新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,227物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 324件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2010年3月28日 07:30 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月25日 00:21 |
![]() |
5 | 8 | 2010年3月24日 23:39 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2010年3月29日 23:35 |
![]() |
4 | 9 | 2010年3月22日 20:24 |
![]() |
1 | 6 | 2010年3月22日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スパーダZに乗っています。
オーディオレスで購入し、オプションで純正のツィーターを付けました。
ナビはパナのCN−850Dです。
JAZZが聴きながら運転することが多いです。音量は「同乗者との会話の妨げにならない程度」です。
今のところ、純正スピーカーでの中・高音には特に不満はないのですが、低音に物足りなさを感じています。
具体的には「ウッドベースの音がもちょっと聴きたいなぁ」って思います。
そこで、なにかしらの対策をしたいと思いました。(予算は1万〜3万)
1案:純正スピーカーのままデッドニング施行。
2案:トレードインスピーカーへの交換。(デッドニングなし)
3案:ウーファー(座席の下に置けるぐらいの小さいやつ)増設。
この3つで行うとしたら、どれがいいと思われますか?
それとも、これ以外になにかいい方法があるでしょうか?
皆様のご意見、よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
ん〜、追求していったら費用にキリがないですよね。
なので、
1案、2案、3案と別けるのではなく、1案から順番に2案→3案へとステップアップされてはいかがでしょう?
1案で効果が薄ければ2案(デッドニング無しとされていますが1案施工時に既に済んでます)、それでももう一声欲しいとなったら3案といったほうが、
3案までいったらまず予算内に収まりませんが、納得できるところがそこなので満足できる(後悔が無い)と思いますよ。
書込番号:11146114
0点

3万ならあきらめてそのまま乗る。
個人的に
フロントSP交換+フロントドアデッドニングが出来るだけのお金を貯める。
どうしてもならフロントのSPのみ交換。
低音強化なら16か17センチのサイズかな。
個人的には17センチを勧めるけど。
無論セパレイト2WAYのタイプだよ。
書込番号:11146418
0点

低音域を強化したいのであれば先ずはパワードサブウーファーの設置だと思います。
デッドニングしないままフロントスピーカーを換えても低音域は劇的には変わらないと思います。
すると中高域をはっきり鳴らしたくなると思いますので純正スピーカーのままデッドニングです。ボヨンボヨンと聞こえてた純正スピーカーがシャキッと激変します。純正ツイーターも付いてる事ですし、スピーカーを社外品に換えるのはこの予算だと後回しで良いのではないでしょうか…
全て自分でやらないと完全に予算オーバーですが自分でやればパワードサブウーファー+デッドニングで3万でいけると思います。
書込番号:11146646
1点

音量を絞って聴く、これじゃスピーカーを交換しても思ったほど低音は出ない。
デッドニングをすると密閉度が強くなるので低音はしまるが能率は下がってボリュームを上げることになるかもしれない。
音量を上げないならビビルことも少ないのでデッドニングが必要かどうかはわからない。
サブウーファーといわれる座席下に入れるのを使うと「ドンドコドコドコ」という低音の響きは簡単に出ます。これが費用的にも安く上がる(1万5千円と電源引き込みの取り付け費)。
全体の音量を上げずに低音を出すにはこれしかないでしょう、オートバックス等で試聴できるので聴くといいですよ。
書込番号:11146888
0点

音量を上げずに、低音をだけを強化したいのであれば、私も3案のパワードサブウーファーのシート下への設置を薦めます。
前の車の時にトレードインスピカー、ツィーター、パワードサブウーファーの順番で変えましたが、神戸みなとさんの言うとおり1万5千円程度の安いサブウーファーでも、低音の効果は良く分かりましたよ。
書込番号:11148435
0点

