新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜588 万円 (1,224物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 317件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 11 | 2015年12月30日 19:25 |
![]() |
11 | 3 | 2015年12月14日 18:17 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年12月8日 07:25 |
![]() |
7 | 9 | 2015年12月16日 20:58 |
![]() ![]() |
34 | 7 | 2015年12月14日 15:27 |
![]() |
0 | 2 | 2015年12月7日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
そろそろ冬タイヤを用意しようと思ってるのですが、あまり詳しくなく皆さまからお知恵を拝借できればと思います。
ホンダヴェゼルDBA-RU1の純正ホイールを、ステップワゴンDBA-RP1に装着できるものでしょうか?
数値で違ってくるのがヴェゼルが7Jでオフセット+55、ステップワゴンが6Jでオフセット+50です。
タイヤは205/60R16を用意する予定です。
どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:19398311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結論から言うと、無理です!! 同じホンダの車種なので、ディーラーに聞けば簡単に教えてくれますよ。
書込番号:19418139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、リム幅の6Jと7Jの違いから。
単位はインチなので1インチ違いますね、センターから両側方に対しては半分の0.5インチになります、1インチが25.4mmなので7Jのホイールは内側と外側にそれぞれ12.7mm拡がる訳です。
次にオフセットですが、これはメートル表記なのでステップワゴン純正の+50とヴェゼルの+55との差は5mm、プラス表記なので中心から5mm外側に出る事になります。
リム幅の違いによる12.7mmとオフセットの違いによる5mmを考慮すると17.7mm(1.77cm)外側にホイールの面がくる事になります。
これは、フェンダーとの干渉に関係します。
次に内側の考察ですが、リム幅で12.7mm内側に拡がった分からオフセット分の5mmを引いて、内側に7.7mm拡がる計算になります。
これは、タイヤハウス内との干渉に関係しますが、タイヤチェーン装着時の干渉(外側に膨らんだ分も含め)等様々なリスクを考慮しなければなりません。
実測値で上記クリアランスが確保出来るようであれば通常時は問題無いかも知れませんが、冬期の旅先でチェーン規制に遭遇した場合は厳しいかも知れませんね。
書込番号:19418718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上の人の考察はオフセットが大きくなった場合の考え方が逆で、プラス5mmということは内に5mm入るのが正解です。念のため。
書込番号:19419763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私的にはokだと思いますが、ディーラーに確認したほうが良いでしょう。車検はホイールが車体からでなければokで-15mm(bt)引っ込みます!内側には-5mm(ic)入りますが、この程度なら大丈夫かと
参考にhttp://spectank.jp/whl/003104566.html
書込番号:19419970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jake_noseさん
>2koboさん
ありがとうございます!
ディーラーに確認してみようと思います!
書込番号:19420070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jake_noseさん
訂正有難うございました。
御指摘のとおり、表記が逆になっておりました。
スレ主様にも、誤った回答をしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:19421155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フー さんさん
とんでもないです。
ご丁寧にご回答くださりありがとうございました!
書込番号:19444797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結果どうでした?
書込番号:19445156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チェーンがつけられるかどうか気にしてケチケチしないでスタッドレス買えばいいんですよ。関東でも今シーズンは南岸低気圧の影響で雪が降りそうですから。
書込番号:19447054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

>ヤオサンさん
全て配線を引き直すのです。
要するに、MOP→工場出来上がり品、DOP→後付け品。
特にリアモニターは天井内張りを切って、その中にモニター吊り下げ用のネジ穴が有ります。
フロントナビから、配線してリアモニターに取り付けをします。
まー、社外品の方が、商品は充実してますよね。
書込番号:19398967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ステップワゴンRP3の9インチモニターナビに、2か所追加でモニターを付けました。
モニター映像取り出し用キットを車両購入の際に取り付けてもらい、映像配線、電源配線を自分で行いました。
モニター映像取り出し用キットは、アクセサリー冊子に記載がありました。
電源用配線キットはヤフオクで購入。
後部モニターキットには、もう一台モニターが付けれるような配線になっていたので、そこから映像配線を取り出し、フロントにモニターを取付しました。
形としては、ヘッドナビ → リアモニター → フロントモニター という順で配線をつないでます。
ご参考になればいいのですが。
書込番号:19400201
3点

