新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜588 万円 (1,226物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 317件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2015年5月5日 20:00 |
![]() |
15 | 5 | 2015年5月5日 09:39 |
![]() |
380 | 81 | 2015年10月4日 12:54 |
![]() |
43 | 9 | 2015年4月24日 18:21 |
![]() |
12 | 7 | 2015年4月21日 10:46 |
![]() |
11 | 9 | 2015年2月16日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回のステップワゴンの顔と車体が合ってないように思いました…
こんど出るフリードがこの顔なら有りだと思いました。
前回のステップワゴンがかっこ良すぎたからでしょうか……今回はちょっと…
機能的には良いみたいですのでステップバンを作ってみたらどうかなぁ〜と思いました!
1.5リッターで燃費も良いですし、あのワクワクドア?
トヨタのタウンエースが130万からなのでステップバンは150万からでどうですかね? 
ちょっと思っただけですから
書込番号:18748132 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは
お書きの二車種とも若い世代に焦点を合わせてたデザインですから、、、
書込番号:18748196
1点

確かに、ちょっと似てます笑
先代のステップワゴンスパーダは結構好みでした。最近の国産メーカーの流れに忠実で顔を統一していく流れ(軽く皮肉)を踏襲してます。
でも機能性命のクラスであれば必要十分を満たしてる気はしました。
書込番号:18748197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

顔つきはともかく、シンプルに原点を振り返りたいというのならアリでしょう。
タウンエースも現在のものは、かつてのライトエースくらいの小振りさに戻っているようですし。
ホンダは若い世代という方向に向いたクルマづくりがほとんどですが、たまにはと思うことも。
ちょっとアクティの無骨さもあっていいのかな?
ハイエースのスーパーGLくらいのもトップグレードに…ちょっと欲張りすぎましたかね。
書込番号:18748662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
オプションの右側パワースライドドア、オンライン見積りで+¥200000以上になるんですが、なんでこんなに高いんでしょうか?
ノア・ヴォクだと¥60000弱で付けられるんで、その価格差に驚いています。
ノア・ヴォクには無いような付加機能が付いているんでしょうか?
書込番号:18746911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20万円だとBでセルフしてないですか?(左側がオプションの)
私の環境では、他グレードだと5万円位で付きます
ただ、右側は全てのグレードでオプションと思うのですがEXとSpiritの一部では標準になっていたり
Bでも8人乗りは左側も選択出来ない等?な感じがします
バグの可能性が高いのかなと思っています
また、ホンダ得意のセットオプションもありそうですよ。
書込番号:18746948
3点

hondaユーザーの中でも酷評されている抱き合わせオプションの仕業です。
右側パワースライドドアはLEDヘッドライトが組み合わされたり、ナビ装備スペシャルがついてきたりと、グレードによってメーカーオプションの組み合わせが変わってきます(>_<)
右パワースライドドア単体では6万円前後で他車のスライドドアの機構と変わらないと思っていますが、LEDヘッドライトや、ナビなども選択したことになってませんか?
セルフ見積りよりも価格表で、オプションの組み合わせを見たほうがわかりやすいかも…。
僕もhondaのこのシステムは嫌いです。微妙にニーズが合わないことが多い。
書込番号:18746955
5点

皆様おはようございます。
他の方が書いてある通りだと自分も思います。
ただ、どのグレードに対して聞かれているか教えて頂くと皆様の回答がし易いかと思います。
書込番号:18746965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スパーダは抱き合わせ(+ホンダ センシング)ですね。
標準は単体で付けられえるみたいです。
HPの見積もりで各照らし合わせで分かったのですが。
Dに確認要しますね。
書込番号:18747087
1点