Go-Roaderさん AS−Pさん チヌ道さん 神戸みなとさん せいころさん
的確なご意見、本当にありがとうございます。
とりあえず手を付けるなら、
1案:純正スピーカーのままデッドニング施行
3案:ウーファー(座席の下に置けるぐらいの小さいやつ)増設
の2つに絞ることができました。
そこで、追加質問なのですが、
@デッドニングは「内張りをはずした経験がないような初心者」でもできるものなのでしょうか?
A1〜2万円台でおすすめのウーファーはありますでしょうか?
皆様のご意見、よろしくお願いいたします。
書込番号:11149442
0点

忘れてましたが自分の好みのメーカーは?
無いと好き勝手個人の好みで書きますよ。
ウーハー選びですが自分だけ(ドライバー)が良ければいいのかそうでないかで変わってきます。
アルパインで
SWE−1000かSWE−2200。
個人的にはSWE−2200です(あくまで個人的趣味です)。
パイオニア
TS−WX210A
たぶんSWE−1000かTS−WX210Aになってくると思います。
好みの方を。
ナビもウーハー用RCA持ってるので高音質がねらえますし。
車内全域でなら迷わずSWE2200(これが最低のサイズになると思います)ですね。
デッドニングは本気で自分でするなら不可能ではない。
とだけ言っておきます。
あなたの腕が分からないので。
書込番号:11149826
0点

デッドニングはドアパネルをはずします。
ネジと多数のプラスチックのピンで固定されているのでこれをはずすのにコツがあります。
パネルはずしというてこの原理を利用した道具を使います、ピンの位置を把握してピンを折らないようにします。神経を使うよ。
それよりもツイーターをつけたというのが気になります。
ツイーターの音が勝ちすぎると低音が出ていないように聞こえます。
デッキ側の音質調整で高音のレベルを思い切って下げていきます。
聞こえにくいのでボリュームを上げていきます、これで低音の出方が違ってくるはずです。
次に高音のレベルを上げて行き聴きやすいように調整します。
これでドアパネルがビビリ出すようならデッドニングで補強が必要になります。
書込番号:11150099
0点

>AS−Pさん
ウーファーの情報ありがとうございます。
特に好みのメーカー等はないので、好みの音で決めたいと思います。
お勧めいただいた商品を試聴しに行ってきます。
ご意見ありがとうございました。
>神戸みなとさん
ツィーターも「付ければ良い」って物ではないんですね。
単純に、4つより6つのほうが音響が良くなると思って付けちゃいました。
イコライザー調整してみます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:11151989
0点



みなさま初めまして!
3月22日にスパーダZのオーナーになりました。
よろしくお願いします。
ガラスの撥水コートを自分で塗ろうと思っているのですが、Zはコンフォートビューパッケージ付なのでフロントドアガラスはやらなくても大丈夫なのでしょうか?
まだ晴天続きで、撥水ガラスの効果がわからないもので質問させてもらいました。
0点

フロントドアガラスは撥水加工ですよ。
雨が降れば2列目以降のガラスとの差が分かりますよ。
効果は永年ではないので、効果が無くなってきたら施工すれば良いと思います。
書込番号:11136516
1点

自分もスパーダZに乗っています。運転席、助手席側は施工しなくても大丈夫ですよ。
その他のガラスは自分で施工しました。やっぱり雨をはじくのは気持ちいいですもんね(*^。^*)
書込番号:11136532
1点

さっそくの返信ありがとうございます!
そうですか、フロントガラスも撥水なんですね。
勉強不足ですみません・・・。
でもとってもうれしいです。
実は、納車前に代車で借りたステップがあの黄砂でひどかったので洗車をしたときに、フロントガラスの中央上に手が届かなかったので、ガラスコートするのも大変だと思っていましたから(^_^.)
書込番号:11136638
0点

すみません、よく見たらフロントガラスとは書いてなかったですね・・・。
前レスはなかったことにしてください。
書込番号:11136657
0点



この度、友達が手放すステップワゴンをタダで頂く事になりました。
10年おち、走行距離12万キロですが、エンジン.足回りともに運転した感じ良好でした。
今後、維持費.車検.メンテ等考えられるコストを経験をもとにお教え下さい。
0点