>生まれたてパパさん
>ええやん!さん
ご返信ありがとうございます。
やはり後付けとなると大仕事になりそうなので
納車時にディーラーにお願いするのがよさそうですね。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:19403995
2点



11月にステップワゴンを契約し来週末の納車です。
ナビは社外品にしたくて、ナビ装着スペシャルパッケージにしました。
(グレードの関係でオーディオレスは選べなかったので…)
ナビは色々と迷った結果、憧れだったサイバーナビ(AVIC-ZH0999)に決めました。
購入・取り付けは、今乗ってる車のナビもお願いしたことのある「ナビ男くん」という業者さんに依頼しようと思っています。
そこで、もし新型ステップワゴンにサイバーナビを付けた方がいらっしゃればお聞きしたいのですが、
・音声認識用マイクはどこに取り付けましたでしょうか?
配線が露骨に見えるのは美しくない。かと言って音声をきちんと拾ってくれる場所でなければ意味がない。と思っていますが、皆さんはどうされたのかなどお聞きしたいです。
・バックカメラ市販ナビ変換キットとバックカメラ変換コネクタを持ち込みして、ナビ装着パケのバックカメラを繋げてもらおうと考えてます。(持ち込みで繋げてもらえることはナビ男くんに確認済みです)
持ち込み用の部品は以下のものを既に購入済みですが、この2つのみで問題ないでしょうか?
バックカメラ市販ナビ変換キット:http://item.rakuten.co.jp/pi-car/10000219/
バックカメラ変換コネクタ:http://item.rakuten.co.jp/caroze/hcable-c/
・上記質問のバックカメラ市販ナビ変換キットはビュー切り替えスイッチ付きのものですが、マイクと同じく、目立たないけど実用的な場所に取り付けたいと思っています。アドバイスやご意見などありましたら是非お願いします。
もちろん取り付けは最終的に業者さんとの相談になると思いますが、ぜひ皆さんのご意見やアドバイスなどお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。
1点

納車、待ち遠しいですね。
私もサイバーナビ(0999L)をつけています。
取り付けは自分で行いましたが、
ディーラーでDOPナビの取付説明書のコピーをもらいそれを参考に取り付けたので、マイクはDOPと同じステアリンクコラムの上部に取り付けています。
あと、カメラのケーブルはそれで良いと思いますが、汎用の取り付けキットを使われる場合はステアリングリモコンのケーブルが含まれていない可能性がありますので、確認して必要であればこちらも手配された方が良いと思います。
で、視点切り替えのスイッチですが、別メーカーのものを使っていますが、しっくり来る場所が思い付かず、パネルの隙間からプラーンとしてます(^^;
良い場所無いですかねぇ…
書込番号:19385270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大てんぷくさん
なるほど、DOPナビのマイクと同じ場所なら違和感なさそうですね!
ステアリング付近なら顔に近いので集音性も良さそうですしね。
ステアリングリモコンのケーブルのアドバイス、ありがとうございます。こちらは業者(ナビ男くん)でナビ本体・取り付けキットとあわせて注文する予定なんです。価格が高くてちょっと迷いましたが。。。
視点切り替えスイッチはプラーン状態なんですね(笑)
でもDIYで出来る人は後からでも位置変更できるでしょうし、羨ましいです^^;
書込番号:19386193
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
現在、4年目のRK1に乗っています。装着していたアルパインのBIG‐Xの調子が悪くなってきたので、ナビの新調を考えています。
候補の一つとして、どうせ替えるのならETC2.0が良いと思い、インターナビ165VFNiを挙げました。早速、ディーラーに聞くと、「ナビの本体は取り付け可能だが、RK1だとETC2.0は対応していない」と言われました。ホンダアクセスのカスタマーにも同じ質問をしましたが、同じ返答でした。
仕方ないので、カーショップでETC2.0対応のナビを探している時に、某メーカーの販促のスタッフと「そんなことがあったんです」と話すと、「えっ、そんな事があるんですか?」と逆に聞かれてしまいました。某メーカーさんの商品は、対応のナビさえ付けば、車種は関係ないとの事でした。
どなたかわかる方がいれば、なぜETC2.0が対応している車種と対応していない車種があるのか教えて頂けますか?
2点

