新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,242物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 324件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年3月24日 07:15 |
![]() |
2 | 9 | 2010年3月24日 21:34 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年3月23日 00:41 |
![]() |
20 | 33 | 2010年3月28日 16:48 |
![]() |
4 | 7 | 2010年3月23日 11:07 |
![]() |
3 | 10 | 2010年3月29日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前回のフロアマットの質問の際にはお世話になりました。
また質問させて頂きます。
スパーダの納車待ちですがアルパインスピーカーDDL―R17Sを先行購入しました。装着の際にツィーターをどのあたりに装着するのがよいか考えています。
アルパインからはまだRKステップ用のツィーターパネルが発売されてないようで…
装着例や情報をお持ちの方よろしくお願いします。
0点

現行型のへのツィーター装着例は少ないですが・・。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/unit.aspx?ci=42&mo=181
書込番号:11132627
1点



ボーディーコート(ワックス)について質問です。
新車でスパーダのブラキッシュパール色を購入しました。
市販で売っているボディーコート(ワックス)を塗ろうと思っています。
しかし、あまりに種類が多いし、新車では使わない方がよいワックスがあるとかでどれを買っていいかわかりません。
ソフト99とかウイルソンとかの商品でカーショップに売っているものでおすすめのボディーコート(ワックス)がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

シュアラスターしかないでしょう。ふき取り時にすでに分かります。
・・・高いのはいらないですよ、同じですから。割引で580円位のでいいです。おまけに長持ち。
一度使うと戻れない。ただし汚れが落ちないのでクリーナー(コンパウンド)必要。
書込番号:11129374
0点

自分も、濃色車はコーティング剤(液体)よりもカルナバワックス(固形)の方が艶が出るのでいいと思います。
ただ、きちんとした手順を踏まえないと、ムラになったりするので、シャアラスター等のHPとかで確認した方がいいです。
『汚れてさえいなければいい』というのなら、比較的施工も簡単で、耐久性もあるコーティング剤がいいと思います。
新車で使わない方がいいのは、『水アカ除去』等と記載された、コンパウンド配合のものです。
書込番号:11130216
0点


長文連投ご容赦ください。
先程記載漏れしましたが、コーティング剤には紫外線や酸性雨から守る機能を謳っているものもあります。
その特性を活かして、自分はルーフとバンパーやリアハッチにはカーオールの流水力光沢プラスという拭き取り不要のコーティング剤を、
ソフト99オーセンティックプレミアムという固形カルナバワックスを目に付きやすいボンネットとドア・フェンダーに、
ドアやリアハッチの内側はフクピカの類いを使っています。
手早く作業を終え、キレイなクルマでサッサとドライブへ出掛けますね。
書込番号:11130948
0点

こんにちは いちろいちろ 様
タイトルを見て,今時 ワックス とは,珍しいなぁ− 懐かしいな− という気持ちでのぞきに来ました。
中を読むとコーティングという言葉が出てきますので,もしかしたらご期待の解答ではないかもしれませんが,シェアラスター ブライトマスター 天然カルバナ材100% というのはどうでしょうか? 100%の製品はもうないかもしれませんが。
ワックスの場合,フロントウインドウに油膜がつくことが難点です。 また,水垢もつきます。 後のメンテナンスを考えれば,6,7万円するかもしれませんが,ボディーコートの方がよいのではないかと思いますので,もし,ボディーコートという言葉をそういう意味でお使いなら,最近の(といってももうそれほど新しいというものではないと思いますが)コーティング材というかコーティング加工?もお考えになってみてはいかがでしょうか?
書込番号:11132598
0点

んc36改様、フォーク・リーン様、啓示蛮様、梶原様どうもありがとうございます。
さっそく皆様の商品を検索させて頂きました。
シュアラスターとかは全然知らなかったのですが買ってみたいと思いました。
また、イオンコートXとかも値段、性能ともに興味しんしんです。
皆様のアドバイスほんとにありがとうございます。
書込番号:11132997
0点