樹脂系の痛み。
パワーウィンドウのノッキングもしくは動作不備
排気系ダクトの錆びによる配管割れ
まぁ、10年経ったら普通にあっちこっち痛んでますよ。。。
書込番号:11135270
1点

私は10年落ちステップを手放し新型購入に至りました。
ハッキリ全てにガタが来ていると考えるべきでしょう。タダで手に入れたのであれば
少しお金を使ってメンテする事をお勧めします。
書込番号:11135382
1点

みなさん、ありがとうございます。
確かに、樹脂.塗装関係は見た目へたっていました。
見た目は別にいいですが、いきなり走行不能だけはカンベンと思っていましたがどうですかね?
タイミングベルトはなぜか2回交換したといってました?(自信満々に)
なんか、弱いのでしょうか?
書込番号:11135477
0点

タイミングベルトを最後に交換してからどれくらい走ったのかが気になるところですね。
12万キロで2回も交換する必要はないと思いますが。
書込番号:11135522
1点

>くるくるCさん
そうですよね。
何か弱点なのかと思いました。
ステップワゴン特有の劣化が激しい箇所はないですかね?
書込番号:11135604
0点

http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11110/guide/jidousiya21.pdf
10年落ちということなので、近いうちに税金が10%UPします。
書込番号:11135783
1点

>啓示 蛮さん
そうですね〜〜
悩みの種ですね〜〜
これ以上、上げられたら無理ですね
書込番号:11135921
0点

はじめまして。ラジエターのアッパータンクに亀裂が入ってクーラント漏れ、各ブッシュ類、エンジンマウントなんか
書込番号:11136379
1点



はじめて書き込みいたします。分かりづらいところ,失礼がありましたらすみません。
2月中旬にGLパッケージポリッシュドメタルにモデューロエアロ(フロント,サイド,リア)をつけて契約,4月納車予定です。最近は町中でも新型を多く目にするのですが,スパーダばかりが目立ちます。私もかなり悩んだのですが,フロントグリルの銀色の部分とリアスポイラーが私には年不相応かと思い,モデューロエアロのみにしました。
納車が楽しみなのですが,契約から1ヶ月,ノーマルにモデューロの車両を見かけることがあまりにもないので,どんな車になるのか頭の中で妄想が広がるばかりです。
ホンダのHPでもイメージは見られるのですが,どなたか,モデューロつけた方いらしたら,画像のせていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
0点

僕も他にスレ立てましたがスパーダのバンパーのメッキがいまいちだと思います。
モデューロ付けたら少しは見れるようになりますかね?
書込番号:11126855
0点

初めましてm(__)m
私はかなりの親父ですが、スパーダのブラキッシュパールです。
自分で良いと思ったので、選択しました。
自分で選んだ車が世界一ですよ(^0^)/
モデューロもカッコイイですよね。
納車されたら、写真をアップして頂けますか。
沢山の方の参考になると思いますので。
書込番号:11127787
2点

毎朝、モデューロエアロのスーパープラチナメタリックとすれ違いますが、凄くカッコいいです。(この1台しか見た事ありませんが)
自分はポリッシュドメタルのスパーダですが、モデューロに少し憧れてしまいます。
納期楽しみですね!
書込番号:11129442
0点

皆様ありがとうございます。
「早くモデューロ付きこないかな」という期待感と「スパーダのほうが良かったかも・・・?」と弱気な気持ちが揺れ動いていましたので,モデューロに対する温かいコメントでさらに,納車が待ち遠しくなりました!
納車されましたら画像アップしてみたいと思います。
書込番号:11129665
0点

stpw8823さんこんばんわ^^
モデューロの件ですが、わたしもGLパケでエアロ、グルリをつけてみました。
1月下旬納車で丁度2カ月ってところです。
確かにスパーダが人気で街中でよく見かけますね!
参考になればと思い載せてみました。
ホイル、タイヤはスタッドレス使用ですのであしからず〜
書込番号:11131515
1点

