新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,263物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 325件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2531件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
81 | 29 | 2017年11月18日 21:10 |
![]() |
4 | 1 | 2017年10月19日 06:40 |
![]() |
11 | 6 | 2017年9月20日 09:08 |
![]() |
11 | 2 | 2017年9月20日 16:37 |
![]() |
7 | 2 | 2017年9月18日 19:51 |
![]() |
29 | 7 | 2017年9月20日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
はじめまして。
先月、G-EXホンダセンシングを購入して
先日ACCを初めて使用したのですが
加減速の不自然さに違和感を感じました。
直前に割り込まれた訳でもないのに
強めの減速や、今必要なのかという時に
頻繁に減速したり、運転の下手な人の
隣に乗っているような感覚でした。
あれだけ加減速を繰り返していると
燃費もさがるのではと思います。
また、下りなどでは4~~5kmくらいは
設定速度より超過したりと、正直
期待していただけに、ショックでした。
別の機能ではカーブで対向車をとらえて誤警報が
よく鳴りますが、こちらは解除できるので
山道では解除しています。
ACCはクルコンのみの使用とかは
出来ないみたいなので、悩んでいます。
掲示板では、アップデートというのを
よく見かけますが、それにより変化がみられた方
居られましたら教えてください。
長文失礼しました。
宜しくお願い致します。
書込番号:21359540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>白髪犬さん
返信ありがとうございます。
VEZELでもそのようなことがあるんですね。
以前からそのような加減速については
色々と言われていたようですが
MC後で最新の制御のはずなので
そこに期待していただけにショックでした。
書込番号:21360404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーディオ趣味さん
返信ありがとうございます。
私は購入の際、センシング有りと無しで悩みました。
MC後からは、センシング有りでないと
サイドカーテンエアバッグが選べなかったため
最新の制御という期待も込めてセンシング有りにしました。
MC後の変更点なのかは分かりませんが
衝突軽減ブレーキは解除スイッチがあります。
先日山道を走ったとき、警報がかなり多かったので
解除して警報も鳴らなくなりました。
ホンダセンシングは少し残念ですが
良い車だと思いますし、私も満足しています。
書込番号:21360636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
返信ありがとうございます。
フリードで違和感があまりないのであれば
車両の個体差などもあるのでしょうか。
>あと前の車との車間距離を変更すれば、余裕を持って車速を加減してくれます。
車間距離なのですが、最長に設定しておりました。
車間が充分開いているのに、速度が落ちたりしたので
違和感を感じたのと、減速中は制動灯が点灯するとのことなので、後続車も戸惑うと思います。
書込番号:21360679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前期のCSセンシングに乗っていますが、感覚的に全然必要無い時に、減速して、助手席の嫁に何よと怒られた事も…
クルコン慣れしてるせいか、個人的にACCは違和感だらけに感じます(^^ゞ
対策として、合流車両がある時や車間距離がつまりそうな時は、自らブレーキ踏んで解除してます(^^ゞ
下り坂は、フリードより車体が重い分、加速力がつくのでは?
無理に設定速度に合わせる為に減速するようだと、燃費は悪くなるのでは?
書込番号:21360980
1点

最初凄く違和感ありましたが、慣れました。慣れたら本当に快適です。
ACCはメーカー問わず前車が速度を一定にしてくれないとそれに合わせて加減速してしまい、効率悪いですよね。
クルコン使ってるみたいな車(登りで減速しない)とか長距離バスとか速度一定の車を見つけるといいで思います。
車間を最長に設定すると、遅い車に近づいてきたときに追い越し車線に入る前に減速されたりするので私は真ん中ぐらいにしてます。
下りは惰力でも設定以上に出るときはその方が燃費良いので有り難いと感じてます。プリウスのクルコンは下りも回生使ったりしてきっちり一定なので勿体ない(下り坂の勢いを次の登りに使いたい)と感じて一々オフにしてましたので。前後ガラガラの時の話です。
書込番号:21361212 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ブレーキでoffが可能なので、調整は可能
ですよ。
車から感覚を合わせてくれないので
自分が車に合わせる様にしてやれば快適に
なってくると思います。
書込番号:21361271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トラ運転手さん
返信ありがとうございます。
私の妻も減速には驚いてました。
私も何年もクルコンのみでしたので
トラ運転手さんの感覚に近いのかもしれません。
下り坂では取説を読み返したところ
少し超過することもあると書かれていました。
無理に速度を合わせるよりは、確かに
燃費にも良いかもしれないですね。
書込番号:21361709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色々オフにできるようになったので すね
誤発進防止機能が一番の厄介装置で命取りなのですがオフにできるのでしょうか
アクセル制御で 吹かずにトルクが釣り合わず ブレーキ離した瞬間にズルズル後ろに下がっていくっていうのはもううんざりです
書込番号:21361991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