北に住んでいますさん
はじめ皆さま、ご回答ありがとうございます。
皆さまご指摘の通り、抱き合わせでの価格ですね。
基本8人乗りは標準装備で、7人乗りより割高になってました。
くるすぴはエアロの関係でしょうか、やはり+¥160000位になりますね。
グレードが多いのもあるんでしょうが、ややこしいですね。
失礼しました。
書込番号:18747288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
新しいステップワゴン、本日見てきました。
とても魅力的です。
妻の車が15年経過のワンボックスというのもあり、購入検討車の一つにしてもいいかな?
と考えていました。
が、意外な事に妻が猛反対。
その理由は価格です。同じ値段を出せば2000CCのセレナやボクシーが変える。
との主張でした。
なるほどそんな考えの人も多いのかなと感じました。
いくらエンジン性能が2000と差がないしは言え1500にこの値段は出せない。
そう考える人も、まだまだ多いのでは?
ましてやレボーグ等の車と違い大道ファミリーカーのステップワゴンでは、ダウンサイジングは中々受け入れられないのかな?
とも感じます。
皆さんは今回のホンダのダウンサイジング化
セールス的に成功すると思いますか?
ご意見よろしくお願いします。
9点

スレッドをみて『なるほど』と思いました。
確かに、同じ価格なら2000ccじゃ?
ですよね?
私は、ダウンサイジングターボという先進技術と新パッケージの価格かと理解していますが、1500ccなら少し安くしても欲しいと考えますよね☺︎
書込番号:18742499 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

すみません。
セールス的にはやや売れはする程度とみています。
個人的にはハイブリッドのような初期費用が高くつく割に元はなかなか取れないのに、この発想は良いと感じます。
書込番号:18742506 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

世論としては
馬力よりも
低燃費と自動ブレーキ付いてるのが流行り。
メーカーとしては、エンジン小型化は適切な回答。
書込番号:18742531 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ダウンサイジングすることにより、燃費はこちらのほうが向上してる印象ですが、実際のところはどうなんでしょ?
価値観は人それぞれですからね(;´Д`)
書込番号:18742532
5点

ds250さん
パワーは2000cc並み、燃費は1600〜1800cc並み、税金は1500cc以下、しかし価格は今まで通りという事なら売れると思います。
つまり、セレナやヴォクシーと同じ走りが出来て、燃費が良く、価格は同じという事なら売れるでしょう。
しかし、セレナやヴォクシーと比較して燃費面では大きな差が無いようですから、ダウンサイジングターボにした意味があまりないようにも思えます。
※車重を軽くした燃費スペシャルのBだけはJC08モード17.0km/Lとなっています。
燃費面でライバル車種よりも優位に立つ事が出来なければ、ダウンサイジングターボは厳しいかも・・・。
書込番号:18742555
9点

この手の変種は後で追加される場合が多く、最初に持ってきたホンダの狙いってなんでしょう。
今は廃れてしまった感がありますが、まだまだ排気量は車格や値付けに関連する要素なのは間違いなさそう。
因みに1500ccなら、150万円が値付けの基準ね。
仮に過給機のチカラでスペック上上回っても、クルマにそれ程詳しくなければ、単純に排気量のみの判断になっても無理からぬ事。
受け入れられるかどうかは、自動車メーカー各社の布教活動に懸っています。
個人的には1500cc(ターボ)一本ではキビシイ。
欲を言えば、マツダの様にパワーユニットを複数用意すべきだったのかなと。
書込番号:18742572
6点

ダウンサイジングよりもこのての車の場合デザインがで選ぶ人が多いと思いますので
今回のステップワゴンは何だかボヤーっとしたデザインなのでセールス的には失敗すると思います
書込番号:18742603
11点

馬力、トルク、燃費、重量の何れもダウンサイジングのメリットを感じられません。
これなら耐久性、信頼性の高い2000ccガソリンを選びたくなります。
ナビも7インチ、ライバルのヴォクシーは10インチが付くというのに…
ハイブリッドに期待します。
書込番号:18742609 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1500ccターボで税金が安くなり多少燃費が上がっても、ターボ分のコストアップとオイル交換の頻度が高くなるので、2000ccNAとあまり差が無いように思います。
低速から力強いターボとリニアなNAの好みな方を選べば良いと思います。
両方あれば商品力が高まるんですけどね。
ダウンサイジングターボに似通っている事は日本の軽自動車が当たり前にやっていたことなので、目新しさはありませんが。
書込番号:18742618
4点

