新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜685 万円 (1,216物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 321件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2010年9月13日 12:14 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2010年9月1日 14:05 |
![]() |
15 | 15 | 2010年9月2日 11:18 |
![]() |
30 | 19 | 2010年9月23日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月27日 20:40 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年9月10日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、スパーダZ(4WD)を契約したのですが、アクセサリーカタログに載ってる、
新車時に皆さまがする、コーティング? ポリマー?なのですが、何を選んだらいいのでしょうか?
夏はサーフィン(海)、冬はスノボー(雪山)に良く行きます。
また価格とかってお分かりの方はおられないでしょうか?
何もかも素人なので、どなた様か宜しくお願い致しますm(__)m
0点

まずはディーラーに聞きましょう。
値段も含め、コーティングの特徴等も説明してくれると思います。
またコーティング等は施工したら後はほっといても大丈夫な訳では無く、洗車やメンテは
必要ですよ。それによって耐久性等も変わるでしょう。
書込番号:11852589
2点

ステップワゴンのHPを見ましたが
「ウルトラグラスコーティング」がオススメです。
ホンダカーズ東京中央のHP中のリフレッシュサービスに83,475円と書かれました。
ウルトラグラスコーティングをオススメするのは
ガラス系被膜で耐久性があるのと
低撥水性で水玉にならないので、水玉の水垢(ウォータースポット)になりにくいからです。
しかし、コーティングを施工されていても鳥のフンなどはシミになりやすいので
すぐ、洗車した方が良いですよ。(特に夏場、ブラックなどの濃色車)
私の車(シルバー色)はトヨタでコーティングしましたが、手入れは鳥のフンがついたら
洗車機(100円)に掛けて乾拭きだけです。3年以上経ちますが水垢は付いていません。
>夏はサーフィン(海)、冬はスノボー(雪山)に良く行きます。
潮風に当たったら洗車した方が良いと思います。
雪山で泥が付いたら、洗車機に掛ける前に、流水で下洗いで泥を落とした方が良いと思います。
そうしないと、キズになってしまいます。
あとはディーラーでご相談した方が分かると思います。
書込番号:11852679
0点

もうひとつありました。
スレ主さんのディーラーで扱っているか分かりませんが
私の車は「CPCペイントシーラント」と言うコーティングです。
ホンダカーズ東京中央のHP中のリフレッシュサービス一番下に
55,650円と書かれてます。
書込番号:11852709
0点

新車時にはかけておいて損はありませんが長持ち!はしません…
2年!とかよく聞きますがコーティングなどは下手すると一年持ちません。
自分でよく手入れや洗車などをする人にとっては安いのですませて後は自分の洗車やWax
一年くらいでまたコーティングとやっていくとおもいます。
結論はコーティングしたから綺麗のままではなく洗車は必要。
一年二年は新車のような輝きが!っていうのはありえないのでまめな手入れをオススメしたうえでコーティングは検討していただきたいですね。
書込番号:11854133
0点

nehさん・Tプードルさん・MK-01さん
ご丁寧にどうも有難う御座います。
Tプードルさんのおっしゃる、【CPCペイントシーラント】のサイトを拝見致しました。
私には合ってるかもしれないです(^_^;)
今のところ、候補にあげさせて頂きます。
ちなみに色は、プレミアムブラキッシュ・パールです。
また他にもアドバイスが御座いましたら宜しくお願い致します。
どうも有難う御座いましたm(__)m
書込番号:11854218
0点

コーティングすると塗装の劣化に対して,新車から5年間保証。
例えば,3年目でかけたら2年間保証です。
保証対象はあくまで塗装の劣化。コーティングの劣化ではありません。
実は,コーティングしてなくても現在の塗装技術なら5年は大丈夫らしいです。
それから,コーティングしたら1年ごとに専用液でメンテナンスしなければならないのですが。
専用液とはコーティング剤を薄めたものらしいです。つまり1年ごとに塗り直ししていることになるのでしょうか。
私は下地処理をして貰いたかったので,新車時に一番安いブライト〜というのをお願いしました。3年目くらいからは評判の良いコーティング剤を自分で施工する予定です。
書込番号:11854233
0点

