新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜685 万円 (1,221物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 319件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 13 | 2010年12月30日 07:24 |
![]() |
19 | 10 | 2010年12月19日 18:57 |
![]() |
7 | 7 | 2010年12月27日 23:31 |
![]() |
4 | 3 | 2010年12月14日 00:03 |
![]() |
5 | 5 | 2010年12月16日 11:01 |
![]() |
2 | 4 | 2010年12月13日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スパーダZなどに装備されているコーナリングライトはどうですか?
有る無しでそんなに変わりますか?
明るさはどうですか?
かなり役に立ちますか?
使用感等教えてください。
コーナリングライトが魅力でスパーダZの購入を考えています。
1点

どの車でもそうですが、無いよりは有るほうが良い。
書込番号:12384161
2点

ステップワゴンではありませんが、前車でコーナリングランプ付きの車に乗っていました。
実際に使っていた感想ですが、無くても良いな...と言うものでした。
コーナリングランプは車の前部の真横から斜め前の下方を照らすものですが、運転席からは
Aピラーやボディの影になってあまりよく見えません。その部分がぽやっと少し明るく見える
程度です。しかし注意しなければならない程に車に近いものなら、コーナリングランプが
無くても全く見えない訳でも無く、ヘッドライトや車幅灯等の光で少しは見えます。
と言う事で、私にとってはコーナリングランプは特に必要な装備と言う訳では無いので、
有無は気になりません(現在の車にはコーナリングランプはありません)。
実際にコーナリングランプの無い車は多くありますね。それほど有用な装備では無いのでしょう。
でも、外から見ると交差点等でコーナリングランプが光っている車を見ると何となく良く見え
ますね。それ位のものの様に思います。
どうしても気になるのなら、ディーラーに行って夜間にでも試乗車に乗せてもらって自分で
確認した方が良いでしょう。
AFS(だったかな?ヘッドライトの照射方向を変えるもの)なら運転席からでも良く見える
のであった方が良いと思います。
書込番号:12384358
1点

明るさはH8ー35Wなので、それほど明るくないので高効率バルブに入れ替えています。
確かに装備されてる車の方が少ないので、有れば便利です。
街中や、明るい道路では点灯したことに気付きませんが、郊外の暗い道路での交差点右左折には役に立ってます。
私は街灯の無い速度の出せない細いクネクネの山道にも良く行くので装備されているフォグより真横を照らしてくれるの助かります。
書込番号:12384369
4点

私はnehさんとは逆で
全車でコーナリングランプがついている車に乗っていて
今はついていない車に乗っていますが
あったほうがいいです。
特に私が乗っているWISHは、
死角が大きく
コーナーに差し掛かってから
人を発見した、ということが
多々あるので。
死角があれば、ランプなんて関係なく
見えないものは見えないだろう、という人がもしかしたらいるかもしれませんが
コーナリングランプが照らせば
影ができます。
その影が長ければ長いほど
死角の解消につながると思いますから。
書込番号:12384683
5点

スパーダzに乗って3ヶ月です。
コーナリングライトすごくいいと思っています。
無ければないでいいのでしょうが自分は必需品になりそうです。
書込番号:12385030
3点

スパーダZですが、はじめてコーナリングランプ付きの車に乗りたいへん良い装備だと感じているところです。義務化にしてもいい装備だと思います。
書込番号:12386089
2点

RK1のLグレードに乗ってます。コーナリングライトはすごく重宝してます。光量は十分に明るく、範囲も広いです。夜の左折で左側が広範囲に見れるのと見れないのでは、安心感が全く違います。私も安全性のため、全車標準装備にしてもいい位の装備だと思います。
書込番号:12386523
2点

前車がスパーダ24Tで現在ヴェルファイア3.5です。
2台続けてコーナリングライト仕様です。
どちらも標準装備だったのですが、曲がりたい方向を照らしてくれるのはなかなか良い感じです。
不要ならOFFにも出来ますので、物は試しで使ってみたらどうですか?
書込番号:12386550
2点

