新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,222物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 325件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年12月15日 23:36 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年12月15日 20:45 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年12月14日 07:35 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月14日 09:10 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年12月15日 12:32 |
![]() |
2 | 9 | 2009年12月10日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1月中旬にLパッケージ納車予定です。
他のサイトの書き込みで知ったのですが
純正バイザーは色が濃すぎてバイザーを通して
外側が全く見えない、とのことでした。
その方は無限バイザーの方が色が薄く外側がきちんと透けて見えるし
純正と同じ価格なので、無限にすることをお勧めしていました。
Dに確認したら、今からでも無限に変更可能らしいので
今後純正バイザーを確認してから変更かけようかと
思っているのですが、純正もしくは無限バイザーをつけて乗っている方
ご意見お聞かせ下さい<m(__)m>
0点

こちらですでにいろいろ議論されています↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210084/BBSTabNo=8/CategoryCD=7010/ItemCD=701002/MakerCD=7002/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#10561450
ちなみに、私も純正から無限バイザーに変更してもらいました。
クリスマス納車なので、また感想はその後で。
書込番号:10634684
1点

いろいろ情報をいただきありがとうございました。
写真を見る限り、全く外側はバイザーを通して見えないですね。。。
早めに現物確認をして変更したいと思います。
書込番号:10636814
0点

ちなみに私も純正から無限のバイザーに変更しました。
デザイン上も無限の方がスポーティでかっこいいと思いますし
取り付け工賃も840円安いそうです。(微妙ですが…)
書込番号:10637537
1点



おはようございます。
新型スパーダのアルミインチアップをするにはローダウンしないと18インチは履けませんか?
ノーマルサスには17インチが限界なのでしょうか…。アルミとタイヤサイズの組み合わせもよくわかりません…(^^;
お詳しい方、先輩方、宜しくお願いします。m(__)m
0点

おはようございます。
インチアップしてもタイヤ外径はほとんどかわらないのでローダウンしないと入らないということはないですよ。
ここで重要なのがインセットという数字で、ホイールサイズ表記で
18 7.5J +55←コレかインセットです。
ノーマル車高であれば18インチ 7.5J +55 タイヤサイズ215/45/18が無難なサイズになります。
インセットの数字が小さくなるほどタイヤは外側に出てきます。あと3ミリ外に出したいなら
+52という感じです。
1J=25.4ミリ リム幅が1J大きくなると両側に12.7ミリ広がります。
これを知っていれば計算できると思います。
書込番号:10633979
1点

俺を殴ってくれさん、とてもわかりやすい説明ありがとうございましたm(__)m
フェンダーからはみ出すと車検に通らないみたいですけど、1ミリも出たらダメなんですかねぇ…(^^;
書込番号:10634572
0点

ダメなものは1ミリでもダメです。
ディーラーでの整備すら拒否されますよ。特にホンダは厳しいらしい…
ホイールのオフセットでツライチにするのはギャンブルです。タイヤのサイズやメーカー、ブランド ホイールのデザインで、はみ出しているように見える事もあるので
スペーサーで調整されては如何ですか?
書込番号:10636267
0点



初めてなのでお手柔らかにお願いいたします。m(__)m
先日、新型スパーダZ(ブラキッシュパール)を 契約しました。メッキのフロントグリルを無限のブルーイルミ付きグリルに変えたら変ですかねぇ…(^^;
一応、フォグランプガーニッシュはメッキに交換します。そして、内装のイルミ系(ピラー、フットコンソール、インパネ)は付けました。
全然、イメージわかなくて…。
購入先輩方で同じ方が居たら幸いです。長文失礼しました。
宜しくお願いします。
1点

初めまして。
フロントグリルだけを変えるのは別に変ではないとは思いますが、
人それぞれの価値観ってものになるでしょうねえ。
今はまだ特別仕様車とか少ないので、「お?あの車は?」って
いう風に見られるかもしれません。
単にグリル内照明を青にしたいと思うのなら、カー用品店などでT10球で
あれば変更できますよ。自分でも変えることもできます。(詳しくは取説参照)
参考までに(PCでどうぞご確認ください。)
http://minkara.carview.co.jp/userid/337429/blog/15734993/
書込番号:10622629
0点