ちょこちわわさん画像有難うございます。
シルバーのステップはやっぱりかっこいいですね!
私はグリルとフォグライトつけないでしまいました。
画像見させていただき、フォグライトついていたほうがアクセントになってよかったかな〜?って思ってしまいました。
モデューロのいろんなパターンもっと見てみたくなりました。(ポリメタver、グリルなしver、フォグなしverとか)引き続き画像UPしてくださる方よろしくお願いします。
書込番号:11131949
0点

カッコイイ(>_<)
ありがとうございますm(__)m
書込番号:11132655
0点

今週シルバーのモデューロステップ納車です!ホントにわくわくです。Gですが個人的には機能十分です。SPA!だのグリルがどうしても気になり割高ですがモデューロに決めました!オプションカタログの見開きでやられました。モデューロ仲間入りです。宜しくお願いします!
書込番号:11135563
0点

くまのり55さん納車楽しみですね。
ちなみにカラーは何を選びましたか?
納車されたら是非画像UPしてください!
書込番号:11142993
0点

いえいえ、何色でも楽しみですよ〜。まだ一度もモデューロとすれ違ったことないのでなお楽しみです。ステップ無限エアロも街中で見たことありません(^_^;)ネットでは見てますが…。でも個人的にはモデューロがいいなあ〜。
書込番号:11145173
0点

ついにモデューロ納車されました!やっぱり嬉しいですね〜。まだ他のモデューロすれ違ったことないし、走ってると他のミニバンドライバーから注目されてます。自己満足ですがやっぱりかっこいい!今度セキュリティ付けに行きます!
書込番号:11157817
0点

くまのり55さん。
納車おめでとうございます!
モデューロステップますます待ち遠しくなってしまいました!
落ち着いたら画像アップしていただけると嬉しいです。
私は早くて4月11日、ディーラでモデューロつけるのに手間取れば18日って言われちゃいました。
首がもうこれ以上長くならないほど待ち遠しいです。
書込番号:11160911
0点



皆様こんにちは。RGスパーダ最終を購入し半年が経ちました。。
フロントマスクのメッキ部分や、エアロスポイラーに計3つの
飛び石と思われる、ヘコミキズを発見してしまいました。。
走行中の飛び石によるヘコミなので、仕方がないのですが、
ちょっとショックでした。。今後もどんどん増えて行くんだろうな〜
と思うと、ちょっとテンションが下がります。。(ちょっと神経質なのかも。。)
RKの方々も、もう飛び石キズもらってしまってますか?
防ぎようのないことだと思いますが、それでも何か秘策等
ありましたら、参考にさせていただきたいと思いますので宜しくお願い致します。
0点

私も他車ですが新車納車2カ月で、飛び石でかなり深いキズ(精神的にも)もらったことがあります。
対策は、ダンプの後ろは走らない事ぐらいしかないですね。それとも、ノーズブラつけますか?
キズは、錆の原因になるのでなるべく早めに補修を。
書込番号:11119845
0点

走れば傷も入ります。わたしのアールも走行距離の割に、バンパーには、かなりの傷がありますね・・・高速道路で、前車がアクセル全開のままでラインを替える瞬間バチバチと飛び石が当たるのが分かりますね。
これも勲章だと思い、上からワックスを塗ってそのままにしてますよ。ナンバープレートなどざらざらですぜ・・・へへへ。
書込番号:11120028
1点

飛び石、跳ね石による小キズはどうしようも無いですね。
前を走る車から飛んでくる石を防ぐのは、十分な車間を空ける位しか対策は無いでしょう。
キズを防ぐシートを張っても石が当たることを避けないとあまり変わらない様に思います。
書込番号:11120141
2点

たかぱぴさん
車種は異なりますが私の車のボンネットやバンパーも飛び石による傷があります。
最初はショックでしたが今は殆ど気になりません。
という事で時が経てば、あまり気にならなくなると思います。
とはいえ新しい傷は増やしたくありませんので対策としてnehさんの書き込みのように
車間距離を十分にとって走りましょう。
書込番号:11120182
1点