皆さん非常に参考になる回答ありがとうございました。
さらにコーナリングライトに対する魅力が上がりました。
ディーラーで夜間試乗ができれば試してみたいと思います。
書込番号:12386869
0点

安全にやりすぎはございません。
迷っているならぜひ装備した方がいいと思います。
商用車のバネット・ボンゴにも装備されているくらいですのでこれからは標準化されると思います。
書込番号:12388518
1点

20年前の車はブレーキランプとスモールランプのダブル球でできていたもを乗ってましたがそれでも重宝してましたが、それよりもかなり明るくて私的にはかなりgoodです。
トヨタの時速30キロ以下だかのハンドル何度か斬るとコーナリングランプが点くのよりも、しょっちゅう点かなくていいです。切れ角の設定が違うんでしょうね。
書込番号:12388839
1点

自分もはじめはいらないと思っていましたが、実際乗っているとかなり重要な装備だなと思うようになりました。
代車、友人の車を運転する機会があったのですが、狭い道での交差点、街頭の無いくらい交差点等、かなり怖かったです。
確かに駐車場等で切り返すたびにつくのは迷惑ですが笑。
あった方が断然安全だし便利です☆
特に左側は左前方が見えるようになっているミラーの先が照らされているので見やすくなりかなり使えます!!
フォグを点けるとさらに見やすくなります☆
書込番号:12436537
0点

もしご存知なら余計なお世話ですが・・・。
> 確かに駐車場等で切り返すたびにつくのは迷惑ですが笑。
こちらは設定で変更できます。
上級グレードはもしかしたら自分で設定できるのかもしれませんが、私はZでマルチビューなしのナビ仕様です。
その場合は、ディーラーでお願いすると、コンピュータに繋いで設定変更して貰えます。
デフォルトは、ウインカーで点灯、低速である程度ステアリングをきると点灯、バックで両側点灯です(だったと記憶しています)が、ウインカーの時のみ点灯にはできるようです。
私はこの設定にしてもらってます。バックの時の点灯がなくなってしまうのは、ちょっと残念でしたが・・・。
ディーラーによって、点検時のついでなら無料、いつでも無料、1箇所600円程度・・・などなど、料金設定はバラバラみたいですけどね。ちなみに私は料金が発生しました(^_^;)。
ご参考までに・・・。
書込番号:12436990
3点



初めまして。スパーダZの購入を考えているのですが、仕事と遊びの両方でこの車を使おうと思っています。果物屋をやっているので、けっこう重たいものを大量に積むことがあります。昔からホンダの車は、ボディが弱いといいますが、やはり大量積載はよくないでしょうか?
仕事で使っている人がいましたら、アドバイス宜しくお願いします。
2点

私はこの車種を所有していなく他の車種で荷物を仕事で運ぶ事がありますが
ボディより足回りが重要かと思います。
8人乗りの車のセカンドシート、サードシートに荷物を載せた場合、
6人×55キロ=330キロまで均等に積めば大丈夫かと思います。
サードシート部分だと165キロとなりますが重心が後ろに掛かるので150キロ以下が理想かと思います。
あと、最近の車は床に収納ボックスがあるので念のため板などで補強が必要だと思います。
あくまで私の考え方なので参考程度に・・・。
書込番号:12379709
1点

>昔からホンダの車は、ボディが弱いといいますが...
都市伝説です。ただし積載重量は厳守して下さい。
書込番号:12379837
3点

Tプードルさん、カメラ大好き人間MK−Uさん、早速のお返事有難うございます。
検討してみます。
書込番号:12380332
0点

ホンダが剛性低いのではなく、ミニバンのような箱物形状が剛性低いのです。
セダン比でバンやハッチバックなどは剛性低くなります。
でも体感できる人なんて殆ど居ませんよ。
書込番号:12382739
3点