H・Iさん
今のところ慣れそうな気がしないので、車間設定を最短にして、ACCと考えず、クルコンのような運転をした方が個人的には、使いやすいのかなと…
自分の感覚外で、結構強めのブレーキかかる(70キロ位でゆっくり走ってても)ので、個人的には慣れそうに無いですね(^^ゞ
機械の感覚に自分の感覚がマッチすれば、使いやすいのかもですが、今のところ、教官にブレーキ踏まれるような嫌な感覚しか無い感じです(笑)
書込番号:21362087
2点

>Ty-Sさん
返信ありがとうございます。
私もまだ数回しか高速道路で使用していないので
慣れるのには時間が掛かりそうですが
色々と試して、気にならない程度になればと思います。
下り坂に関しては、皆さんが仰るとおり
燃費に良いのであれば、許容できる気がします。
書込番号:21362422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えくすかりぱさん
返信ありがとうございます。
まだまだ慣れていませんが
違和感の少ない設定を見付けられるよう
これから色々と試してみたいと思います。
書込番号:21362431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーディオ趣味さん
こんばんは。
誤発進抑制装置の解除スイッチは
無かったように思います。
私は、まだ乗り換えて期間が短いので
幸いにもそのようなことに
なったことありません。
書込番号:21363191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トラ運転手さん
こんばんは。
>自分の感覚外で、結構強めのブレーキかかる(70キロ位でゆっくり走ってても)
まさに私も同じ感じです。
教官にブレーキを踏まれているというのは
的を得た例えで、やはり違和感がありますね(^^;
色々と試してみて、慣れてくればいいのですが・・・
書込番号:21363297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オーディオ趣味さん
追記です。
誤発進抑制機能は、衝突軽減ブレーキをOFFにすれば
同時に解除されるようです。
書込番号:21363496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホ-ムぺ-ジ見ました解除できるようですね
貴重な情報ありがとうございます
ただ気になったのがホンダの出している例で
踏切内で停止した場合遮断器が障害物と判断し発進できないことがある
そのような場合はオフにしてくださいと
緊急事態で実際そのような判断できるのだろうかという前に
営業は所有者によくこの事例を説明するべきだと思う
センシングの問題はこれで解決できそうですね
後はFFのトラクションの問題でしょうね
前期を御乗りの方は経験してると思いますが旋回加速が全くダメです交差点で急いで曲がろうとしたときに前輪のトラクションが抜けて空転して走れなくなります
直線フル加速も前輪トラクションが抜けます せっかくの太いトルクがタイヤ受け止めきれません
エンジン配置が前輪車軸の後ろ要するにFFミッドシップのような配置となっていますので加速時急こう配の上り坂時車重のほとんどがリアに乗るのでしょう
さらに後方荷重左右の一方に加重が乗るとついとなる前輪はさらに浮いてる状態でデフが発動するともうお手上げです
もしよろしければ後期の車検証の前輪荷重と後輪荷重を記載していただけないでしょうか?
FF車はフロントが重たいほど性能が良いとされています
私は素人ですがエンジンが1500CCと軽量リアハッチが重量
50:50に近い条件がそろってしまったような気がします
(FF通常80:20)50:50が良いとされているのは平地走行でコーナーリングバランスが良いとされています
確かにコ-ナ-性能は数段上がりました平地のみですけど
以前たしか。。。インスパイアだったかな?
60:40という配分で大失敗を犯しましたが今回はミニバンでそれ以上の失敗のような気がします
書込番号:21366362
1点