女性は車格の話をするのですね。
男は合理的なのかな?
多分、街中での燃費は排気量が少ない分、2000ccより良いのでしょうね。
エンジンが軽い分、さらに燃費良くなりそうな。
後は税金が5000円も違ってくるので、得だとは思いますが。
そこが突破口かな?
そのうち売れて来れば、やっぱりステップワゴンにしておけばみたいになりますよ。
世の中の奥様っていつもそんな感じですから…。
書込番号:18742631 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆さん早速の返信ありがとうございます。
現段階では 厳しいのでは の意見が多く聞かれます。
やっぱり単純に排気量で価格比較する人、多いと思います。
これからのホンダ、少し心配ですね。
フリードも確か1000CCダウンサイジング化するみたいだし…
主軸の2車種がこけたら…
いずれにせよ国内でダウンサイジングが定着するか?
の試金石にはなりそうですね
書込番号:18742641
5点

本日スパーダに試乗してきました。
出だしからのスムーズさに驚きでした。自分はVOXYの70後期に乗っていますが、静粛性、トルク感共にステップワゴンの方が上です。確かに驚くほどの低燃費ではありませんが、ダウンサイジングターボのメリットは十分に享受出来ると思います。カタログスペックだけで判断せずに、是非一度試乗することをお勧めします。
トヨタのオーリスも今や1.2Lが最上級グレードになっています。今どき排気量にこだわる必要はないと思います。
世界的に見ても今や1.2L、1.4Lが主流ですからね。
書込番号:18742662
23点

私も検討中でスパーダとクールスピリット試乗しました。
カタログスペックは大した事ないですが、
1600回転から最大トルクが5000迄
続くので力感は2.2リットル程度あるように
感じました。
エスクァイア、セレナも試乗しましたが
明らかにステップワゴンが走りは
軽快で軽やかでした。
静粛性も明らかに抜きん出て静かです。
まずは、試乗してみないと
何も分からないと思いますよ。
書込番号:18742756 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も先日試乗してきました。
2006年MCしたストリームからの乗り換え候補として検討しています。
想像以上にパワフルかつ静かな事には買い替える方向に心動いています。
どちらかというと、過給は燃費よりはパワーに振ってるような気がします。車重や、車の性格もあるので…。でも、乗り方によっては燃費も稼げるよ。程度かと感じています。
やはり、税金の対策がありがたいですね。
我が家でも検討していますが、1500ccで、7人乗りというと、フリードとかぶります。
車格は明らかにこっちが上なんですが、嫁からすると燃費と、ハイブリッドということで、+アルファの金額が不満そうでした。
書込番号:18742762
5点

私も今日試乗してきました。
頼るつもりはありませんが、妻の意向もあり自動ブレーキは必須。
老いた母も乗せるので低床も必須。
ということで、現状ステップワゴン一択のため、購入は決定的です。
さて、私にとって走りは必要にして十分でしたし、音も思っていたより静か。
わくわくゲートも便利そうだし、車内の使い勝手も良さそうに思いました。
最近流行りのいかつい顔よりもファニーな顔つきの方が好みなので、デザインもOK。
んがしかし、やはり価格設定がかなり高く感じました。
燃費が噂されてた20前後であれば納得ですが、ライバルよりちょっと良いだけ。
この程度であればすぐに追いつかれそうで、インパクトありません。
重くなるにつれみるみる燃費は下がり、グレードによりライバルとほとんど差が無い。
センシングを加味しても10万円は高く感じます。
そのため個人的には、ステップワゴンはホンダが考えているほどは売れないと思います。
マツダはCX−5でクリーンディーゼルを思いきった低価格で勝負に出て大成功を収めました。
かつては他社では考えられないような値引きでなんとか台数を稼ごうとしていたマツダでしたが、
以前ほどの大幅値引きはしておらず、それでも業績は好調です。
ホンダもまだ日本では目新しいダウンサイジングターボを積んだステップワゴンを、
頑張ってあと20万円安く出せたら、デザインの好みはあれどかなり売れると思うのですがね。
高めの設定で売れずに結局大幅値引きをするぐらいなら、初めから安めの設定で値引きはほどほどの方が
印象も良いのではないでしょうか。
ま、私は値引きの渋い現在買いますが、1年も経たないうちにかなり値引きすることになる気がして、
正直に言いますとそれが悔しいってことなんですけどね(^^;)
書込番号:18742784
8点

