新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜685 万円 (1,217物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 319件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 101 | 2024年4月11日 22:18 |
![]() |
11 | 6 | 2010年11月24日 21:25 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年12月1日 02:44 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月12日 21:56 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年11月11日 22:41 |
![]() |
31 | 14 | 2010年11月6日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、1年点検と同時にウルトラグラスコーティングの点検をしてもらいました。
その時の洗車の際、洗車傷をボディー全体に付けられてしまいました。
あまりにひどかったので指摘をすると、再度ウルトラグラスコーティングを施工することになりました。まあそれ以上を望んでもしょうがないという事で、それで手をうちました。
その時疑問に思ったのは、1年でコーティングの効果が薄れてしまっているのでは?という事と5年保障ってどの状態になったら保障の対象になるのか?ということです。
それをディーラーに聞いてみると、スリーボンドの耐久試験では5年持つとの結果があるという事と保障の対象は汚れ落ちが悪くなった時と光沢度が落ちた時などと曖昧な解答だったので、それは誰がどうやって判断するのか?と聞くと数日後に電話がかかってきて光沢度計で測定して光沢度が80以下になった時と点検時汚れの落ちが悪かった時との返事でした。
しかし、知り合いの板金屋に訊くと、笑いながらコーティングなんかしなくても5年落ち程度の中古車ならちゃんと洗車すれば光沢度80ぐらい大体あるよとの事で、汚れの落ち方だって感じ方に個人差があるから、それって保障が無いのと変わらないよと言われました。
えっ?と思い、その事をディーラーに伝えると、調べますのでまた時間を頂けますかとの事で、現在返事待ちです。
そこでウルトラグラスコーティングをされている方に質問です。コーティングの効果って有りますか?保障対象の具体的な内容はご存じでしたか?(ちなみに、ウルトラグラスコーティングのオーナーズブックには、禁止事項しか書いてありません)
7点

車種もメーカーも違いますが、あしからず。
1台目は400万近い車種で、コーティングしませんでした。
2台目はベースが100万からある小型車で最初からコーティングを施行しました。
安い車の塗膜は薄いので、薄い分の保護が目的でした。
同じ地域で同じように3年間青空駐車しましたが、
明らかにコーティングした方が汚れが落ち易く、艶やかです。
まだ3年なので残り2年でどうなるか分かりませんが、施行して良かったと思ってます。
書込番号:12297493
6点

ディーラ施行での保証は無いに等しいです。
だって試験通るように内緒で事前に処理しちゃうからね。
それも適当な処理でw
効果は塗膜を守るための皮膜の形成なのであるにはあるけど、光沢という点では施行しなくても変わらないかもね。
書込番号:12297784
9点

ウルトラグラスコーティングのことではなく申し訳ありませんが、同じ5年保証のものと
いうことでCPCペイントシーラントですが...
前の車はコーティングではなくワックスで11年乗っていました。
今の車は新車時にCPCを施工して現在9年過ぎましたが、同じ期間経っている場合
コーティングをしている方が汚れの落ち易さや艶の残りは明らかに良いですよ。
今でも水洗いだけできれいになります。
ちゃんと手入れをしていれば、長く乗る程コーティングをしていて良かったと思いますよ。
おそらくグラスコーティングでも同等でしょう。
書込番号:12297967
2点

>その時の洗車の際、洗車傷をボディー全体に付けられてしまいました。
これってグラスコート落ちてますよね・・・。
うちは専門業者でコーティングしてもらいまして、その時にいろいろ話したんだけど、どうもウルトラグラスコーティングは曲者みたいです。
何度もディーラーのケツ拭きさせられたとかで、ディーラーでのグラスコートは設備も整ってないのにやるのは無茶らしいです。
”1年毎にメンテナンス剤だけで効果を持続できたらワシら必要ないからな。”って言ってましたよ。
下地処理で磨きもしないし、強制乾燥で結合もさせないのにあの料金も・・・って話です。
結合させない状態で出すので、結合するまでに雨が振るとウォータースポットになりやすいみたいですね。
特に黒、紺が良く目立つらしいですね。
ただ、誰がやってもあーなるから”グラスコートの素材が悪い”との事です。
ディーラーを怒っても仕方ないでしょうね。。。
書込番号:12298060
5点

nehさん
ちなみに、CPCの5年保証の対象(具体的にどうなったら、再施工してもらえるか?)はご存知ですか?
書込番号:12298595
4点

nehさんではありませんが・・・
ディラーの課長に聞いてみた所、定期点検で水かけて撥水しない所を、密かに塗り塗りするとの事。
それで5年間の定期点検受けないと無効になるとのこと、 だからディラーに入庫させるための手段。
書込番号:12299456
5点