みなさま、レス有難うございます。
凹んでいた気持ちが大分スッキリしました。
有難うございます。
車間距離を十分空けて少しでも、飛び石から守って
走りたいなと思います。
書込番号:11121547
0点

飛び石被害多いですね。自分もそれでフロントガラスにヒビ入りました。前の方も仰る通りダンプの後ろは危険ですね。仕事上タイヤに小石が挟まれる事はしょっちゅうでしょうから。RGスパーダかっこいいね。飛び石なんぞに負けず末永く乗りましょうね
書込番号:11122393
0点

ダンプや砂利道から出てきたと思われるクルマの後は車間距離を開けるしかないです。
書込番号:11122677
0点

わたしの場合、飛び石の被害は少なめですね。
車間距離をとって走る方なのでそのせいかも知れませんね。
書込番号:11122808
0点

飛び石? 確かにショックですね しかし うちは風に煽られたダンボールが左フロントに直撃し 結構な傷が入りましたよ コンパウンドやら メンテナンスパックやらでゴシゴシして ごまかしましたが(笑) ぶつけたぶつけられた傷以外は 気にせずゴシゴシでしょう(苦笑)
あっ ちなみにこすりすぎにはご注意下さい
書込番号:11125301
0点



先週納車になり、近所を少しだけ走り回っていますが
少し気になる点があったので投稿しました。
ECOリングが点灯しないことが、3度ほどありました。
乗車してすぐは、エンジン回転数が高めになるから
点灯しなのも納得できますが、しばらく経っても点灯しないのが
気になります。マニュアルに掲載されてるかと思い読みましたが
見当たらず・・・皆様のは大丈夫ですか?
0点

>しばらく経っても点灯しないのが気になります。
とはどのくらいの時間なのでしょうか?
私のもエンジン始動してから10分位はリング点灯しないですよ。
冬期はヒータの効きを早めるために、暖気完了までエンジン回転数が高めになるようCVTのプーリー比を制御しているので、その関係でリング点灯しないのでしようね。
それか、気付かないような緩い登り坂をずっと走っていたとか、エコ運転していなかったとか(笑)
書込番号:11116741
0点

仕様だと思いますよ。
私のもそうだし(笑)
書込番号:11116985
0点

赤い珊瑚さん
初めまして。
ECOリングや瞬間燃費計って、見ていて楽しいですよね。
でも、余り気になさらずとも大丈夫ではないでしょうか。
せいころさんや、ぎるふぉーどさんも言われてる通り、
点いたり消えたりするものですからね。
1時間位、ずっと点かないなんて事は無いと思うのですが。
書込番号:11117468
0点

気温零度辺りの真冬ですが、15分程度では
点灯しない日が多かったです。
最近は5分位で点灯します。
書込番号:11117937
0点

私も納車したてのころ、点灯までの時間が都度違うため
マニュアルを見たり(…見当たりませんでしたが。。)
ネットで検索したりしてました。
そこで、Dのサービスの方に聞いたのですが、
「完全に暖機された状態でないと点かない仕様です」
と言われ納得しました。
最近は気温も上がってますし、冬季と比べれば早く
点灯するようになりました。
書込番号:11118415
1点

皆様、返信ありがとうございます。
仕様であれば仕方ないですね。もう少し様子を見ます。
一昨日は、10数分点灯しませんでしたが、昨日は5分もしないうちに点灯しました。
どちらもほぼ冷え切った状態からでしたが・・・
本日メールチェックしましたが、Dからの回答は未だありませんでした。
また分からないことがあったらお願いします。
書込番号:11123010
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,227物件)
-
- 支払総額
- 353.0万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ステップワゴン G Lパッケージ 4WD 8人乗り ナビTV バックカメラ ETC 両側電動スライドドア
- 支払総額
- 46.7万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 17.1万km
-
ステップワゴン モデューロXホンダセンシング 純正メモリーナビ/バックカメラ/ETC/リア席モニター/光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 346.8万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
24〜578万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
19〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 353.0万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 18.0万円