新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜685 万円 (1,215物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 324件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年7月26日 20:14 |
![]() |
69 | 9 | 2010年7月29日 07:30 |
![]() |
4 | 2 | 2011年7月13日 01:10 |
![]() |
13 | 18 | 2010年7月31日 00:50 |
![]() |
6 | 16 | 2010年7月27日 12:53 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月20日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
本日、新型ステップワゴンRK1納車でした。
どの車でも、エアコンをつけると水が排水されると思うのですが、
それについて教えてください。
@新型ステップワゴンの
エアコン使用時の水がでてくる場所は二箇所ですか?
私の場合は、一箇所が前のほう(助手席したらへん)、
もう一箇所が右側リアタイヤの後ろ側です。
A右後ろのタイヤの後ろ側からもれてくる水は
ボディ(プラスチックの部分)から
したたり落ちてくる(しずくになる)のですが
通常の仕様ですか?
さびたりしないのでしょうか?
Bその右後ろタイヤの近くにあるマフラーのような
太いパイプがすごくゆれるのですが
これも通常の仕様ですか?
わけあって、ディーラーに当分連絡ができないので
現在乗られているかた、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

あ〜めチャンさん、こんばんは。納車おめでとうございます。同じくRK1乗りです^^
私もマフラー横のバンパー下部から水がポタポタたれるのが気になり
下からのぞいて確認したところ、バンパー内側上部でエアコンの
ドレンホースのようなものが切りっ放しになっており、そこから
バンパー内側をつたって下からポタポタという具合でした。
同時に右サード窓ガラス外側の一部分だけ結露しておりました。おそらく
エアコンの冷気の通り道になっている部分だと思われます。
その辺の水分を下へ逃がす仕様だと思いますが、逃がした場所が
ちょっと微妙かも・・・
書込番号:11678453
2点

サムエル♪さん
こんばんは。
早速の書き込みありがとうございます♪
そういう仕様なのですね・・・。
水滴がすっごく気になります。
サードウィンドウの結露は気づきませんでした。
明日にでも確認してみます。
だんなさんにさびることはないだろうって言われたけど
気になる水滴です。
初めてのミニバンでしたが、
他社でもおんなじなんですかね・・・?
書込番号:11680868
1点



こんばんは。
アイドリング振動問題についてまた立ち上げさせていただきたいと思います。この振動問題ですが価格の掲示板によりさまざなご意見・情報をいただきありがとうございます。題を振動問題とするだけですごい書き込み数になりますが、みなさまの関心の高さがわかります。さて今回は振動の感じる方・感じない方がいらっしゃると思いますが、VSになってしまうとたいへん感じの悪いスレになってしまいますので私も気をつけてコメントさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。この振動問題は車の個体差ではなく個人差ではないかと現在考えております。また動画がみたいという意見が多いようですが、もしよかったら販売店で現車をご確認いただければと思います。メーカーからも今回の新型ステップは多少の誤差はあっても全ての車両が同じ振動を発生していると回答がでております。同じ振動でも人それぞれ感じ方はさまざまだと思います。そこで他車と比べてどうかのかということがポイントになってくるのではないかと思います。他車と比較したことがある方がいらっしゃいましたら書き込みをよろしくお願いします。他のスレにも書き込みましたが私はセレナと比べてみました。
まず、2台とも十分に暖気運転をし、条件をいっしょにしました。
アイドリング回転数はスパーダが650回転・セレナが700回転の仕様となっております。
●エアコンON状態での比較 2台とも振動が感じられますが常識の範囲でセレナの方が少しだけ静かのような気はしましたが、ほとんどいっしょといったところでした。
●エアコンOFF状態での比較 スパーダはもちろんお決まりの振動が発生。セレナはエンジンがかかってるのかなぁと思うくらい振動はほとんど無し。
こんな感じでした。
5点

この問題について、もうレスするのはやめようかと思いましたが最後です。
このステップの振動問題だけ、それだけにレスする人が複数います。
(なぜか悪い評価ばかりです)
これはその人のクチコミ実績を見ればすぐにわかります。
まじめに答えている人は、色々な質問にアドバイスされています。
ご覧になる人はそれを踏まえてこのスレ、過去スレを読んでいただきたいです。
書込番号:11677193
15点