ポジションとグリルにLED使用したら、車検は通りませんよね??
グリルだけならOKなのかしら?
書込番号:10626255
0点

和泉守さん、このLEDグリルやポジションは車検に通るのでしょうか?
書込番号:10626308
0点

shidaxさんと重なりました(汗)
宜しくお願いいたします。
書込番号:10626345
0点

ポジションもグリルもLEDで車検に通ります。
ただし、ポジションに関しては指向性が強いものはNGです。
リフレクターに反射する拡散タイプであれば基本的にはOKです。
各陸自により解釈が違いますので一概にOKとはなりません。
でも青はNGですよ!
グリルに関してはアクセサリーライトなので問題なしです。
無限も青ですしね。赤などはNGかも知れませんね。
書込番号:10626935
0点

和泉守さん、shidaxさん、TOKIYUKIさん、よしや君さん、レスありがとうございましたm(__)m
和泉守さんの画像は参考になりました。
私の新スパーダは2月上旬みたいなので、まだまだ先ですが、ここのクチコミを見ているだけでも楽しいです。先輩方、運転お気をつけて下さい♪
書込番号:10628550
0点

スレ主さん、無限のグリルの写真がありましたら見せて頂きたいですね。
よろしくお願いします(人´∀`)
STEP WAGONは良い車ですよ、楽しみにお待ち下さいね。
よしや君さん、回答ありがとうございます。
車検に通るなら交換したいですね。
でも自分では出来ません(泣)
書込番号:10628601
0点



私はSPADAで、ホワイトパールにしました。来年1月納車予定です。
ブラキッシュパールも悩みましたが・・・
皆さんは何色にしましたか?
かつ、決めた根拠をお教え頂きたく思います。
私はマメに洗車をするタイプではないので、無難さでホワイトパールにしました(汗)
でも、ボディーコートでウルトラグラスコーティングを施すので、
ブラックパールの設定があったら、ブラックパールにしたと思います。
「ウルトラグラスコーティングを施せば、雨水でも汚れを洗い流すので、
汚れがつきにくいですよ。洗車も水洗いだけでOKです。」とDに言われました。
黒系の車でも、特段手入れしなくても、洗車後のような状態であり続けれるのでしょうかね?
それとも汚れが落ちやすいってだけで、洗車が楽になるだけで、やはり手入れしてないと、汚れていくものなのですかね?
ウルトラグラスコーティングを施した方がいらっしゃったら、お教え頂きたく思います。
0点

ブラキッシュパールにウルトラグラスコーティングを施しました。
ブラキッシュパールの方は、殆どコーティングされているのではないですかね。
高速道路を走行中に雨が降りまして、帰宅後ルーフを見てみると驚く程に綺麗でしてね。
でも、それ以外の場所は普通に汚れていました(笑)
水洗いだけで今は綺麗になりますが、その効果もどれ位持続するのですかね。
年に一度のディーラーによる点検を受けないと、コーティングの5年保障の対象にも
ならないと聞いておりますけれども、私の様な無精者には必須アイテムですね。
書込番号:10614265
0点

この様なコーティングの利点は、コーティングをしていない場合より汚れが落ちやすくなり、
対候性が上がることにあります。普段の洗車は水洗いだけで済みますので(毎回シャンプー、
ワックスがけの様な作業は不要)、洗車の手間が相当楽になります。
汚れが落ちやすいと言っても、雨程度では洗車後程はきれいにはなりませんので、全く洗車を
しないと汚れが徐々に蓄積していくことになります。長く汚れをほっておくとコーティングを
傷める可能性もある為、たまには洗車はした方が良いですね。
また、ガラス被膜を作ると言うものでもガラスコップの様なガラスが付着している訳では無い
ので、洗車機のブラシをかければ洗車キズは付いてしまいます。洗車キズを少しでも付けたく
ないのなら、手洗いをした方が良いです。
コーティングの持続性ですが、私の車の場合はCPCペイントシーラントですが、8年経って
ますがまだ水洗いだけで水アカ等の汚れはきれいに落とせてますよ。
但し、汚れが目立ったら洗車はしますし1年ごとの点検はやってますので、コーティングメーカー
の推奨する最低限のことはやってます。
こちらのグラスコーティングも同等だと思いますよ。
書込番号:10614467
0点

