ホンダ ステップワゴン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン

ステップワゴン のクチコミ掲示板

(7456件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ステップワゴン 2022年モデル 324件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2015年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2009年モデル 1076件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2005年モデル 11件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2001年モデル 45件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン(モデル指定なし) 22006件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全730スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
730

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

スレ主 kyoto1200さん
クチコミ投稿数:3件

先日小生のステップワゴンRKのエンジンのクランクシャフトに傷が入って音が鳴る事象が起こりました。
エンジンオイルがカラカラだったようです。

同様の内容が知り合いのRKにも起こました。


私の場合は、油圧警告灯も点灯せずにPGM-FFI警告灯が点灯し、シフトインジケータが壊れてしまいました。

メーカに問い合わせてもいまいち油圧警告灯とオイル量の関係を教えていただけず、しかしオーナーズマニュアルには、油圧警告灯とエンジンオイル量の補充が書かれています。

ご存知の方教えてください。
また、同様の問題を抱えた方で保障内容も教えていただけると助かります。

最後に...
ホンダステップワゴンRK型はとても運転をしやすいお気に入りの車でした。
しかしエンジンオイルの異常消費はメーカーも販売会社も多くあることは認知されているにもかかわらず公表されていないのがざんねんです。
この記事に気づかれた方は、自分の車のエンジンオイルを再度確認してほしいと願います。


書込番号:16707960

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/15 03:41(1年以上前)

ホンダのHPのサービスキャンペーンに記載ありますが?

書込番号:16708205

ナイスクチコミ!8


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2013/10/15 09:22(1年以上前)

始業点検はしないのですか?していれば防げたのでは?

書込番号:16708659

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/10/15 09:48(1年以上前)

>公表されていないのがざんねんです。

公表されています↓

http://www.honda.co.jp/recall/other/130725.html

※RK型のオイル異常消費の話しは有名で、情報は価格com含めネット上に多数あります。

書込番号:16708717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/10/15 20:06(1年以上前)

既にJFEさんがリンク貼られていますが、ほかにも不具合有れば、次のリンクも参考に
   http://www.honda.co.jp/recall/other/index.html
   http://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r001/R00101.do?fn=link.disp

書込番号:16710563

ナイスクチコミ!4


スレ主 kyoto1200さん
クチコミ投稿数:3件

2013/10/17 23:26(1年以上前)

JFEさん
書き込みありがとうございます。
実は、エンジントラブルが起こり、ホンダに見てもらった際、エンジンオイル過剰消費の話がでず、数十万円のエンジン交換か買い替えを勧められました。
私は買い替えを決めた後にRKのエンジンオイルの過剰消費事象が多くあり保障で修理してもらっている方がいらっしゃる事を知りました。
もしそのような話があるのであれば、勿論気に入っていた車だけに買い替えを検討しなかったということもあり、若い担当者の態度が残念でした。

書込番号:16720075

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/11/26 22:59(1年以上前)

kyoto1200さん,お気の毒でした。

とても残念な話ですね。
ネットに多数不具合情報が流れているからといって、それを知らない多くの人達がいるのです。
不具合情報をメーカーのHPまで見に行かなければ分からないってのもおかしな話で、ディラーがキチンと説明すべきですね。それを隠しているとでもとれるような数十万円のエンジン交換か買い替えを勧めるなんてのは考えられないくらいです。

書込番号:16884940

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2014/01/11 20:49(1年以上前)

そのディーラーは、糞だな。

自分だったら、リコールで修理させます。

今からでも、担当営業、サービスに話して保障させることです。

だって、不要な買い替えをしたわけなんですから。

50万相当のバックがあってもおかしくありません。

というか、裁判してもいいぐらいです。

書込番号:17060884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件 ステップワゴン 2009年モデルの満足度1

2014/11/05 00:15(1年以上前)

ひどすぎる話ですね。

ホンダが、悪いです。
間違いなく、クレームでの修理をするべきです。
現在は やっと、無償交換する事が、記載されました。

もう買わない!ホンダ車は!
クソホンダ!