商用車じゃないから止めたほうが良いですよ。 何かあっても、保証なんてされなくなります。
・・・一人乗車で・・最大乗員人数分+適度な荷物分程度なら良いかと思いますけど。
書込番号:12383801
3点

このタイプの車はボディー剛性感が低めです。
本当は剛性自体は低くないのかもしれません。
このタイプではデリカD5の剛性感の評価が高いです。
実際に積む荷物の重さを計ったうえで、余裕があれば大丈夫だと思います。
ホンダだからというのはあまり無いとは思います。
書込番号:12386649
1点

ボディではないのですが…。
現行ステップは三列目が床下格納ができるのを一つのウリにしています。
スレ主さんもコレを見て購入検討している可能性もあると思いまして…。
(当方、RK5オーナーです)
確かに三列目が床下に入ることにより広々とした空間が生まれます。
大きな荷物や沢山の荷物を積む時などは重宝します。配達荷物など置くにも良いかもしれません。
が、三列目部分はバネで降りたシートをフックで「引っかけている」だけです。
結構グラグラしますし、あまり重い物は乗せない方がいい感じです。
(重量物を乗せるならシートが入るスペースにあらかじめ隙間を埋めるような何かを入れるなど、工夫が必要かもしれません)
ちなみに、フラットにした部分に息子(1歳3か月)を乗せたら、不安定さが気持ち悪いのか、微動だにしませんでした(笑)
ディーラーなどで、実車を確認してください。
試乗などすれば剛性感も多少は確かめられるのでは?
書込番号:12387151
3点

ささいちさん、せんざトモさん情報ありがとうございます。ステップワゴンの三列目収納は魅力ですが、他車種も検討してみます。
書込番号:12390247
1点

シート収納部の底面にカーペットを2枚敷きしてますが、それだけのことで収納したシートがフワフワすることは無いですよ。
バイクと工具箱やパーツなどを積んでいますが、その程度なら全く問題ないです。
書込番号:12390878
1点



スパーダに乗って約6ヶ月です。
広さも静かさも気に入っています。
燃費も丁寧に乗っていますが、13〜14km/リットルでこれも良い値だと思っています。
少し気になるのが、変速ショックです。CVTは無段変速と聞いていますが、40km/h位をゆっくり加速する時、変速ショック(?)のようなものを感じます。気をつけていないと気づかないことなのですが、これで良いのか疑問に思っています。
それから、アクセルをオフにしてゆっくり減速している時、20km/h付近で、エンジンブレーキが切れる(?)ような現象があります。これは、アイドリング時の不可を避けるためなのかと思っていますが、他の方はどうか気になり投稿しました。
題とは関係ありませんが、間欠ワイパーが時々続けて2回くらし動くことがあります。加速したとかバックした時とか何かの動作と関係あるのかとも思いますが、判然としません。ディーラーで話をすると、そういうことがあると聞いています。特に問題ありません。ということでした。確かにそれほど問題があるわけではありませんが、そんな誤動作があるのかと不思議に思っています。
似たような症状がある方がおりましたら教えて下さい。
1点

感じられるショックは、トルクコンバータのロックアップクラッチのon/off時のショックですね。
書込番号:12368867
0点

CVTは仕様ですね
どのような内容か解かりませんが
その燃費であれば上出来です
一度エコオフで満タン式ではかってみてください
レポまってます。
ホンダCVTは未完成ですのでそれはそれは色々と問題があります
この程度であれば良しとしましょう
Dのメカとも連絡をとりあってアフターしてもらいましょう
このメカの対応しだいです
対応良しとするか対応悪しとするか
癖として感じるほうが精神衛生的にも良いとおもいます
書込番号:12369005
1点

他車のCVTでも変速ショックは普通にありますよ
慣れればショックの起きにくいアクセルの踏み方ができてくると思いますが、それは人それぞれですよね
ワイパーに関してはよくわかりません
スイッチ切ったあとに遅れて一回動くのは最初気になりましたが、別に問題ないので今は気にしてません
何もスイッチにさわってないのに突然動くことがあるということでしょうか?
書込番号:12369882
1点