私は排気量云々は全く気にしていなかったのですが、母が似たような事を言ってました。
確かに排気量は車格を判断するのに関わりますもんね。
前評判ではダウンサイジングターボで燃費もダントツ、価格も他社に比べ圧倒に低価格のはずが。燃費も横並び、価格は寧ろ割高、おまけに好みの分かれる軽自動車を肥大化した様なフロントフェイス。
いくら走りがそこそこでも、所詮ミニバンだし、乗っている人にはあまり関係無いし。
それより、世間体や、見た目、コスパが重要なのは女性からしたら当たり前のことなのでしょうね。
本当に今回のステップ、待って待って、期待していた分、価格とエクステリアや、抱き合わせ商法と本当に残念です。
書込番号:18742809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは 皆様
私は,ステップワゴンは十分大きいと思っていたので,「ダウンサイジング」と聞いて最初意味がわかりませんでしたが,エンジン排気量が小さくなったことを指しているんですね.
これがきっかけでホンダのホームページを見てみたのですが,ステップワゴン自身はまだファイブナンバー枠なのでしょうか?
車のサイズに対する要求は当然購入者の個人的事情なので,一般的に論ずるのは難しいと思いますが,「ダウンサイジング」というときは普通今まで乗っていた車より小さい車を買うということをさしていわないですかね.もしそういう意味なら,十分受け入れられると思います.
また,排気量を1500CCにして売れるか?という意味なら,これもまたそういう要求がある人には売れるのではないでしょうか?
ところで,最近は車のメカニズムのことにこだわる人が少なくなってきているような気がしましたので,奥様が排気量にこだわりのある人と聞いてちょっと嬉しい気がします.
私はちょっと頭が古いので,大排気量車でゆったり走る方が疲れないし,車そのものの寿命も長いのではないかと思っています.もちろん最近の技術ではそんなことはないのだろうとは思いますが.
本題の受け入れられるか?に話を戻すと,個人個人を見れば受け入れる人もあり受け入れない人もあるだろうが,全体的には今までとは別の人が買う形である程度受け入れられるのではないかと思います.そこそこの価格で大勢が乗れる車の徐ようは一定レベルあるのではないでしょうか?今までステップワゴンがメインだった家庭は,そろそろ次のステップ(これがダウンサイジングなのかそうでないのかはわかりませんが,昔だったら奥様の仰るとおりもうワンランク上の車)に移る家庭が多いのではないかという気がします.
書込番号:18742831
4点

ステップワゴンのノーマルは5ナンバー、スパーダは全長が4センチほど長くなるので3ナンバーになっています。
書込番号:18742895 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

羊.comさん
ステップワゴン9インチナビ付きますよ。
マルチビューを選ぶと7インチになりますが。
書込番号:18742914 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



HPを見る限り、ACCは30k〜とのこと。
ハイテクに頼るな!という意見はあると思いますが、これにはガッカリです。
ファミリーミニバンである以上、レジャー後の渋滞対策機能は必須だと思ってましたが、皆さんどう思いますか?
7点

ホンダ車に乗るならインターナビを使いましょう。
リアルタイムの渋滞情報で
最速ルートを叩き出すインターナビがあれば
渋滞用の支援アイテムなど不要かと。
渋滞追従はレジェンドだけのようですが
これはむしろ高齢者対策かと。
書込番号:18711567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACCはメーカーオプションで付けられると思います。
http://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/performance/#section_03
間違ってたらすみません。
ACCはホントつけたいですね!
ホンダセンシング期待通だと思います^^
書込番号:18711570
0点

メガシャキ、レッドブル、ブラックコーヒー飲んで眼を覚まそう!
適度な休憩は必須だよ!
それでも駄目なら仮眠しよう!
書込番号:18711595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様初めまして。
全車速ACCは、ホンダだとレジェンドだけですよね確か(汗)
出来る機能でしょうから自分も残念な気持ちです!
マイチェンとか年改で機能追加されそうな感じもしますけどね(苦笑)
書込番号:18712630 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5年前のアイサイトver2ですら0kmの停車まで付き合ってくれますからね。
それが必要かと問われるとアレですが・・・。
エリシオンIHCC付からの乗り換えを検討してるものとしてはレジェンド同等にしてくれないと購入の一歩が踏み出せません。
書込番号:18712663
5点