書込番号:18131946

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件 ステップワゴン 2009年モデルの満足度1

2014/11/27 03:53(1年以上前)

オイルが減る、サービスキャンペーンのお知らせが、届いているはずだと、ホンダの販売会社では 言っていたが、わたしのところには、届いていない。

これは、サービスキャンペーンではなく、間違いなく リコールにするべき案件だ!
そして、買い替えさせられたのなら、全額ホンダが負担するべきだな。
ホンダが好きだから買った ユーザーに対する、裏切りだ。
反省すべきことが、大変ある、エアバックも、心配だ。
日本の販売車種は、タカタ製かな?
事故の時に、エアバックに殺されても、困るな。

この頃、日本メーカーも 劣化の一途を、たどっているのかな?
ホンダの販売店に、来る客が、いっきに減ったようだし、大丈夫か?

書込番号:18211505

ナイスクチコミ!6


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2015/04/27 11:20(1年以上前)

WDB210さんが言われるように防げる問題ですね(運転者の義務)
短距離走行を繰り返すシビアコンディションなら、オイルに普段から気をつけるべき。
ノーメンテなら保障規定にも当たらないから注意しましょう。どんな商品も、大抵は無条件保障じゃないです。

書込番号:18723174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2015/04/27 14:34(1年以上前)

一般運転者は、警告灯によるチェックまででしょうね。
オイルゲージでの確認は、しないでしょう。
メンテが、好きな人の趣味ならやるかもしれませんが…

書込番号:18723599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件 ステップワゴン 2009年モデルの満足度1

2015/05/19 11:21(1年以上前)

現在の車で、オイル量を毎回点検している奴なんか、変態だろう?
いつも友人に言っている、そいつの車は ジャガーだそれも古い車だ。エアコンが効いていると、感動していたわ!

ホンダがエンジンの不備を認めて、無償修理をやっているんだぜ!

俺が持っている車は、運転席からオイル量を確認できるぜ!
いちいち、ボンネット開けて始業点検なんか、時代遅れも甚だしい。

書込番号:18790506

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ160

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 維持費は安い?

2015/05/16 11:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

スレ主 drumnbassさん
クチコミ投稿数:120件

この車のエンジンの良い部分は1.5Lのダウンサイジングターボによる低燃費化と、走り出しの良さ、自動車税の安さだと思いますが、個人的にはターボに不安があります。

低燃費や自動車税等で維持費が安くても、エンジンオイルの交換頻度やタービン故障による交換のリスクを考えると、トータルで見れば維持費が高くなってしまうのでは?と思っています。

その辺は皆さんどのようにお考えでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:18781149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5725件Goodアンサー獲得:156件

2015/05/16 11:29(1年以上前)

気にしない気にしない・・・・

車を買うこと自体が不経済・・・

書込番号:18781168

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2015/05/16 11:42(1年以上前)

車は現在新しく変っていますが、
ワゴンR RRが家にありました。

12万キロ、無故障でした。
走行環境にもよりますが、満タン法の平均燃費が15キロほどでした。

僕も同じで車、持つことじたい不経済だと思います。
深く考えると乗れなくなってしまいます。。

車はとても高級品だと、

・・・

書込番号:18781201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:42件

2015/05/16 11:57(1年以上前)

アイドリングストップ用バッテリーはUN-55 古河電池製です。Uの意味は、ウルトラで古河電池のウルトラバッテリーの考えで独自のものです。国内最高性能といわれています。ディーラ― 純正ホンダバッテリー は、ぼったくられます。交換は古河電池 エクノてISウルトラ N-55です。古河電池の専売 特約の電装店 カーショップジェームス等の古河電池取り扱い店をおすすめします。

書込番号:18781245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 drumnbassさん
クチコミ投稿数:120件

2015/05/16 18:54(1年以上前)

車がないと生活が成り立たないので、車を持つこと自体が不経済というのは論外です。そういう意見は求めておりません。

書込番号:18782383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 drumnbassさん
クチコミ投稿数:120件

2015/05/16 19:02(1年以上前)

たつや78さん
???
なぜいきなりバッテリーの話に?

書込番号:18782405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2015/05/16 19:07(1年以上前)

機械モノの宿命で、新しい技術や構造が複雑なモノ程故障するリスクが高まる。
その結果、トータルでのコストは高くなる・・・?

ステップワゴン一択なら、パワーユニットを選べない以上考える余地はありません。
それより税制面や低燃費(かもしれない)な事。それとターボ車特有の走り味。
そっちに目を向けた方が、何かとラクだと思いますよ。

それとも構造がコンベンショナルな旧型にしますか?