CVTの件は皆さんが書いておりますのでワイパーの件です。
加速というのは不明ですが、バックする時と書いてあったので、ちょっと気になりましたので・・・。
ホンダの間欠ワイパーは、ブレーキを離した時に1回動作するようです。停車時からのブレーキを離した時です。
・・・なので、間欠のタイミングで1回動き、それが戻って来た時に発車でブレーキを離すと2回動いた様に感じます。
このタイミング以外での連続動作であれば、私も分りません・・・。
書込番号:12369967
3点

エンジンブレーキ時には燃料がカットされますが、停止直前にフューエルカット復帰制御が働き、燃料が噴射され始めます。この瞬間に駆動力が生まれ、「エンジンブレーキが切れる」感じがでてきます。このフィーリングショックを軽減するために、通常は徐々に燃料を増量させていくことを基本に、さらに状況ごとに細かい制御を加えています。この感覚はどのメーカーでも大なり小なりありますが、2LクラスのRKの場合、過去に運転経験した車に比べて「流れる感じ」が少し大きいと感じてます(制御技術のきめの細かさの差?)。けれど、特別意識しない限り気にならないレベルとも思ってます。
書込番号:12371805
1点

皆さん色々アドバイスありがとうございました。
またたび_もこさんや豆ふうまさんのおっしゃる通り、
トルコンのオンとオフによる現象はきっと関係していそうですね。ディーラでCVTについて聞いた時も、「トルコンがついているので・・・」というようなことを言っていました。トルコンの有用性がよくわからなかったので、単にエンジンの回転を直接つながずオイルなどを介して伝えているというような感覚で聞いていたので、圧力が変化するのかな?くらいに聞いていました。(無知なのですが)
それに、CVT仕組みや調整により多少のショックがあっても不思議はないとも思います。単なる速度とエンジン回転を関連させただけでは、坂道と平坦な道のように負荷が違う時に、エンジンの効率よい回転と組み合わせることができなくなるわけですからね。何となくわかるような気がしました。
もものすけ2さん
のおっしゃる通り色々な制御が加えられているわけですから、その調整の結果が(ショックとして)現れていると考えてみると良いのかなと思いました。ヒューエルカットについて知っていましたが、回転数が下がった時に(アイドリングに近い状態の回転?)の時、燃料噴射を再開する仕組みになっていたのですか。話を聞いてなるほどと思いました。
簡潔ワイパーの件は少し説明が不足していました。
間欠ワイパーの状態にしている時、信号で停止し、発信する時などかと思うのですが、ワイパーの動作感覚が短く(1回だけ)動く時があるような気がするのです。再現性がないので、どのような時に起きると言えないのですが?もしかすると、発進時に視界を良くするための工夫ができているのではないかとも考えたりしています。きっと!
書込番号:12377566
0点

間欠ワイパーの件私も経験あります。雨の日運転して信号待ちの間に2回連続で動きました。おかしいなと思いその後注意していましたが、発生ありませんでした。20分後ぐらいに再度あり、見間違え無かったと思いました。特に問題ないのでそのままです。ディラーにも話してません。
書込番号:12427947
0点



ステップワゴン(スパーダ)を乗り始めて9カ月です。
質問なんですが、道路の凸凹(軽ーい凸凹と考えて下さい)を走ったりすると、2列目後部座席窓付近からカタカタ(歪音)と言う音がします。
子ども載せていて確認すると、窓から音がしていました。
それで、窓を10センチ程度開けると音が無くなります。
又、雨天時にはその音が解消されます。
ディーラーにも相談予定なんでしが、同じような現象の方で直された方は見えますか?
もし、見えましたら対応方法(直し方など)をお教え下さい。
1点