スパーダZを契約して2月の納車待ちです。
色はプラチナMシルバーにしました。マンションの駐車場には屋根がないためなるべく汚れが目立ちにくい色を選びました。
書込番号:10617888
1点

やはり、コーティングしても汚れるんですね(汗)
私はずぼらなので、ブラッキッシュパールではなく、ホワイトパールで正解だったようです(汗)
書込番号:10626238
0点

私は、ブラキッシュパールにしました。
前のスパイクも黒系で、それに続き2台目です。(その前はシルバー系でした。)
ガサツなので淡い色の方が性格的には向いていると思いますが、なぜかまたもや黒系を選んでました。
スパイクの時はポリマーにしましたが、洗車機キズがガッツリ…
今回のスパーダは洗車機だけはやめようと心に決めています。
ただ、水垢は目立ちます。(先日の雨のあと、しっかり残ってました。まぁ当り前か。)
ってことは、夏の日差しが気になるところです。
書込番号:10628803
0点



ステップワゴンスパーダ(RK5)のインチアップを考えております。
17インチを考えており、純正サイズを参考にすると、17インチ、7j、オフセット55あたりかと思っておりますが、ツライチ具合を勘案してオフセットを52くらいにしようと考えております。
既にインチアップ等された方がいらっしゃいましたら、導入サイズとツライチ具合等をご教示頂けませんでしょうか??
よろしくお願いします。
2点

こんにちは。
ツライチに関しては車高や車の個体差もあるので一概にこれとは言いにくいですね。
ご自身のお車で現状よりどれくらい外に出せばツライチになるか測ってみて
http://www.cappuccino.cc/flash/base.html
ここに数字を入力すればいちいち計算しなくてよいので便利ですよ。
測り方は5円玉でも50円玉でもいいので糸でつるして、できるだけ平らなところに車を駐車して、フェンダーからぶら下げてスケールで測ればいいと思います。
タイヤの銘柄などによっても若干変わってくるので2.3ミリ余裕を見ておいた方が無難だと思います。
サイズも車高も違うと思うので参考になるかどうかはわかりませんが、18インチを取り付けたので参考にしてみてください。
車高フロント-55mm リア-50mm
ホイールサイズF18 7.5J +51 225/45/18 YOKOHAMA ECOS R18 7.5J +47 225/45/18 ナンカン
フロントはあと2.3ミリかなこのタイヤだと
リアはツライチまでまだ2センチくらい余裕がありそうです
書込番号:10618190
0点

情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
前後のホイールサイズを一緒にしたいのでツライチとはいかないとおもいますが、マッチングを考えてみます
書込番号:10619936
0点

質問に便乗してですが。
自分は現在では、17インチの社外アルミを考えています。
しかし、18インチも考慮していますが8人の大人が
車に乗ってしまうと、段差が少しあるところを走行中
タイヤがホイルハウスに当たってしまいますか?
17インチにすると見た目がやっぱり・・・。
みなさんの意見をアドバイスをお願い致します。
書込番号:10621111
0点

こんばんは。
一般的なRKのタイヤサイズで考えると17インチの場合
205/55/17 タイヤ外径はタイヤ銘柄にもよりますが大体657.3ミリ
18インチの場合
215/45/18 タイヤ外径は650.7ミリ
17インチの方が6.6ミリ大きくなります。
ということで17インチだろうが18インチだろうが段差でタイヤハウス内に干渉するような車高だとホイールのインチ数はあんまり関係ないと思います。
書込番号:10622131
0点

俺を殴ってくれさんレスありがとうございます。
ということは、18インチでもホイルには
干渉しないということですね!
でも、乗り心地だけは変わってしまいますね!
後は燃費と。
でも、18インチも捨てがたいのでもう少し考えて見ます。
書込番号:10622730
0点

結局18インチで注文しました。
自分で納得したので、納車は今週末で
アルミは納車をお払いが終わってから交換しようと
思います。
書込番号:10634493
0点



私はスパーダSを注文し、1月中旬納車予定です。
契約時、運転席側のパワースライドドアは不要と思い、
SにOP付けないで購入しましたが、実際、便利さは大きいのでしょうか?
DでパワースライドOFFにして開け閉めしたら、めっちゃくちゃ重かったのですが、
Dが言うには「パワースライドドアOFFだから重いのであって、パワースライドドアがついてないものでしたら、もっと軽いですよ」と言ってました。
実際使用してる方、これって本当でしょうか?
スライドドアの車が初めてなので、いまさらですが、悩んでます・・・(^^;)
お教え下さい!
0点