書込番号:18782414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/05/16 20:21(1年以上前)

壊れる前提で選ぶならターボもハイブリッド車もコストは高いでしょう。

エンジンオイルのサイクルはターボ車でも変わらないのでは?
何を入れるかのほうが維持費に直結するでしょうし。
抑えるかは自分次第。

そんなことよりもバッテリーのことは知っておいたほうがいいと思います。


無知は損しますからね。

最近の車は省エネで便利になったかわりに面倒も増えましたからね。


書込番号:18782616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 drumnbassさん
クチコミ投稿数:120件

2015/05/16 20:43(1年以上前)

マイペェジさん
いや、ターボはそこまで新しい技術ではないと思いますが?オイルメンテが悪く、タービン交換が必要になった車をよく聞くので維持費が高いのではという事です。

その事を含めて低燃費や税制面の優遇以上に修理費がかかってしまっては本末転倒です。

乗り味は考慮に入れておりません。

最終的にはコンベ車という選択肢もアリだと思います。ただコンベ車を旧式というならターボ車も旧式ですけどね。

書込番号:18782723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 drumnbassさん
クチコミ投稿数:120件

2015/05/16 20:46(1年以上前)

TWELVE1212さん
別にターボとハイブリッドの比較というわけではありません。まぁそういう選択肢も含めてしまうと、尚更普通のコンベ車という選択肢になってきますが。

ターボ車のエンジンオイルは何を入れるかよりも、交換頻度の方が重要になってきます。粗悪なエンジンオイルは問題外ですが、

アイドルストップ用バッテリーが高いことくらい知っています。いきなりバッテリーの話をされても質問の趣旨とはズレていると思っただけです。

書込番号:18782736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/05/16 21:31(1年以上前)

趣旨は維持費の話だと思いましたが違うのでょうか?

意見を求めるスレたてて、もらった意見には反論する。
なにがしたいのでしょうか?

書込番号:18782915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/16 21:59(1年以上前)

低回転型ターボに今までのターボ故障率を考えてもいみがないのでは?
オイル交換も普通のエコ車と同じだとおもうけど、、、

書込番号:18783010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:42件

2015/05/17 00:41(1年以上前)

アイドリングストップ用バッテリーが高い話ではなく、ウルトラバッテリーという特殊品が採用されていることをいったつもりです。車の維持費では重要ですよ。ホンダディーラーでここまで話すひとはあまりいません。

書込番号:18783570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


weshowさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/17 01:33(1年以上前)

ターボに不安があるならステップワゴンじゃなくNAの車種にすれば?

…て言うかどんな乗りかたするつもりなのかな?

ターボだからってスポーツカーみたくエンジンぶん回さないでしょ。
普通に乗って普通にメンテしてればタービンなんてそうそう壊れません。

書込番号:18783650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 drumnbassさん
クチコミ投稿数:120件

2015/05/17 02:02(1年以上前)

のりまき1234さん
なるほど。低回転ターボであれば故障はしにくそうですね。確かに昔ほど高回転型じゃないので壊れにくいかもしれないですね。

書込番号:18783696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 drumnbassさん
クチコミ投稿数:120件

2015/05/17 02:03(1年以上前)

たつや78さん
なるほど。そういう事でしたか。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:18783700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kenmasaさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/17 09:21(1年以上前)

サービスマンの方に訊きましたが、
オイル交換頻度やオイル代は
旧型と変わらないそうです。

書込番号:18784198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 drumnbassさん
クチコミ投稿数:120件

2015/05/17 09:34(1年以上前)

kenmasaさん
なるほど!わざわざありがとうございます!

みなさんのお話を聞く限り、オイルメンテもターボの故障に関する問題も特に問題なさそうですね。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:18784230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/05/17 10:26(1年以上前)

drumnbassさん、こんにちは。

>車を持つこと自体が不経済というのは論外です。そういう意見は求めておりません。

全くその通りです。
そんなことならわざわざ質問スレなんて立てませんよね。

結論から言うとターボ車のオイル管理は重要ですが、取説に従った交換サイクルと
オイル量の管理をしていれば全く問題はありません。


取説によると、エンジンオイルメンテナンス表示灯があり、
それで交換サイクルを管理できるようです。

P80に概要の記載があり、P385からP389もかけて詳細説明があります。
また、推奨エンジンオイルは、P470に記載されています。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/stepwgn/30TAA6002_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=STEPWGN