自分の車は丁度1年になるスパーダZです。
自分の車も走行中に「ギシギシ」異音が出たため先日1年点検の際にディーラーの整備士の方に同乗してもらい確認してもらったところ「たつこうの父」さんのご指摘と同じ左のスライドドアの窓からの異音でした。
整備士の方が言うにはスライドドアの窓枠と窓ガラスに若干の隙間がありそれが路面の凸凹の際に鳴るとの事でした。
具体的な作業内容、対処法などは見ておりませんので詳しくは解りませんがその隙間を調節してもらい、現時点では異音は鳴っておりません。
但し、「この調節も一時的なもので再度発生するかもしれません」と整備士の方には言われております。
室内も広く満足しているのですが音関係に関してはちょっと詰めが甘いかなと思います....。
書込番号:12363698
2点

たつこうの父さんこんばんは。
我が家にRK1がきて早1年がたちます
この1年間に音関係で点検に出すこと3回、ただ今3回目の作業中で預けてから2週間がたちました。
音の発生箇所はスライドドアで、たつこうの父さん同様走行中にスライドドア近辺からミシミシ音が鳴り続ける状態でした。
さすがに3回目ですのでディーラーに車を持ち込み、店長、メカニックの方に同乗してもらい音の状況を確認した上で、「出来得る限りこの音を止めてくれ」となったしだいです。
作業期間が2週間と長いのは、天候気温などで音の発生状況が変化するので、最低2週間は預からしてくれとディーラーからの申し入れで、今回ばかりは本腰を入れて作業をしてくれているようです。
工業製品ですので100%音が消えるとは私も考えていませんが、あまりにも我慢できる状態ではなかったもので・・・・
車を預ける際に、エンジン始動時のCVTからの異音も相談しており、10日を過ぎた頃に室内の音はかなり消すことが出来ましたが、CVTの部品を1つ交換してみたいのでさらに1週間延長させてくれと連絡があり車はまだ入院中です。
たつこうの父さん、ディーラーに相談するのであれば必ず車に同乗してもらい、音を聞いてもらうことをお勧めします。
RK1、とても気に入っている車なだけに音だけが残念でなりません。
書込番号:12363805
1点



タイヤチェーンを購入することにし、調べ始めたところ、
RK5用のイエティのネットチェーンが5万円弱なのにたいし、
純正の物(15/16インチ用)で27300円ということで??
純正品の方が高いと思い込んでいたので、驚きました。
何か品質や、装着などの性能で大きな差があるのでしょうか?
自分で調べてはみたのですが、カタログの文面だけでは何ともわかりません。
以前イエティのネットチェーンを購入し、装着しやすさから、また同じものにしようかと思いましたが、
倍近いお値段に迷いが出てきました。
純正でも(洋服を汚さない程度に)簡単装着できるのでしょうか?
初心者でなにもわからず、質問だらけですみませんが、
よろしくおねがいします。
2点

「イザというときのために 一応車に乗せておく程度の物として」
それならネットオークションで金属チェーンの安いもの(新品)を狙ってみてはいかがでしょう?
私は昨年3000円以下でゲットしましたが、まだ1度も使っておりません・・・
そういえば前車のチェーンも屋根裏で眠っているような・・・(タイヤサイズが変わり使用不可だったので)
書込番号:12364025
1点

くりおねこさん、始めまして。
ステップワゴンの純正の非金属チェーンは、オカモトのサイルチェーンですので、イエティのものとは、全く別物ですよ。
私は、ステップワゴンではありませんが、現在、非金属チェーンを購入検討をしてる最中で、くりおねこさんの書き込みをみましたので、返信させていただきました。
装着のしやすさは、サイルチェーンでも、簡単そうです。
イエティは、高額なのは、承知しておりますが、くりおねこさんの「装着しやすさから・・」のご意見は、たいへん参考になります。
書込番号:12364807
0点