>H・Iさん
先日ACCを初めて使用したのですが
加減速の不自然さに違和感を感じました。
直前に割り込まれた訳でもないのに
強めの減速や、今必要なのかという時に
頻繁に減速したり、
MC前のステップ乗りです
ブレーキ踏むとACC解除になりますが
アクセル踏むと一時解除?ACC一時停止になりますよ
アクセル離すとアクセル踏む前のACC状態です
なので、ACCでの必要でない減速があるときは私はこの方法で軽くアクセルを踏みほぼ減速なしで運転してます
書込番号:21366475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前方の車が一定速度で走ってくれていないとき、その速度差を人間は車間距離の範囲内で調整しますが
ACCは車間距離長めに設定していても、きっちりその間隔を維持しようとするため前方の車が近づいてくる前に反応して減速してしまうことが違和感につながっていると思います。
人間は前車のその前の状況まで見て判断(単なる速度の波なのか、前方が詰まって急減速する状況なのかなど)しますが、今の運転支援でそこまでするものはありませんので、仕方ないと思います。
ミリ波レーダーは相対速度の検出が正確で速いので、人間がさほど前車が遅くなったと感じる前に反応してしまうと思います。
その一方で、割り込みしてきた車が自分より速いときは結構車間距離近いところに入り込んできても反応してブレーキがかかったりしないのは凄いなと感じました。
フラフラ速度が変化する車では無く一定速度の車の後ろに付くように工夫するのが一番です。軽自動車のような非力な車はどうしても少しの勾配で速度が変わりますので。
単眼カメラの某システムならある程度鈍感である意味良いのかもしれませんが、高速で前車に追いついたらいきなり50qぐらいまで急減速なんて話もあるようですね。
書込番号:21366700
3点

>オーディオ趣味さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
前軸荷重は920kgで後軸荷重は770kgになっていました。
書込番号:21368132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜ノ煙突さん
返信ありがとうございます。
私と同じような症状ですね。
そのような方法も、試してみたいと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:21368140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ty-Sさん
こんばんは。
確かに人間のだいたいの感覚と比べて
ミリ波レーダーは正確すぎて
違和感が生じるのでしょうね。
使い慣れて便利な機能になるように
色々と試してみたいと思います。
今までは意識して探したことはありませんが
一定速度で走行している車を見付けるのも
確かに有効な方法ですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:21368175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

運転席のドアカーテシスイッチは生きてますか?
ドア開けたらルームランプが点灯するあれです。
サビや接触不良でたまにドアが閉まったままと誤判定する事があります。
そこが大丈夫な様なら、MPCSユニットの故障かな?
書込番号:21289490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




>tosikeさん
付きますよ。
ただし本革シートとのセットオプションで15万円だそうです。
書込番号:21210743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
1500Wのインバーターは13万位、本革シート付で15万なら、でもインバーターと本革シートの繋がり、ホンダさん何を根拠にこの組み合わせ?
書込番号:21212044
3点

ん?
ラグジュアリーな質感。
いわゆるオフィスやリビングには、コンセントがありPCや家電もなどもといった発想は容易にできるかと。
書込番号:21212136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>tosikeさん
自分もRPステップワゴンを所有しており、先月サービスキャンペーンのためディーラーに出向いた時に担当営業マンの方に聞きました。
書込番号:21212896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



9月末にマイナーチェンジし販売予定ですが
予約された方
ガソリン車
ハイブリッド車
下取りの車は別として
どのくらい値引きしてもらえましたか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:21210469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

聞く前に検索してみな?
結構な数の情報出ているから。
だからってスレ主さんの地域で同様の値引き引き出せるかは別ですけど。
書込番号:21210629
6点

>happiness2014さん
下取りの車の査定と値引き額とを完全に切り離して評価するのは難しいですし、例え同じ店舗・同じ担当者であっても、その月、その決算期での販社全体の成績によって、値引き額は左右されるものですので、他人の商談ケースなど全く参考にはなりません。
その前提で、一般論としてですが、車一台当たりのディーラーの利益分岐が15%〜18%くらいで、営業担当者が単独で決済できる幅が5%〜8%くらいと考えられます。
つまり、税金や諸費用を抜いた、(車本体価格+オプション価格)×7%くらいが、通常期待できるMAX値引き額になると思います。総支払額250万くらいの車なら15万円程度、ということになります。
他に需要がある(あなたに売らなくてもよい)場合はそれを下回りますし、販社を挙げて車を売りたい場合は、店長決済で10%超えることもあるかもしれませんが、所詮は例外です。
書込番号:21213784
2点