freedom-wildさん
ETC2.0に車種は関係無いです。
例えば↓のCY-ET2000DがRK1に設置出来ないなんて事は無いのです。
http://panasonic.jp/car/its/products/DSRC/ET2000/
という事で何故RK1にETC2.0が設置出来ないと言ったのか謎です。
書込番号:19382496
2点

>ETC2.0が対応している車種と対応していない車種があるのか
少なくとも、技術的な見地ではそのような事は有り得ません。
対応ナビと対応ETC(DSRC)車載器を積み、きちんとセットアップしてやれば車種など関係なく使えます。
そのディーラが「付かない」と言っているのは、当該車種に対応する取り付けキット(ハーネス等)が無いとか、
そういう話ではないでしょうか。
どうしても純正に拘るという事でなければ、オートバックス等のカー用品店での購入を検討してみては如何でしょう?
書込番号:19382521
1点

回答ありがとうございます。
そうなんです、わからないんです。
ずっとお世話になっている担当の営業の人も、いろいろ情報収集をしてくれてはいるようなのですが、、、
書込番号:19382631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
回答ありがとうございます。
〉そのディーラが「付かない」と言っているのは、当該車種に対応する取り付けキット(ハーネス等)が無いとか、
そういう話ではないでしょうか。
その辺の技術的な事まで聞いていなかったので、一度聞いてみます。
〉どうしても純正に拘るという事でなければ、オートバックス等のカー用品店での購入を検討してみては如何でしょう?
そうですね、今は候補としてイクリプスとパナソニックも追加しました。予算的にもこちらの方が少し安いですね。
書込番号:19382660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターナビ165VFNiにホンダ純正ETC2.0車載器は連動出来ますよね。
なので、このナビを装着すれば取り付け可能なはずですよね。
「RK1だとETC2.0は対応していない」
は、当時のステップワゴンのアクセサリーカタログにETC2.0車載器が存在しないから、
取付等で不具合があるかわからないからかも。
または、ETC2.0車載器単体だと、対応しない。(対応するナビが無いと使えない)
または、すでにETC車載器が取り付けられているので、それを外さないと取り付けできない。(2台同時使用は出来ない)
位ですかね。
謎ですね。
書込番号:19383000
0点

>すすすゆうさん
回答ありがとうございます。
ナビは取り付け可能との事でした。ちゃんとフェイスキットもあるそうです。
が、「ETC2.0としては使えないと。取り付けてもETCとして機能しない可能性が高い。」とアクセスのカスタマーから言われました。
とすると、電装系が変わってしまっているのか。
最近思うのは、旧型に付けれると分かると、新車への乗り換えが鈍るから、敢えて付かないと言っているか。
などと、少し後ろ向きな考え方も頭を過ってます。
書込番号:19383250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「今付いているETC車載器では、ナビを入れ替えてもETC2.0には対応しない」という意味でしょうかね。
それはまあ、充分にあり得る事ですが。
http://www.honda.co.jp/navi/option/etc2/
こちらもセットで購入する、という意思は伝えましたか?
#それでダメだと言われるなら、もう、売る気がないとしか(^^;
書込番号:19383303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
ETC2.0を使用するには、それ対応のナビが必要なことは知っていましたので、もちろんセットで考えていました。
そして、一度は見積もりまでとって貰ったときに、営業の方がその情報を発見したといった経過です。
なので、なぜ出来ないのか、さっぱりシステムがわかりません(TT)
ディーラーのサービスの方もわからないそうです。
書込番号:19383530
0点