でも、何らかの基準がないと、ディーラーも説明しようがないですよね。
聞き分けの良い客ばかりではないでしょうから…。(私が言うのもなんですが…w)
書込番号:12299745
4点

確かに明記はされておりませんね。コーティングをして三週間の経験ない私がクチコミをしてごめんなさい。コーティングは目に見えない商品だからこそ保証期間があると思います。施工した時の状態、メンテナンスの仕方などで様々な状況になると感じます。それに対して文章で説明・明記をして決めてしまうと、この状態は書かれてないので保証対象外など審査が厳しくなるかと思いますが・・・。
書込番号:12300479
1点

一度コーティングしているから、別のコーティングしても、同様な保障は得られないだろうし、施工料金も割高になると思うよ。
書込番号:12300738
2点

この前、同じ色のWISHの隣に停めました。
同じ色だから、同じはずなんだけど微妙に違う。
(私のWISHは5年落ち、コーティング済み)
コーティングしているほうが
光沢という面で言えば、あるような気がします。
書込番号:12301204
3点

しかし、一般的に保障というものは保障の対象(基準)があるはずです。いや無ければおかしいのです。
ユーザーのいうがままに保障で再施工ってのもディーラーは困るでしょうし、光沢度80以上あるから、全て対象外ってのも問題です。
購入時の売り文句が”5年持つ”でしたし、もし効果がなくなったら”保障する”でしたから。
まあ、5年持つと信じた私がバカなんですかね〜。
もっともらしいカタログを見せられて、これからはグラスコーティングですよ〜。5年たっても新車の輝きですよなんて言われたら、10年以上も付き合いがあるディーラーなんだから、そんなひどい物は売らないだろうと思って施工しちゃいましたけどね。
ちなみに、ディーラーのサービスマンに「なんか1年で効果がなくなってる気がするけど、本当に5年もつの?」と質問したら、返事が「この商品販売してからまだ5年たっていないから分かりません」でした。
呆れて怒る気もしませんでした。
カメカメポッポさん
>一度コーティングしているから、別のコーティングしても、同様な保障は得られないだろうし、施工料金も割高になると思うよ。
いや、他のコーティングなんてする気はありませんが…。
みなみだよさん
>コーティングしているほうが
光沢という面で言えば、あるような気がします。
それはウルトラグラスコーティングですか?
書込番号:12301721
1点

いや、私のはトヨタのコーティングですから
ウルトラグラスコーティングではありません。
CPCペーラントだったかな?
うろ覚えで済みません。
書込番号:12301734
1点

保証の基準の件ですが、オーナーズブックの裏面に書かれていますお電話で問い合わせみてはいかがでしょうか?
書込番号:12301972
1点

>スレ主さん
再施工の具体的な条件までは確認していません。
私のコーティングの目的は、洗車の手間の軽減(これが一番の目的)と前の車(ワックス)
でもそこそこきれいでしたが、それより塗装の劣化が少なければ良いと考えていましたから。
最初は私も5年も持つのか半信半疑でしたが結果は前述の通り。
また、運悪く今年の初旬に当てられ事故に遭い、フェンダー交換、その交換部分は新たに
塗装および同等のコーティングをしてもらいました。
その新しい修理した部分と従来の部分の差がほとんど判らず、区別が付きません。
それ位塗装面の劣化が少なかったということです。 これは私自身も予想外の結果で、
コーティングの効果を再認識した次第です(厳密には多少の劣化はあると思いますが、
艶は見た目では8年の差がほとんど感じられない)。
当然車の使用環境、メンテナンス等によっても変わると思いますが...
(ちなみに前車も今の車もずっと野天駐車です)
この結果なので私はコーティングをしたことについては十分に満足しています。
但し洗車キズについては保証されません。これはユーザーの責によるものでしょう。
どんなにガラス云々というコーティングでも洗車キズを完全に防ぐものはありません。
今回の場合はユーザーではなくディーラーが付けてしまったので再施工してもらえたのでしょう。
書込番号:12302799
1点

