ホンダ ステップワゴン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン

ステップワゴン のクチコミ掲示板

(7456件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ステップワゴン 2022年モデル 317件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2015年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2009年モデル 1076件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2005年モデル 11件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2001年モデル 45件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン(モデル指定なし) 22006件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全730スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
730

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

インチアップについて(18インチ)

2015/11/29 13:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:100件

既出なら申し訳ありません。

2006年のRG1に18インチを履かせたいと思っています。
ヨコハマのLAYCEA ZYを検討していますが、7.5Jでオフセットが+38と+48しかラインナップされていません。
+48で某中古パーツメーカーに問い合わせると、はみ出る可能性が高いという回答でした。

現在35mmほどローダウンしていて、これ以上下げることはあっても上げることはありません。

実際18インチで7.5J+48を付けている方も多くいらっしゃるかと思いますが、モノによって多少の誤差はあるため、LAYCEA ZYの場合どうでしょうか?
一度LAYCEA ZYを付けているRGを見たことありますが、18インチだったかは不明です。
もしかすると17インチ7J+53だったのかもしれません。

試着が出来ない状態でタイヤまで組んでの自己責任となってしまう為、タイヤサイズも含めアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:19361332

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2015/11/29 14:02(1年以上前)

人間妖怪さん

現在RG1に履かせているタイヤ&ホイールがフェンダーから何ミリ引っ込んでいるか↓の方法で測定すれば、7.5Jインセット48が装着出来るかどうかある程度は判断出来ると思います。

http://minkara.carview.co.jp/userid/266061/car/1743642/2897980/note.aspx

書込番号:19361431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/29 21:54(1年以上前)

同じ位ダウンの車高で、7.5J インセット50のホイルを取り付けてました。
フロントは215-45-18でほぼツライチ、225-40-18ではみ出してました。
タイヤ銘柄や車両による個体差、アライメントの違いなどもありますので、自己責任でお願いします。
リアに関しては余裕がありますので、どちらのタイヤでも大丈夫です。

書込番号:19362751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2015/11/29 22:07(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
確かにそうですね、以前はY33シーマを同様の測定方法で測ってツラウチにしていました。
同じサイズのホイールを使っている人からの情報ももう少し聞いてみたいと思います。

書込番号:19362798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2015/11/29 23:22(1年以上前)

>shimastellaさん

ありがとうございます。
やはりフロントが微妙なところなんですね。
タイヤサイズで何とか干渉を避けれそうなので一か八か…購入してみようかなと…心が傾いています(笑)

因みに車はステップワゴンRGでツメ加工もインナー加工もしていない状態のお車でしょうか?

書込番号:19363063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/30 21:35(1年以上前)

はい、RGです。
215-45-18でツメ加工もインナー加工もしてません。

書込番号:19365458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ターボ車について

2015/11/23 15:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:8件

先日に納車、G−EXを所有しています
車の事で知識があまりないので詳しい方にアドバイス頂けたらと思います
ターボ車に乗るのが初めてなのですが、アクセルワーク、信号等の停止の際に惰性で走行する(アクセルから足を離す)事はターボ車には何らかの影響があるのでしょうか?
トラックはアクセルから足を離すと燃料の供給、噴射?がストップすると聞いた事がありますが...
ターボ車の走り方等もあればアドバイスお願いします(ターボ車には御法度行為など)
また、アフターアイドリングは通常の走行であればそれほど気にしなくてもよいものなのでしょうか?通勤等での等速走行時などでも実施するべきなのでしょうか?
取説では勾配、高速走行時に実施の様に記載されてますが、実際どのくらいの走行内容でどのくらいのアイドリングが理想なのでしょうか?
くだらない質問ですが新型ステップワゴンのオーナーさん、車に詳しい方、こんな運転方法や維持管理の方法等アドバイスお願いします

書込番号:19344528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5715件Goodアンサー獲得:155件

2015/11/23 16:04(1年以上前)

説明書の通りでいいですよ

通常の走行は 気にしないでイイですよ

書込番号:19344551

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2015/11/23 16:19(1年以上前)

STPWNさん

>ターボ車に乗るのが初めてなのですが、アクセルワーク、信号等の停止の際に惰性で走行する(アクセルから足を離す)事はターボ車には何らかの影響があるのでしょうか?

惰性で走行してもタービンは回りませんし、特に影響は無いでしょう。

>トラックはアクセルから足を離すと燃料の供給、噴射?がストップすると聞いた事がありますが...