パールRKさんこんばんは
私もセレナとの比較になります。
エアコンOFFは良く分りませんがセレナの場合は、振動が皆無、エンジンがかかって
いることが分らないくらいです。タコメーターを見てエンジンが掛っている事が確認で来る。
しかしエアコンONでもはっきりと違いは分ります。
セレナもこの炎天下にエアコンのコンプレッサー、送風ファンがフル稼働した時はそれなり
の振動は発生しますが、特に不快感は感じませんでした。
ニュートラルに入れると振動は伝わって来ません!
ステップワゴンの場合は振動が突き上げられる様な不快な振動でした。
(あんま機の叩きモードでコツコツ叩かれる感じ)
これはセレナと比較した感想であり、ステップだけを所有している人には分り難いのかも
知れませんね!
ユーザーはまさかという先入観も有ると思う・・・ホンダの車なので間違いないと思って
いるから、 しかし他車と比較すると・・・ナニこれ?ってなるのかもね。(苦笑!)
アイドリング時の室内空間は、5年前に発売されたセレナの方が明らかに快適です。
新型にも関わらず設計の古い世代遅れの車と比べて、この様な基本性能面で、劣る面が
有ることは、ホンダを信じて、ステップワゴンを購入したユーザーとしては許されない
気持ちは良く分ります。
書込番号:11677575
7点

価格コムって、捨てアド増やせばID作り放題なんですね。
最近知りました。
タイミングの良いことに、早速つうびーとさんの言う意味もわかった次第です。
さて、今日も乗りましたが振動はありませんでした。
セレナも知人が乗ってまして乗り比べも何度かやってますがどちらも振動ありませんした。
書込番号:11677674
9点

スパーダS所有です。
振動問題は、納車待ちのときにこちらで知りました。
納車され、実際に自分のスパーダに乗るまでは戦々恐々でした・・。
さて、現在二カ月をすぎようとしていますが、
私の感覚では、使用に耐えないほどの振動は感じられません。
「個体差よりも個人差」
とありますが、どちらかのスレで書かれていた
「ドアバイザーがブルブルゆれる」
「窓がビビる」
などの症状は目視で確認できるものだと思いますが、
そういったものも感じられません。
実際に振動でつらい思いをされている方がいらっしゃるのは事実なのでしょうし、
もし自分に降りかかった問題であったら
「まあ、いいか」
ですまされないことだとも思います。
ただ、すべての振動問題を「個人の感覚の問題」と片付けるには
無理があるように思うのですが・・。
やはりなんらかの個体差があるのではないでしょうか?
ちなみに、我が家のスパーダで「振動」を多少なりとも意識するのは
二列目よりも運転席だと感じます。
ただ、その振動もこちらの掲示板で知ることがなかったら
意識しなかったかもしれません。
前車もステップワゴンだったので、感覚が鈍いと言われればそれまでですが・・・。
とても気に入って購入した車です。
振動問題に困っていらっしゃる方々も、きっと同じだと思います。
早くなんらかの解決策ができて、楽しんで乗れる日が来ることを心より祈っています。
書込番号:11678143
5点

ステップワゴンの振動に関するスレは、
少し前のプリウスのブレーキ問題の様に何度も立ち上がりますね。
プリウスは、トヨタも過ちを認めリコールされましたが、
ステップワゴンにおいてはどの様な展開になるのでしょうか?
スレ主様のステップワゴンを一度乗車させて頂けたら、最も早くに何かの答えが出そうですけれども。
鈍感な私が乗っても、快適ですねと答えてしまうかもしれませんが。
書込番号:11678705
4点

本当ですね〜
つうびーとさんの言われるとおりでした!
試乗の時は何も感じなかったんですが。
明後日納車なので「振動問題」少し気になっていました。
この人達には踊らされちゃった感があります(とほほ
ぱっと見ただけでは,大問題の様に感じますもんね・・
書込番号:11679251
9点

こんにちは。
たくさんのご返信ありがとうございます。
UJS@兵庫 さん
セレナとの比較、ありがとうございます。
たいへん参考になります。
書込番号:11680360
5点

試乗車を体感する限りですが、事実あれだけの振動しているのに「振動を感じない」という感覚は、あり得ないと思いますよ。私の乗った試乗車を含め、組み立てに失敗した振動車が存在するのだと思いますよ。
書込番号:11682680
4点

先日、旅行で車中泊をして2、3列目をフルフラットにして寝ました。
今までは振動を感じた事がありませんでしたが、今回初めて体感しました。
スレにあるような窓ガラスがビビる等の酷い振動ではありませんでしたが、確かに後席(特に右側)の振動は気になりますね。
書込番号:11691292
6点