>オギパンさん
知らないことをテキトーに書くことは止めましょう。
CPCペイントシーラントはそもそも撥水するコーティングではありません。
それだけでウソだと判ります。
1年毎の点検は、洗車をして汚れの落ち具合、艶の加減を目視点検するだけで、CPC
では1年毎に再度施工している訳ではありません(他のコーティングは知りませんが)。
それから1年毎の点検はどの5年保証のコーティングでも同じでしょう。
また1年しか効果が持続しないのなら私の車では保証期間の5年を過ぎ、業者の点検無しで
4年経ってますが、これならとっくにコーティングの効果は全く無くなっているハズですよね。
しかし実際は前述の通りです。
これはどういうことですか? 説明していただけますか?
書込番号:12302815
6点

私のコーティングは
QMIグラスシーラントでした。
半年ごとに、メンテナンス剤を塗りこんでくださいね、ということで
メンテナンス剤をいただいてますが・・・
やったのは最初だけでした^^
あとは、フクピカで拭いてるだけです。
イエローハットの店員さんから
塗装、きれいですね、と言われましたが
実はほとんどノーメンテ(笑)
リアガラスに貼られていた
コーティングの種類を示すシールです。
書込番号:12303980
0点

ちなみに、私のもスリーボンドのウルトラガラスコーティングで、品番が6644の系統です。
スリーボンドに直接問い合わせてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:12304073
1点

スリーボンドに電話してみましたが、携帯からは不可で、会社の電話で昼休みの間数回かけましたが、ずっと話中でした…。
メールで質問してみます。
書込番号:12304149
1点

スリーボンドから返事がきました。
基本的に、保証の対象の判断基準は”光沢度80”のみとの事です。
汚れ落ち、その他は保証には関係ないそうです。
前述の様に「普通コーティング等なにもしなくても、5年で光沢度80を下回ることはあまり無いそうだから、基本的に保証は無いのと同然と考えて良いですね?」と聞いたと突っ込むと、しどろもどろでした。
「1年経ったら、以前より汚れ落ちがかなり悪くなったんだけど汚れ落ちは対象外なんですね?」とたずねると、「そんな時は付属のメンテナンスリキッドで全体を拭きあげてください」との事。
「そんな事をしたくないから7万も8万も出してコーティングしてるんですよ。5年間水洗いでOKって書いてありますよね?落ちにくい汚れにメンテナンスリキッドを部分的に使うのは分るけど。」というと「そうですね…。」となにやら小さな声で言い訳をする始末。
色々話した上で、最終的には「一応、光沢度80が基準ですが、そうでなくても汚れ落ちや見た目等も総合的に判断して、お客様との相談の上で保険の対象かどうか決めさせていただきます。おかしいなと思ったら、ディーラーにご相談下さい。」との事でした。
まあ、逆に言うと保証の約款も何も無い訳ですから、大体の場合こちらの言い分は通るのかな?という気がします。
書込番号:12304927
0点

お疲れ様です。問い合わせされた内容、読ませ頂きました。あくまでも光沢でしたか。勉強させて頂きました。私の車は一年点検にコーティングを施工しました。初めての洗車したさいにワックス傷など目立ち光沢が落ちた感じがあり、ディーラーの担当者の方に相談しました。リキッドを洗車の際に適度に全体に使ったほうが良いですと教えて頂きました。私も光沢がムラがでたらと使う物だと考えておりました。洗車2回にリキッド一回のペースでこれまで5回洗車しましたがワックスキズなど目立たなくなり光沢はすごく良くなっています。高いお金払った、コーティング。経過がなければ価値がある・ないは答えが出ませんね。私はワックス掛けの手間や塗装の傷みを抑えるのが目的でしたので良かったと三週間で感じます。今後、スレ主さんがやって良かったと必ず感じると願っています。
書込番号:12305307
3点



今年購入したRK1に乗ってます。購入時にグラスコートを施工してもらいましたが
走行中に狭い道で木の枝に引っ掛かり擦り傷が付いてしまいました。
下地までいってない状態なのでコンパウンドで消せる感じです。
自分で補修する場合、グラスコート施工した場合のキズ消しはコンパウンドを使用して良いのでしょうか?
駄目な場合はどのような方法があるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

コンパウンドを使用して傷を消した場合は当然コンパウンドを掛けた
場所のコーティングは剥がれます。
コンパウンドを掛けた場所だけ再度コーティングを施工する事も可能
だと思います。
という事で傷消しとコーティング再施工を全てディーラーにお願いして
みては如何でしょうか。
書込番号:12252476
1点