スパーダ クール スピリッツのシートは
・ブラック
・ブラック・シルバー
と2種類と聞いたのですが
どちらもprime smoothでしょうか?
さらに子どもが汚すため2〜3万市販のカバーをつけようかと思っているのですが
つけて本体のシートがカビたりすることはありますか?
さらに別で後部確認ミラーはついているでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:21207222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここで聞くよりホームページの装備一覧見るのをおすすめします。
また、スパーダは別のページになるので次回からスレたてはスパーダのページの方がよいと思われます。
書込番号:21208188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シートカバーつけても汚すでしょう。
しかも、シート以外のところも。。。と、どなたかがカキコしてましたがその通りですよね。
スパーダは皮なので、すぐに手入れをすればよろしいかと思います。
気になるのは新車の時だけなのでは?
2〜3万円あれば、ウエスが何枚買えるでしょう(笑)
カビは正直わからないと思います。。。どうなるかは使用環境によるのでは?
書込番号:21209037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



オプションでマルチカメラをつけるか悩んでいます。
ところで、マルチカメラの金額が不明です。
出来ましたら金額を教えてください。
パンフレットとか書かれていますか?よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:21206864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーオプションなので金額載っていないようですが、メーカーオプションナビとセットですよね。
オンラインセルフ見積もりで、選択有無で比較すると良いです。
11万の差ですね。
書込番号:21206894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

happiness2014さん
セルフ見積もり
http://slf.honda.co.jp/MOBILE/stepwgn/
かず@きたきゅうさんの言う通りマルチビュー付けると11万の差ですね。ナビは7インチになりますね。
リアカメラとバック&サイドミラーで慣れれば問題ありませんが、マルチビューはあると安心+便利でしょうね!
書込番号:21207027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マルチビューカメラシステムはセットオプションです、単体だけでは選択出来ません
メーカーオプションナビ+マルチビューカメラ+Hondaスマートパーキングアシスト+後退出庫サポート+リアエンターテインメントシステムがセットです(グレードにより右側パワースライドドアやLEDライトもセットされます)
グレードにより違いますが、G Honda SENSINGで36万円〜40万円がセットオプションの価格です。
書込番号:21207030
2点

>happiness2014さん
マルチビューにする差額は皆さんが書いてあるので。
ただしマルチビューを付けるとなるとメーカーオプションインターナビになってしまいます。
このメーカーオプションインターナビが結構な曲者です。
ほぼ発展性ゼロの代物で地デジのアンテナも今時2chで4chへの増やすことすら出来ません。
HDMIやUSB動画の前後モニター同時出力も出来ない仕様になってます。
少し高くなってしまいますがディーラーオプションインターナビや市販ナビを購入して後付けマルチビューにするってのも考えみてはいかがでしょうか?
https://clicccar.com/2017/04/06/460705/
書込番号:21207563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>kmfs8824さん
確か 9月下旬から発売予定のVXM-185VFNiがマルチビューに対応してるみたいです。なので 今回のマイナーチェンジで 9インチのナビにマルチビューを映し出せるようになりました。
書込番号:21214958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今まではマルチビューのためには メーカーオプションのインターナビ 7インチにして リアモニターは9インチしか選ぶことができませんでしたが 今回からは 9インチのVXM-185VFNiにして リアモニターは 11インチにすることが可能です。
書込番号:21214973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,263物件)
-
ステップワゴン G Lパッケージ 両側電動スライド・フリップダウン ワンセグ ブルートゥース
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 28.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 319.0万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 390.4万円
- 車両価格
- 384.5万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
22〜566万円
-
10〜581万円
-
18〜499万円
-
20〜744万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 319.0万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 390.4万円
- 車両価格
- 384.5万円
- 諸費用
- 5.9万円