シュアラスターはメーカー純正部品にもなってますから悪くはないです(日産)
私も色々試したけどこれになりました。もう11年過ぎましたがまだつや有ります。
ふき取りも楽です。
書込番号:11134509
0点

ブラックは磨きキズが出やすい(目立ちやすい)ので、
作業工程の多いモノ(汚れを落とす行程→塗り込む行程→磨き上げる行程)は気を付けましょう!
その都度ボディに摩擦を与えるわけですから使用する布類などは極力柔らかいキメの細かいモノでしましょう
シュワラスターその物の光沢性は非常に高いのですが、その行程に問題があれば
せっかく高い費用出して手間に労力さいて、結果としてブラックボディを傷つけてしまっては元も子もありません
書込番号:11134599
1点

んc36改さん、パナジウムさんありがとうございます。
今日はシュアラスターの製品をネットで色々調べてみました。
購入しようと思います
ブラック色は洗車時には気をつけないと返って擦り傷をつけてしますんですね。
皆様ありがとうございます。
書込番号:11135561
1点



こんばんわ。今度新型ステップワゴンのスパーダを納車予定の者です!実は社外のバックカメラを付けようと思っているんですが、実際に付けられている方でカメラの鮮明度などおすすめのカメラのメーカーなどあったら教えて頂けないでしょうか?またオートバックスなどのショップで取り付けを頼もうと思っているんですが、料金などはどれくらいが相場なんでしょうか?実際にショップで取り付けされた方がいたらご教授ください!!
0点

参考にどうぞ!
撮影が夜であったのと、撮影したカメラの性能が
もうひとつなのでピンボケしていますが、実際の画像はもっと綺麗です!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11086419/
書込番号:11125835
0点

返信ありがとうございます!おー鮮明ですね!!イクリプスですか。ショップで取り付けても格好良くない場合もあるんですね(>_<)
取り付け料金はどれぐらいだったんでしょうか?
書込番号:11125894
0点

すみません!
値段の質問も有りましたね、報告します。
カーナビ:イクりプス,AVN669HD 138000円
バックアイカメラ:イクりプス、BEC109 19750円
キット:約4200円
本体工賃:22680円
カメラ工賃:12600円
取付キットと工賃込で163818円まで最後は下げてもらいました。(ジェームス)
※(会員割りや、新車オーディオレス割り等で、定員が見積もりを色々操作してました。)
イエローハットは、同じもの込み込みで170000円
3月はどこの店も値段を合わせてきます。
イクりプスはジェームスが、一番安かったです。
見積もりが、ナビとセットで込み込みでしたので、カメラ単品の工賃は不明。
カメラの取り付け方も事前に相談した方が良いです。
私は、事情で結局17万でY店で付けたのですが、純正の穴の中では無く外側に
貼り付けされたので、後で純正位置に自分で付けなおしました。
それとカメラの取付には2時間以上かかります。ナビとセットでは5時間以上かかります。
ガイド線も純正の様にハンドルの動きと同期しません!
固定のままです。
書込番号:11126164
1点

ご丁寧にありがとうございますヾ(^▽^)ノ
なるほど〜イクリプスはジェームズが安いんですね。補助線も固定のままなんですね、知らなかった。ありがとうございました!!
書込番号:11126757
0点

最初の写真は、よく分り難かったと思いますので、車の後ろに目印を置いた状態で
カメラアングルを追加で送ります。
よく見て頂くと、カメラアングルでバンパーの側に青とオレンジ色のティッシュBOXが
映っているのが、見えると思います。これが車の車幅となります。
今時のバックカメラは凄く高性能でしょ!私もこの実験をしてみて、びっくりしました。
ガイドラインの車幅(黄線)はこれを基準に調整しました。
ランドドラゴンさんのスレをきっかけに、結構自分でも楽しませてもらいました!(笑)
わたしは、人生初ナビでした!
まだ使い方すら満足に分っていないレベルです。
書込番号:11126807
0点

