新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜588 万円 (1,229物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 317件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 7 | 2016年6月5日 00:32 |
![]() |
13 | 7 | 2016年5月26日 20:19 |
![]() |
10 | 1 | 2016年5月24日 22:31 |
![]() |
34 | 8 | 2016年5月23日 14:53 |
![]() |
33 | 7 | 2016年11月26日 13:19 |
![]() |
324 | 26 | 2016年5月23日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
現在、ヴォクシーを所有しているのですが、来年の3月で3回目の車検になるのと、今秋に4人目の子どもが生まれるので、買い替えようか検討中です。
ヴォクシーは、今約14万キロ走って居るのと、維持費がかかる面が増えて来たので、ステップワゴンにしようかと思って居るのですが、子ども4人と大人4人で乗った場合は、きついとかあるか分かる方いましたら教えて下さい。お願いします。
書込番号:19929210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もんどなかむらさん
当方、わくわくゲートの使い勝手と迷って、結果、8人乗りを選択しました。
察するところ、スレ主様のご家族構成は、ご夫婦とご両親、そして子供達
といったところでしょうか。
現在の愛車が「ヴォクシー」ということなので、お分かりかと思いますが、
このクラスのミニバン、8人乗りと謳っていても実際は、2+2+2の6名での
使用が最低限快適に過ごせる人数だろうと思います。
特に、ステップワゴンの3列目は、先代RKから収納重視の簡易シートに
変更されてしまいました。
実際、私も妻の運転で3列目に座ってみましたが、「大人が長時間」座る
のは辛いかなあと思いました。
このクラスで3列目までの快適性をお求めであれば、やはりノア・ヴォク、
セレナ、ビアンテなどがよろしいかと思います。
なお、LLクラスとなりますが、アルファード・ベルファイア、エルグランド
デリカD5などは、室内の横方向にかなりの余裕が感じられました。
いずれも「縦方向」の余裕には大した違いを感じませんでしたが、2列目、
3列目を常に「3人掛け」としての使用が前提であれば、圧倒的な余裕が
あると思いますので、これらのエントリーグレードなどをお勧めします。
4人目のご誕生、おめでとうございます。
暫くはチャイルドシートが必要ですよね。そうであれば尚更、LLクラスの
大型ミニバンを選択されるのがよろしいかと思います。
カタログを集めて、改めてご検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:19929352
5点