現在RK5納車待ちでホイール交換を検討しています。
オデッセイRB1アブのホイールデザインが気に入っていて装着したいと考えてますが
装着できるかご存知の方、実際装着されている方はいらっしゃいませんか?
サイズは7J-17+55 215/55/R17です。
過去ログを拝見するとRK5には17インチだと215/50/R17が適合とのことなので
履けるなら215/50にタイヤ交換してでもと考えています。
RG系に装着されているのはよく見かけますがRK系には過去ログやネットで
検索してみましたが見つけられませんでした。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
1点

3月にRK5が納車され、1.5万km走行したオヤジです。ホンダ車を中心に乗り継いでいて、前の車はH15年式の2代目オデッセイアブソルートRA7です。
実際に装着している経験からすると問題は無いのかと思います。実践の経過は、以下のとおりです。
・新車が納品され、家まで約5km走行し、社外品のホイールに純正と同じサイズのスタッドレスに履き替え、約1月後、夏タイヤに変えました。
・今まで使っていたタイヤセットが使えないかと試してみました。7J-17+55「ホンダ純正アブソルートについていた物5本スポーク」 215/55/R17「純正の横浜でなくBSのプレイズRV」
・正規のインチアップは205/55/17で回転半径が変わるとのことで、1センチ幅が広いのでとりあえず当たるかどうか?前の1本だけ換えて少し試して問題がなさそうなので4本とも換えその後1.2万km以上走っていますが問題は起きていません。
・4月に草津に行った時、雪道を走る機会があり、十数年ぶりに(冬場はスタッドレスに履き替え今まではナーンチャッテ4駆)チェーンを付けました。結論はチェーン(亀甲細め)もOKでした。ただし、ハンドルを大きく切るとき超低速のみしか試してません。
・205/60/16直径652mm 21/55/17直径668mm 円周約5%の差
・スピードメーターは通常甘いが、タイヤが大きい分実測との誤差が少ないので、誤差分を過信してスピード違反で捕まらないように!(誤差が少ないと解ったのは、GPS付レーダー探知機のデジタル表示でチェック)
・高速道路のキロポストをトリップメータとの誤差も数%あり(東北道350Km区間で調べたが途中でSA/PAに入る)
・燃費が見掛け上悪い5%誤差、太い重いので燃費は悪くなると思いますが、グリップ、乗り心地は気になりません--個人的には
・クチコミ込みの質問以外ですが、スライドドアは便利、出足が遅い、燃費が思ったより悪い、特に高速をやや早め走行した場合、テレビの映りがいい オデッセイよりも小さいので取り回しがいい
以上参考になればと思います。
書込番号:11693095
1点

御礼遅くなりましたが、詳細にわたりレスいただきありがとうございました。
RK5納車後、RB1アブホイールをストックし、RK5純正のまま使用してましたが、パンクしたのを機にアブホイールに履き替えました。
不具合無く使用できております。ハンドルは当然重くなりましたが(嫁からは不評)安定性はアップ(嫁からは好評)しました。
現状215/55/R17ですが、車検までに正規サイズに履き替えるつもりです。
書込番号:13247702
2点



はじめまして。
先月末に、RB1オデッセイからRK5スパーダZに買い替えました。これまで約1ヶ月で700km程度走行したところです。そこで一点気になったのですが・・・
私は年中エアコンは入れっぱなし派なのですが、緑の「ECON」ボタンON/OFFに関わらず、オート設定してほとんど常時内気循環に制御されています。いままで外気導入に制御されたのはただの一度だけです。低燃費のために、これまでの常識を覆して内気循環メインになったのでしょうか?はたまたウチのだけの現象なのでしょうか??
私の常識ではウインドウが曇ったり、車室内の空気が汚れるので普段は外気導入で使用するものと理解していたもので。
0点

設定温度に達するまでは効率の良い内気循環になっているのではないでしょうか。
この時期は暑いので、設定温度が低めの場合はずっと内気循環かもしれません。
書込番号:11664707
2点