サーファーGALさん、こんばんは。
ボディーコーティングとは違いますが、海や雪山に行くと下回りが錆びやすいので、
ぜひシャーシブラックというものをやったほうがいいでしょう。
http://www.hondacars-toyohashinishi.com/html/service.html
書込番号:11856967
0点

>夏はサーフィン(海)、冬はスノボー(雪山)に良く行きます。
それなら佐竹54万石さんも書かれている様に下回りの錆び防止の為、シャシーブラックを
かけておいた方が良いでしょう。
私も車検毎ですが、車検整備の時にかけてもらう様にしています。
それからコーティングですが、私もCPCペイントシーラントを新車時に施工しています。
車はCPCの保証期間の5年を過ぎ、現在はもうすぐ9年目になろうとしていますが、
まだ水アカ等の汚れも水洗いだけで簡単に落ち、艶も十分に残っています。
書込番号:11857210
0点

みなさんどうも有難う御座います。
ディーラーと話し合いをして、【CPCペイントシーラント】をして頂く事になりました。
それで【シャシーブラック】ですが、「新車の時は錆止め等を施工しているので大丈夫ですよ。 車検時にされたらどうですか?」
と言われました。
車検時までの3年間はこのままで大丈夫なのでしょうか?
書込番号:11869568
0点

海や雪山のあと足回りを洗う事をオススメします。
または洗車機で足回り洗浄ができる所もあります。数は少ないですが。
http://www.aiwash.com/aiwash04/ai04_o.html
書込番号:11869612
0点

皆さん本当にどうも有難う御座いました☆彡
すごく勉強になりました〜(^O^)/
またこれからも何か御座いましたら宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:11903221
0点



ステップワゴン納車後一ヶ月で故障が発生しました。
症状としましてはブレーキを踏んだ時にストップランプが点灯しないのと、ATのシフトレバーがPの位置から動かない(ドライバー等で解除ボタンを押せば動くが・・・)、ATをD→Pに切り替えた時にドアロックが解除されない、VSAが点灯しっぱなし。
ブレーキの裏にスイッチがあるのですが、そのスイッチの故障だと思うのですが(VSAは??)。
同じ様な故障が発生した方はいますか??
ディーラーに持って行きますけど、気になって・・・。
3点

自分のはD→Pへした時のドア解除がされない時があります
勢いよくチェンジすると変わりますがゆっくりだと解除されません
それってありなの!?
書込番号:11845145
1点

@ブレーキを踏んだ時にストップランプが点灯しない
AATのシフトレバーがPの位置から動かない
BATをD→Pに切り替えた時にドアロックが解除されない
CVSAが点灯しっぱなし。
Aは一般的な「ATのシフトロック機構」なのでこれが作動しないということは
車両側が“ブレーキは踏まれていない”という認識をしている、ということですね。
したがって@のようにストップランプが点かつかないと。
Bの車速連動ドアロックも「ブレーキを踏み、シフトをPに入れる」というのが
作動条件ですからこれもやはりブレーキですね。
VSAは、アクセルを踏んだ時のTCS、ブレーキを踏んだ時のABS
を統合制御するシステムですから
やはりブレーキ絡みで点灯してしまっているのでしょう。
ブレーキのセンサー?的なパーツの交換で解決すると推測します。
書込番号:11845222
1点

↑
車速連動は関係ないですね。
× Bの車速連動ドアロックも
○ Bのドアロック解除は
と置き換えてください。
書込番号:11845236
0点

ヤッホゥゥさん ドボッケさん ありがとうございます。
やはり思った通りブレーキのセンサーっぽいですね。
この様なセンサーの故障は、ETC等の機器を取り付けた時に起きたりするのでしょうか?
故障する前にやった事はそれくらいしか思い浮かばないですが。
書込番号:11845357
0点

ETC・・・
DIYで付けられたのでしょうか・・
どこからどんな風に電源を取ったのでしょう?
あるいは、その配線が足元付近で何かに干渉しているとか・・・
関係なければいいのですが。
書込番号:11845496
1点

納車後一ヶ月の新車がDIYが元で故障してディーラーですか・・ご愁傷様です。
この場合は自動車用品店等で取付けてもディーラー以外はDIYと分類してます。
とにかく、どこをどうやったのかを詳しく説明するのが肝要と思いますので
頑張ってください。
書込番号:11845566
0点