>kuwa-chanさん
早速のお返事ありがとうございます。
快適性を求めると、やはりLLサイズの方が良いのですね…。
8人乗りでも、満員で乗るのは年に2〜3回程度なのですが、色々と迷いますね。
走行性能等を考えるとやはり他の車種も検討した方が良いかもしれないですね。
展示車で拝見しましたが、ワクワクゲートは良さそうですね。
書込番号:19929434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もんどなかむらさん
8人乗りを所有していますが正直、長時間は厳しいですよ。
ステップワゴンに限らずMクラスの3列目はどれも長時間には向いてないと感じます。
試乗で3列目の狭さや揺れ・突き上げ感を体感されるのをお薦めします。
個人的にはトータルでステップワゴンが好みでした。
書込番号:19929684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もんどなかむらさん
どちらにお住まいかわかりませんが、都内や近郊のベッドタウンなら、年に2、3回のフル乗車のために日常の使い勝手を犠牲にするようなLクラスは必要ないと私なら思います。 それに、ステップワゴンの3列目は、シートの縦方向(背もたれ)の寸法こそモノ足りないですが、イスは薄い割りには掛け心地は悪くないかなと…。なにより、Mクラスの中では、スパーダCSなら、ライバルよりしっかりした剛性と足回りの良さで、安定性ある走行性能を感じます。
書込番号:19929764 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>もんどなかむらさん
普段の大人2名、子供4名であれば問題ないと思います。
年に数回、ご両親も乗車されるのであれば、その数回のためにアルヴェル等のLサイズを購入するか?ですが当方ならばステップにします。
2列目にご両親と4人目のお子様、3列目に3人のお子様で何とかなるのではないでしょうか。
維持費も気にされているようですし、ステップは5000円ですが税金も安いですよ。試乗され、よい買い物を。
書込番号:19929853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>働くパパさんさん
>初心者NOBUさん
>donjuantodonjuanさん
レスありがとうございました。
皆さんの意見を加味して、妻と色々と話して他の車も視野に入れてみようかと思います。長距離には、大人だと疲れるんですね。お金もかかる事が多くなってくるので、維持費の事を考えると、ヴォクシーも段々とOHも考えなくてはならなくなるのと、エコカー減税の動向にも注意が必要ですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19930118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>初心者NOBUさん
>donjuantodonjuanさん
>働くパパさんさん
皆様にgoodアンサーを付けたかったですが、全員には無理みたいですので、お礼だけで申し訳ありません。
本当にありがとうございました。
書込番号:19930128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
オプションでつけた助手席前のダッシュボートにあるUSB端子が異常に抜けにくい状態です。
また運転席シートバックにつけたUSB端子は固定している台座がすぐに外れて端子ごとシートの外に飛び出してきます!
ホンダディーラーで2回見てもらいましたが、対策品が出ていないとのことで、このまましばらく様子をみてくださいとのことでした。※助手席前ダッシュボートのUSB端子についてはこうしたら抜けやすいというメーカーサービスが出している説明書のようなものをコピーでもらいました。
そもそもUSB端子が引っかかって抜けにくいというのは製品の設計不良ではないでしょうか?また運転席シートバックのUSB端子が台座ごと外れて飛び出してくるのは取り付けミス(端子取り付け部分の切り込みが大きく、切れたシート地が台座の端から飛び出している状態)ではないかと・・・
同じような症状の方で何か対策された方はおられますか?
書込番号:19901739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前側のみ装着していますが、それほど固くはないです。
前後で試したのは一種類のUSBケーブルだけなのでしょうか。
前後ともとなるとケーブル側の問題(製品固有、あるいは個体差)の可能性もありそうなのですが…
書込番号:19901830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大てんぷくさん
早速のレスありがとうございます。
抜けにくいのは助手席前のみです。
運転席シートバック側はスッと抜けますね!
ケーブルは3種類くらい試しましたが
全てダメでした・・
書込番号:19901937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天然アップルさん
ケーブル挿しっぱなしはダメなんですか?
書込番号:19901995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>生まれたてパパさん
普段は差しっぱなしでもいいんですが
ちょっと物を置いたりするときに
邪魔になりますから
できればすんなり抜けてくれると
助かるかな?!と・・
書込番号:19902027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天然アップルさん
ですよね(笑)
取り付けに関してはオプションを取り付ける工場に出入してますので、聞く事が出来ますが、解決にはなりませんよね。
シートを大きくカットし過ぎが、濃厚ですかね。
やはり不具合だと思いますので、お店と良く話合われるのが、一番ですね。解答になってなくてすみません。
書込番号:19902062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
私は助手席前のダッシュボード内にオプションの2連ソケット付けてますが、同様の症状が出ています。
ただし、アップル純正のlightningケーブル限定です。アップル以外から出ているlightningケーブル(手元にあったのはカーメイト、セイワの2社)や、Android用のMicroUSBケーブルは問題なく抜き差しできました。
また、アップル純正lightningケーブルも、ディーラーオプションのナビについて追加したUSB端子(センターコンソール内)では問題なく抜き差しできてます。
ウチに限ってはアップル純正との相性が悪いようです。
書込番号:19905591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>red-wingさん
ありがとうございます。
早速Nexus7のケーブルを試してみたところ
ちょっと引っかかりますがわりかしスムーズに
抜けましたσ(^_^;)
私も嫁さんもiPhoneなもので
今までアップル純正のLightningケーブルばかり
試していました。盲点でした。
今度他社製のLightningケーブルを購入して
試してみます。本当にありがとうございました!!
書込番号:19906842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
リアの一枚テールゲートにラダーを付けたいと思うのですが、何かないでしょうか。タフレックのアルミか、ロッキーのステンレス、どちらでも構いません。福祉車両なので、ジェットバッグを着けたいのです。
5点