スパーダユーザーです。
すみません、私は知知りませんでした。、ステップのオートエアコンが自動で内気を選択する事もあるんですか?
私はECONがエアコンの動作にも影響するとは聞いていました。
またエアコンのAUTOオンで意図せず「内気を解除」されることもありました(大抵は車内の方が暑い)。
内気温が外気温を下回っていれば内気循環の方が冷却効率は高いので、もし効率車が効率のために内気を選択してくれるならば、スレ主様の環境では今の季節でも外気温より車内の方が涼しいのですか?もしかして、車を地下にしか停めたことが無いとか?コンクリートの車庫ですか?
有り得なくはないけど、内気がメインとは不自然ですよね?
スレ主様、何かの勘違いでなければ、不都合がある場合、ディーラーに相談されるべきです。
ついでに夏にエアコンを使う前提で、ウインドウが曇るのは普通は車外側なので、内外気は関係ないかと。吹出し口を足元のみにするとフロントウインドウに少し漏れて曇りますから、足元と正面(と言えば良いのですか?)にすればフロントガラスは曇りにくいです。知っていたならスミマセン。
我が家は排気ガス対策として基本的に内気循環、外気が欲しければ窓を開ける。なので、そんな機能(自動的に内気になる機能)があれば少し嬉しいです。
長文失礼しました。
書込番号:11664865
2点

すみません。
文章がおかしいところがありました。
文章はおかしいけど、夏のエアコンは外気で始まるのが普通、とゆーことは伝わったと思います。
失礼しました。
書込番号:11664913
1点

家のスパーダもスレ主さんと全く同じです。私もエアコンは入れっぱなしですが、エンジン始動時に内気循環を解除しようとするとオートモードが解除されます。納車されてまだ1ヶ月程度なので、そうじゃない時があるのかどうかは不明ですが・・・
書込番号:11665045
1点

ご意見ありがとうございます。
我が家は関東平野の真ん中辺りなので、この時期25℃〜最近はご承知の通り、37℃あたりの気温です。エアコンの設定温度は23℃を基準に暑ければ1℃下げ、寒ければ1℃上げるといった使い方です。オデッセイでは、よほど暑くても最初の30分もあれば快適な温度になり、内気循環から外気導入に切り替わっていました。しかしスパーダでは同様にオート設定であれば、内気/外気の自動制御がされるはずなのに3時間を過ぎても依然内気循環なので、快適を通り越して寒く感じて設定温度を27℃あたりまで上げる事もしばしばです。
みなさんの反応から察するに、やはりウチのスパーダに異常がありそうですね。もうすぐ1ヶ月点検なので診てもらうことにします。
書込番号:11665107
0点

納車の際に、担当さんから
「ECONボタンを押すと内気循環になります」
って説明をされた記憶がと思って、マニュアルを調べてみましたら書いてありました。
ECONスイッチのページ(184ページ)の右側に
「・ECONモードが作動しているときは、外気温が25℃以上の場合自動的に内気循環になります。」
とかいてありますので、故障ではなく仕様のようですね。
書込番号:11665138
1点

スレ主様、勝手な思い込みで書き込んでしまったこと、お詫びいたします。
今後夏場は内気を選択せずに済むことが解りました。失礼しました。
書込番号:11665174
0点

どこかの高原とかを走る時ならいいですが
街中で外気なんか入れたくないので何も問題ないです。
ECOボタンは常時ONにしてます。
書込番号:11665191
0点

そうなんですよね。書いてあるんです。
ただ、ECONボタンの効果が別スレにもありますが、???なんです。市街地でストップ&ゴーの多い環境なのですがECONオンだと7km/l止まり。オフで8km/lと少し改善してしまう「不思議ボタン」なのでただいま葉っぱのマークは消してるのですが何故かいつもいつでもいつまでも内気循環なんです。
納車当初、比較的涼しい夜に一度だけ、エンジンスタート時に外気導入で始まった事があるので、制御が死んでいるわけではないようなのです。
書込番号:11665269
0点

外気導入にしたい理由がわからない・・・
外気導入モードがあるから使いたい人はいるんだろうけど
外気導入のメリットは?
わざわざ温度の暑い外気を導入するということは
その温度を冷やすために余計なエネルギーを使うし
汚れた外気を車内に入れたいですか?
書込番号:11665293
0点

すいません、間違えて前の型のステップワゴンのマニュアル見てました。
RKのマニュアルには、ECONをONにするとエアコンの効きが弱くなる場合があるとしか書いてありませんでした。
失礼しました。
書込番号:11665333
1点