う〜わざわざありがとうございます(=゜ω゜)ノ
夜に撮影してこの画像ってすごい鮮明ですね!!!参考にさせてもらいます!!ありがとうございます!
書込番号:11127126
0点



お尋ねします。
私のステップワゴンの車体色は、ブラキッシュパールです。
3月でも先日位の天気の良い日では、室内はかなり温度が上昇しました。
先日購入した缶スプレー式のタイヤワックスを、車室内に置いたままにしておくと、
夏場では缶が破裂したりする様な恐れがあるのでしょうか?
夏場には、室内が高温になる事の対策をされているのでしょうか?
御教授下さいませ。
0点

>先日購入した缶スプレー式のタイヤワックスを、車室内に置いたままにしておくと、
>夏場では缶が破裂したりする様な恐れがあるのでしょうか?
可能性はあります。
私の場合、夏場に車内で使い捨てライターが破裂した事があります。
しかし、私は暑さ対策を一切行っていません。
もし、暑さ対策を行うならフロントガラスにサンシェードを付けたり、窓ガラスを
僅かに開けておくという方法があると思います。
書込番号:11120475
1点

大抵、缶スプレーに「真夏の車内に放置しない」という能書き?が書いてあると思いますが・・。
書込番号:11120513
2点

スーパーアルテッツァさん
やはりそうなんですか。
黒を舐めてはいけませんね。
私も気をつけますです。
ありがとうございました。
書込番号:11120525
0点

啓示 蛮さん
書いてあるのですか?
無知ですいません。
でも、勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:11120539
0点

可能性は有りますよ。
ほとんどのスプレー缶が40℃以上の場所に置かないよ注意書きされていると思います。
30℃以上の真夏日になれば、車内は60℃、ダッシュボードは80℃近くになり、怪我人が出ればニュースになっていますが、駐車中の発生が多いので、ガラスが割れたり、ヒビが入った等の事案なのでそれほど取り上げられていないだけです。
暑さ対策としては私もスーパーアルテッツァさんと同じように、サンシェードと窓を少し開けておく事ですかね
ただドアバイザーを付けていな車の窓開けは、突然の雨が心配ですね
あとはお金は掛かりますが、熱線カットのフイルムを張るのが有効だと思いますが、今回の愛車には納車後すぐに貼ってしまい、暑くなる前だったので、その効果が実感できなくて残念です、暑くなってから貼れば温度計で測ってその効果を教えることができたのですが。
それと見かけは悪いですが、夏になれば駐車中はクリップ付きの吸盤を窓ガラスに付け、白いタオルをぶら下げる事ですかね。
白タオルはダッシュボード上にも有効ですよ。
あとは出先で長時間駐車するときは、太陽の動きを考え日陰になる位置や、フロントに日が差し込まない位置を選んで駐車していますが、樹の下だけは樹液や鳥糞が落ちてくるので避けています。
書込番号:11120879
2点

TOKIYUKIさん
私は、黒のライフを11年間毎日通勤で乗っている経験からお答えします。
もうすぐ17万キロです。
(一応、相手は軽です、断熱材はステップワゴンと違う事は前提に聞いて下さい。)
真夏の14:00頃は、さすがに中には入れない、(入っても呼吸が出来ない)
ドア4枚を全開にして中の熱気を外に出す。
ステアリングは、あっちっち状態! 窓全開のままエアコンをフル運転して、少し冷風が出
だした事を確認して車に乗り込む!
走りだした後は徐々に温度は低下するので、普通の色の車と同じと思います。ちなみに
もう一台の車は、パールホワイトなので、大差ないのは確認済です。
それと私もいつも少しだけ窓を開けています。本当は、これが一番効果が有ると思います。
他の色々やっても効果薄いと思います。
しかし、新車のSWにそれを進める事は出来ないと思うし、TOKIYUKIさんも抵抗がある
と思います。多分断熱性の性能はSWが上のはずなので、ライフよりは、だいぶんましだと
思いますので、一度ご確認を。
あっつそれとスプレー缶?・・・良く考えると年中車に置きっ放ししていました。
この11年間ずっとです。(ただし、ダッシュボードや、フロントシート上には置いた事は
有りません。)その辺は、意識的にです。
書込番号:11121729
1点