マスキングテープで局部のみした方がいいですが、なるべくコンパウンドの入っていないので磨き上げるのが良いと思います。汚れ落ちし剤等。
書込番号:12252537
2点

コーティングのメンテナンス剤をもらってませんか?
トヨタだけかな?
書込番号:12252823
0点

コーティング自体は非常に薄いものなので、木の枝等で付いたキズの程度ではメンテナンス剤で
キズを消すのは難しいでしょう。キズを消すにはコンパウンドで磨くしか無いと思います。
コンパウンドを使うとその部分のコーティングは取れてしまうので、再度その部分に
コーティングを施工することになります。
部分コーティングは、例えば事故等で部分修理した場合、その修理部分にコーティングを
施工することができるので、おそらく問題無くできると思います。
自分も接触事故で修理した時にコーティングは部分施工してもらいました。
コンパウンドを使う場合、その場所に凸部がある場合は、自分で作業するのはその部分を
削りすぎる場合もあるので注意が必要です。
とりあえずディーラーに相談してみた方が良いと思いますよ。
書込番号:12253315
4点

>なるべくコンパウンドの入っていないので磨き上げる
コンパウンド含有量が少なくても、使用量が増えれば変わらないんだけどw
結局削り取ることになるんだって理解してるの?
上の方が仰るように自分でやるとコーティング層だけでなくクリア層まで削りかねません。
専門業者に委託するべきでしょう。
業者は膜厚をチェックして磨き上げてくれます(真っ当な業者なら)。
書込番号:12259613
3点

みなさんありがとうございます。
試しに少しだけコンパウンドで磨いて手に負えそうもなければディーラーに相談してみます。
小キズとかすりキズがついてしまった場合の処理はグラスコート施工だと厄介ですね。
キズを考えなければありだと思いますが今度買うならグラスコート施工はしない可能性大です。
書込番号:12269510
1点



スパーダSの12月中契約を目指し現在商談中です。
社外エアロ(M’z SPEED エムズスピード)のフロント・リアスポイラー、グリルの装着を検討しておりますが、フィット感、色のマッチ感(塗装済み購入時)がわかりましたら教えていただけますでしょうか?
別サイトで塗装済み購入で色が合わないという書き込みを見て少し不安になった次第です。
初心者質問で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
0点

くま太郎1973様
当方、スパーダZのスーパープラチナメタリックに乗っており、購入後、Ms,スピードのフロントと、リアを取付しました。(グリルあまり好みではなかったので、付けませんでした。)
当方は、現車合わせで取り付けてもらいました。取り付けた後、若干色の違いがあれば、逆に高くついてしまいますので、少し高くても、私は現車合わせをお勧めします。
※目立たない色もあるので、一概には言えませんが…
楽天や、ヤフオクなどネットはいかいすると、塗装なしで結構安く出ている物もありますので、塗装しても、金額が塗装済みとあまり変わらない場合もありますので、検討してみてはいかがですか。 もし、取付写真など必要でしたらまた、UPします。
書込番号:12248919
1点

た〜ちゃんのパパ様
丁寧なご返信ありがとうございます!
やはり現車合わせが一番のオススメですよね。周りからは白とかに比べるとマッチしない確率は少ない点、いずれにしてもFRP材質への塗装は限界もある点等々を説明され、塗装済みのものを購入に傾きかけておりました。金額がそう変わらないのであれば、再度、検討してみようかと思います。
>もし、取付写真など必要でしたらまた、UPします。
もし可能でしたら取り付けイメージを見せて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:12255834
0点

くま太郎1973様
遅くなりましたが、写真何枚か撮りましたので、参考になるかわかりませんが、UPします。
少し、RK6なので、少しローダウンしたいような気もしますが、冬 ラッセル状態だと困りますので、今年の冬はこれで行きます。
書込番号:12291911
0点

た〜ちゃんのパパ様
こちらの勝手なお願いにも関わらず、取付写真UPありがとうございました。
ここまでピンポイントの画像でパーツの詳細を見たことがなかったため、非常に参考になりました。
本エアロで決めようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12302916
0点