ヘッドレストの電源はシガーライターから取りました。
ETCはナビ連動なんで電源は取っていません。
書込番号:11845627
0点



ブライトコートのブラキッシュパールを納車されて1ヶ月。
洗車機(ウレタンブラシ)に通すかどうか悩んでます。
ディーラーはOKと言いますが,ネットにはやめたほうが良いと書いてあります。
実際に通した方の意見をお聞かせ下さい。
感じ方には個人差があるのでしょうが,参考にさせて頂きたく思います。
宜しくお願いします。
0点

布ブラシ ソフトスポンジブラシならばいいですよ。事前に高圧水でボディのホコリをとばす。ブラシの届かないところを予備洗車するといいです。毎回手洗いは、時間がかかります。みんな昼間から手洗いする暇人はいないですよ。
書込番号:11840235
3点

>洗車機(ウレタンブラシ)に通すかどうか・・
それも手だよね、
ちっちゃい傷をみつけてチマチマ一喜一憂するよりは、一気に全体に洗車傷まるけにしてみるていう手もありかも。
・・他人事なので強いYO〜
書込番号:11840336
0点

レス有難うございます。
もうあと一歩で洗車機に突っ込むとこですが,
背中を押して欲しいのかもしれません(笑
ブラキッシュ乗りで,洗車機経験者の方!
お声を是非お聞かせ下さいませ。
お待ちしております。
書込番号:11840629
1点

秋ナスさん、こんにちは!
> ブラキッシュ乗りで,洗車機経験者の方!
との事でしたので・・・。
まだ1ヶ月との事なので、洗車傷もほとんどない状態かと思われます。そこで、決め手となるのは「洗車傷がOKか?」となるのですがいかがでしょう?当然、手洗いをしていても、そのうち洗車傷は付くんですけどね。
私の場合、自分で洗うのは、今の所手洗いでやってますが、ディーラーに点検等で持って行った時、「洗車機ですがどうしますか?」と聞かれるので「お願いします」・・・と。
春先、黄砂で凄く汚れていた時にディーラーで洗車機に入れたんですが、気のせいかもしれませんが、洗車傷がちょっと増えたような・・・(^_^;)。ある程度汚れていない時に洗車機の場合はそれ程でもなかった気が・・・。やっぱ、気のせいかもしれないですね。
結局の所、洗車傷が早めに付くか、それとも遅れるか・・・くらいかなー、と個人的には思っています。
秋ナスさんが、どの程度、洗車傷を許せるかで回答も変わると思いますが、「車は消耗品。乗ってるうちに小傷は増えるんだし、多少の洗車傷はOK!」・・・なら手間もかからないのでお勧めします。
「いやいや、ちょっとした傷も気になるよ!」・・・なら、やはり、できるだけ手洗いをお勧めします。
どっちつかずの回答ですみませんm(__)m
書込番号:11840797
3点

>ぎんじ@ステップZさん
丁寧なレスありがとうございます。
>気のせいかもしれませんが、洗車傷がちょっと増えたような・・・
なるほど〜 ぎんじ@ステップZさんはその様に感じられたわけですね。
勇気が出て来ました!
気のせいかもしれない程度の洗車キズ,全然okです。
最近板が荒れてきて,2ちゃんねるみたいなレスが多くなっている気がします。
いつも楽しみにロムってるのですが,叩かれるのを怖れてか,書き込みが少なくなっているような。
荒んだ雰囲気はあちらにお任せして,こちらはオーナー同士楽しくやっていきたいですね。
気に食わないカキコは叩くのではなくスルーの方向で。
書込番号:11841179
3点

はじめまして。
私は、ホワイトパールで8ヶ月ですが、まだ洗車機に突っ込む勇気がありません。
自分の気力が続くかぎり手洗いで頑張りたいです。
それに、新車から塗装が馴染むまではよくワックスがけはしちゃダメといいますが、洗車機も擦り傷が付きやすいのではないでしょうか。
書込番号:11841223
1点

私もブラッキッシュパールに乗っています
約5か月を過ぎました
洗車機ですが
この期間に5回程通しましたよ。
傷の方は別に感じませんが・・・
最初は私も考えたりしましたが
手洗いの労力を考えると
流石に洗車機を使用しています。
私のような雑な人間が手洗いをすると
逆に傷が付くような気がします。
前に乗っていた車も黒でしたが
手洗いを雑にしていたら
凄い洗車傷ができて散々でしたし・・・
書込番号:11841346
2点