暑い夏の日
パーンと何かがはじけるような音がしました。
何が起きたかその場では分かりませんでしたが
あとで、炭酸飲料の缶(未開封)のふちが変形しているのを発見。
(ボトル置き場?に置いていました。)
プルタブのところで裂けるのではなく
ふちが変形するくらい
中の圧力が高かったことにびっくりした経験があります。
書込番号:11121931
1点

黒い車体に黒い室内。すごそうですね。自分も百円ライターを破裂させた事あります。対策としては窓を全てちょっとだけ開ける。以上です 笑
この前フロントガラス交換した時、調べたんだけど「クールベール」っていうフロントガラスがありましたね。室内の暑さ対策品みたいな。でも十万ぐらいしてたな〜
書込番号:11122327
1点

こんにちは、 補足です。
ステップワゴンもそうですが、最近の車は、高熱線吸収/UVカットガラスが、全面に採用
されているので、これの効果は凄くあると思います。
車種は異なりますが、会社の先輩で現行スカイラインの黒に乗っていて、時々横に載せて
もうのですが、その車で、真夏の昼に出張へ出かけることも度々ありましたが、意外と
車内は熱くなく、エアコンをかけると2〜3分で涼しくなってきます。
その先輩も言っていましたが、前の車(10年前のセフィーロ2.5)に比べてエアコンの
性能は格段に違うと絶賛していました。この辺はホンダも日産も大きく違わないと思われる。
TOKIYUKIさんが、以前乗っていた車がどうだったかは分らないですが、そんなにご心配され
る程でも無いかもしれません。
書込番号:11122780
1点

せいころさん
熱線カットフィルムなる物があるのですか。
初めて知りました。
どれ位するのか調べてみます。
maitanrouさん
11年間の経験を教えて頂き、ありがとうございます。
暑がりの自分に我慢出来るのか、ちょっと不安ですが、
高熱線吸収/UVカットガラスの効果に期待してみます(汗)
でも、酸欠になるんでしょうね(汗汗)
みなみだよさん
やはり破裂しましたか。
夏は恐ろしいだろう事は分かっていたのですが、
黒の車は、何かと大変な色ですね。
でも、一番カッコイイと思って選んだ色なので、頑張ります。
皆様、ありがとうございました。
黒色の車で、初めての夏を熱く迎えてみます(笑)
書込番号:11122983
0点

NO.666さん
クールベール、私に買って下さい(笑)
色んな商品があるのですね、今の時代には。
でも、今のガラスが割れない限りは買えません(泣)
書込番号:11122995
0点

お断りしますTOKIYUKIさん 笑
その十万、私でしたらホイールに使っちゃいますね。まあそれも我が家の財務大臣は認めてくれないがなっ
書込番号:11124904
1点

フロントガラスって
通常でも¥100,000くらいしませんかね?
No.666さんは結局いくらくらいで交換できたのでしょうか?
書込番号:11124981
1点

濃緑色のクルマで当方がやっている方法ですが。
スプレー類や熱に弱そうなものは、A4サイズ直方体くらいの発砲スチロールの箱(お魚などを入れるやつ)に入れて、トランクにしまっています。
断熱性が結構あるようで、夏場に中身にさわっても、さほど熱くありません。
本格的なクーラーボックスなら、さらによいでしょうけど、コストが。
書込番号:11125056
1点