今時はターボ車を含む乗用車でも、走行時にアクセルを離すと燃料カット機能を備えています。

>取説では勾配、高速走行時に実施の様に記載されてますが、実際どのくらいの走行内容でどのくらいのアイドリングが理想なのでしょうか?

ランドクルーザープラドの取扱説明書を参考にしてみては如何でしょうか。

プラドのディーゼルターボは下記のようなエンジン停止前のアイドリング運転を行うよう記載されています。

・一般走行:不要
・約80km/h:約20秒
・約100km/h:約1分
・山岳ドライブ等の急な登坂や100km/h以上の連続走行:約2分

高速道路で法定速度を守った速度で走り、例えばSAに入る時に速度を落として停止するまでに1分位は走るでしょうから、実際にはアフターアイドリングは殆んど必要無いでしょうね。

あとはターボ車という事で半年毎のオイル交換(走行距離にもよります)は実施したいですね。

書込番号:19344584

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2015/11/23 16:20(1年以上前)

他車乗りですが、過給エンジンは5台めです。

過去の容量の大きい出力型(高回転型)と比べ、現在多くのターボユニットはレスポンスの良い低回転型となっています。
アフターアイドル等、回転軸への潤滑油供給はあまり意識しなくとも大丈夫です。

説明書にあるとおり、連続した高負荷や、高速道走行時に、1分程度のアイドリングを挟めばいいと思います。
一般道で流れに乗って走っている分には、アフターアイドリングの必要はありません。
(アイドリングストップが成立しなくなります)

CVTでコントロールされているはずですが、バカスカ踏めば、量にみあった燃料を吹きますので燃費性能は急降下します。

低回転型といってもタービンのタイムラグは発生しますので、出だしのラフなアクセルワークはあまり頭のいい方法ではありません。
が、普通に、流れのままにでかまわないんです。あとはCVTのプログラムに任せておけばいいのです。

アクセルオフでも完全に燃料の噴射は止まらないはずです。
エンジンブレーキ= 走行抵抗ですので、新しい設計のエンジンほど、この辺のコントロールは分岐が多いみたいですよ。

直噴エンジンということも、ターボユニットの軸冷却もエンジンオイルに関わりますので、指定されたタイミングで、適切なものを交換するというのが重要になります。

書込番号:19344588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/23 16:23(1年以上前)

>トラックはアクセルから足を離すと燃料の供給、噴射?がストップすると聞いた事がありますが...

大概のクルマは、アクセルから押しを離すと燃料の供給をストップさせるか極限まで絞ります。
それでも、車速が落ちてくると燃料噴射は再開されますので心配はいりませんよ。
(燃料を噴射しないとエンストしちゃいますからね)

>取説では勾配、高速走行時に実施の様に記載されてますが、実際どのくらいの走行内容でどのくらいのアイドリングが理想なのでしょうか?

ウチはマツダ車ですが、
「 アフターアイドルが必要な時 」 は、i-stop インジケータが消灯します。
「 アフターアイドルが完了 」 すると、インジケーターが再点灯します。
※システム構成がそうなっています。

それを目安にしていましたが、
未だかつて、アフターアイドルが必要なケースに出会ったことが無いです。
サービスエリアに入れば自然とゆっくり走るし、
駐車スペースを探したり駐車したりしている間に、
いつの間にか 「 アフターアイドルが必要無い状態 」 になっています。
その程度で平気みたいですよ。
いきなりエンジンストップ!・・・ってケースは、そうそうないですからね。

>こんな運転方法や維持管理の方法等アドバイスお願いします

オイル交換でしょう。
タービンはエンジンほど丈夫じゃないので、
オイル交換を怠ると大概タービンがやられます。

・・・と言っても、

メーカー推奨スパンを守っていれば大丈夫ですよ。
気になるようなら、
メーカー推奨のシビアコンディションで交換していれば間違いないと思います。



書込番号:19344600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/11/23 16:31(1年以上前)

ステップで常時高回転を使う様な運転はしないと思いますので
全く気にする必要はありません

高速走行後も100km/h位なんて高回転を使わないですし、勝手にアイストしたりもするのでアフターアイドリングを気にする必要は無いです


オイル交換はNAより気を使う必要があります。

書込番号:19344623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2015/11/23 17:22(1年以上前)