推奨交換距離は見つからなかったので、ディーラーに確認しましょう。
また、下記のシビアコンディションに該当する場合は、標準交換サイクルの半分が目安です。
http://www.honda.co.jp/afterservice/advice/condition/index.html


車種は違いますが私もターボ車に乗っていて、20万キロ近く走行しても
純正ターボは大丈夫でした。
原因不明のエンジン不調がありターボも念のため交換しましたが、
結果的にターボが原因ではありませんでしたので、もっと持ったと思います。

書込番号:18784371

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2015/05/17 10:44(1年以上前)

試乗した上での意見ですが、旧型と比べてトータルの維持費はほとんど変わらないように思えました。
ボディサイズ自体が大きいのであまり低燃費ではないし…。
燃費を求めるなら、現状トヨタのハイブリッドミニバンしか選択肢はないです。

この車は、ハイブリッドの走行用バッテリーが空になった時の非力さを避けたい方に向いているのだと思います。
センシングもあるし静寂性や出だしのトルク感は素晴らしいです。
お値段がちょっと高くなった気もしますが、質感は向上していると思います。
ターボの故障は、保証期間中なら心配しなくても大丈夫だと思います。もしそれ以降に故障したら他社を含め乗り換え検討ということで。


書込番号:18784426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 drumnbassさん
クチコミ投稿数:120件

2015/05/18 08:03(1年以上前)

佐竹54万石さん
自身の体験談ありがとうございます!
こういう意見を求めておりました。

純正ターボならメンテナンスさえしっかりしていれば大丈夫なんですね!そこまでシビアに考えなくてもいいなら安心です。

貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:18786999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

もはや

2015/05/05 16:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:1417件

今回のステップワゴンの顔と車体が合ってないように思いました…
こんど出るフリードがこの顔なら有りだと思いました。

前回のステップワゴンがかっこ良すぎたからでしょうか……今回はちょっと…

機能的には良いみたいですのでステップバンを作ってみたらどうかなぁ〜と思いました!
1.5リッターで燃費も良いですし、あのワクワクドア?
トヨタのタウンエースが130万からなのでステップバンは150万からでどうですかね? 

ちょっと思っただけですから

書込番号:18748132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/05 16:35(1年以上前)

こんにちは

お書きの二車種とも若い世代に焦点を合わせてたデザインですから、、、

書込番号:18748196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/05/05 16:36(1年以上前)

確かに、ちょっと似てます笑

先代のステップワゴンスパーダは結構好みでした。最近の国産メーカーの流れに忠実で顔を統一していく流れ(軽く皮肉)を踏襲してます。

でも機能性命のクラスであれば必要十分を満たしてる気はしました。

書込番号:18748197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2015/05/05 20:00(1年以上前)

顔つきはともかく、シンプルに原点を振り返りたいというのならアリでしょう。

タウンエースも現在のものは、かつてのライトエースくらいの小振りさに戻っているようですし。
ホンダは若い世代という方向に向いたクルマづくりがほとんどですが、たまにはと思うことも。

ちょっとアクティの無骨さもあっていいのかな?
ハイエースのスーパーGLくらいのもトップグレードに…ちょっと欲張りすぎましたかね。

書込番号:18748662 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オプションの右側パワースライドドア

2015/05/05 06:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:8件

オプションの右側パワースライドドア、オンライン見積りで+¥200000以上になるんですが、なんでこんなに高いんでしょうか?
ノア・ヴォクだと¥60000弱で付けられるんで、その価格差に驚いています。
ノア・ヴォクには無いような付加機能が付いているんでしょうか?

書込番号:18746911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/05/05 07:05(1年以上前)

20万円だとBでセルフしてないですか?(左側がオプションの)
私の環境では、他グレードだと5万円位で付きます


ただ、右側は全てのグレードでオプションと思うのですがEXとSpiritの一部では標準になっていたり
Bでも8人乗りは左側も選択出来ない等?な感じがします
バグの可能性が高いのかなと思っています