>フロントガラスって
>通常でも¥100,000くらいしませんかね?
例えばノアやヴォクシー、それに私が乗っているセダンは7万円程度です。
工賃は別となりますので、工賃込みなら10万円位になる可能性はあります。
書込番号:11125061
1点

スーパーアルテッツァさん
話の本流がずれることなく、
私の横レスにすばやく対処していただき
ありがとうございました。
書込番号:11125089
1点

私の場合、車両保険でやってもらったのでタダでした。ディーラーに聞いたら工賃込みで15万ぐらいとは言ってましたね
書込番号:11125264
1点

No.666さん
アルミの話しは禁句ですわ(-.-;)
ようやく諦めかけてるんやから(>_<)
ガラスより、私にレイズの鍛造1ピースを買って下さいm(__)m
書込番号:11127738
0点

みなみだよさん
スーパーアルテッツアさんって、何でもご存知で驚くでしょ。
私なんか、ポジション球さえ自分で交換出来ない男ですからねf^_^;
しかしフロントガラスは高いんですな(+_+)
車間距離取ろうっと。
書込番号:11127750
0点

大江戸操舵網さん
発泡スチロールのBoxならば、温度上昇は防げるのですか。
発泡スチロールなら軽いし、車に積むにはちょうど良いですよね。
情報をありがとうございますm(__)m
書込番号:11127756
0点



先週末に約2ヶ月待ちだったスパーダZが納車され、次の休みへソワソワしてる今日この頃です...。
マップランプ、ルームランプをLED化している先輩方に質問です。
ルームランプのLED商品の中には「減光対応」をうたっているものがありますが、「減光対応」と書かれていないLEDでは、ドアの開閉の際などに、減光(じわじわ消えてく)せずに、いきなり消えてしまうのでしょうか?
また、安くておすすめのLED商品があれば(マップランプ・ルームランプ)教えて下さい。
1点

LEDの発光条件はフィラメント電球に比べると電圧、電流ともかなり許容範囲が狭いです。
なので減光対応と言うのは、上手く減光する様に専用の制御回路が組まれています。
通常のものは、フィラメント電球の様に徐々に消えていく様なものは無いでしょう。
マップランプ、ルームランプは人によって、スポット的なのが良いとか広範囲に照らすのが
良いとかの好み(色合いも)があるので、カー用品店でサンプルの発光状態を見て決められた
方が良いと思いますよ。
書込番号:11108530
1点

私は特に減光対応と書かれたLEDではないですが、
パット消えず、ノーマルの電球と同じ感覚と時間で減光していきますよ。
書込番号:11109893
0点

補足
私がフロントに装着したLEDは、ホンダ純正OPのLEDルームランプに酷似しており、バルブの裏側の中には抵抗みたいなものも見えるので、他のLEDも同じ様に減光するかどうかわかりません。
私も頼みましたが、お店によっては、店員に言えば展示で点灯させてるLEDを自分の車に装着可能か確認の為、取り付けさせてくれるところもありますので、その時に確認することもできます。
ただし、カバーの取り外しは自分で外して、すぐに取付られる状態にしておくのがマナーですよ。
書込番号:11110369
0点

自分はLuxer1 LEDルームランプを付けています。
説明書には減光対応していないように書かれていますが、普通のランプ同様、減光してます。
ちなみに、マップランプ、センター、バックドアは白LED、スライドドアは青LEDを付けています。
書込番号:11110979
1点

ちょっと誤解を生む様な書き方になっているので補足します。
>フィラメント電球の様に徐々に消えていく様なものは無いでしょう。
これは、プツッと消えてしまうと言うことでは無く徐々に明るさは減ってきますが、
明るさが無くなるまでの時間が短くなるということです。
LEDではフィラメント電球に比べて正常に発光できる電圧値等の範囲が狭いので
その様になります。なのでこれは車の減光制御によっても変わりますが、大体が明るさが
無くなるまでの時間が短くなります。
私も実際にLEDに変えてみたことがありますが、明るさのある時間が短くなったので
結局フィラメント電球に戻してしまいました。
ということです。 失礼しました。
書込番号:11111622
0点