アクセルは、多めに踏んで信号停止では

早めに速度を落とし、アイドリングストップ

に備える事ですね。

車は、基本的に惰性で走る物なので不必要

なアクセルを減らすと大幅に燃費が上がりま

す。

あんまり意識し過ぎると疲れるので、たまに

はエンジン全開で、高速走って下さい。

書込番号:19344773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2015/11/23 17:39(1年以上前)

ターボ車は走行中3000回転付近から2次曲線的に出力が高まるため、アクセルワークはシビアになります。
ブーストは車速やアクセル開度やギヤ比によって制御されるため、運転者にはある一定の技量が必要。

ターボは排熱を利用する関係上、様々な熱害が予想され冷却は必須項目。
メンテナンスにおいてもシビアで、特にオイル交換は半年毎の交換を激しく推奨します。

あくまで自然なフィーリングのNAエンジンとは違い、ブーストの掛かる/掛からないでクルマの性格は一変する。
これがターボ車の難しい所であり愉しい所でもあります。

ただ出力と引き換えに失うモノも多いのかもしれません。
長い目で見ればクルマ其の物の寿命も・・・?

※あくまで一般論です。ステップワゴンのスペックならターボの存在を意識する必要はありません。
ただホンダとしても初めての試みなので、未知数な所もあると思います。

書込番号:19344833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/11/23 17:52(1年以上前)

>つぼろじんさん
取説通りで問題無いとの事で現在の運転でも問題無いみたいですね
アドバイス有難うございました


>スーパーアルテッツァさん
排気でタービンを回す点や過給のタイミング等惰性走行で何らかの影響が出るのかが気になっていました
以前から燃費走行等に気をかけていたので赤信号手前では惰性で走行する習慣が抜けないもので...
(他車に迷惑をかける程の運転では無いと思います)アフターアイドリングについても特に気にしなくてもよい
みたいですね。走行状態などで判断したいと思います
あとオイル交換には気をつけたいと思います
アドバイス有難うございました

>Jailbirdさん
高負荷の運転、高速走行以外では特にアフターアイドリングは気にしなくてよいみたいですね
CVTでコントロールされているとの事で今迄は回転数で変速時にアクセル調整をしていたのですがCVT車は初めてなものでまだ感覚がつかめません...下り坂等で惰性走行しようとしても思ったより進まなかったり、でも変速時のショックが無く滑らかで感動しました
アドバイス有難うございました

>ぽんぽん 船さん
アフターアイドリングが必要なケースが無いとの事で通常の走行、使用時には気にしなくてよいみたいですね
マツダ車のオーナーさんとの事でマツダ車にはi-stop?親切なシステムが装備されているのですね!
車に詳しいみなさんには不必要かもしれませんが私のようなド素人には嬉しい装備ですね
あと脱線しますが最近のマツダ車はデザインがめちゃくちゃよくなりましたよね。好みだと思いますが最近つくずく思います。私は訳あってホンダ車しか買えない状況でして...
オイル交換の点については気をつけたいと思います
アドバイス有難うございました

>北に住んでいますさん
今のところ高回転、高速走行自体もしていませんね
仮にアフターアイドリングが必要な状況にはアイドリングストップは機能しないですかね?
そのような設定、装備にはなっていないと思いますが自分自身での判断ですよね
以前のNA車の時は正直オイル交換はあまり気にしていませんでした(距離を若干オーバーする事あり)
これからは早めのスパンで管理する事が重要ですね
気をつけたいと思います
アドバイス有難うございました

また何かありましたらみなさんアドバイス宜しくお願いします


書込番号:19344877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/11/23 18:15(1年以上前)

>えくすかりぱさん
アクセルは多めに踏む点は営業の方にも言われました
ある程度の速度までは踏み込んで速度が出たら等速走行する様にはしています
どうしても平均数値が表示されているので気になりますがあまり燃費を気にしていても限度がありますからね...
疲れない程度にECO運転したいと思います

書込番号:19344967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/11/23 18:28(1年以上前)

>マイペェジさん
アドバイス有難うございます
ターボ車が初めてなので多分、エンジン、車に良くない運転をしているかもしれません
NA車とはあきらかに感覚が違いますよね
みなさんが言われているターボラグ?アクセルを踏み込んでも加速するまで一呼吸、間がある感じとか
やはりターボ車は長く乗れないモノですかね...
オイル交換も早めのサイクルで実施しメンテナンス等もみなさんにご教授いただきながらなんとか長く乗りたいとは思っています
ホンダ初のダウンサイジングターボエンジンですが今のところ大きな不具合とかはないですよね
これからどうなるか解りませんが...