皆さん さっそくのお返事ありがとうございます。
>それならネットオークションで金属チェーンの安いもの(新品)を狙ってみてはいかがでしょう?
使わないかもしれない物なので、3000円以下のお値段はとーっても魅力的ですね! 心が揺れますが、大事な子(スパーダ)に金属チェーンを履かせると、車体も揺れてしまう・・・ 悩みます・・・
>ステップワゴンの純正の非金属チェーンは、オカモトのサイルチェーンですので、イエティのものとは、全く別物ですよ。
ありがとうございます。 違いがはっきりとわかりました!
サイルチェーン 検索してみました。 こちらも悩みますね・・・
少しの手間を惜しまず お値段を安くするか、気に入っているけど少し高いものを買うか・・・
冬休みに入る前に決断できるといいな (*^_^*)
書込番号:12365694
2点

話題がそれますが、カーメイトのバイアスロン クイックロックが価格も手ごろでお勧めです。
楽天市場あたりで探せばサイズにもよりますが、2万円前後で購入可能です。
書込番号:12368859
0点

いっそ、スタッドレスタイヤにしたらいかがですか?
量販店の特売品等ではステップワゴン用のタイヤとアルミホイールが5万円以下で買えます。
ナットと工賃も合計で5000円程度です。
チェーンの場合、残る2本は夏タイヤのままですし、チェーンを付けようか迷う路面状態で走行するのは、結構ドキドキものです。
書込番号:12374349
0点



そろそろスキーシーズンがやってきますね!
スパーダにとって初めての雪道走行のための、タイヤチェーンの購入を考えています。
が、チェーンが必要な道路を走るのは、一年に一回あるかどうかで、前車のチェーンに至っては結構なお値段だったのに、未使用のまま車が下取りに・・・
そこで今回は本格的なチェーンではなく、アクセサリーカタログにあった布製?のチェーンにしようかとおもっています。
実際に購入、使用された方はいらっしゃいますか?
どのくらいの使用に耐えられそうでしょうか?
2点

スノーソックスは緊急時の脱出用で耐久性はそんなに無かったと思いますよ
たしか耐久性の目安が50km位で高速道路のチェーン規制は対応して無いと聞きましたよ
書込番号:12361283
0点

こんにちは!
ヤマハ乗りさんがおっしゃってる通り、耐久性はありません。私も検討した事があり、色々調べてみたのですが、距離にもよりますが、確か数回程度だったと記憶しています。
年数回程度とは言え、耐久性を求めるならば、やはり通常のチェーンをお勧めします。
・・・と言っても、
> 前車のチェーンに至っては結構なお値段だったのに、未使用のまま車が下取りに・・・
との書き込みもある事から、本当に応急用で数回使用できればいい、と割り切れるのであれば、スノーソックスでもいいのでは・・・と思います。
書込番号:12361382
0点

布製チェーンは耐久性も無く、案外早く破れて使えなくなりますよ。チェーンとしての効果も
本当のチェーンには及びません。スタッドレスタイヤより効くかどうかといった所でしょう。
あくまで緊急用、短期間の一時しのぎ用ですね。破れたら使い捨てです。
雪道を走るとわかっているのなら、ちゃんとしたチェーンを購入する方が良いと思いますよ。
書込番号:12362405
0点

皆様 素早いお返事ありがとうございます。
イザというときのために 一応車に乗せておく程度の物として
購入を検討していましたが・・・
高速道路のチェーン規制には対応していないのですか・・・
高速に乗れないのなら、残念ですが断念するしかないようです。
いっそ 絶対にネットチェーンの必要な雪国への遠出を計画してみます!
書込番号:12362548
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,221物件)
-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
ステップワゴン G 8人乗り わくわくゲート 両側パワースライドドア ナビ ワンセグTV Bluetooth対応 バックモニター オートクルーズ ETC 電格電動ミラー スマートキー
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 161.1万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
19〜720万円
-
29〜586万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
20〜666万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
ステップワゴン G 8人乗り わくわくゲート 両側パワースライドドア ナビ ワンセグTV Bluetooth対応 バックモニター オートクルーズ ETC 電格電動ミラー スマートキー
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 161.1万円
- 諸費用
- 8.9万円