私はRGスパーダですが、フロント+リアは、FETの「CATZ」シリーズの
6チップLED(6000K)、ルームランプはPIAAの「超TERA8灯」タイプを
使用しております。。「減光対応」とは書いてありませんが、フロントの
マップランプは、フィラメントタイプの電球より、減光する速度が
少し早くなりますが、ちゃんと減光してくれます。。
なかなか白くて明るく良い感じです。最初は、蛍光灯的感じで、電球色に
慣れていると違和感がありますが、徐々に慣れてくると思います。
恐らくRKも同じ、T10×31タイプだと思いますので、参考にして
頂ければ、幸いです。。
書込番号:11119850
1点

nehさん、せいころさん、ちょたぉさん、たかぱぴさん
分かりやすい回答ありがとうございます。
いきなり「プツッ」と切れてしまうのを心配していたので、少し安心しました。
価格を考えて、亀石屋さんやワントラストさんなどネットでの購入を考えておりますが、まずは、お店で類似商品を確認してみます。
書込番号:11128281
0点



スパーダZを3/8に見積もってもらったのですが、値引きが適正?かどうかの判断を皆さんの意見を聞きたく質問させて頂きます。
なお、販売店は東京23区内です。
グレードがスパーダZで、車体本体から30万の値引きの提示。
オプションはETC(取付けATT、工賃込み)無料。
分割金利が、6.9%から4.5%に減率。
この条件で契約するかを迷っています。
購入された方の情報を教えて頂けますか?
0点

同じくスパーダのZプレミアム・ホワイトパールで、2月の下旬に契約しました。
納車は4月の初旬だとか・・・ もうちょい!
値引きは全体で25万の値引きでした。
他には下取りで30万も出してもらえました(強引だったけどw)
因みにガリバーの査定では9万弱でしたw
東京だからかな?初期の金利は少々高いような・・・
私の場合は金利は終始4.9でしたよ。 減利できるんだ・・・
ちなみに千葉県です。
減利もできてるし、結構良い条件なのではないでしょうか?
スパーダの値引きの相場は25前後とガリバーの人も言っていましたし。
それと契約が終わってから約3週間後位にオプションパーツの取り付けを頼んだら
工賃無料でオプションパーツを付けて貰えました。
書込番号:11105830
1点

-nori-さんへ
スパーダZ乗っています。
-nori-さんはオプションをほとんどつけられてないのですね?
それで車両本体からの30万は大きいと思いますよ!
ただし、金利4.5%でも5年で組んで頭金によりますが、約10万〜20万は
多く支払うことになりますから、ここから少しでも値引きに挑戦したいところですね!
あとは-nori-さんの頑張り次第でもう少し値引きいけると思います。
あくまで個人的な考えによりますので、参考程度にしてください。
@点検パックや撥水コート、ボディコーティングなどのカット
→私の場合は、ほとんど車に乗らないので点検パック外しました。7万くらいですかね?
撥水コートやボディコーティングなど、納車後自分で出来ることは外した方がお得ですね。
コーティングも個人で専門業者へ委託する方が若干安く、用途に応じていろいろと選べます。
A納車費用や車庫証明などはカット
→自らの足で数万円もぎ取れます!時々納車費用は削れないと言ってくるディーラーも
ありますが、本当は削れます。
Bガソリン満タン
→最後の最後で印鑑を押す直前にお願いすると良いかもしれません。たかが数千円ですが
されど数千円。一言で数千円ゲットできるなんて日常ではあり得ませんから。
C下取り競合
→下取り車がある場合、邑羅(ゆうら)さんがされたようにディーラーや買い取り専門で
競合査定された方がお得です。私はディーラー+買い取り専門3社で競合。最初の値段は
G社で10万でしたが、粘るうちにディーラー30万、A社44万、B社43万までいきました。
ちなみにG社も最終40万まできましたよ。どれだけボッタくるつもりだったのか(笑
上の@〜Bを実行するタイミングとしては、最終的に総支払値段の提示が出てからの方が良いです。
そうでないと、他の部分で調整されてしまいます。よく言う『全て込みで○○○』でうまく
丸められてしまいがちなので、限界まで引き出してそこからのカットをお勧めします。
ただし、これらを実行するには鉄のハートがいります!
あまり値引きに執着し過ぎても、これから長くお付き合いする上で気まずくなりますからね(笑
担当者の性格を鑑みて様子を伺いながら、時には褒めて、時にはつっぱねて?
最後に気持ち良く契約できるように頑張ってください!
健闘を祈ります☆
書込番号:11107025
2点