StepWgnでなくて申し訳無いですが・・・(現行VOXYです)
買い物をして乗る前に、後席に荷物を置くことが多いので、パワースライドにすればよかったと
後悔しています。
開けるのはあまり問題ないですが、閉める際、閉まりきらないことが多いです。
また、祖母や姪・甥(子供はいないので)が乗り降りする際も、開け閉めが自動の方がいいですよ。
書込番号:10603228
1点

私も「付けとけば良かったな〜」派です。
後部座席に客人(主に両親)を乗せるときに
昔のワンボックスカーのイメージでおもいっきり「バーーン」と閉めます。
あれって結構耳にくるんですよね。
書込番号:10603408
0点

ステップワゴンではなくリバティですが、パワースライドドアをオフにしての開閉は普通のスライドドアに比べて確かに重いです。
モーター等が付いている関係でしょうか。
ディーラーさんの言うとおりだと思いますよ。
書込番号:10604365
0点

私は他のメーカーのミニバンに乗っていますが、やはりパワースライドドアは便利です。
余談ですが、私も妻も子供もパワースライドドアの慣れてしまっていて、9月に妻の車をスズキパレットに買い替えた際も両席パワースライドのタイプにしました。先日、日産DにパレットのOEMの[ROOX]を見に行ってきましたが、展示車は左側のみパワー、右側は手動のタイプでした。パワースライドに慣れてしまっているせいか軽自動車のドアも結構手動だと重いし、なんか感覚が違うな という印象を受けました。
パワースライドドアで不便というか『あぁ〜(>_<)』という点は⇒土砂降りの雨の日の乗り降りの時『もっと早く開閉しないかなぁ』と思うくらいですよ。
ちょっと話がそれてしまいましたが…
ご質問内容にありまうように、私のミニバンも妻のパレットもパワースライドの電源をOFFにするとかなりドアは重いです。
安全のため(小さな子供とか)には手動の方がよい という話も聞きます。(たぶん、そのためにパワースライドOFFスイッチがあるのでしょうが)
書込番号:10604595
1点

私もスパーダS 右側パワースライドドア無しの仕様で契約しました。
雨の日に待っていられないし、オートクロージャーが付いていたからバタンと閉めなくていいと思いまして・・・。
書込番号:10605949
0点

私も買い換えてからつけ始めたほうなんですが
金が余裕あるならつけとけというのが答えです。
メーカーオプションなので、後でこうしてほしいというのが
効かないので。
がんばって手で開け閉めをやるぜ!という方はそれでもよいし。
なんせバッテリーも食うので、バッテリーを省エネで使いたくない
というのなら、つけなくてもよいでしょう。
費用対効果がどれほどあるのか自分のライフスタイルと合わせて
ご検討いただければと思います。
書込番号:10607965
0点

私は運転席側パワースライドドアをつけました。
(と言うかZにしました。。)
特に、便利か?必要か?と考えたときに完全にNoと思っていました。
(イージークローザーはかなり便利で必要と思いましたが、、)
しかし、私の場合小学生、幼稚園の子供がおり
スライドドアをチャイルドロック設定にしているため、
運転席から両側を開け閉めできないと案外不便と思い
またメーカーオプションで後付ができないためつけました。
使った実感としてはリモコンでも開閉できますので案外便利カモ、、です。
書込番号:10608277
0点

絶対必要な訳でもありませんが、あれば便利だとは思います。
買い物に行った時に遠隔操作でリモコンで開けて、すぐに積んで出発出来る事ですね。
書込番号:10608646
0点

先週スパーダZが納車されました。
走行性能、乗り心地ともとても良いですね。
両側パワースライドドアは標準ですが、
動作が遅く両側ともスイッチでOFFにて使用しています。
手動でのほうが使いやすいと思いますし、特に重いと感じたことは
ありません。
書込番号:10610075
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,222物件)
-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 61.0万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 340.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 79.3万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
22〜569万円
-
15〜581万円
-
13〜499万円
-
20〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 61.0万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 340.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 79.3万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 14.5万円