>グラセレさん
ホワイト良い色ですよね〜 最後までどちらにするか悩みました。
ディーラーは,大体1ヶ月で塗装が固まると言ってました。
本当は,ずっと手洗いしてあげた方が車に対する愛情も続くのでしょうね。
私の場合は面倒くさがりなのと,洗うたびに見つかるドアパンチの跡等に凹んでしまって・・
>♂はるさん
ブラキッシュ乗りの方の意見待ってました!
そうですか。傷の方は別に感じませんか。
嬉しくなってしまいました。
貴重なご意見有難うございました。
書込番号:11842896
0点

こんにちは
私はシルバーを買って丁度1ヶ月 この間一度も洗わなかったので 洗車機と思ったのですが、以前は車を雑に扱いすぎていたので今度は少しは大事にと思っています。そこで洗車機に入れる前の気休めに コーティング系の処理を自分でしようかなと思って手洗いで http://www.permaluxe.jp/ パーマラックスをかけてみました これで洗車機は気にしないつもりですが ちなみに すでに鞄とか買い物で擦り傷は付いていました。このワックス かけるのが楽で評判も良いようだったので
最初に考えていたガラス系をやめて選んだんですが 確かに「洗車でワックス」並みに楽でした。 ブリスXも良いらしいですが まあ一度 手洗いで次は GO!かな
書込番号:11842916
0点

前の車が黒でした。
ただの水洗車だと傷が付くように見えることもありますが、
コーティング洗車みたいなのにすると、洗車傷が目立たないように感じました。
水もはじくし、それからはコーティング洗車にしました。
洗車といっても、機械によってはメニューもあるでしょうし、予算と回数も関係するから
最初のうちは色々と何回か試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11843306
0点

こんにちは。
ブラキッシュパール乗って3ヶ月半です。
洗車傷というのは、砂やホコリ、飛んできた虫や
鳥のフンなどを付けたまま洗車機に突っ込むと、
洗車機がスポンジでも何でも傷はついてしまいます。
なのでスプレー洗車を通してからの洗車機がお勧めです。
スプレーで汚れを落としてさえすれば、目立つ洗車傷は
洗車機を選べばつきません。
洗車後のアフターケアも大事です。
拭き取り用のコーティング剤などを用いれば
洗車傷は全くわかりません。
拭き取りの労力は、黒系を買ったオーナーの宿命ですね♪
書込番号:11844647
1点

自分は納車以来洗車機に入れたことはありませんが、スタンドで手洗いをお願いしたことはありました。
しばらくそれでやってたのですが、なぜか洗車傷が…
そうです、おそらく拭き上げの時のタオルで傷がついたのです。
結局納得いく洗車は、自分で手洗いすることだと気づくのに時間がかかりました(笑)
最近は飛び石の傷も増えてきたため、あまり磨き傷などは気にならなくなってきました。
ぜひ自分が後悔しないで納得いく方法で洗車を楽しんでくださいね!
余談ですが、自分が洗車すると、なぜか必ず雨が降ります(笑)
書込番号:11844728
0点

ステップ&ブラキッシュオーナーではありませんが・・・
最近の洗車機はソフトスポンジブラシが多いので、昔の細いブラシでなければ、洗車機で十分だと思います。
まずはこの暑さで手洗いは疲れます。
洗車機だと大量の水をかけながら、またメニューによっては、大量の泡を含ませながら洗ってくれるので、チマチマ手で洗うより、傷は付きにくいと思います。
あとは、タオルで拭き上げをしてしまえば、結局ブラシで洗っても一緒じゃないでしょうか。。。
水分を吸わせるのではなく、ボディーをこするように拭いてしまったら、どうしても傷のようになってしまうと思います。(もちろん深い傷ではなく、光に当てると見えるスジのようなもの)
私の車は、一応ディーラーでのコーティングはしていますが、最初から洗車機かけまくりです。
よほど古い洗車機ではない限り、手洗いとそん色ない仕上がりだと思います。
>もうあと一歩で洗車機に突っ込むとこですが,
>背中を押して欲しいのかもしれません(笑
そういう事であれば、私は自信を持って背中を押したいと思います。
書込番号:11845191
0点