3月6日にスパーダZを注文しました。
結果から言いますと、車両からの値引き35万円弱。下取車30万円。
納車費用、車庫証明費用カット。
オプション総額は13万円。
現金一括で支払うのを条件でハンコを押しました。
オプション品を詰めながら、最後にこの価格なら今すぐハンコを押しますというやりとりで
プラス5万円の値引きを引き出しました。ガソリン満タンは要求できませんでした(悲)。
これからも長く付き合うお店になるので最後には買い手側の妥協も必要じゃないかと思います。
金利の件ですが、銀行等のマイカーローンも検討されてはいかがですか?
私の友人のJA職員に聞くと、条件によっては金利は下がるそうです。
ちなみに私がJAで借りたとすると1.9%の金利だそうです。(保証費別)
生命保険、給与振込、自動車保険等でJAを利用しているからですが・・・
身近な話題でしたので投稿させてもらいました。
書込番号:11107375
0点

都内在住で来週スパーダZを納車予定です!
オプションがETCのみなので30なら良い条件だと思います。
ちなみに私は、別会社のホンダカーズ同士を競合させて値引きを35万で、ガソリン満タン、端数カット、ペイントシーラントなどをサービスしてもらい、総額約42万円引きで契約しました。
書込番号:11109602
0点

値引き額は妥当としても4.5%の金利は高いと思います。
私は銀行のマイカーローンで2.5%の金利で借りました。
分割回数が多ければ金利だけで値引き幅以上の差額が出ますよ。
一度金融機関に相談されてみては?
書込番号:11110808
0点

みなさんこんばんは。お返事ありがとうございます。
>>邑羅(ゆうら)さん
4月初旬納車ですか。もうすぐですね☆
私は、未だに納車の解答を頂けていません。。。
車体は30万値引きで同額なのですね。
やはりその辺が無難なところでしょうか。
オプションの工賃無料は良いですね。ダメ元で交渉してみます。
>>新米パパSakuさん
情報に不備が御座いました。
正確にはオプションはETC、無限のバイザー、オートリトラミラー、フットライト(1,2列)グラブレール2個、コンビニフックを依頼していて、その内のETCは無料になりました。
>>頑張り次第でもう少し値引きいけると思います。
とても励みになります。ありがとうございます!もう少しチャレンジしてみます。
また、点検パックに撥水コート、ボディーコーティング、納車費用に車庫証明もカットしております。
ガソリン満タンは思い付きませんでした。
実は新車購入が初めてですので、とても素晴らしい意見を頂戴しました。
早速交渉してみたいと思っております。
ちなみに今回13年落ちの車を廃車(補助金ゲット目的)にしますので、ディーラーに引き取ってもらうつもりですが、査定はもちろん0です。
13年落ちのステップワゴンに乗っています。走行距離はタイミングベルトを交換してないくせに145000キロノーメンテのとても素敵な車です。
愛着があるだけに、廃車は少々寂しいですね。。。
鉄のハートになれるよう頑張ってみたいと思っています。
まずはオプション工賃無料狙えたらと思います。
>>ひっさ〜さん
値引き35万ですか〜凄まじいですね。
そこまで目指したいですが、どうも頭打ちな予感がしますので、オプションで攻められたらと思います。
ただ、担当営業がこの車は売れますので。とキミに売らなくても他が買ってくれるよ。と言わんばかりのプレッシャーに打ち勝てるか自信がありませんが・・・w
また、低金利のクレジット情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
>>Jタロウさん
総額42万値引き・・・・上には上がいらっしゃいますね^^
そこまで突撃出来る自信はありませんが、言うのはタダ。
ダメ元で挑戦してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11110866
0点