下手な物だと「外部突起規制」に引っかかるし、ステップのわくわくゲート無しは福祉車両だけだから製品として販売される事は考え難いと思います。
書込番号:19902255
5点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
エンジンスタートボタンですが、ワイパーレバーにあたり、くぐらせてボタンを押す感じですが、左ではなく、右のエコボタンと逆に付いてれば良いかなと思いますが皆さんはどう思いますか?
書込番号:19896553 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>2koboさん
確かに見づらい位置にボタンが付いてますね。設計者の思想としては、右手はハンドルを握り、左手でスタートボタンを押し、その手をシフトレバーに持って行きDレンジに入れて発進。また左手でPに入れた後、ストップボタンを押す流れと思います。
スタートボタンを押してからシートベルトを付ける人にとっては、当然右にあった方が使い易いと思います。
書込番号:19896608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2koboさん
おっしゃる通り!
同感です。
最近はボタン式が主力ですが、右側に無い事に違和感を感じています。
イグニションキーは右なのに
ボタン式は左…
40代半ばとしては、鍵の時代と同様、
ボタンに変わっても右側にあって欲しいと感じます。
_(._.)_
書込番号:19896644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2koboさん
スタートスイッチが、左側に付いているのは誤スイッチオン、オフの為らしいです。
書込番号:19897017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダは他車種を見ても左側みたいですね。
書込番号:19897164
2点

パテントの問題じゃないの
スバル車も最初は左側だったけど代かわりしたら、右側になったよ
使いにくいライト周りもいっしょにトヨタ流になっちまった
この前、フィットをレンタルしたときに異様な感じがしたけど、ホンダは他の車種も同じなんだね
とっとと権利を買えばいいのに
エコボタンこそ目につく場所の方が、運転に集中できていいと思うけどなあ
書込番号:19897233
1点

皆さんありがとうございます。わたし的にはエコボタンはずっとエコなので、切り替えたりしません。左か右かと言えば、右ですが、左でもかまいませんが、左のよく見えるか、押しやすい位置に付けてもらいたく、例としてエコボタンと逆になればと思いました(^_^)見やすくて誤差で押してもパーキングに入れないと走行中はエンジン停止にならないようにするか、なっていると思います。やったことないですが(^_^)
普段慣れない私は、エンジンが静かなだけにエンジンつけたまま、気付かずに降りそうになります。
皆さんの意見ありがとうございました!なぜこんな位置についているかという理由より、ただ使い辛いご意見を頂き、私だけではないという事がわかり安心しました(^_^)
書込番号:19897677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本ではあまり考えられないかもしれませんが、暴漢が襲ってきた際に簡単にエンジンを切ることができないよう、あえてスイッチを車外から操作しにくい左側に設置し、さらにボタンを押してすぐにエンジン停止しないよう長押しするようにしているというお話しもあります。
法規的にそれが必要かどうかまでは不明ですが、近年のプッシュスタート式車両が概ね同じスタイルなのは意味があってのことなのだろうと思います。
書込番号:19898645
4点

>暴漢が襲ってきた際に簡単にエンジンを切ることができないよう
PT-Cruiserに乗っているときに、同じような理由を聞きました。
リモコンキー(リモコンでなくても)でドアロック解除すると運転席だけ解除されるのは、
全解除だと隠れていた暴漢が助手席ドアから乗り込んできて
襲われる危険性があるから、アメ車はそうなっていますと。
つい助手席側を開けるのを忘れて、よく妻に睨まれてたのを思い出しました…。
すみません、余談でした。
書込番号:19898677
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
走行中、運転席と助手席の窓から小さな音で、カラカラやメキメキなど音がし、静かな車だからこそ気になり、ガラスチャンネルかと思いディーラーへ!ディーラーは音を確認し、これは新品ならではで、馴染む前は、こういう音も出るとのこどで、潤滑スプレー?を塗って様子を見て欲しいとのことで対応してもらいましたが、助手席側がかすかにカラカラメキメキ音が、、、。様子を見てまたディーラーに行こうと思いますが、皆さんの車は大丈夫ですか?同じような現象があるかたいますかね?
書込番号:19856221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はスバルに乗っていますが、新車のうちは多少のガタピシ音は愛嬌だと思ってます。
ガタピシ音、かわいいじゃないですか。
気にしない気にしない。
書込番号:19856528
7点

