインデックスの事は言われませんでしたね。
私は全くの無知ですので、他の詳しい方にお尋ね下さいね。
お力になれずに、すいません(泣)
書込番号:10875052
0点

ロードインデックスについてはお店で質問すれば教えてもらえるでしょう。
建前上はロードインデックスをクリアしていないといけないのですが、8人乗車で最大積載になっている時を想定した数値なので、少人数乗車では過剰な数値ではあります。
同サイズでも数値の高い物もあるようです。
ステップワゴンもグレードによって何種類かのサイズのタイヤが設定されている筈なので、その中での最小値をクリアしていれば実質的には問題ないでしょう。
あとはタイヤは空気圧2.4まででロードインデックスを考えているようなので、空気圧を10パーセントアップ(それ以上はやらない方がいいでしょう)すれば実質的なロードインデックスは多少アップするでしょう。
書込番号:10875138
1点

ささいちさん
分かり易い解説、ありがとうございました。
タイヤだけを見ても奥が深いですね。
書込番号:10875822
1点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,222物件)
-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 61.0万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 340.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 79.3万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
22〜569万円
-
15〜581万円
-
13〜499万円
-
20〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 61.0万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 340.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 79.3万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 14.5万円