-nori-さんへ
オプション付けていらっしゃるのですね!?
それならばおっしゃるように工賃カット作戦でいいかもしれませんね☆
13年落ちということは補助金は25万ではないですか?
通常の新車購入よりも15万多いことは、ある意味限られた人だけの値引きですね!
うらやましいですよ!ただ、それだけ乗り続けた車との別れは少し寂しいですね。
車も-nori-さんに大切に乗ってもらって本望だったことでしょう。
担当者が強気な感じの方の場合、褒められることに気分を良くすることが多いですよ!
ステップワゴンに乗られていた-nori-さんですから、車の良いところを褒めたり、
他ディーラーの担当者の方々より、あなたが一番頼りになる!なんて褒めたり(笑
商談時にちょっとした手土産なんかを持っていくとサービスが良くなるかもしれませんよ。
こちらが納車費用や車庫証明を自らの足でカットすることと同じように、
担当者が自ら頑張ることで値引きにつながることがありますからね☆
このお客様なら少し努力してみようかなと思わせる、購入者としての振る舞いも
値引きを引き出すポイントです!
応援しておりますよ☆健闘を祈ります!
書込番号:11112794
0点

>>新米パパSakuさん
お返事ありがとうございます。
また、お礼が遅くなりすみません。
おっしゃる通り今回、25万の補助金が出ます。
なのでオーディオレスにし、汎用性のある社外ナビを補助金の範疇で購入しようと思っております。
確かに限られた人だけの値引きですね。
なので、妥協しようかと思っていたのですが、言うは易し、言うのはタダ精神で、チャレンジしてみました。
結果、オプションの工賃ほぼ無料。実費5000円のみ。
ガス満タンは却下されました。。
総額で、本体値引き30万、工賃3万弱、金利5万ほどの
38万円程値引きに成功しました。プラス補助金、減税にて
80万円程安く買える計算になります。
これ以上は今後の付き合いを考えて妥協しました。
お陰様で良い買い物が出来たと思っております。
ありがとうございました。
先週契約を締結してきたのですが、納期が未だに確定しないようです・・・
5月の連休明けとの噂・・・・
随分時間が掛かるものなのですね。。
待たされるのはプリウスのみかと思ってました。。。。
書込番号:11135683
0点

-nori-さんへ
スパーダ契約おめでとうございます!
値引きについては文句なしに素晴らしい結果だと思います!
-nori-さんの努力が垣間見えますね。
同じスパーダ乗りとして嬉しい限りです。
納期はやはり最低1ヶ月〜2カ月はかかりますよね〜。
その間は悶々とした日々になると思いますよ(笑
それも新車購入の醍醐味と考えて、楽しんでくださいね☆
スパーダLIFEへようこそ!
書込番号:11153132
0点

皆様、大変参考になりました。
ありがとうございます。
スパーダ納車が非常に楽しみです。
色々と取付けようと思っている部品を買いすぎて財布が寂しくなってまいりました^^
書込番号:11159823
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,242物件)
-
- 支払総額
- 333.8万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 66.1万円
- 車両価格
- 56.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 382.9万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 58.4万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.7万km
-
ステップワゴン G HDDナビ スマートスタイルエディション HDDナビ/TV/バックカメラ/ETC/DVD再生/MSV
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
24〜578万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
19〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 333.8万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 66.1万円
- 車両価格
- 56.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 382.9万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 58.4万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 15.5万円