スバル車とはコンセプトが違うから一緒にされても迷惑ですって
ステップワゴンはファミリーカー
カタピシ愛嬌のスバル車はスポ魂ニッチカーですもん
書込番号:19857309
11点

しかし、そうは言っても新車のガタピシ音に効果的な対策がある訳でもないでしょ?
馴染めばそのうち音はしなくなるから、気にしないのが一番だと思うよ。
書込番号:19859852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガタピシ音って、時間が経てば馴染んで鳴らなくなるんですか?私は、何らかの対策しないとずっと鳴るようなイメージですけどね…
書込番号:19880953 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

RF5を10年以上乗りましたが
ずっと音でてました
最初はドアと窓の隙間のゴムに潤滑剤を吹いたり
ドアと車体本体の密着するところに吹いたり
最後にはパワーウインドウを下までさげ
ガラスが入っているところに潤滑剤を吹いたこともあります
全くダメでした
発生源はパワーウインドウのメカBOX部分?なのかもしれませんね
今もホンダ車ですが
諦めて乗ってます
今乗ってるRP1も出ていますが・・・
書込番号:19890735
1点

うちのも鳴ってますね。
40km/hを超えるとロードノイズで聞こえにくくなりますが
それ以下だと結構気になります。
車体が走行時に歪んでいるとか
ガラス部のゴムシール部が下限品で隙間が空いてるのではとか想像しています。
書込番号:19933001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の車も窓ガラスの異音がします。
運転席の後ろの席ですが、開閉時に「ギュルギュル…」と鳴ります。
ディーラーに修理を依頼しても「わからない、本社からサービスニュースもない」で音が鳴るまま返される。
この間はエンジンの異音で修理に半年かかり、直ったと思ったら次は窓ガラス…。
もうホンダやだ…
書込番号:20428630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
純正品ではない通販で購入したドアバイザーを販売店で有料にて取り付けてもらったのですが、本日の強風(四国地区)で走行中に外れて飛んでいってしまいました。
いままで乗った全ての車にドアバイザーをつけていましたが、普通に走行していて外れたのは初めてでした。幸い周りの車には当たらずに済みましたが、このようなケースの場合、@取り付けてくれた販売店に相談する。A通販会社に相談する。どちらがよいのでしょうか?ご意見いただければうれしいです。
※ちなみにどちらのお店もGWのため5/6までお休みですので休み明けに連絡しようと思っています。
書込番号:19842184 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

2番ですね。
ディーラーは社外品は取り付けは可能でも、不具合に関しては免責というのが通常です。(明らかな取り付け不良を除き)
書込番号:19842197 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

基本、購入店では。
両面テープでの固定だったんでしょうかね?
書込番号:19842199
9点

>天然アップルさん
純正品でないことを承知の上、有料で取り付けた、というのであれば、取り付けたお店に申し出るべきだと思いますよ。
作業のお金を支払ったのですから、作業する側にはそれ相応の責任はあると考えます。
書込番号:19842201 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

天然アップルさん
純正品のドアバイザーは両面テープだけで無く、金具でも固定されていますから外れる事はありません。
しかし、今回のドアバイザーは社外品という事で金具での固定は無く、両面テープだけでの固定のようですね。
これなら外れても仕方ないという事になりそうですね。
もし、取り付けてくれた販売店に相談しても「金具での固定が無いので外れても仕方ありません。」と言われそうです。
又、通販会社に相談しても「取り付け施工不良により外れた。」と言われるかも?
書込番号:19842215
22点

なんか弱そうな粘着テープですね
純正は黒いブチルっぽいのでガッチガチなんですが
書込番号:19842229 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こういうことがあるから常識のあるディーラーは持ち込みなんか受けないわけです。
掲示板では持ち込みを受けるディーラーは良心的とされてますが、逆と思います。
書込番号:19842263
27点

この場合は取り付けたお店です。取り付け前なら購入したお店です。
書込番号:19842282
7点

両面テープが剥がれただけみたいですから、購入元は関係ないですね。
工賃払って付けたなら作業したところに一応文句を言っても良いででしょうけど・・・
おまけで付けてもらったなら自分が横着した結果として飲み込むしかないでしょう。
書込番号:19842342
9点