現在クールスピリットで商談中です。
MVCS+メッキフレーム(以降MF)をF、R共付けた方いらっしゃいますか?
(カタログでは装着できませんとなっています)
担当者は前例がない(MVCSではみんなカラードタイプにしている)ので何とも・・・。
とのことでした。
できたらMFにしたいので、MVCSにMFをF、R共付けた人がいましたら
実際の使用感を聞きたく思います。
また、スパーダにカラードタイプを付けた人の感想も聞けるとありがたく思います。
フィット感はどうなのかな?
(Dにその組合せが無く、街でもまだ見たことがありません。最近付かないの知ったので)
以上よろしくお願いします。
0点

マルチビューじゃないMOPナビですが、メッキフレームを付けています。
よろしければ以下を参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210084/SortID=11911866/
書込番号:12201607
0点

マルチビューカメラ付きMOPナビにメッキタイプの社外品ナンバー枠を取り付けています。(リヤのみ)
多分、光が反射するのでメッキタイプは禁止となっているのだと思いますが、気にせずにとりつけました。
日差しによってはバック画像に反射光が見られますが(ナンバー枠が原因によるものかは不明
)実用上、全く不便は感じていません。
それ以前にマルチカメラの画像自体が少し粗めなので、画質の粗さの方が気になってしまいます。
書込番号:12202830
0点

情報ありがとうございます。
摂食生活様
実際に付けてる方の情報はありがたいです。リアはいけそうですね。
MVCSとMVCS無しのリアカメラは仕様が異なりますという
記載があるけど取付位置は一緒ですよね?今度聞いてみます。
スパーダZ様
貴重な情報ありがとうございます。
Fは最悪すぐ取替可能だしF、R共メッキにしようかな。
>マルチカメラの画像自体が少し粗めなので、画質の粗さの方が気になってしまいます。
こっちがちょっと気になりますねw
書込番号:12203050
0点

取り付け位置は同じかどうか正確には分かりませんが、おそらく同じ位置だと思います。
フロントについてもかなりの憶測ですが、ライセンスフレームがなくてもあれだけのメッキがデフォルトであるので、リア同様に実用上問題ないレベルなのではないかと思います。
書込番号:12205720
0点



RK1に乗ってます。
7月納車されました。
最近気になる水漏れがあります。
洗車後にテールゲートやスライドドアをあけたとき
必ず、その内側(金属ピラー部分、プラスティック部分など)が水でぬれています。
スライドドアは片方が通常使用時、まったく開けないのですが
ドアのゴムパッキン部分(車内から見える部分)が
水滴が落ちた後が残っています。
また、ヘッドランプや三角窓、フロントウィンドウやテールランプなど
水が入ってくもっている部分があります。
同じ状態の方はいますか?
ディーラーに伝えたところ、
他の人からもクレームがきているという話を聞いたのですが、
今回のリコールの対象車に入ってないし、ドアに関しては一切触れられてません。
今回のリコール内容が果たしてうちが訴えている状態と
同じものなのかというのも「?」です。
ディーラー以外に訴える場所はありますか?
思いつくのはお客様相談センター、消費者生活センターくらいなのですが・・・
このままいてさびてしまわないかと心配です。
0点

ちょっと何処が濡れているのかがわからなかったのですが、
最も車室内側のパッキンよりもさらに内側(つまり車内)が濡れている
のなら問題ですが、それよりも外側の話でしたら、普通の出来事です。
ドア内の水抜き穴やパッキンを伝ってきた水でしょう。
何カ所か出ている曇りですが、水が溜まって悪さをするような事態なら問題ですが、
ただ単に曇っているだけなら、起き得る話です。
ランプ類は完全密閉ではありませんし、空気中の水蒸気でも曇ります。
上記で説明が付かないような水漏れでしたら、やはり問題があるのだと思いますよ。
書込番号:12196993
1点

残念ながら今回の事例は安全上は問題ありませんのでリコール対象にはなりません。
ただ、ウェザーストリップを超えて車内側に水が浸入するのは問題です。
このような場合はウェザーストリップを交換するのが一般的だと思います。
という事で再度ディーラーに強く訴えてみては如何でしょうか。
「新しい車なのに車内に水漏れなんてあり得ない!」と。
おそらくウェザーストリップを無償交換してくれると思います。
ただ、対策部品が出ていないと交換しても改善されない可能性があります。
書込番号:12197522
0点

ドアの下側を覗けばわかりますが、水抜き穴はあります。
ドアの中には水が流れ込みます。 濡れていて当たり前なのだが?
室内側のカーペット側が濡れていればお店に相談してください。これは、いけません。
高圧洗車で、シール部分の吹きかければ、シールが変形して内部に水が入り込みます。これも、普通???
>ヘッドランプや三角窓、フロントウィンドウやテールランプなど水が入ってくもっている部分があります。
何やったら、ここまで曇りまくるのでしょうか???
お店に良く相談してください。
書込番号:12200467
0点

My Fair Ladyさん
スーパーアルテッツァさん
カメカメポッポさん
皆さん、まとめてのお返事ですみません。
早々のお返事ありがとうございます。
私の書き込みの仕方が悪く、上手に伝えれずにすみません。
ミニバン自体が初めて乗るもので、これがスタンダードというのが分からず
すごく勉強になりました。
私の言っている何個かのうち、ひとつ(最初に書いた部分)は
もしきちんと伝えれていれば、通常仕様のものなのですね。
ドアを閉めているのに、ドアの内側(車内ではない)が濡れるのは
前車のフィットには無かったので、こういうものなの?と、相談させて頂きました。
恥ずかしいお話ですが、勉強になりました。
二つ目に書いたものは、ディーラーに再度聞いてみます。
ドアを閉めた状態で、車内側で見える、
ドアの上部にある黒いゴムパッキンの部分です。
幅二センチくらいのものです。
こちらは開けない場所なのですが、ここが濡れているのは
やはり「?」でした。
三角窓などに関しては、これも通常なのですね。
お三方とも、どうもありがとうございました。
カメポッポさんから質問いただいてたので、その部分お答えしますね。
カメカメポッポさん
>>ヘッドランプや三角窓、フロントウィンドウやテールランプなど水が入ってくもっている部分があります。
>何やったら、ここまで曇りまくるのでしょうか???
ガソリンスタンドにある、よくある洗車機で、300円のシャンプー洗車したら
こうなりました。
曇りまくるのは、通常仕様ってことでいいのですよね?
みなさん、お忙しい時間、回答いただきありがとうございました。
ゴムパッキンの部分だけ、相談してみます。
書込番号:12200918
0点

この掲示板も所詮匿名ですから、ここで得た知見はちょっとした予備知識として、
改めてディーラーに疑問をぶつけて納得のいく答えを見つけて下さい。
やはりディーラー(プロ)と面を向かい合わせた方が納得度合いが高いでしょうから。
疑問や不満が解消されるといいですね!
書込番号:12201035
0点



今月初めに納車になった、スパーダZです。
過去の口コミも確認いたしました。
メーカーの対応も現状、期待出来ない状態です。
夜の走行はライトを付けるので、自動的にアイドリングが少し上がった状態になり、信号待ちでのアイドリング(Dドライブ)でも、振動は問題なしです。
昼間はライトが付いて無い為、アイドリングがアップせず 振動が発生します。
振動はハンドルや運転席、セカンドシート、窓ガラスなどにです。
振動の大きさは、非常に不快で困ってます。
初期生産の車両に多い振動問題と思い、(初期生産のオーナーの皆様、ごめんなさい。)契約しましたが、
10月納車でも過去の口コミと同じ症状の振動問題が有りました。
今回の特別仕様はどうなんでしょうか。
メーカーは振動問題はクルマの仕様で問題は無しだそうですが改善したいです。
10月納車の車両の一部にも振動問題がまだあります。
不快な振動を、消したり軽減する対策方法が有りましたら、皆様方教えてください。
よろしくお願いします。
m(__)m
長文、駄文で申し訳ありません。。
2点

ディーラーでアイドリング回転数をあげてもらうのは?
これは的外れかな。
書込番号:12132177
1点

返信をありがとうございます。
ディラーには相談しました。
このクルマはアイドリングの変更や調整は出来ませんと言われました(^O^)
何とかしてよとお願いしましたが、何にも改善しません。ディラーはこの問題ではダメでした。
何か、良い改善方法はないでしょうか?m(__)m
書込番号:12132218
2点

やはりダメですか・・。
常にヘッドライトを点ける・・これしか思い浮かばないです、
書込番号:12132410
2点

今更バランサーシャフト付ける訳にはいかないし 簡単なのはアイドリングを100rpm程度でも
上げられれば安定するのですよね〜? ヘッドライト付けっぱなしというのも嫌でしょうし〜
同じ症状の車が多いとなれば団結してメーカーに訴えればプログラム書き換え
とか対策を練ってもらえるかもしれませんね〜 掲示板等で組合作ったら良いかも知れませんよ〜
書込番号:12132702
4点

私も来年3月に02年型のステップから代替予定ですから気になる問題ですねぇ。
ホンダのお客様相談室に電話はされたのでしょうか?
ディーラーが対処出来ないのは本社から対応策が降りてきていないためだと思われます。
お客様相談室に症状を直訴すれば何らかの返答や対応はあるかもしれませんね。
振動は厄介ですからねぇ。
根本的な改善はエンジンマウントの固さや素材の変更が一番でしょうが…。
アイドリング回転数が低いことに起因するんですかねぇ…?
エンジンオイルを変える…というのもひとつの策かもしれませんね。
例えば粘度を少し上げたり、非ニュートン系オイルを使ってみたり…。根本的な解決にはなりませんが…。
書込番号:12132937
2点

>ハルシオン・スカーレットさん
>根本的な改善はエンジンマウントの固さや素材の変更が一番でしょうが…。
>アイドリング回転数が低いことに起因するんですかねぇ…?
これね〜新型ステップワゴンのエンジンなんですけど燃費改善のためにエンジンの振動抑制
の為に従来からあるピストンの反対側にあるおもり、バランサーシャフトをですね〜取ちゃったんですよ〜
もちろんメーカーは振動対策していますけど多少ですが粗が出ちゃってるんですよね
特に低回転ではエンジンはバランスが悪いですからね〜だから簡単には直せないんですよ〜。
書込番号:12133051
1点

う〜ん、やはり振動対策は難しい問題なんですねぇ…。
近々、商談に行く予定なので私も試乗車で確認してみます。
先にも書いたように私自身来年3月に代替予定なので、対策品がでるとよいのですが…。
書込番号:12133210
1点

振動問題が解決していないとしたら、買わないことです。
直っているだろうとタカをくくっているとモデルチェンジまでそのままです。
エンストとかブレーキの不具合とかと違って安全性には問題ないのでリコールなんてことは起こらない。
買わないことでメーカーに対策を迫ること。
承知の上でなぜ買っちゃうのか不思議です、買ってから文句を言ってもらちがあかない。
書込番号:12133315
3点

一部の車両に振動問題がある事は知っていました。
そんなクルマを購入するのは、おばかさん的なご意見もありますね。
ただ、どんなクルマも完璧な問題無しは有り得ないし、ステップワゴンが欲しく購入しました。
購入した後々で問題点が有れば、ディーラーなどでお願いし、解決が出来ると思い購入しました。
私、個人は自分のクルマに文句は言ってません。
どんな高級車にもありました、不都合を改善したく、皆様のお知恵を借りたいだけです。
振動問題の改善方法をご存知な方、いませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:12135101
1点

物体には必ず「固有振動数」と言うものがありまして、
とある振動数と共振する要素を必ず持っています。
振動しない車など存在しません。
振動の無い車は、消し方や共振域の設定が上手なのです。
RKの場合は、たまたまアイドリング付近で、
色んな意味で皆さんが一番感じやすい時に振動が出ているんでしょうね。
私のRKはフレームナンバーも3ケタ台の、超初期ロットです。
私は鈍い方なので、最初にこの話が出た時に試しに2列目に座った見た所
「あ〜、こんなもんかなぁ。。。」
と思ったのですが、気になさる方は気になるでしょうね。
原動機が往復運動機の内燃機関である以上、振動は必ず出るとは思うのですが…
その後、趣味でボディの側面部、背面部にデッドニングを施しました。
すると、とある日に気付いたのですが、殆ど無振動になってました。
アイドリング時にステアリングを握っていると、フルフルと振動は伝わりますが、
ボディを通しての振動は無くなりまして、
手を離して信号待ちしている時に、エンジンがストールしているのかと錯覚したほどです。
物体の固有振動数は、その物体の質量、形状、密度、様々の要素で変化しますので、
デッドニングした事により、アイドリング周辺の回転数との共振域が変化したものと思います。
これが改善方法なのか解らないですし、
デッドニングが直接振動の対策になるとも言えませんが、
少なくとも私のRKでは現在も無振動で快適に乗っていますよ。
ただ、やり方やデッドニングを行う量にもよりますので、
当然「デッドニングしたけど振動は消えない」と言う方もいらっしゃるでしょうね。
個体差もありますし。
もちろん、コレをみて
「ウチもデッドニングをしたけど振動が無くならないじゃないか!」
と言われましても責任取れませんので宜しくお願いします。
個人の責任で行って下さい。
長文失礼しました。
書込番号:12135850
6点