みなさま、ありがとうございました。
いろいろ意見を出して頂けましたが、どうしても納得がいかないため、ホンダアクセスのもう一つ上、本田技研工業に問い合わせてみました。
結果を簡単に述べると
「たぶん取付も使用も可能とは思うが、全車種適合確認をしている訳ではないので何が起こるかわからない。だからRK1は適合確認をしていないので、非対応という事になっている。なので、非対応という事だが、お客様の自己責任の上でやってみるのは結構です。ただ、何が起きても責任は持てません」
という事でした。
なんか、拍子抜けしてしまう回答でした。
そこまで言われるなら、チャレンジしてみようか、どうしようか、ディーラーの担当の方と相談してみます。
書込番号:19410315
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
新型ステップワゴンのスマートパーキングアシストシステムの実用性についての質問です。
この機能は、果たして使えるものでしょうか。
ユーチューブにアップされている動画で見たかぎりでは、そこそこ便利そうと思いましたが、できれば実際にこの機能を使用している方の率直なご意見を伺いたいです。
また、一般的な駐車場でのバック駐車や縦列駐車だけでなく、旗竿地へのバック駐車などでも有効な機能なのかを教えていただきたいです。
できましたら、新型ステップワゴンのオーナーか、ふだんこの車を使っている方のご意見を聞かせていただければ幸いです。
どうか、よろしくお願いいたします。
5点

スパーダにてスレッドがありますので参考にされてはいかがでしょうか。
なお、旗竿地についてですが、駐車枠線はありますでしょうか。このシステムは駐車枠線を認識してアシストしますので、駐車枠線が無ければそもそも使えないと思います。
書込番号:19382042 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ムルックさん
はじめまして、こんばんは。
さっそくのご返信、どうもありがとうございます。
>スパーダにてスレッドがありますので参考にされてはいかがでしょうか。
ご教示いただき、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>なお、旗竿地についてですが、駐車枠線はありますでしょうか。このシステム
>は駐車枠線を認識してアシストしますので、駐車枠線が無ければそもそも使えないと思います。
旗竿地は私の家の敷地なのですが、駐車枠線はありません。
ということは、旗竿地への車庫入れの際、このシステムは使えないわけですね。
入口が少し狭いので、淡い期待を抱いていたのですが・・・。
ちょっとガッカリしてしまいました。
書込番号:19382175
5点

スレ主様
枠線が無くてもこのシステムを使用する事が可能です。
駐車枠自動認識システムをオフにし、目標駐車枠を駐車したい場所に設定すると可能となります。
このシステムを使用した感想としては、駐車に慣れているとわざわざ使う事はあまりありません。
駐車に慣れてない人には効果はあると思います。なかなかの優れものです。
駐車場では設定やアクセルブレーキ操作で少しもたついてしまいます。
また、駐車枠が2本ある駐車場では必ずしも内側の枠線認識するとは限らない事があります。
フロントカメラ、ドアミラーカメラ、TVリアモニター、マルチビュー、後退出庫サポートのセットOPで10万円は決して高くないと思います。
書込番号:19382800
7点

>ステップダディさん
訂正ありがとうございます。
枠線あってもアシスト精度はいまいちなのですが、枠線認識外したらアシスト精度はいかがでしょうか?
>チルチル6さん
誤情報申し訳ありません。
なお、スパーダのスレッドで色々な方が書かれてますが、うまく行くときと行かないときの差が激しいです。自分は慣れてきたこともあり、今ではほとんど使ってません。しかし、アラウンドビュー(マルチビュー?)はすごく便利ですので、その機能だけでも価値はあります。
書込番号:19383168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スパーダの欄に投稿したものです。
説明書を見るとスマートパーキングアシストが有効に機能する条件が記載されていました。(前方6メートルの空間が必要とか)。その条件に合えば上手に使えるのでしょうけれど、そうでない場合はこの機能に頼ると(試しに使ってみようとすると)、事故する可能性は高いと思います。
ご自身の使用環境と説明書(ググったら出てきます)をしっかり見て検討する必要はあると思いますよ。 我が家のマンション駐車場ではダメでした。
ただし、この機能がある車には「アラウンドビューモニター」もついてます。これは便利です。
縦列駐車も、狭い場所での入庫、出庫時に車の角が当たらないか見れるので安心して運転できます。
駐車場が狭いようでしたら、パーキングアシストではなくて、このアラウンドモニターで駐車すればこれまでの車にあったミラー+バッグモニターより格段に安心して駐車できますよ。
書込番号:19384730
2点