書込番号:19345015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4033件Goodアンサー獲得:55件

2015/11/23 19:36(1年以上前)

ホンダ一択の環境で、NAエンジンが搭載されなくなった車種をチョイスする必要が生じた。

タイミングが悪かったですね。

スレ主様は、慎重な方のようです。

少し過剰と思われる位の扱いが、現実にも精神衛生上もよろしいかと思います。

アフターアイドリングは取説に記載があるのでしたら、必ず実行された方がいいです。

コメントされた方の中では、高速走行後SAで停車する時、侵入車線からスピードを落としてるから「不要」。

と仰ってる方がありましたが、自己判断は危険です。

ディーラーのアフターサービスにも影響します、取説に従いましょう。

オイル交換も、半年または5000km毎がよろしいでしょう。

燃費もカタログ上は、低燃費ですが、意識せずに走っていると悪くなります。

エコモードで、ゆっくりアクセルを踏めば、排気量なりの燃費が出せるでしょう。

スレ主様は無茶しない方のようですので、あまり心配しなくて大丈夫ですよ。

ターボの高速域の力強さを、楽しんで下さい。



書込番号:19345253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2015/11/23 20:00(1年以上前)

>コメントされた方の中では、高速走行後SAで停車する時、侵入車線からスピードを落としてるから「不要」。
>と仰ってる方がありましたが、自己判断は危険です。

私に言っているのなら「不要」なんて事は言っていないよ。

>浸入

「進入」が正解です。

書込番号:19345347

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2015/11/23 20:02(1年以上前)

間違えた!

>侵入

「進入」が正解です。

書込番号:19345352

ナイスクチコミ!5


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2015/11/23 20:10(1年以上前)

ターボと聞くと飛んでくる虫みたいなものなので、気にする必要はありません。

かなりしつこいので、こちらの耐性が試されます。

書込番号:19345386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2015/11/23 21:01(1年以上前)

>関電ドコモさん
取説の記載事項を守って間違いは無いでしょうね
また多数の方のアドバイスも経験や失敗等からの教訓でもあり貴重なものだと思います
初試みのダウンサイジングターボのみの選択肢しかありませんでしたが仮にNA仕様があったら…
多分、ターボを選びましたかね
昔からバイクもホンダ車オンリーでしたから…
ターボ車に一度は乗りたかったのでよいきっかけにはなりました
アフターアイドリングはある程度はした方がいいのですかね…でもアイドリングで燃費に影響しますね
結局は自分の判断になるのかなと…
オイル交換時期も早めにやるのかある程度まで引っ張るか、心配なら早め、気にしないなら推奨時期・キロ数になるのかなと思います
自分として関電ドコモさん含め経験で得たアドバイスを尊重したいですね
アドバイスありがとうございました

書込番号:19345602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/11/23 21:28(1年以上前)

>仮にアフターアイドリングが必要な状況にはアイドリングストップは機能しないですかね?

取説によるアイストしない条件に
・エンジン冷却水の水温が高い時
・トランスミッションフルードの油温が高い時
の2つがあります(他にも条件はあるが、今回の件とは無関係でしょう)

めったな事ではならない条件と思いますので
アフターアイドリングをしようと思い車を止めたらアイストするのでは?。

書込番号:19345710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/11/23 21:54(1年以上前)

>北に住んでいますさん
アフターアイドリングはその度の運転・走行状態で判断するのがよいかもしれませんね
近距離等では必要ないかもしれませんが気になる人は気になるだろうし…
自分はみなさんのアドバイスを参考させていただきます

書込番号:19345818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/11/23 23:17(1年以上前)

ざっくり単純に、

大パワーターボエンジンでもないし、特に気にしなく、今まで通りNA車と同じ使用方法で大丈夫ですよ。

現代のターボは、潤滑、冷却、素材など、昔とは大きく違い、耐久性が有ります。

NAよりオイル管理を少しシビアにしてあげる程度でいいかと思います (精神衛生上)

書込番号:19346149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ひやほさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/24 14:33(1年以上前)

6月購入のクルスピ乗りです。
普通のエンジン車の使用と同様で、アフターアイドリング等ターボ車だからといって特に気にする必要はないでしょう。
オイル交換も車まかせでいいでしょう。ちなみに私のは現走行距離2700kmでオイル交換まであと6100kmと表示しています。
30年前のターボ車ならいざ知らず、老若男女、パパママ素人にも安心して乗れる車です。
テクニックとか気遣いの必要な車だったら大衆車として売れませんよ。