また、ホンダ得意のセットオプションもありそうですよ。

書込番号:18746948

Goodアンサーナイスクチコミ!3


terafitさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 ステップワゴン 2015年モデルのオーナーステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2015/05/05 07:09(1年以上前)

hondaユーザーの中でも酷評されている抱き合わせオプションの仕業です。
右側パワースライドドアはLEDヘッドライトが組み合わされたり、ナビ装備スペシャルがついてきたりと、グレードによってメーカーオプションの組み合わせが変わってきます(>_<)
右パワースライドドア単体では6万円前後で他車のスライドドアの機構と変わらないと思っていますが、LEDヘッドライトや、ナビなども選択したことになってませんか?
セルフ見積りよりも価格表で、オプションの組み合わせを見たほうがわかりやすいかも…。
僕もhondaのこのシステムは嫌いです。微妙にニーズが合わないことが多い。

書込番号:18746955

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:18件

2015/05/05 07:15(1年以上前)

皆様おはようございます。
他の方が書いてある通りだと自分も思います。
ただ、どのグレードに対して聞かれているか教えて頂くと皆様の回答がし易いかと思います。

書込番号:18746965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


4head2canさん
クチコミ投稿数:23件

2015/05/05 08:22(1年以上前)

スパーダは抱き合わせ(+ホンダ センシング)ですね。
標準は単体で付けられえるみたいです。
HPの見積もりで各照らし合わせで分かったのですが。

Dに確認要しますね。

書込番号:18747087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/05/05 09:39(1年以上前)

北に住んでいますさん

はじめ皆さま、ご回答ありがとうございます。
皆さまご指摘の通り、抱き合わせでの価格ですね。
基本8人乗りは標準装備で、7人乗りより割高になってました。
くるすぴはエアロの関係でしょうか、やはり+¥160000位になりますね。
グレードが多いのもあるんでしょうが、ややこしいですね。
失礼しました。

書込番号:18747288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ACCは渋滞追従機能なし?

2015/04/23 19:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:95件

HPを見る限り、ACCは30k〜とのこと。
ハイテクに頼るな!という意見はあると思いますが、これにはガッカリです。
ファミリーミニバンである以上、レジャー後の渋滞対策機能は必須だと思ってましたが、皆さんどう思いますか?

書込番号:18711455

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:19件 ステップワゴンの満足度5

2015/04/23 20:00(1年以上前)

ホンダ車に乗るならインターナビを使いましょう。
リアルタイムの渋滞情報で
最速ルートを叩き出すインターナビがあれば
渋滞用の支援アイテムなど不要かと。

渋滞追従はレジェンドだけのようですが
これはむしろ高齢者対策かと。

書込番号:18711567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


4head2canさん
クチコミ投稿数:23件

2015/04/23 20:01(1年以上前)

ACCはメーカーオプションで付けられると思います。

http://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/performance/#section_03

間違ってたらすみません。


ACCはホントつけたいですね!
ホンダセンシング期待通だと思います^^

書込番号:18711570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2015/04/23 20:07(1年以上前)

メガシャキ、レッドブル、ブラックコーヒー飲んで眼を覚まそう!
適度な休憩は必須だよ!
それでも駄目なら仮眠しよう!

書込番号:18711595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/23 23:43(1年以上前)

スレ主様初めまして。
全車速ACCは、ホンダだとレジェンドだけですよね確か(汗)

出来る機能でしょうから自分も残念な気持ちです!

マイチェンとか年改で機能追加されそうな感じもしますけどね(苦笑)

書込番号:18712630 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/23 23:52(1年以上前)

5年前のアイサイトver2ですら0kmの停車まで付き合ってくれますからね。
それが必要かと問われるとアレですが・・・。

エリシオンIHCC付からの乗り換えを検討してるものとしてはレジェンド同等にしてくれないと購入の一歩が踏み出せません。

書込番号:18712663

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2015/04/24 05:33(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます!
自分もRG歴8年なので、そろそろ買い替え時期。内覧会行ったら写真より実物は良かっただけに残念な気持ちでいっぱいです。今の時代、安全装備は必須だと思うし、300万円以上出すなら完璧を求めたいです。
車は買う前の構想(妄想?)時期がとても楽しいし、どうせ下取りも期待できないので、他社ミニバンの動向を注視しつつマイチェンを待ちます(~_~;)

書込番号:18713060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2015/04/24 06:04(1年以上前)

ちなみにレジェンドに設定されてるのに、他車にはしない理由はなんですかね?
価格なのか、まだ技術が不安的なのか、マイチェンで付加価値をつけるための戦略か、そもそも不要だと思ってるのか… 謎です。