どちらに相談しても無駄の気がします
@ 製品自体に問題があったのではないか?、きちんと取付したので当店は関係無い と言われそう
A 取付に問題があったのではないか?、当社の製品には問題はありません と言われそう
幸い周りに被害が無かった様なので、安物買いの・・・の勉強代と思って諦めるのが正解かも?。
書込番号:19842348
21点

あ、有料でって書いてありましたね。
じゃあ販売店に文句言ってよいでしょうね。
書込番号:19842356
6点

強風でバイザーが吹っ飛ぶなんて初めて聞きました(^^;;
もし高速道路で吹っ飛んで他の車に当たってたら大変な事態になってましたよね。
書込番号:19842385 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

両面テープが車両側に残っているので両面テープとバイザー間の接着が弱かったようですね。
この部分はバイザーのメーカーが予め接着した状態で販売していると思います。
そうだとしたら、部品の販売店に言ってみたら良いのでは。
書込番号:19842400
10点

粘着テープは車両側に付いていますよね。
商品を買った時は両面テープは最初からバイザーに貼っていたのでしょうか?
それが大きな注目点となりますね。
バイザーに最初から貼っていた場合はバイザーの販売店の落ち度になります。何故ならバイザー本体に取り付ける際に脱脂が不十分だった可能性があるからです。
取り付ける際に両面テープを貼った場合は
取り付けたディーラーの脱脂忘れか、元々両面テープの粘着不足かで責任の所在は変わってきますね。
書込番号:19842451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まさに「安物買いの銭失い」という言葉がお似合いです(´・ω・`)
書込番号:19842588
42点

販売店、取付店どちらに責任があるのか?ばかりですが使用者の責任は無いのでしょうか?
書込番号:19842605 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

取扱説明書、取り付け説明書はお持ちですよね?
その手順通りに取り付けが行われたのかを確認してください。
取り付け手順に間違えが無ければ、購入したお店と飛んでしまった件をお話ししてください。
仮に、無償で代替品が届いても装着はしないでくださいね。 また、飛んで無くなる可能性も高そうなので。
書込番号:19842903
7点

バイザーが粗悪品。
取説書通りに付けたディーラーに責任を問うのは筋違いだよ。作業性や固定力を含めた製造物の問題。
だいたい、画像の両面テープを見る限り、接着面積が小さすぎ。
安物買いの銭失い って事で飲み込んで純正品買うのが正解だと思う。
いい勉強になって良かった。
書込番号:19842960 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

社外品に付いてくる両面テープなんて信頼できないから
別途3M製品なり買うべきだよね。
書込番号:19843260
8点

>天然アップルさん
GW中に災難でしたね。
他の事故に繋がらなかったのが幸いでしたね。
バイザーに“保証書”は無いのでしょうか?
通常使用で取れてしまったのであれば、バイザーの製造元に問い合わせてみては如何ですか?
PL法もありますし、通常使用で破損した場合は製造元に請求出来る気がします。
私は、余り法律に詳しくありませんので、
私が 天然アップル様 と同じ立場であれば、消費者相談センター等に詳細を伝え、
どのようにすれば良いかアドバイスを受けると思います…
早く元に戻ると良いですね。
(^-^)
書込番号:19845578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

責任の所在は明らかにしておくという大原則を守らないとそうゆう事に成ります。
製造者と取り付け作業者どちらに瑕疵が有りますか?
それを判断するのは御自身ですよ。
そして、瑕疵が有る業者に保証を求めると言うのが筋でしょう。
なんで業者を分けたかと言うと、安く済むからでしょう。
では、そのリスクは負うべきでしょう。
書込番号:19846277
3点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,229物件)
-
- 支払総額
- 101.6万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 336.6万円
- 車両価格
- 325.5万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 343.8万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
19〜570万円
-
29〜589万円
-
14〜581万円
-
17〜499万円
-
29〜644万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 101.6万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 336.6万円
- 車両価格
- 325.5万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 343.8万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 14.0万円