書込番号:19347546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/11/24 16:47(1年以上前)

>JFEさん
アドバイス有難うございます
やはりオイル交換が重要みたいですね
以前の車の時は期間・距離共におろそかにしていた事もありこれからは管理の面で
注意したいと思います
精神衛生上とありますがその通りで自分の気持ち次第ですよね
早めのオイル交換とエレメントも同時に交換したいと思っています
(営業の方は必要ないと言ってましたが...)
この車とは長く付き合っていきたいのでみなさんのアドバイスを生かしていきたいと思います

書込番号:19347773

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スパーダの特別仕様車

2015/11/21 10:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 あお波さん
クチコミ投稿数:17件

特別仕様車が出る場合は、今、スパーダでちょっと値引きしてもらうよりお得な感じになってるのでしょうか?以前のカテで12月にでるかもなんて話が出てましたが実際どうでしょうか?そんな近日に特別仕様車が出る情報があるのであればとりあえず待とうかと思っています。

書込番号:19337216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2015/11/21 13:15(1年以上前)

12月に特別仕様車が出るのは確実です。ディーラーで正式発表前の資料を見せてもらいました。
まだ値段なんかは決まっていないようでしたが、センシングや右電動スライド等の人気オプションを付けた車両になるとのことでした。
2パターンくらい出すような感じだったと思います。
グレードはスパーダとCSだけです。12月中旬くらいに正式に発表すると言っていました。自分なら待ちます。

書込番号:19337688

ナイスクチコミ!0


スレ主 あお波さん
クチコミ投稿数:17件

2015/11/21 16:01(1年以上前)

情報、ありがとうございます。僕も待ってみようと思います。

書込番号:19338100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/11/21 19:45(1年以上前)

スパーダの特別仕様車ですが既に価格や付属オプションについてディーラーで詳細情報聞くことが出来ると思いますよ。
12月販売の物はナビとナビ装着パッケージとホンダセンシングと両側連動とETCがついたものになり、1月は上記からナビを外した物になると聞いています。12月販売の物は既にオーダーも通せたかと思います。1月販売の物は来月からのオーダーになりますね。 ただ1月の物は店舗の値引きが明確に設定されていない可能性があるかと思います。
一度ディーラーへ足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19338701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


stp999さん
クチコミ投稿数:3件

2015/11/24 21:10(1年以上前)

特別装備車注文しちゃいましたよ、12月中発表、1月中発売との事です
10万円くらいお得ですよ、近くのディラーに行けば教えてくれると思います。

書込番号:19348494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/11/24 22:45(1年以上前)

昨日お店で聞いたらスパーダ系のみ特別仕様車ですって。
G・EXの見積りをもらいにいったらスパーダの特装車の見積もりも出してくれて、価格差が5万円!
急遽スパーダに変更しちゃいました(まだ印鑑押してません)
ちなみにG・EXの値引きは約23万円、スパーダは約16万円でした。
特装車だけに値引きは難しいようです。
この段階で印鑑押しても良いでしょうか?もうちょっとがんばったほうがいいですかね?

書込番号:19348832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/24 23:00(1年以上前)

特別仕様車は12月に発売されるようです。
cool spiritのカタログモデルに希望オプションをつけて検討していたら、特別仕様車が出ると教えてくれました。
資料などは見れませんでしたが、右側PSD、sensing、MOPのインターナビ、リアモニターがつきます。
希望オプションとほぼ同等で10万以上お買い得のようです。
cool spirit以外もあるかどうかや何パターンあるかまではわかりませんでしたが。
私の場合はMOPのナビなので、ナビ装着パッケージのタイプまであるかもわかりません。
もう注文は可能で、契約しました。

購入意思を示せば、発表前でも教えてくれるかもしれませんよ。
特別仕様車が自分の希望にマッチすれば買いだと思いますし、そうでなければカタログモデルで検討すればいいと思います。
聞くだけ聞いて買いませんはさすがに失礼ではないかと思うので。

書込番号:19348886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


stp999さん
クチコミ投稿数:3件

2015/11/25 20:01(1年以上前)

RIN&KASA さん値引きもう少し頑張った方がいいのではないでしょうか
私の場合、スパーダで30万引きでした、販売店の状況もあると思いますが値引き頑張って下さい
売れない月こそ売りたいと思います、12月ボーナス商戦、1月の初売り、台数は売れると思います
数が出れば値引きは厳しいかと思います、売れなければ更なる値引きがあるかも・・・
12月〜3月決算まではそこそこ台数が出るのではないでしょうか、タイミングでしょうね!