書込番号:18713075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/24 06:27(1年以上前)

足踏み式の駐車ブレーキの場合は、0〜30k間のACC(追従機能)は付いていません。
ホンダは、レジェンドだけです。

書込番号:18713098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ichizinさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/24 18:21(1年以上前)

新型どうなの?と思って口コミ見にきたけど、

今時のFMCでACCはともかくCMBSがMOって所で萎えた。

CMBSも絶対必要な機能ではないのだけど、奇抜なバックドアを

装備するより安全装備の方を標準装備すれば良かったのに。

むしろ、あのバックドアの方をMOにして欲しい。

書込番号:18714553

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新型ステップワゴンの2列目シート

2015/04/20 15:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

先週末展示車を見てきました
スパーダのベンチシートと思われるのがあったのですが、2列目シートがタンブル格納できませんでした
ディーラーの人に聞いてもカタログが来てないので、できるタイプがあるのかわからないといわれました
タンブルかチップアップをできる仕様があるのかカタログをお持ちの方教えていただけないでしょうか?
仕事で使うので7年は使いますので、登場したてを狙って狙っていましたが、スライドだけでしたら購入候補から消えます・・・

書込番号:18700615

ナイスクチコミ!0


返信する
研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/20 17:22(1年以上前)

背もたれが前に倒れて前後にスライドするだけの機構のようです。

タンブルでもチップアップでもないと言うところでしょうか。

カタログのシートアレンジ部の写真を貼り付けましたのでご覧になってください。

粗くて見にくいですが…

書込番号:18700971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2015/04/20 17:51(1年以上前)

早々にありがとうございました、写真だとすごく良くわかります

残念ですが、あきらめるしかなさそうです

今までは助手席に人が乗っても自転車が積めたのに、この写真だとそれも無理そうですね
1BOXのメリットが半減してしまうようなところはコストダウンしてほしくなかったです

とても期待して商談も進めていたのに、すっごく残念です

情報ありがとうございました

書込番号:18701058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/04/20 19:07(1年以上前)

研磨剤さん。

その画像の下にリラックスモードとありますが、宜しければ画像をアップして頂きたいです。

フラットになるのか気になりまして。


書込番号:18701344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/20 19:24(1年以上前)

178☆さん

1列目と2列目、2列目と3列目がそれぞれフラットとなるようです。

カタログにはキャプテンシートの写真しかありませんが、ベンチシートも同じアレンジができるものと思います。

書込番号:18701402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/04/20 20:08(1年以上前)

研磨剤さん

ありがとうございます!

3列目がフルフラットになるようで使い勝手良さそうですね!

カタログ頂いたとのことで羨ましいです

私はカタログと少しの誤差で納車になりそうです汗

じっくりカタログ見てみたいです

書込番号:18701588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/21 08:27(1年以上前)

私はRGのキャプテンシートに乗ってます。セカンドシートは座面跳ね上げ&スライドです。自転車を積む時はサードシートを跳ね上げ収納し、セカンドシートは座面跳ね上げ前方へスライドさせています。カタログを見ると確かに座面は跳ね上げになってませんが、全席の背もたれの関係で座面跳ね上げの場合とスライド量は変わらないと思います。自分は自転車積む時は前輪を90度曲げます。これにより少し前席のスペースを確保しています。カタログでは前席を前方にスライドさせていますが、この方法だと助手席に座っても自転車を積めると思います。実車を見た感じではRGより広いので大丈夫だと思ってます。

書込番号:18703231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/04/21 10:46(1年以上前)

ステップダディさん

私も現在RGでベンチシートを使っています
おっしゃる通りに現在はハンドルを90度横に向ければ27インチの自転車も楽々積めます
タンブルするとシートの底面のプラスチックにタイヤが当たるので、シート表皮が汚れなくてよいです
新型はゲートを開けるとバンパーがないので、ボディが傷つく心配がなくて楽そうですよね

今の車はベージュの内装で展示車は黒だったので、色のせいで余計に狭く見えたのかもしれません
試乗車が出たら借りて、仕事の荷物が積めるか試してみようと思います

トヨタもタンブルできないので、できれば発売になったばかりのホンダの新型に乗りたいです

書込番号:18703578

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン
ホンダ

ステップワゴン

新車価格:334〜396万円

中古車価格:19〜685万円

ステップワゴンをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,227物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング