ホンダ ステップワゴン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン

ステップワゴン のクチコミ掲示板

(7456件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ステップワゴン 2022年モデル 317件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2015年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2009年モデル 1076件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2005年モデル 11件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2001年モデル 45件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン(モデル指定なし) 22006件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全730スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
730

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイル

2018/10/11 22:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:74件

指定のオイルがULTRA LEOですが、少しお高いULTRA Greenを使用されてる方はおられますか?
車種はDBA-RP1のステップワゴンで、ハイブリッド車ではないので、使用出来ませんか?

書込番号:22176567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2018/10/11 22:57(1年以上前)

商品に「ウルトラGreen推奨車両以外には使用しないでください。」と明記されてます。

ウルトラGreenの粘度は0w-16です。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2886719/blog/41934894/

RP1はターボ車なので使用は避けるべきです。

書込番号:22176620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/10/12 00:36(1年以上前)

>Tatsu( 'Θ' )さん

エンジンオイルは、レオ(0w20)で十分だと思います。実際に沖縄で100万キロオーバーの初代GD系フィットもレオ(0w20)を5000k毎の交換で維持してるみたいです。

上位グレードのグリーンは粘度が異なりメーカー適応外なのでオススメ出来ません!

もし、オイルに拘るならザーレンやシンセティックゾイル(スーパーゾイル添加オイル)が良いと思います。

※ザーレンは一部のディーラーや優良整備工場での取扱いになります。

書込番号:22176844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


shin0005さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/12 12:38(1年以上前)

たまにザーレン イプシロン 0w-20を使用するのですがあまり良い体感はしません。純正オイルのウルトラLeoの方がスムーズで燃費が良いです。

書込番号:22177608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2018/10/23 11:05(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。Leoも良いオイルそうですね。
しばらくはLeo使っていきます。

書込番号:22201710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2018/10/23 18:25(1年以上前)

一番おすすめは、最新型のモービル1 ハイブリッド
0W-20 SNプラス LSPI対応です。
直噴ターボの相性抜群デス。
他の皆さんがいわれるオイルはみんな 旧規格ですね!

書込番号:22202375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/01 18:54(1年以上前)

>Tatsu( 'Θ' )さん
今更ですがオイル自体用途が違うのでleo入れましょう
エンジン車は常にエンジン回してるので高温で低粘度になりやすいのです
ハイブリッド車は高温になりにくいのでOILで助けてあげる訳です



書込番号:22223096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ174

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン警告灯が点灯

2018/09/09 07:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 けい7168さん
クチコミ投稿数:13件

H19年式 ステップワゴン 13万キロ程走行してます。
6月末に車検を出したところです。
はじめましてけいです。
昨日初めてエンジン警告灯が点灯しました。
それまでは何もなく普通に走っていました。因みにこの前の台風で天災を受けました。停電が長く続いて、私の車は大丈夫でしたが、周りの車では窓ガラスが割れていたり、凹んでいたり色々被害に遭っていました。私の車は幸い窓を開ける際に砂なのが入っているのか開け閉め時に擦れる音がする程度でした。
今回の故障が台風の影響かはわからないですが…。
前置きはさておき、昨日は午後から初めてエンジンを掛けて走らせてすぐに警告灯が点灯したのに気付き、数百メートル走っても消えないのとなんかいつもよりガタガタとエンジンをがすると思い一度路地に停めました。数分後、再度エンジンを掛けるもエンジン警告灯は点灯、不安になり家に引き返す際、窓を開けると少し焦げ臭においがしました。
走行して近くのオートバックスに持って行こうと思いましたが、危ないのではと思い初めてレッカー車を呼びレッカーでオートバックスまで運びました。
運ぶ前にオートバックスに電話したところ6時半までまたは7時までには来て頂ければみれると言われたので向かいました。そしたら、台風の影響で、忙しいらしく、その日に見れず、明日もみれるかわからない。点検でき次第連絡致しますと言われました。
後で、知り合いの旦那さんがホンダの整備士ってことを思い出し、ものすごく時間がかかり知り合いのところの方が早く見て頂けるならディーラーに持って行こうかとも検討しているのですが、ディーラーは高いイメージがあるのですが、実際のところどうなのでしょうか?そこも含めて下記質問に答えて頂けたら幸いです。
今回のエンジン警告灯はどこの故障で大体おいくらぐらいかかるものなのかわかりますでしょうか?

補足
関係ないとは思うのですが、エンジンオイルの交換時期が予定日より3000キロ程オーバーしていることに昨日気付きました。それも原因に当てはまるのか何分素人で車のことは全くわかりません。
長文を読んで頂きありがとうございます。

書込番号:22095057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/09/09 07:30(1年以上前)

>けい7168さん
台風被害は災難でしたね。
私なら迷わずオートバックスよりもディーラーに見て貰います。
その車両については、当然詳しい専門知識を持っているわけですし。

どこが悪いのかや、金額については詳しく調べないと分からないと思います。
修理代は高いかもしれませんが、ディーラーのほうが安心ではないでしょうか。
ディーラーも混み合っているはずですから、早めに持ち込みましょう。

書込番号:22095099

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/09 07:33(1年以上前)

最悪、エンジン載せ替え、を考えると数十万の出費が考えられます。

何にせよ、ディーラーに早く連絡すべきでしょう。

書込番号:22095102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 けい7168さん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/09 07:40(1年以上前)

やはりディーラーに連絡すべきですね…。
なぜか車検したこともありオートバックスが頭に浮かんでしまいました。
一度ディーラーに連絡して相談してみます。

書込番号:22095120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 けい7168さん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/09 07:41(1年以上前)

そんなこともあり得るのですね…。
とりあえずディーラーに一度連絡してみます。

書込番号:22095123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/09/09 07:58(1年以上前)

焦げ臭いのは、どこか電気系がショートしているのかもしれませんね。

早めにディーラーに見てもらった方がいいです。

書込番号:22095163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kro_nekoさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/09 07:58(1年以上前)

>けい7168さん
警告灯が点灯する良くあるパターンはO2センサー断線、スパークプラグ劣化、ダイレクトイグニッションコイルの3点です。
当然他の原因でも点灯しますが上記の3点が過半数以上です。
それを前提に考えると量販店さんではせいぜいプラグ交換位、スキャンツールを持っていても原因を突き止め的確に修理出来る店舗は限られます。
ディーラーには専用のスキャンツールがありますし経験も豊富、部品も運が良ければ日曜日にも対応してもらえる可能性もあるのでディーラーに行かれては如何でしょうか。

因みにエンジンに振動が出るのは、プラグとコイルです。
この二つは故障すると不完全燃焼ガスが発生してしまい他のセンサー等にも悪影響が出たりするので近くならいいですが、行くのに時間がかかるようなら電話して来ていただく方が良いと思います。
他の原因だったらすいません
参考までに。

書込番号:22095164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 けい7168さん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/09 08:00(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ディーラーに電話して状態を伝えます。

書込番号:22095170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 けい7168さん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/09 08:08(1年以上前)

コメントありがとうございます。
駐車場からはディーラーが近くにあったのに、なぜかオートバックスで車検したことを思い出してしまいそこに持って行ってしまいました。
オートバックスさんに状態を伝えたらその日にみれるような口ぶりだったのでお願いしたら、結局その日に見れないと言われ置いて帰って来たのですが、後で近所のディーラーに知り合いの整備士が務めていることを思い出し再度、保険会社にレッカーをお願いしたら一度の案件で使用した場合、再度同じ状態では使えないと言われ、とりあえずオートバックスに置いて、点検を待ってる状態ですが、ディーラーに電話して対応をどうしたら良いのか聞いてみます。
オートバックスからディーラーまでよ距離は4キロ程ありますので走れるのか不安ですが…。

書込番号:22095186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2018/09/09 08:09(1年以上前)

けい7168さん

下記の整備手帳等のようにPGM-FI警告灯が点灯する理由は様々です。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon/note/?kw=PGM-FI%E8%AD%A6%E5%91%8A%E7%81%AF

https://minkara.carview.co.jp/userid/262850/blog/38948743/

https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/67690/4601454/note.aspx

例えばエアーフューエルレシオセンサーの故障で修理代は23436円とか、イグナイタ4つとプラグ4本交換で工賃と診断作業費で46,740円とかの修理代実例の記載もあります。


何れにしても先ずはディーラーにステップワゴンを持ち込んで、警告灯が点灯した理由を診断してもらう必要があります。

そうすれば修理代も分かりますが、警告灯が点灯した原因が分からない現時点では修理代も残念ながら分かりません。

書込番号:22095187

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 けい7168さん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/09 08:18(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
また皆様に返信していたのですが、お名前が抜けていまして申し訳ありません。
たくさんコメント頂き本当にありがとうございます。
まずはディーラーに電話してみます。
警告灯がついてエンジンがガタガタ音が鳴ってる感じがするのですが、走行出来るものなのでしょうか?

書込番号:22095202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2018/09/09 08:29(1年以上前)

けい7168さん

>警告灯がついてエンジンがガタガタ音が鳴ってる感じがするのですが、走行出来るものなのでしょうか?

自走しても良いかどうかも含めてディーラーに電話して確認すれば良いでしょう。

おそらく自走は危険と言われると思いますが、この辺りの事もディーラーに判断を仰いで下さい。

書込番号:22095228

ナイスクチコミ!3


スレ主 けい7168さん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/09 08:32(1年以上前)

わかりました。
ありがとうございます。

書込番号:22095234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/09 08:37(1年以上前)

自走できるかどうかはディーラーに相談した時に聞けば代案をいろいろ出してくれますよ。
駐車場から近い(?)ディーラーとあるので、もしかしたら直接見に来るかもしれません。

遠いところですとレッカーの手配とかになるのですけどね。
スレ主様も何度か言われているように、とりあえず相談してみてください。

書込番号:22095241

ナイスクチコミ!7


スレ主 けい7168さん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/09 08:55(1年以上前)

白髪犬さんへ
故障時は駐車場からディーラーの距離が近かったのですが、現在オートバックスにありますので4キロ程先にあります。

書込番号:22095285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 けい7168さん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/09 11:36(1年以上前)

皆様へ
ディーラーにも相談し、オートバックスに再度連絡し、早急に対応して欲しいことをお伝えしたところ、他の作業の合間にみて頂けました。
原因はエンジンの四番目のイグニッションコイルとプラグが原因でそこを交換しないといけないと言われました。その際、他のコイルも順次駄目になるので、同時に交換されたらどうでしょうか?と言われました。
原因の4番だけの交換だと1万ちょっとです。
それかプラグだけでも全て交換されますか?それだと少し割高ですが、それも出来ますと言われました。
私的には原因箇所だけで良いかなと考えてしまうのですが、全て直さないといけないものでしょうか?

書込番号:22095651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


condol3さん
クチコミ投稿数:15件

2018/09/09 12:07(1年以上前)

初めまして、とりあえず
故障と言うよりは消耗部品の取り替えと
言った感じですが、ちょい乗りメインであれば一箇所ずつでも良いかと思われますが遠くに出かける事があるので有れば全交換をオススメします。ここが二箇所以上ヤラれるとエンジン始動もしなくなりますので。一箇所であれ
ば不調なりにそれなりに走行は可能ですが。出先でトラブルとなると...走行も良く走られてますしこれからどの様な不具合が出るか予測不能ですのでヤラれそうな場所がわかっていれば早目に交換をしておくのも費用はかかりますがそれも手だと思います。車を維持するにあたり永く乗り続けるとそれなりに維持費が掛かるものです。

書込番号:22095733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2018/09/09 12:16(1年以上前)

>けい7168さん

プラグは基本3本全て交換です。
IGコイルは4番だけでいけますが、走行距離からしていずれダメになるのは明白です。

あとステップワゴンにどれだけ乗るかにもよります。

暫く乗るようなら交換、代替えの予定があるならそのままですね。

書込番号:22095754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/09 12:21(1年以上前)

・・・

エンジン警告灯の対処の基本ですけど・・・

基本ディーラー様か購入されたお店かJEFに連絡、自走禁止です。

先月お世話になっている方がエンジン警告灯が点灯しました。
電話された方が良いですよと

お世話になっている方はエンジンがかかるから大丈夫と言われて
手を振りながら、ブーンと帰って行きました。(○。○)

僕は呆然として見送りました。達者かなと?

僕は帰宅したのですがお世話になっている方から電話がありました。?
なんと片側一車線しかない狭い道路でエンコしました。

帰宅ラッシュと重なり大変な目にあったそうです。
かかったお金は・・・

2車線あれば寄せることも出来るのですが、2キロほど他の車に押してもらったそうです。

エンジン警告灯は自走されないほうが良いですよ

エンジン警告灯の自己責任とかかるお金は恐ろしいです。

・・・



書込番号:22095774

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 けい7168さん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/09 12:52(1年以上前)

kmfs8824さん
プラグは全て変えた方がいいのですね(^_^;)
イグニッションコイルは一ヶ所だけでも良いかなって考えてるところです。
後、2年は乗るつもりではいるのですが…。
プラグを全て変えるだけでもエンジンにかかる負担は変わりますか?

書込番号:22095846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 けい7168さん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/09 12:58(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
走らなくて正解だったんですね(^_^;)
黄色は注意ってのはわかっていたのですが、なんか嫌な感じがありましたので、やめました(^_^;)
イグニッションコイル1つとプラグ全て交換した場合でもエンジンにかかる負担は変わりますか?
オートバックスでは
イグニッションコイルおよびプラグ全て交換
4番目のイグニッションコイルとプラグの交換
4番目のイグニッションコイルと全てのプラグ交換を
提案されました。
最後のイグニッションコイルと全てのプラグ交換は少し工賃が割高になりますが…と言われました。
後、2年は乗ろうとは思っているのですが、どれがオススメでしょうか?

書込番号:22095865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:69件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度4

今まで燃費の更新はほぼオンディマンドでありました。車を止めて、次の走行時にはデーターがアップデートされていました。最近は丸一日更新されない事がよくあります。走行距離はアップロードされているのに燃費データーはされていないようです。インターナビはまともに働いているようなので、当然データーもアップロードされているはずです。それなのに燃費のアップデートがされません。はじめはナビとモデムの通信エラーかと思いましたが。どうも違っているようです。走行距離がアップデートされている以上他のデーターもされているはずです。何方かこのような症状が起きている方おられませんか。トタルケアーのホストが正常に働いていないような気がします。センターに問い合わせしたところ、よくわからず、十日ぐらいの目安と言われました。今日ナビのアップデートをしても何も変わりませんでした。情報お願いします。

書込番号:21640842

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:69件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度4

2018/06/21 13:20(1年以上前)

センターのメンテナンス、アップデートのインターバルによる変化との連絡ありよって解決

書込番号:21911330

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ107

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LEDヘッドライト(雪)について

2016/02/01 20:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

スレ主 仇申亭さん
クチコミ投稿数:51件

日々こちらのサイトを拝見させて頂き、現行モデル購入を考えている者です。

 降雪地域にお住まいの諸先輩方にご質問です。
走行中、現行モデルのLEDヘッドライトに付着した雪は溶けますでしょうか?

 昨年始めのニュースで、東北地方の映像が映り、『吹雪の際にLED信号機に雪が付着して解けず、今後の課題です。』と放送されていたのが色濃く記憶に残っております。

 現行モデル(LED)は走行中、定期的に下車しヘッドライトの雪を払うのでしょうか?
それとも、走行中は何ら問題無くヘッドライトに付着した雪は溶けるものなのでしょうか?
 現行モデルのオーナーの生の意見を知りたく、初めて投稿させて頂きました。

諸先輩方のご意見、宜しくお願い致します。

  蛇足ですが…
 メーカーに問い合わせてみましたが、
『初めての質問でメーカーとしても答えられません。』
『LEDではなく、ハロゲンモデルを選択されては如何でしょうか?』との回答しか頂けませんでした…

当方ネット初心者につき、生まれて初めての質問投稿になります。
勝手が良くわからないなのでご意見を頂戴しても上手くお礼の返信が出来ないかも知れません。
早く慣れるよう努めますので、タイムリーに返信が出来なくてもご容赦下さい。

書込番号:19546181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/01 20:20(1年以上前)

こんにちは

LED光は基本的に熱を帯びませんので、着雪は溶けないでしょう、溶けるにしてもかなりの時間を要するかと。
ただし、LEDの半導体部分はかなり発熱します、放熱板で解熱しています。

書込番号:19546237

ナイスクチコミ!7


スレ主 仇申亭さん
クチコミ投稿数:51件

2016/02/01 20:27(1年以上前)

>里いもさん
早速のご回答ありがとうございます。

では、現行モデルのLEDヘッドライト表面の雪は、
『走行中は放熱板の熱で雪が溶ける』との解釈で大丈夫でしょうか?

 きちんと返信できてますでしょうか?

書込番号:19546268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/01 20:27(1年以上前)

親父のヴェゼルHV乗ってます。
埼玉北部在住で、1月に雪がけっこう降った日に
運転していましたが
LEDのヘッドライトは雪が被さったまま役に立ちませんでした。
フォグはハロゲンのイエロー入れてたので見えましたけど。
走ると雪が被さり、止まるとざざざーっと雪が落ちるの繰り返しでしたね!

LED 普段はめちゃ明るくて良いんですけどね〜

書込番号:19546272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 仇申亭さん
クチコミ投稿数:51件

2016/02/01 20:36(1年以上前)

>サテ旨いアルネさん
ご回答ありがとうございます。
私も同県(県南)です。(^-^)

年に何度か東北に行くのでLEDは避けた方が得策でしょうか?…
現在所有車がHIDなので今まで気にした事が無かったのです。
現行ステップワゴンはLEDかハロゲンしかないので悩みます…

書込番号:19546307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/01 20:41(1年以上前)

車種違いますかLEDヘッドライト仕様車です。 フォグもイエローのLEDに変更してますが雪は溶けにくいですね。走行中はレンズに、かなり付着するので光量は低下してると思いますので定期的に雪を除去する必要ありますね。ただ雪が降ってる状態では雪の乱反射にて視界をさえぎる感じもします。 LEDフォグをイエローにしてるので多少は見やすいかなとは感じていますけど。

書込番号:19546341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/01 20:43(1年以上前)

北海道で現行車のLEDライト車に乗っています。
私も雪の付着を心配していました。
現状では思っていた程雪の付着はありません。
但し、今シーズンは札幌も雪が少なく大雪に遭遇していないのでまだなんとも言えません。
すいません、あまり参考になりませんでしたね。

書込番号:19546350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/01 20:47(1年以上前)

放熱板は発光部(内部)にあります、着雪は外部ですから熱は直接伝わりません。
基本的に溶けないとお考えください、意味お分かりでしょうか?

書込番号:19546367

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/01 20:49(1年以上前)

たぶん関東の湿気を多く含んだ雪はへばりつくんじゃないかなぁ?
サラサラ雪なら飛んでくれそうだけどね

書込番号:19546373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2016/02/01 20:54(1年以上前)

ラジエーターはライトユニットの後ろなので、走行中は恩恵はありません。

外気温によると思いますが、−5℃を下回り吹雪く土地だと厳しいと思います。
ハロゲンでも着氷がみられるケースです。

除氷装置(大抵はウォッシャー)があれば、なんとかという事ですが、ラジエーターの排熱で温水を作るようになっているのはまれだと思います。

この装備は国内では義務化されておりませんので、国内専売モデル等では省かれる場合があります。

逆に、初めから輸出を考えているモデルだと、HID/LEDとも、除氷装置が付いている事が多いです。

この辺は装備一覧で確認してください。

はっきり言うと雪国の場合は、高効率ハロゲンがベターかもしれません。
ただ、3/4の季節には雪が降りませんので、悩ましいところですね。

LEDは光束ではかなり有利ですが、街灯一つ無い、漆黒の闇では途端に暗く感じます。色温度でしょうね。
市街地では何の問題もありません。

書込番号:19546398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/01 21:46(1年以上前)