みなみだよさん
自分も内気循環のままで良いじゃんと思ってたけどおと〜たんさんのレスを読んで成る程と思った。
確かに今の時期スタート時は車内の方が暑いから最初は外気導入のほうが効率的だろう。
でも車側でそこまで細かく制御してないから外気温が高いと内規循環になるんだろう。
スレ主さん
23℃基準って低すぎない?風が当たってれば27℃で十分だと思うけど。
書込番号:11665506
0点

特に外気導入に拘りはありませんが、外気導入と内気循環をもオート制御する仕様であることにはそうしたほうがより良い理由があるのではないでしょうか。
私はカーエアコンの専門家ではないので、何がといわれても知りませんのでご容赦ください。
年間通じて23℃オートおまかせ設定放ったらかしな私にとって、どこを操作しなくてもいつも快適な車内であればそれでよいのです。空気だってフィルターでそれなりにキレイにしてくれているでしょう。私のフィルターレスの排気ガスのほうがよっぽとヤバいと思われます。
快適装備であるエアコンが、快適なうえにさらにエコなのであればそれは歓迎しますが、本来の空調としての機能・性能を発揮せず不具合のありそうな事に疑問を持ちながら使い続けるのはちょっと嫌なもので・・・
そんなの販売店に行けば・・・という意見もおありでしょうが、制御バランス的な話は個人の感覚的な違いもあったりしてなかなか分かってもらいにくいものなので、たくさんの同一機種との比較が最も確実な判断ができると思い、同じステップユーザーの皆様のご意見を伺わせていただきました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:11665562
1点

23℃って家庭用エアコンの設定からすると低すぎる感じですよね。でも直接風に当たり続けるのも体に良くないし、夜のロングドライブでは目が乾いてシバシバします。
以前なにかのクルマ情報誌で、23℃前後で微調整するだけで、あとは吹き出し口をすべて上に向けて天井に沿って前から後ろへ空気の流れを作ってやるようにするとフルオートで年中快適に過ごせるとあったので、実際やってみて気に入った数値なのです。
どれだけ不精か分かっていただけましたでしょうか?(笑)
書込番号:11665587
1点

初めましてm(__)m
初めてのホンダ車で、一番最初に驚いたのがエアコンでした。
オートを選択すると、何もかも自動で制御されるとは知りませんでしたから。
ブラキッシュでは、23度位に設定しないと暑いです(>_<)
外気は大阪では必要ありませんので、冬場に内気にするのに苦労した記憶があります。
天井に向けて風を送るお話し、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:11665890
1点

あおまんパパさん こんにちは
ホンダではありませんが、
DENSO カーエアコンのしくみ
http://www.denso-tokyo.com/idea/carairconditioner/
我が家の車も春ごろは外気導入でしたが、暑くなってからは内気循環のままです。
故障ではないと思いますよ。
書込番号:11670688
1点

みなさん、こんにちは。
新ステップで、私も、オートエアコンについて不満があります。
スレの中で、温度23℃て低すぎない?と書き込みありましたが、
実際それくらいの温度設定にしないと、涼しく感じません。
ECONボタンONの状態です。
燃費のために、快適性を犠牲にしているような気がするのですが、
RK1のときは25℃設定位で十分冷えていました。
今年の猛暑はつらいです。
書込番号:11699166
1点

すみません。
11699166について、
RK1→RF1の間違いでした。
訂正してお詫びいたします。
書込番号:11699229
0点



前回コーティングのステッカーが斜めに貼られて相談した者です。
担当者に相談したところ新しいステッカーをもらうことができました。
色々な意見ありがとうございました。
再び質問なんですが、住んでいる所の都合で青空駐車でホースを取り付けて洗車をするような場所もなく、洗車をするなら洗車場等を利用しないと洗車できないのです。
グラスコーティングを施工した場合は水を流しながらスポンジで汚れを落とすのが洗車の仕方みたいですが、それができません。
洗車機は使う気になれずに悩んでいます。
納車してから洗車場の高圧洗浄機で汚れを飛ばしただけが一回、100キロ以上離れた実家に帰省した時にホースを使い水洗い一回の二度しか洗車ができていません。
もっとマメに洗車してあげたいのですが…
私と同じ環境の方や、私の様な環境ならどうすると良いかアドバイスをいただけたらと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
1点

たまに自分が使う方法。
じょうろに水を入れて、少しずつ流しながら洗うという方法。
天井が脚立などに乗らないと完全に不可能ですが、水の節約にもなります^^;
水を運ばなければいけないのが難点なんで、水道がある程度近くである必要性があります。
やった事はありませんが、蓄圧式の噴霧器みたいなのを使えば、もっと少量の水で洗う事が可能かも。
ノズル調整で水を噴霧から通常の水鉄砲みたいな状態に出来ますし…
書込番号:11652295
1点

自宅で水道ホースを車の所まで持ってこれない場合は、ホースで水を流しながらの手洗いは
なかなかできないですね。街中に良くある高圧スプレーガンのあるコイン洗車場でもホースで
水をかけながらと言うのはできる所は少ない様です。
その場合私がしているのは、以下の様な方法です(コイン洗車場で)。
1.まず、高圧スプレーガンで大まかな汚れ、付着している土や砂等を洗い流します。
(混んでいる場合はスプレーガン使用後車は移動)
2.次に、バケツに水を汲む水道位はあるでしょうから、大きめのバケツに水を汲み、車の
そばまで持ってきます。
3.大きめの厚みのある柔らかいスポンジを使い、バケツの水を、水が滴る位たっぷりと
含ませ、それで水を流しながらやさしくなで洗いします。
洗う順番はルーフから、高い所から洗います。
4.高圧スプレーガンで落ちなかった汚れがスポンジに付きますので、汚れたらバケツの水で
きれいにします。
バケツは2つ用意して、1つはスポンジに含ませるきれいな水用、もう1つは汚れた
スポンジの洗い用とした方が良いでしょう。
5.スポンジ洗い用のバケツの水は案外早く汚れるので、汚れたら早めにきれいな水に変えます。
以上の様にして、車全体をスポンジで洗います。
車全体をスポンジで洗い終わったら、最後にバケツにきれいな水を汲み、車全体にぶっかけて
念のため最後のすすぎをします(これは気分的なものかな?^^;)
あとは水分を拭き取って終わりです。
車に油分のある汚れが付いている場合は、スポンジに含ませるきれいな水用のバケツに
シャンプー(コーティング車用のものを使ってください)を入れて、十分に泡立ててから
同様に洗います。洗った後はきれいな水をバケツでぶっかけて、またはスプレーガンで
シャンプーを洗い流します。
大体こんな感じでしょうか。
場合によっては(非常に混んでいるとか)、コイン洗車場でスプレーガンのみ使い、バケツ
での作業は自宅ですることもあります(シャンプーを使わない場合)。
また、わずかな汚れや部分的な汚れだけなら自宅でバケツのみで洗うこともあります。
洗うことについては以上です。 これでイメージはつかめるでしょうか?
ただ車がステップワゴンなら車が大きくルーフが高いので、脚立や手が届かない場合に
柄付きスポンジ等が必要になりそうですね。
書込番号:11652744
2点

Victoryさん、nefさん、ありがとうございます。
ジョウロは考えたのですが、駐車場から使える水道までは200メートルくらいなので時間をかなりかけるか、ジョウロを沢山買わないといけなくなりそうです(涙)
高圧スプレーガンの後にバケツに水を溜めてスポンジで流すとは考えられませんでした。
参考にさせていただきます。
書込番号:11652846
0点

>高圧スプレーガンの後にバケツに水を溜めてスポンジで流すとは考えられませんでした。
コーティングの効果として汚れ等がこびり付きにくく、また落としやすくなりますが、
高圧スプレーの水圧だけでは全ての汚れが落とせる訳ではありません。
高圧スプレーの後で指でこすってみるとわかりますが指が黒く汚れます。なので車をきれいに
するにはスポンジ等を使ってのなで洗いは必要ですね。
また、メンテナンスクリーナーがあると思いますので、年に2〜3度位で良いのでそれを
洗車後使いましょう。使い方は説明書に書いてあると思います。そうすれば長く塗装を
きれいな状態に保てると思いますよ。
これ位の作業はありますが、ワックスを使う場合と比べるとかなり楽ですよね。
私の車はCPCペイントシーラントですが、車はもうすぐ9年になりますが今でも
コーティングの効果が残っており、新車時とほぼ変わらない状態を保てています。
折角コーティングをしているのだから、長くきれいに車に乗れるようにがんばって
やってみてください。
書込番号:11655026
1点