皆様、コメントありがとうございます!
自分もRG歴8年なので、そろそろ買い替え時期。内覧会行ったら写真より実物は良かっただけに残念な気持ちでいっぱいです。今の時代、安全装備は必須だと思うし、300万円以上出すなら完璧を求めたいです。
車は買う前の構想(妄想?)時期がとても楽しいし、どうせ下取りも期待できないので、他社ミニバンの動向を注視しつつマイチェンを待ちます(~_~;)
書込番号:18713060
1点

ちなみにレジェンドに設定されてるのに、他車にはしない理由はなんですかね?
価格なのか、まだ技術が不安的なのか、マイチェンで付加価値をつけるための戦略か、そもそも不要だと思ってるのか… 謎です。
書込番号:18713075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

足踏み式の駐車ブレーキの場合は、0〜30k間のACC(追従機能)は付いていません。
ホンダは、レジェンドだけです。
書込番号:18713098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新型どうなの?と思って口コミ見にきたけど、
今時のFMCでACCはともかくCMBSがMOって所で萎えた。
CMBSも絶対必要な機能ではないのだけど、奇抜なバックドアを
装備するより安全装備の方を標準装備すれば良かったのに。
むしろ、あのバックドアの方をMOにして欲しい。
書込番号:18714553
8点



先週末展示車を見てきました
スパーダのベンチシートと思われるのがあったのですが、2列目シートがタンブル格納できませんでした
ディーラーの人に聞いてもカタログが来てないので、できるタイプがあるのかわからないといわれました
タンブルかチップアップをできる仕様があるのかカタログをお持ちの方教えていただけないでしょうか?
仕事で使うので7年は使いますので、登場したてを狙って狙っていましたが、スライドだけでしたら購入候補から消えます・・・
0点

背もたれが前に倒れて前後にスライドするだけの機構のようです。
タンブルでもチップアップでもないと言うところでしょうか。
カタログのシートアレンジ部の写真を貼り付けましたのでご覧になってください。
粗くて見にくいですが…
書込番号:18700971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早々にありがとうございました、写真だとすごく良くわかります
残念ですが、あきらめるしかなさそうです
今までは助手席に人が乗っても自転車が積めたのに、この写真だとそれも無理そうですね
1BOXのメリットが半減してしまうようなところはコストダウンしてほしくなかったです
とても期待して商談も進めていたのに、すっごく残念です
情報ありがとうございました
書込番号:18701058
2点

研磨剤さん。
その画像の下にリラックスモードとありますが、宜しければ画像をアップして頂きたいです。
フラットになるのか気になりまして。
書込番号:18701344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

178☆さん
1列目と2列目、2列目と3列目がそれぞれフラットとなるようです。
カタログにはキャプテンシートの写真しかありませんが、ベンチシートも同じアレンジができるものと思います。
書込番号:18701402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

研磨剤さん
ありがとうございます!
3列目がフルフラットになるようで使い勝手良さそうですね!
カタログ頂いたとのことで羨ましいです
私はカタログと少しの誤差で納車になりそうです汗
じっくりカタログ見てみたいです
書込番号:18701588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はRGのキャプテンシートに乗ってます。セカンドシートは座面跳ね上げ&スライドです。自転車を積む時はサードシートを跳ね上げ収納し、セカンドシートは座面跳ね上げ前方へスライドさせています。カタログを見ると確かに座面は跳ね上げになってませんが、全席の背もたれの関係で座面跳ね上げの場合とスライド量は変わらないと思います。自分は自転車積む時は前輪を90度曲げます。これにより少し前席のスペースを確保しています。カタログでは前席を前方にスライドさせていますが、この方法だと助手席に座っても自転車を積めると思います。実車を見た感じではRGより広いので大丈夫だと思ってます。
書込番号:18703231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステップダディさん
私も現在RGでベンチシートを使っています
おっしゃる通りに現在はハンドルを90度横に向ければ27インチの自転車も楽々積めます
タンブルするとシートの底面のプラスチックにタイヤが当たるので、シート表皮が汚れなくてよいです
新型はゲートを開けるとバンパーがないので、ボディが傷つく心配がなくて楽そうですよね
今の車はベージュの内装で展示車は黒だったので、色のせいで余計に狭く見えたのかもしれません
試乗車が出たら借りて、仕事の荷物が積めるか試してみようと思います
トヨタもタンブルできないので、できれば発売になったばかりのホンダの新型に乗りたいです
書込番号:18703578
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

いい所じゃないですか
書込番号:18453622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カタログの6割が普通、7割でれば良燃費なのは一般常識。
書込番号:18453871
1点

僕のRK1はFFですが、この季節の街乗りだと11Km/Lです。
スレ主さんの場合、4WDを考慮すれば妥当だと思いますよ。
以前に乗っていた初代エルグランドはディーゼルでしたが、街乗りで6〜7km/Lでした。
僕としては、車重が重く空気抵抗で不利なミニバンで10km/L超えてくれれば御の字です。
因みに、カタログ燃費はプロの専門ドライバーが神経尖らせて叩き出した数値ですので、同じ数値を出すのは至難の技です、指標程度に考えましょう。
カタログ燃費が、もう少し現状に沿った表記が望ましいとは思いますが、乗り方や走行環境は人それぞれですから、仕方が無いですね。
書込番号:18454150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のRK1は、現在約3万km走行で燃費は4年前の納車からリセットせずのBトリップで9.7km/lです。
11km/lとは凄いですね。
書込番号:18454379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4WDでスタッドレスなら悪くないと思いますよ
書込番号:18454552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>因みに、カタログ燃費はプロの専門ドライバーが神経尖らせて叩き出した数値ですので
プロドライバーが神経尖らせてまで運転したりしませんよ。
http://toyota.jp/sp/jc08nenpi/method/index_2.html
書込番号:18454796
2点

前期4WDなのでミッションは5AT(10-15モード燃費12.6)、スタッドレス205/65R15、ECON切りで短い距離の市街地ばかり走行するので、ぜいぜい8Km/L台が良いとこですね。
積雪がある状態だと6〜7Km/L台もざらにあります。
10Km/L以上の燃費は、郊外の国道を流した時か高速を走った時ぐらいしかでません。
それでも、初代ステップ4WD時代より+1Km/L以上確実に燃費が良くなりました。
書込番号:18455312
0点

νアスラーダAKF-0/Gさん
なるほど、今は昔と違うんですね。
有難うございました、大変参考になりました。
でも、車種やメーカーの違いで実燃費の割合が結構違うのは何故なんでしょうかね?
JC08モードは規格なので機械で計測していれば、どの車種も概ね同じ割合になっても良さそうですが。
まあ、トルクバンドの違い等でJC08モードでの得意不得意などがあるんでしょうね。
書込番号:18457383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。2013年12月のカタログみてたらグレードが上がるほど車重も最大で110キロも重くて私のは1720`でした。4WDといってもリアルタイムなので実力はわかりません。
書込番号:18484389
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,226物件)
-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 38.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 15.9万km
-
ステップワゴン スパーダハイブリッドG・ホンダセンシング ナビ フルセグTV バックカメラ 両側電動スライドドア LEDヘッドライト ETC プッシュスタート 追従クルコン ステリモ HDMI USB
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 12.7万km
-
ステップワゴン G Lパッケージ タイミングチェーン HDDナビTV キーレス 両側パワースライドドア リアカメラ ETC DVD CD ミュージックサーバー
- 支払総額
- 39.2万円
- 車両価格
- 31.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
19〜570万円
-
29〜586万円
-
14〜581万円
-
16〜499万円
-
27〜644万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 38.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
ステップワゴン スパーダハイブリッドG・ホンダセンシング ナビ フルセグTV バックカメラ 両側電動スライドドア LEDヘッドライト ETC プッシュスタート 追従クルコン ステリモ HDMI USB
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ステップワゴン G Lパッケージ タイミングチェーン HDDナビTV キーレス 両側パワースライドドア リアカメラ ETC DVD CD ミュージックサーバー
- 支払総額
- 39.2万円
- 車両価格
- 31.8万円
- 諸費用
- 7.4万円