雪付着

>仇申亭さん
はじめまして、同じく県南に住んでいるものです。
車種は違いますが(ジェイド)、LEDライトなので投稿させて頂きます。

先々週の大雪の時に、写真ぐらいにつもり、私も気になったのでライトとフォグ(両方LEDです)の雪をよけず、
点灯してみましたが、10分ぐらいでは全く溶ける気配がありませんでした。

気休めに、ハイビームは純正のままハロゲンのままにしており、今後は手でよけたうえで使いたいと思っています。


ちなみに雪道のLEDライトは、HIDと同じく色温度が高いせいか見づらかったです。
ハイビーム(電球色ハロゲン)とフォグ(黄色LED)は問題なかったので、上手く使い分けていきたいと思っています。


なお、走行中の付着については、降雪時に走行したことがないのでわからないです。すみません。

書込番号:19546607

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2016/02/01 22:26(1年以上前)

皆さんがおっしゃる通り
LEDライトは発熱量が少ないので
ライト自体の発熱での融雪は
期待できないと考えます。

しかし、ヘッドライトに着雪するような状況であれば
点灯していないウインカー部分は間違いなく
着雪しています。
タイヤハウスの中も雪が溜まっています。
いずれにしても、車を停めて
適宜、車体の雪を落とす作業は必要です。

もっと厄介なのはテールランプのLEDですね!
ヘッドライトは着雪により暗くなる事で
ドライバーが認識できますが
テールランプの着雪は車から降りるまで認識できません。

雪国での経験が、ある程度あるドライバーであれば
路面状況と走行時間である程度予想できますが…

ウインカー部分やタイヤハウスの着雪
ワイパーブレードや窓の淵の着氷
テールランプへの着雪等々
雪質や天候、気温によって
さまざまな場所に着雪・着氷します。

雪が解けて濡れている路面も
1時間も走れば汚れて真っ黒(真っ白)です。

いずれにしても、下車しての確認と清掃は必要ですので
「雪が溶けないのでLEDランプはNG」
という選択は、あまり意味が無いと考えます。

休憩を兼ねて、適宜車から降りて
点検・清掃するのがベストです。



書込番号:19546797

ナイスクチコミ!21


スレ主 仇申亭さん
クチコミ投稿数:51件

2016/02/02 11:49(1年以上前)

>LA100Fさん
ご意見ありがとうございます。
光の乱反射もあるのですね。
参考になりました。

書込番号:19548264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 仇申亭さん
クチコミ投稿数:51件

2016/02/02 11:52(1年以上前)

貴重な北海道の情報、
ありがとうございます。
多少の雪では大丈夫な気がしてきました。

書込番号:19548268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 仇申亭さん
クチコミ投稿数:51件

2016/02/02 11:57(1年以上前)

↑↑↑↑
>ステップダディさん
貴重な北海道情報
ありがとうございます。

書込番号:19548280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 仇申亭さん
クチコミ投稿数:51件

2016/02/02 11:59(1年以上前)

>里いもさん
構造のご説明ありがとうございます。
放熱板の意味が良く理解出来ました。

書込番号:19548284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 仇申亭さん
クチコミ投稿数:51件

2016/02/02 12:00(1年以上前)

>サテ旨いアルネさん
意外と関東の雪の方がやっかいそうですね…

書込番号:19548290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 仇申亭さん
クチコミ投稿数:51件

2016/02/02 12:06(1年以上前)

>Jailbirdさん
ご説明ありがとうございます。
漆黒の闇だとLEDでも暗く感じてしまうのですね…
意外でした。
排熱利用の件、初めてしりました。

書込番号:19548299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 仇申亭さん
クチコミ投稿数:51件

2016/02/02 12:13(1年以上前)

>まじろ77さん
写真まで添付して下さりありがとうございます。
この間の雪はひどかったですものね…
ハイビームがハロゲン・フォグがLEDですか。
やはり走行中に付着した雪は手で払うのが得策みたいですね。

書込番号:19548313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 仇申亭さん
クチコミ投稿数:51件

2016/02/02 12:18(1年以上前)

>爆睡太郎さん
ご意見ありがとうございます。
ウィンカーやテールランプ…
盲点でした。
雪のシーズンに幾度と無く東北地方に行っておりますが、ヘッドライト以外、余り気にした事がありませんでした。

書込番号:19548329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 仇申亭さん
クチコミ投稿数:51件

2016/02/02 12:33(1年以上前)

>爆睡太郎さん
>まじろ77さん
>Jailbirdさん
>サテ旨いアルネさん
>里いもさん
>ステップダディさん
>LA100Fさん

皆様、初投稿の私に貴重なアドバイスを下さいまして本当にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
又、是非投稿させて頂きたく存じます。

書込番号:19548371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ126

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイオク

2018/02/02 17:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

ステップワゴンはレギュラー仕様ですが
あえてハイオクを入れている人はいますか?