スレ主さん コーティングの目的は何なのでしょうか?
参考に 2つの事例を書き込みします
@単に手間を省きたい場合
私が付き合っているホンダの営業マン自身は
白(パールホワイト?)のステップワゴンを所有しており、
洗車の手間を省くためにコーティングしているようです。
当然 洗車機を1週間に一回通しているようですが、
色のせいもあるかもしれませんが、ほとんどスリ傷も目立たなくって
投資効果抜群とのセールストークでした。
もちろん洗車機の使用はコーティングの保障の範囲です。
Aそれなりに 塗装を長くきれいに保ちたい場合
私の車(ストリーム)は、濃紺色ですので洗車機はあまりお勧めできないとのことで、
バケツ5個に水を入れ洗車可能な場所まで運び
、薄いシャンプー液を作り、スポンジで洗い、天井、左右側面、前後面ごとに
水で洗い流しております。
もちろん水を流しながら洗うのがベストかも知れませんが、
世の中の流れとしてやるべきではありません。
あまり
書込番号:11655170
1点

nehさん、ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。9年も持続しているとは驚きです!自分も頑張って持続させたいと思います。
日だまりの中でさん、ありがとうございます。
コーティングの目的は、引っ越しが決まって
1、青空駐車になるから
2、洗車が自宅でできなくなるから
3、傷や汚れが付きにくくなるから
と思い、グラスコーティングの事を下調べせずに良いものだと思って施工してもらいました。
ちなみに私も濃紺色なので洗車機に入れようとは思いません。
確かに実家に帰って水洗いをしている時に、車は綺麗になるけど水を使う量が半端じゃなかったのでエコじゃないと思いながら作業していました(汗)
書込番号:11655662
0点

究極の節水術!
これからの季節、夕立も多いと思います。
その夕立の時にカッパなどを着て、柄の付いたスポンジなどでさ〜っと撫でる程度に
洗ってあげるってどうでしょう?^^;;
水道いらずで、汗もかくからメタボ対策にもなるかも?^^;;;
たまに軽ワンボックスでやってます^^
突っ込みはナシでね^^;
書込番号:11655994
0点

Victoryさん、ありがとうございます。
確かに水代は0円ですが、雨が止むのを待たないと汚れや水垢が付いてしまいますよね?(笑)
そんなこと無く、綺麗に仕上がるのでしょうか。
書込番号:11656026
0点

雨って降り始めはゴミや不純物が多いですが、しばらくすると奇麗な水になります。
水道水なんかでも塗装に悪いのがありますが、それも無いです。
短時間のだと影響がありますので、その場合はすぐに拭き取るとかの処置をした方が
雨でもいいかもしれません。
ですので雨の中で洗車しても、汚れの付着は気にならない、というかオンボロのなんで
そこまで気にしてないというのもありますが…
でも雨の水って最初は空気の不純物を淡い流すという感じがしますが、最初だけで
奇麗になると思いますよ^^
書込番号:11656216
0点

Victoryさん、ありがとうございます。
雨が止んで拭き取るタイミングを待っていないと水垢ができてしまうような気がして仕方ないです^^;
でも面白そうなので試してみたいです(笑)
書込番号:11656588
0点

ちなみに、グラスコーティングを施工した方々はどのようなカーシャンプーを使っていますか?もしくは水洗いオンリーですか?
ディーラーで専用のシャンプーがあるか聞いたところ、グラスコーティング専用のシャンプーは無く市販の安価なシャンプーでと言われたのですが実際どうですか?
書込番号:11679523
0点

一般によく言われるのが、中性洗剤を水で薄めて、それをスポンジに含ませて洗うのが
変な研磨剤も無く、汚れ落としにいいという書き込みはよく見ますね。
食器洗い用がいいらしいです。
自分はもっぱら水だけですが…
書込番号:11681227
0点

要は 水垢取り成分、ワックス成分、コンパウンド成分等、界面活性剤以外の入っていない中性シャンプーであれば OKです。
基本的には 家庭用の食器洗い中性洗剤で問題ないですが、
香料成分が入っていたり、泡立ちが悪かったり、マイナス面もあります。
最近は 市販のコーティング施工車専用シャンプーも1000円以下で売られており、
1ヶ月に一回は シャンプー洗車、
6ヶ月に一回は 専用メンテナンス液での仕上げをしてください。
書込番号:11682305
0点

>コーティングの目的は何なのでしょうか?
私の場合、コーティングの目的は...
>@単に手間を省きたい場合
>Aそれなりに 塗装を長くきれいに保ちたい場合
この1、2、の両方ですね。
特にこう言う理由じゃないといけないと言うことは無いので、
理由は別に何でも良いと思いますよ。
書込番号:11682419
0点

シャンプーは私の最初の書き込みにも書いていますが、コーティング車用と書かれている市販の
シャンプーを使う様にしてください。そうでないシャンプーの場合は研磨剤が含まれている
ケースがある様なので、その場合は折角のコーティングを落としてしまうことがある様です。
Victoryさんが書かれている食器洗い用の洗剤でも大丈夫と言う話も良く聞きますね。
ただいづれにしろ、シャンプーを使った後はしっかりとすすぎをすることは忘れない様にして
ください。
ちなみに私の場合は、普段は水洗車だけが多いですね。油性の汚れが付いていた場合のみ
シャンプーを使います。
ただメンテナンスクリーナーを全体にかける場合は、念のためシャンプーを使って洗っていました。
書込番号:11682435
0点

皆さんありがとうございますm(__)m
ステッカーは新しい物をいただいたので解決いたしました。
パネルの傷はRKの証として受け入れました(笑)
コーティングに悪い成分が入っていないシャンプーなら安くて大量に入っているシャンプーで大丈夫ってことですね。
ありがとうございます。
書込番号:11683805
0点



いたずら安心保障って勧められましたがいかがでしょうか?
ローンを組まなければならないのが少し引っ掛かりますが、いたずらに対しては1年10万まで保証してくれるとの由、保険みたいなものですよと説明されました。
0点

私の場合は1年程度のローンを組んだので、この安心保証に入りました。
この保障は他の保険ではなかなかカバーできない部分なので、ローンを組むのであれば加入した方は良いでしょう。
安心してスーパーなどに駐められます。ただ、私の場合は車の盗難に怯えていますが・・・。
書込番号:11650410
0点

ローン獲得の囲い込みのひとつです。現金払いできる人にとっては、全く価値のないものですね!
書込番号:11650679
0点

私の場合、現金一括払いを考えていたのですが、担当者に薦められて加入しました。
最低20万、12ヶ月でOKです。この場合金利は9307円になります。
9307円の保険と考えればいいのでは?(免責1万円)
私はこのおかげで、納車1ヶ月目にやられたのですが、車両保険を使わずにすみました。
書込番号:11650727
0点

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
(1)たとえ20万12回ローンを組んでも車の名義は自分になる、(2)値引きはそのままとの由、
ホンダの商売になるのか、まっ要するに入る側にはあながち悪い話でないところが、
うまい話には裏がある的にちょっと勘ぐってます。でも概ねディーラーの話で裏はないと考えてよさそうですね。
入るにあたって注意点とかありますでしょうか?
書込番号:11651236
0点

ホワイトマフラーさんはじめまして。
私はスパーダを現金一括購入する予定でしたが、契約の際にいたずら保証の付いたローンをオススメされて金利はディーラーが負担してくれるとのことだったの20万の分割12回払いで即OKしました。
ディーラーはローン会社と取引上の関係でノルマ的なものがあるんじゃないでしょうか?
ちなみに私は全額一括で支払う予定だったので、そのうちの20万円だけを今は使ってない口座にいれて、そこからの引き落としにしています。知らない間にローンを返済して、いつのまにかローンが終了するように。
現金一括購入して、いたずら保証がオマケで付いてる的な考えでいるんですが…。
書込番号:11655049
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,215物件)
-
ステップワゴン L ナビ TV DVD再生 Bluetooth Bカメラ ETC フリップモニター 両側オートスライドドア スマートキー
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.1万km
-
ステップワゴン L 4WD 本州仕入れ 両側パワースライドドア 3列シート8人乗り HDDナビ 地デジTV バックカメラ 寒冷地仕様 ミラーヒーター ETC スマートキー2個 オートライト
- 支払総額
- 67.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 38.8万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 16.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
28〜578万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
20〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ステップワゴン L ナビ TV DVD再生 Bluetooth Bカメラ ETC フリップモニター 両側オートスライドドア スマートキー
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
ステップワゴン L 4WD 本州仕入れ 両側パワースライドドア 3列シート8人乗り HDDナビ 地デジTV バックカメラ 寒冷地仕様 ミラーヒーター ETC スマートキー2個 オートライト
- 支払総額
- 67.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 38.8万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 8.8万円