>秋ナスさん
(傷の方は別に感じませんが・・・)
と書き込みしましたが
本日昼間、太陽の下で
よく車を見てみると、やはり
細いスジの様なキズ?有りました
これは、個人差によると思いますが
許せる方と出来るだけ付けたく無い方と
別れると思います・・・
私は手洗いの労働力を考えたり
自分で手洗いしてもだんだんと
キズが付いていくので洗車機で十分と考えます
また他の方も述べているように
洗車後のアフターをしっかりすると
ほとんど目立たなくなります
私は、ボディーコーティングのメンテナンス剤を
施工したら全然分からなくなりましたよ
ですから洗車機で十分です
結局、洗車機でも手洗いでもキズがつくんで
洗車機でもイイと思いますが。
あくまで私の考えです。
書込番号:11846556
1点

2108さん,★まっちょ★さん,きんかーべるさん,まるさんだよさん,ALPHAINEさん,♂はるさん
コメント有難うございました。
貴重な経験者の意見が聞けて,とても参考になりました。
「最近の洗車機は〜だから大丈夫」と言うような情報はネットにあふれているのですが,
実際通してみたらこうだったと言う情報があまり見つからなかったのです。
みなさんの意見を伺っていると,がぜん勇気が湧いて来ました。
今日から私も,洗車機同盟のお仲間として楽しい洗車機ライフを送って行きたいと思います。
書込番号:11849407
0点



5月納車のスパーダです。
7月のとても暑い日(車内の温度計で38度)に運転していたら、途中でスピードが出なくなりました。
40キロ出すのにもアクセルベタ踏み。すごいうなり音をあげて、3000回転以上まわる。といった状態。
自分たちが思うのは、ギアがうまく繋がらなくて、1速、3速…って感じかな。
すぐにディーラーに持ち込み、2週間の預かりで、コンピューターの不具合ということでお盆前に戻って来ました。
が、1週間前にまた同じ症状が出て、預かり修理に出してます。
修理の間同じスパーダを借りてますが、それを乗ってわかりましたが、走りが全然違うので、元々うちの車は調子が悪かったようです。
その点をディーラーに言ってもあまりわかってくれないし、今のところ不具合の原因もわからないようで、スパーダを買ったことをちょっと後悔してます。(いや、大好きなんですけどね)
この不具合が自分の車だけなのか、知らないだけで他の人も出ているのかを知りたくて質問しました。
わかりにくくてごめんなさい。
4点

シフトをSに入れたのに気付かず、
パドル操作もしない、
となればギア固定モードだから
同じ現象が起きるかもしれませんね。
書込番号:11814677
2点

ご愁傷様です。
常に症状が出ているなら、すぐにわかるのでしょうけれど、症状が出たり出なかったりするのではないでしょうか?
また、そうでないとしても口頭で理解してもらえないとなると、同乗して症状を確認されたらいかがですか?
まずは、症状をディーラーの方に確認してもらわないと、原因がはっきりせず再発する恐れがあります。
また、自動車は機械ものなので、確率は低いですけれど、このような事例は、稀にあります。貴女だけではありません。しかも、わざと貴女に、そのような車を納車したわけでもありません。
従って、致命的な故障に至らなければ、その後の修理をキチットしてもらえればいいのかと思います。ただ、7月に車を預け、また、入院しているようですと、ちょっと引きずってしまいそうですね。相手に誠意が無いなら、きちっと、上司も同席の上、お話をした方がいいと思います。その際は、旦那様かお父様に同席してもらうと、大分、本気度を理解し対応してくれるだろうと思います。
書込番号:11816100
4点

もち★もちさんへ
スパーダはFF(CVT)、4WD(5AT)のどっち?
ディーラーはどういう処置をしたのでしょうか?
コンピューターの交換かな?
DBW、吸気系が怪しいような気が・・・。
書込番号:11816209
2点

何で起こってるの?でも、内容を見ると、うっかりしただけのようですね。
怒り顔にちょっとビックリ!
書込番号:11816225
2点

shimaty2000さんへ
超zzさんは顔アイコンの変更を知らないだけです。
だからこの方の投稿時の顔は全て内容に関係なく怒っています。
内容に関係ない表情だと変な誤解を与えることもあるのでお互いに気をつけましょう。
書込番号:11817329
3点

よこごろうさん
すみません。
わたしもわかっていて、ちょっといじってしまっただけです。
気を害されてしまいましたら謝ります。
書込番号:11817459
1点

shimaty2000さんへ
こちらこそマジレスしてすいません。
私もアイコンの表情にはつっこみたいと思っていたときにレスがあったので
かぶせてしまいました。
全く気分は害しておりませんので気にしないでください。
ところでスレ主の質問では40km出すのにアクセルべた踏みということなので
何が原因なんでしょうね?
前車で燃料ポンプが故障してアクセル踏んでもスピードが上がらないことがありましたが、
ちょっと今回のケースとは当てはまらないし・・・。
スレ主さんのような症状は初めて聞く内容ですね。
書込番号:11818002
0点

CVTのタイプなら、CVTがうまく作動していないのではないでしょうか?
書込番号:11818663
0点

みなさま色々とコメントありがとうございます。
わかりにくい文章でごめんなさい。
スパーダはFF(CVT)です。
1回目の修理の時は症状が確認できないということで、コンピューターの書き換えで終わりました。
今は症状が確認できたので、関東から偉い人(?)が来て色々調べてるらしいです。
どうやら、ある条件が重なると症状が起こるらしいのですが、その「ある条件」が解らないので調整しながら調べてるそうです。
ディーラーもメーカーの人もとても親切で丁寧にして下さるので、そこに不満はないのですが、今回長距離旅行に行くのに自分の車がないのがちょっと不満…というか、悲しいです。
スピードが出ないという症状ですが、信号が多くてスピードがあまり出せない道では「あれ?今日はちょっとアクセル重いかな?」程度なので、もしかしたら気づかず乗っている人もいるのかなぁ。と思ったりもします。
車に興味がある人は少しの違いでも敏感に感じますが、そうでない人は「この程度」で済んでしまう感じかも知れません。
書込番号:11821821
3点

ある一定の条件で発生するということですね。
それはわかったということでしょうか?
そうであるなら、事前に要望しておき、納車時には、発生の原因と対策した内容を聞きましょう。できれば書面が良いでしょうね。
というのも、かなり難しい不具合のように感じますので、"なぁなぁ"にならないように、原因とその対策を明確にし、判明しないなら、
1.どのような応急対策をとるのか?
2.いつまで様子を見るのか?
3.同様の不具合について、抜本的な対策ができたら、対応してもらうこと
をはっきりしましょう。新車納車された5月から、かなり時間が経過していますので、毅然とした態度を示す必要があります。不安ならば、口頭ではなく書面で回答をもらうことをお薦めします。
書込番号:11823619
1点

>スピードが出ないという症状ですが、信号が多くてスピードがあまり出せない道では
>「あれ?今日はちょっとアクセル重いかな?」程度なので、
>もしかしたら気づかず乗っている人もいるのかなぁ。と思ったりもします。
スレ主さんの症状は、
「スピード出ない。アクセルはベタ踏み、さらにエンジンが3000回転以上回って唸る」
ってことでしたよね?
さすがにこれに気付けない人はいないと思いますが
人によっては気付かないというアクセルが重い的な症状は
全く別の症状みたいで気になりますね。
どのような感じなのでしょうか。
書込番号:11828642
1点

超zzさま
すみません。そんなに怒らないで下さい。ちょっと、冗談を言っただけなので、、、
書込番号:11833206
0点

しばらく放置していて申し訳ございません。
次に書き込む時は「治ってきました。症状は〜」と報告したかったのですが、未だに治ってきていません。
月曜日にディーラーから電話がありましたが、やはり「症状は確認できましたが原因がわからず調べているところです」と何も進展していない感じです。
それは置いておいて(笑)。
土日に代車のスパーダで旅行に行ってきました。
帰りに巨大アウトレットモールに駐車して、左のサイドドアを開けて、閉めようとしたら自動で閉まらなくなりました。
その時は手動で閉めたのですが、次にSAに止まった時に、左サイドは手動でしかあかなくなりました。
取りあえず右から降りて、鍵を閉めようとしたら、鍵が閉まりません。
エンジンをかけ直そうとしても、エンジンもかかりません。
取りあえず、キーレスから抜いた鍵でエンジンがかかりましたが(この言い方で伝わりますか?)ドキドキして帰宅しました。
その時に一度電源が切れた(?)のか、車の時計が狂ってしまいました。
月曜日にディーラーから電話がかかってきたときにその事も伝えましたが、「ホンダ車が多い状況の時に電波障害みたいな苦情は良くあります」との事でした。
(確かにその時のSAは満車に近い状況でしたが、ホンダ車が多いかはわかりませんでした)
それで終われば納得するのですが、その後時々左のスライドドアが自動で開け閉めできなかったり、道路の起伏でカーナビの電源が切れるという症状が数回おきました。
なんだかうちに来る車は調子悪くなるの?
それともそもそもスパーダって調子悪いの?って悲しくなってきます。
書込番号:11855912
0点