ノッキング防止、燃費向上、エンジン洗浄などのメリットがありますか?
逆に値段が高い以外のデメリットがありますか?

書込番号:21563686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2018/02/02 17:42(1年以上前)

>天然アップルさん

メリットはないでしょう。

シビックがステップワゴンと同じエンジンをレギュラー仕様のL15Bとハイオク仕様のL15Cに分けてるように、最初からステップワゴン用がL15Cのハイオク仕様なら意味ありますけど。

書込番号:21563758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/02/02 17:44(1年以上前)

何も変わらなかったから辞めました笑笑
まあ、気持ちで入れてみようかなと思っただけですが笑笑

書込番号:21563765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2018/02/02 17:51(1年以上前)

>kmfs8824さん
>かず@きたきゅうさん

メリット少なそうですね。。。
やはり気持ちの問題ですかね笑

書込番号:21563782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/02 17:58(1年以上前)

>天然アップルさん こんにちは

ハイオクはご存知の通り点火されてから燃焼するまでの時間がかかります、そのためレギュラーガソリン用に設定された
エンジンではハイオクの性能が活かすことが出来ませんから、変化は無いと言われています。
若しかしたら、不完全燃焼ガスが排気に送られ、触媒などに悪影響があるかもしれません。

書込番号:21563806

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/02 18:21(1年以上前)

>天然アップルさん

ノッキング防止、燃費向上、エンジン洗浄などのメリットがありますか?

若干の洗浄効果はあるかも知れませんね。但し、費用対効果を考えるとメリットはないでしょう。

ハイオクは高圧縮に出きると言うだけですから、レギュラ仕様に設定されているエンジンにはメリットはないですね。

書込番号:21563856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/02 20:18(1年以上前)

レギュラーガソリン指定ですからレギュラーガソリンを入れてください。

書込番号:21564234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 20:48(1年以上前)

やりたかったらやりましょう。何事も自分で感じてみて下さい。

書込番号:21564326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2018/02/02 20:54(1年以上前)

直噴エンジンなので洗浄の目的ならメリットがあります。
ただし価格の上昇分に見合う効果が得られるかは未知数です、その他に挙げている項目はほとんど意味を持ちません。


>不完全燃焼ガスが排気に送られ…

前からなのですが、何か根本的に知識が違うように思えます。
燃調が上手くいかなければ、そのエンジンは壊れていることになります。

これらは高圧下での自己発火点の違いだけなので、バルブ点火を行う限り、ガソリンでの燃焼不良は起こり得ません。


ハイコンプでの異常燃焼を抑えるためだけなので、ハイオクガソリンもベースはレギュラーガソリンと同じ、単位熱量が僅かに違うだけですよ。

両者はほぼ同じと判断出来る範囲内です。

書込番号:21564348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/02 21:20(1年以上前)

燃焼が設定より早いなら壊れることもあるが、遅いのだから壊れるはずがない。

書込番号:21564438

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2018/02/02 21:42(1年以上前)

天然アップルさん

以前カー雑誌でレギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れて出力がアップするかどうかテストしていました。

又、エンジン出力はシャーシダイナモを使って測定していました。

この結果はレギュラー仕様のエンジンにハイオクガソリン入れても、出力はレギュラーガソリンの時と殆ど同じでした。

という事でレギュラー仕様のエンジンのステップワゴンにハイオクガソリンを入れても、出力のアップは期待薄です。

書込番号:21564522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2018/02/02 21:46(1年以上前)

レギュラーに比べ燃えかすが大量にでるから結果ハイオクに添加されている洗浄剤じゃ追いつかないから逆効果ってエンジンも有るから。

ハイオク信仰も考え物だよ。

書込番号:21564539

ナイスクチコミ!5


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/02/03 00:54(1年以上前)

レギュラー仕様のエンジンにレギュラー入れてて、ノッキングしてますか、燃費悪いですか、エンジン内汚れているの確認しましたか。折角、安価なレギュラー指定なのに勿体ないですよ。特に燃費はハイオクとの価格差以上に向上するなら画期的でしょう。

書込番号:21565032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2018/02/03 09:13(1年以上前)

>里いもさん

こんにちは。やはり変化なしの上、デメリットもありそうですねー

書込番号:21565513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2018/02/03 09:14(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

了解です。若干の洗浄効果ですか・・
コストパフォーマンスは悪そうですねー

書込番号:21565516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2018/02/03 09:15(1年以上前)

>skeeter-zx225さん

ラジャ!(`_´)ゞ

書込番号:21565518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2018/02/03 09:15(1年以上前)

>ちゃんちゃらぷさん

書込番号:21565519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2018/02/03 09:17(1年以上前)

>Jailbirdさん

了解です。やはり洗浄効果だけなのですねー

書込番号:21565528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2018/02/03 09:18(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

おっけーです!
実験結果が出ているのですねー
やっぱり気分の問題ですか・・

書込番号:21565534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2018/02/03 09:19(1年以上前)

>AS−Pさん

お!デメリットの多い場合もあるのですねー
了解しました。

書込番号:21565540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2018/02/03 09:22(1年以上前)

>Hirame202さん

なるほど!ちなみに燃費は悪いです。
チョイ乗り7〜8km/L程度です。
先日200kmの距離を高速移動しましたが、この時で13km/Lでした・・

書込番号:21565543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

助手席側のヒューズBOXから電源取り

2018/01/23 21:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

助手席側のヒューズBOXからドライブレコーダー用の電源を取られている方おられますか?

取説P464(だったかな?!)に書かれているC番がACC2になっており、ここから電源を取ろうと思うのですが大丈夫でしょうか?

書込番号:21535980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2018/01/23 21:43(1年以上前)

天然アップルさん

下記の方の整備手帳ではACC2は常時電源との事です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2705237/car/2282009/4355088/note.aspx

この方は13番のMICUからドライブレコーダーの電源を取られています。

書込番号:21536058

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2018/01/23 22:57(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

お世話になります。
13番のMICUですが、なんかいろんな回路を制御している装置のヒューズみたいですからちょっと電源取りは怖いですねー(~_~;)

純正ドライブレコーダーはどこから電源取っているんでしょうか?

書込番号:21536294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2018/01/27 11:23(1年以上前)

ホンダディーラーに問い合わせると、「不具合が出るかもしれないので、ヒューズからの電源取りはオススメできません!」と断られました(当たり前か?!)。
街の車屋さんに聞いてみると、オーディオ裏から直接電源を取っているとのこと。※この方法は自分にはハードルが高いのでパス。

ということはオーディオからの電源取りはOKだろうと推測して、助手席側のヒューズBOXの配置表を見ると・・・g番にオーディオあり!
念のため午後からテスターを購入して、ACC電源がどうか確認する予定(汗)
ついでにみんカラで常時電源となっていたC番のACC2も調べてみます。

結果は後ほどUPします。

書込番号:21545313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:577件 ステップワゴン 2015年モデルの満足度5

2018/01/28 15:25(1年以上前)

昨日取り付け完了しました。

助手席側のヒューズBOXはa〜g番が全て常時通電状態でした。BOXの蓋が固くて開かなかったので、急遽運転席側のヒューズBOXから電源を取ることにしました。

27番のオプションがイグニッション電源でしたので、ここから電源を分岐しました。今のところ問題なく自動オンオフと録画ができてます。

知り合いの整備士にも確認しましたが、コンピュータ関係にはなるべくつながない方が良いとのことでした。以上報告まで。

書込番号:21549140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン
ホンダ

ステップワゴン

新車価格:334〜396万円

中古車価格:19〜588万円

ステップワゴンをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,228物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,228物件)