書込番号:19350984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

G-EXタイプのコーナリングランプについて

2015/11/20 23:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

いつもお世話になっています。
取説のヘッドランプについての項目やカタログを見ても載っていなかったので、ご存知のかた教えてください。
G-EXタイプにメーカーオプションのLEDヘッドランプを選択するとアクティブコーナリングランプは付いてくるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:19336364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2015/11/21 22:35(1年以上前)

スパーダでないと選べなかったはずです。

書込番号:19339272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2015/11/21 22:44(1年以上前)

>Ty-Sさん

コメントありがとうございます。
スパーダでないと選べないということは、後付けのLEDヘッドライトにはコーナリングランプが付いていないということですね?!

書込番号:19339310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/24 16:28(1年以上前)

連休中にドライブに行った先のパーキングエリアにて・・・

当方のステップワゴン標準車のLEDランプ仕様車が
ステップワゴンスパーダのLEDランプ仕様車の隣に駐車になり
パッとでしたが見比べる機会がありましたのでご参考まで。

両社LEDランプと詠っていますが、コーナリングランプ部分は
標準車のLEDランプ仕様車はスリのカスミ調
スパーダのLEDランプ仕様車はクリアで別物でした。


標準車のLEDランプ仕様車にはコーナリングランプはありませんし、点灯もしません。

書込番号:19347739

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2015/11/24 16:44(1年以上前)

>柴わんこ大好きさん

今回も詳しいご説明ありがとうございます。
実体験でしたので本当によくわかりました(^^)

書込番号:19347765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RP2 冬用/スノーブレード について

2015/11/08 10:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:5件

日増しに気温も下がり、冬の訪れが感じられる今日この頃、冬支度を進めているところです。

現在、RP2を所有しています。
冬用スノーブレードについては、ゴム交換が可能なものにしたいと考えており、カー用品店などで簡単に調達出来るPIAA製のものにしようかと思うのですが、HPではまだ適合している製品がないように見受けられます。
http://www.piaa.co.jp/c.p/match.wiper?stype=4

現行ステップワゴンにて、社外製の替えゴム対応の製品の有無などご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19298413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2015/11/08 10:31(1年以上前)

のりたま!さん

雪用で無いのなら、カーメイトから↓のような商品も発売されています。

http://www.carmate.co.jp/products/detail/5392/VHR7035/

この商品のサイズは下記のようになっていますから、同じサイズの雪用替えゴムがあれば合うのでしょうね。

・運転席側 : 高さ 10×幅 5×長さ 700(mm)

・助手席側 : 高さ 10×幅 5×長さ 350(mm)

書込番号:19298511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鎖国さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/08 10:33(1年以上前)

PIAAよりもNWBの方をお勧めいたします。
NWBはワイパー専門メーカーで、PIAAやその他のメーカーと比較するとワイパーに関する事は抜きんでています。

なお、PIAAおよびNWBにwebホームやメールがあれば、そこから問い合わせてみたらいかがでしょうか?

書込番号:19298518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/11/15 15:34(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、鎖国さん、ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい大変失礼いたしました。

フロント、リアともに夏用と同じ長さ(リアはフロントと同じ、U字型フック)のもので問題なく装着出来ました。

書込番号:19320051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

現在、購入検討中でカタログとにらめっこをしているのですが、MOPの「マルチビューカメラシステム」がよくわからないので、教えていただけますでしょうか。
@リアエンターテインメントシステムパッケージだけ外すことは可能でしょうか?
Aリアエンターテインメントシステムパッケージをそのまま付けた場合、将来的にモニターを大きいのに付け替えることは可能でしょうか?
Bパーキングアシストと後退出庫サポート機能はセットで付いてくるのでしょうか?もしくは別になるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19282137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/11/02 21:32(1年以上前)

@ マルチビューカメラシステムはHonda インターナビ装着車に、「リアエンターテインメントシステム」とセットで装着できます。
http://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/equipment/  メーカーオプションの所を見る


A 出来ない可能性が高いです
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/v_harness.pdf リアモニター無車のみになっている為


B マルチビューカメラシステムとセットです。

書込番号:19282299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/11/03 17:24(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございました。

書込番号:19284727

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン
ホンダ

ステップワゴン

新車価格:334〜396万円

中古車価格:18〜588万円

ステップワゴンをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,221物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,221物件)