信号待ちなどで、Dレンジのままブレーキで停車している状態で
振動しているならば、Nレンジに入れてみてください。
PレンジやNレンジでも振動するとなると、たぶん対策はないと思います。
書込番号:12145661
0点

皆様。
JJかものはしさん。
おはようございます。
沢山のアドバイスをありがとうございます。
m(__)m
JJかものはしさん
デッドニングのアドバイスはありがとうございました。
過去の口コミなど、たくさんのアドバイスをさがしていましたが、
今回のデッドニングは 何かピーンと来ました。
\(^O^)/
スピーカーを交換したいと思っていたので、私のクルマも一緒にデッドニングを自分でしてみたいと思います。
詳しく丁寧なデッドニングのアドバイスをありがとうございました。
振動問題で困っている一部のステップワゴンのオーナーの方々にも 有益なアドバイスに成ると思います。(^O^)
書込番号:12147085
0点

状況、お察しいたします。私もホンダ車を購入し、まったく同じ症状に見舞われております。
アイドリング時にシートからハンドルからすべてに伝わる超不快な振動。
エアコンをつけるとかライトをつけると回転数が上がり振動は収まります。
ディーラーに相談しましたが、まったく何もしてくれず問題ないと言われました。
(そもそも直す気がないし、不具合とも思っていない)
私は不快だといっているのにその回答が問題ないとは・・・。
他の車が出ていなくて、自分の車だけ症状が出ているのは不具合以外の何者でもないのに。
(ハズレをひいたので我慢しろということなのか。)
ホンダの対応は非常に劣悪ですね。こんな最悪なメーカーだったとは・・・。
このアイドリング時の振動は車種を問わずホンダ車全般に出てるみたいですね。なにかの共通部品に不具合がありそうな気がします。
過去、ホンダの他の車種でEGRバルブを交換したら振動が直ったとの書き込みがありました。(出ている症状がまったく同じなので)
ご参考までに。
書込番号:12161119
3点

お客様相談センターに連絡するとディーラでの対応がよくなる場合があります。
あくまで困っているという事を素直に伝えて、ディーラにも相談したが
対応してくれない旨を伝えるといいです。
その時に他の車とも比較したが他のはそんなに振動を感じないというと
いいかも知れません。
お客様相談センターがディーラの対応に問題があると判断すれば、
メーカーからそのディーラに直接指導が入ります。
一応、不具合は各ディーラで調査をし不具合を修正していかなければ
ならない事になっていますが、そもそも大きな不具合はディーラでは
無理です。
そういう時は各ディーラがテクニカルセンターと相談して、対応を仰ぎなら
やっていく事になるんですが、そもそもディーラの整備スキルが低い場合は
直せません。
ディーラ(工場長でも)で手に負えない場合は車をテクニカルセンターに
出す事になるんですが、それはディーラにとっては、自分たちの
問題解決能力の無さを露呈するようで屈辱というか恥ずかしいというか
そんなんで結構嫌がるんですよね。
テクニカルセンターからしてもこれくらいで持ってくるなよって感じで
思っているようで。
ディーラも自分達が調査しなくても、他のディーラが原因を見つけてくれて
メーカーからその情報(サービスニュース)が降りてきてから作業するのが
楽だから、積極的にならないというのもあると思います。
ディーラの工場長としては交換してみたい部品があったとしても
交換後メーカーに送って、その部品に問題がなかった場合は、
ディーラの責任になるのでこれまた慎重になってしまうんです。
ぜひ一度お客様相談センターに相談する事をお勧めします。
書込番号:12172645
3点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,217物件)
-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
ステップワゴン G 8人乗り わくわくゲート 両側パワースライドドア ナビ ワンセグTV Bluetooth対応 バックモニター オートクルーズ ETC 電格電動ミラー スマートキー
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 161.1万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
19〜720万円
-
29〜578万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
20〜666万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
ステップワゴン G 8人乗り わくわくゲート 両側パワースライドドア ナビ ワンセグTV Bluetooth対応 バックモニター オートクルーズ ETC 電格電動ミラー スマートキー
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 161.1万円
- 諸費用
- 8.9万円