みなさま色々とありがとうございました。
今回の件、解決(?)に向かいました。
ここに詳しいことは書けませんが、話を聞いて頂き、助言して頂き、いくらか心構えが出来たので良かったと思ってます。
書込番号:11893463
0点

>ここに詳しいことは書けませんが、
どこの部品を交換したとか、簡単でも良いので作業結果を書かれるとココを見ていた皆さんの参考になります。
明細はもらっていると思うので、難しいことでは無いと思いますが、、、
書込番号:11893494
4点

部品の交換はしません(できません)でした。
1ヶ月ほどして新車になります。
メーカーにとって色々と難しい問題があるそうです。
書込番号:11903650
2点

この書き込みを見て自分の車も同じ現象が出たのを思い出しました。
東京の後楽園駅を背にして富坂下の信号を左折して坂を登るのですが
アクセルを深めに踏んでも速度が20〜30km/hから上がらず、床までべた踏みしても40km/hくらいまでしか上がりませんでした。
まだ納車されて3週間ほどです。
やはり0km/hくらいからの登り坂の加速ってこんなもんなのでしょうか。
それに平坦な場所でもいつもと同じくらいのアクセル開度でも加速度が違うなと感じることがあります。
ディーラーの人に聞いてもそんな現象聞いたことないそうです。
皆さんはそのような経験ありますか?
書込番号:11957836
1点



社外品を買って持ち込んで取り付けてもらうのですが、ナビ・カメラ本体以外に必要なものを自分なりに調べたのですが、はっきりわからないので教えてください。
@.ナビはサンヨーのGORILLA NVA-GS1610FTにしようと思ってるのですが、こちらの取り付けキットだけでいいのでしょうか?
KJ-H45DE http://www.just-fit.co.jp/shinseihin04.html
セットになっているようですが、さらにエーモン2207のような変換ハーネスとかがいるんでしょうか?
A.カメラはアルパインのHCE-C90にしようと思ってるのですが、こちらはこれだけでいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

取り付けは、貴殿が探された取り付けキットだけで十分です。
カメラについては、ナビにバックカメラ用のビデオ入力コードが付属していますので、通常のビデオ出力ができる機種であればどれでも付きます。
持込でつけてもらうのが、ディーラーやオートバックスのような用品店であれば、取り付けキットなどは用意があると思います。取り付け専用キットと言っても、同じメーカーなら兼用できる場合も多いので。
バックカメラは、ナビ側の設定をお忘れなく。
書込番号:11819201
0点



室内灯が前、真ん中、後と3箇所あり
「OFF」、「ドア開閉でON.OFF」、「ドアの開閉に関係なくON.OFF」と3モード選べますが
真ん中、後は「ドアの開閉に関係なくON.OFFモード」で点灯しません。
色々試したら前の室内灯を「ドア開閉でON.OFFモード」にセットしたら点灯しました。
これが正しいのでしょうか?
説明書を見てもよく解りません。
0点

それが正常です。
前をドアにしていないと、2列目、3列目の室内灯はスイッチでON出来ません。
書込番号:11816747
2点

私もこの仕様は変だなぁと思います。
私は配線を変更して、それぞれ独立して点灯できるようにしました。
書込番号:11888132
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,216物件)
-
- 支払総額
- 266.9万円
- 車両価格
- 252.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 77.9万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 52.8万円
- 車両価格
- 38.5万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 372.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
29〜578万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
20〜1006万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 266.9万円
- 車両価格
- 252.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 77.9万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 52.8万円
- 車両価格
- 38.5万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 372.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 12.7万円