皆さん、お忙しいなか、ご返信ありがとうございます。
>ステップダディさん
>枠線が無くてもこのシステムを使用する事が可能です。
>駐車枠自動認識システムをオフにし、目標駐車枠を駐車したい場所に設定すると可能となります。
そのような技があるのですね。
少しホッとしました。
>フロントカメラ、ドアミラーカメラ、TVリアモニター、マルチビュー、後退出庫サポートのセットOPで10万円は決して高くないと思いま>す。
確かに高くはないですね。
もしステップワゴンを購入するとしたら、必ずつけたいオプションです。
>ムルックさん
>誤情報申し訳ありません。
いえいえ、お気になさらずに。
>なお、スパーダのスレッドで色々な方が書かれてますが、うまく行くときと行かないときの差が激しいです。自分は慣れてきたことも>あり、今ではほとんど使ってません。しかし、アラウンドビュー(マルチビュー?)はすごく便利ですので、その機能だけでも価値はあり
以前に、ホンダのディーラーのメカニックの方も、この機能は精度がイマイチみたいなことを言っていましたっけ。
一方で、アラウンドビューは本当に便利そうですね。
セレナなどに搭載されているものと比較したくなります。
>とんさん。さん
>スパーダの欄に投稿したものです。
拝見いたしました。
とても有益な情報をありがとうございました。
>説明書を見るとスマートパーキングアシストが有効に機能する条件が記載されていました。(前方6メートルの空間が必要とか)。そ>の条件に合えば上手に使えるのでしょうけれど、そうでない場合はこの機能に頼ると(試しに使ってみようとすると)、事故する可能>性は高いと思います。
スマートパーキングアシストは気になる装備ではありますが、機能的にはどうも実用域には達してはいないようですね。
>ただし、この機能がある車には「アラウンドビューモニター」もついてます。これは便利です。
>縦列駐車も、狭い場所での入庫、出庫時に車の角が当たらないか見れるので安心して運転できます。
>駐車場が狭いようでしたら、パーキングアシストではなくて、このアラウンドモニターで駐車すればこれまでの車にあったミラー+バ>ッグモニターより格段に安心して駐車できますよ。
アラウンドビューモニターの評価は高そうですね。
ステップワゴンに試乗する機会があったら、ぜひアラウンドモニターを試してみたいt思います。
書込番号:19385661
0点

皆さま、師走のお忙しいなか、私の質問にご回答いただきましてありがとうございました。
いま乗っている車が来年車検ということもあり、新型ステップワゴンを購入候補に考えていたもので、
今回このような質問をさせていただきました。
皆さまのご意見、たいへん参考になりました。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:19403578
2点



お世話になります。
通常はフェンダー部分が水平方向に一旦内側へ折れて(ツメ)10mmくらいあると思うのですが、自分の車はツメ折り加工したかの様に、水平部分(ツメ)がなく、一気に上方に折れています。
これはフロントの話で、リアは普通通りツメがあります。
中古で買ったばかりなのですが、もしかして前オーナーがツライチ狙いのツメ加工でもしたのかなと思いまして。
RG乗りの皆さんのお車はどの様になっているでしょうか?
0点

フロント側のツメは書かれている状態で正常です。
インナーカバーがツメの形状に合わせてついていると思います。
30ミリダウン位なら、バンプしてもインナーカバーにタイヤは干渉しないと思います。
書込番号:19379260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shimastellaさん
有難う御座います。
車屋にも聞いてみましたが最近はこのような形状になってることが多いみたいですね。
ホイール替えるのにツメ加工の手間が省けた気がします。
書込番号:19383721
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,224物件)
-
- 支払総額
- 286.8万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 83.2万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 11.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
19〜1186万円
-
29〜589万円
-
14〜581万円
-
16〜499万円
-
29〜644万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 286.8万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格(非課税)
- 229.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 83.2万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 5.0万円