新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜685 万円 (1,214物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 324件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2010年2月27日 10:11 |
![]() |
5 | 17 | 2010年3月2日 06:58 |
![]() |
5 | 9 | 2010年3月3日 07:48 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月23日 12:31 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月24日 21:59 |
![]() |
7 | 13 | 2010年2月28日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


雨の日のドアミラーってかなり見づらくないですか?かなり水滴が付いてほとんど見えません。以前はスパイクに乗っていたのですが見づらい事はなかったです。皆さんはいかがですか?
0点

雨の日はドアミラーのミラー自体やその手前の窓ガラス部分に水滴が付いて見づらくなること
がありますね。私の場合はその様な時は、ミラーやガラス部分にガラコ等の撥水コーティング
をしています。見やすくなりますよ。水滴にならない様にする親水コーティングでも良いかも
しれませんが、これは好みに合わせて選択してください。
ドアミラーにヒーターが付いている場合は、ヒーターを入れればミラーに付いた水滴を除去する
ことができます。
以上の様に対策はありますのでやってみられてはどうでしょうか?
書込番号:11004118
4点

まゆみねっとたかたさん、はじめまして
まゆみねっとたかたさんのはGLパッケージですので、コンフォートパッケージ
(親水、ヒーテッドドアミラー、ドア撥水ガラス)は付いていないですよね?
それなら、ドアミラーには風が当たらないので撥水系の物より、親水系の加工コーティングをした方が良いですよ。
ドアミラーに着いた水玉が邪魔で見にくくなりますからね。
ドアには撥水系をコーティングすれば、走行風で水玉が飛ばされ流れ落ちますのので視界が良くなると思いますよ。
今日は雨模様なのでドライブいけません(涙)
書込番号:11005141
1点

かなり水玉が付いて走っても落ちないんですよ。明日は1ヶ月点検なのでディーラーで良い方法ないか聞いてみます。
書込番号:11005249
0点



教えてください。
納車後にアクセサリーランプをブルーLEDに交換する予定なのですが、バルブのソケットのはまりはどうなんでしょうか?
LEDでソケットがグスグスのがあるみたいなんですが・・・ちゃんとはまるものってあるでしょうか?
それと青だと車検には引っかかりますか?
0点

勉強不足ですいません。
アクセサリーランプとは、フロントグリル部分のランプの事でしょうか?
もしそうでしたら、ディーラーは青でも車検は通るだろうと言ってましたが。
赤は駄目みたいですね。
ソケットはT10だと言ってたと思います。
ショップでして貰ったので、情けない返事ですいません。
書込番号:10995181
1点

私はノーマルのままで、かつ、調査した事はありませんので推測の域を出ませんが、青であれば問題ないのではないかと考えます。
理由として、青で車検が通らなくなってしまうならば、無限に交換した場合にNGになってしまうので、それはないだろうと・・・。
こんな回答ですみませんm(__)m
書込番号:10995469
1点

TOKIYUKIさん
フロントグリル部分のランプのことです。
ソケットはT10だとうまくはまるんですかね?
どの製品つけました?
ぎんじ@ステップZさん
ブルーLEDはOKってことですね
書込番号:10996892
0点

ポジションとアクセサリーランプの両方を、
PIAAの白を付けましたね。
拡散力の一番強い物を選びました。
ヘッドライトを点けて暫くすると、だんだん色が白から黄色っぽく変わっていきますが、
その時のLEDの白との微妙な差が気に入っております。
ご参考までに。
書込番号:10997202
0点

TOKIYUKIさん
PIAA製ですね
サイズってT10って奴でうまくはまりました?
書込番号:10997371
0点

あまり安いのは抵抗があったので、私はPIAAにしました。
サイズは、T10で間違いありません。
拡散性が強く、明るい物を選ばれた方が良いと思いますけれども。
書込番号:10997974
1点

TOKIYUKIさん
ありがとうございます
ポジションとアクセサリーランプも両方T10ってことですかね
書込番号:10998052
0点

はい、両方ともT10ですよ。
オートバックスで私はして貰いました。
本当に不器用な男なので。
書込番号:10998062
1点

TOKIYUKIさん
交換すると、お値段はおいくらですか[
書込番号:10998273
0点

私の選んだ白色LEDは、オートバックスに置いていたT10サイズのPIAA製品の中では一番高額でした。
ポジションとアクセサリーランプ分の2セットと、工賃を入れて確か15000円位だったと思いますよ。
書込番号:11000024
0点

LEDには色々あり値段もピンきりです
最初に試したのはオートバックスにて6000円で購入したものです
こちらは思ったより明るくなりませんでした
次に楽天のワントラストにて1500円にて購入したものです
こちらはさすがにLED9連ついていますので明るくなりました
ただ長いのでソケットを挿入するときに苦労しました
(そっとやらないと部品がむき出しなのですぐ壊れます)
確かにぐらぐらしていましたが左右交換したら調子よくなりました
部品ごとに若干サイズが違うかもしれません。
値段が安いので耐久性がどれほどのものか心配ですが明るさ的には満足しています
最初に購入したLEDはアクセサリーランプに移植しています
こちらはかなり明るくなりました
グリル内は横に照射しないとそれ程明るくなりません
9連ぐらいがちょうどいいかもしれません
(難度はあがりますが・・・)
取り付けは自分でしました
かなり部品が固く苦戦しましたが一度できると10分もかからず交換できますよ
書込番号:11001541
1点

TOKIYUKIさん
ありがとうございます
T10ですね
僕はSANKI製 LEDウェッジバルブ9 OY-534にしようと思ってたのですが、近くのショップでは何処にも売ってませんでした><
PIAA製はよく見かけるんですけどね
書込番号:11002052
0点

TOKIYUKIさん、返答が遅れました・・・
15000円ですか・・・結構値段がするんですね
納車されてから、検討してみます。
書込番号:11009495
0点

たつこうの父さん
ポジションとアクセサリランプの両方を交換しましたからね。
もっと安価なLEDもありましたよ。
私は、自分で交換出来ないので、高くなったのかもしれません。
でもこんな交換だけでも、楽しいものですね(笑)
はんさんだよさんみたいに、何でも自分で出来る方は羨ましいですね。
書込番号:11010466
0点

LEDって長持ちするイメージあるのですが、すぐ切れたりするって聞いたことあるのですが、ほんまに長持ちしないのでしょうか?
書込番号:11012459
0点

LEDは長寿命ですが球切れしない訳ではありません。特に無メーカーの製品や安物は球切れしやすいと自分は思っています。
書込番号:11016100
0点



以前Cカードを使うと12,000円キャッシュバックがあると書いてありましたが今でもそうなのでしょうか?ホンダのサイトのCカードの項目を見てもキャッシュバックのことは書いてありませんでした。現金で支払うことになっていますが営業マンからそんな話は全く出ませんでした。どなたか教えてください。
0点

>ホンダのサイトのCカードの項目を見てもキャッシュバックのことは書いてありませんでした
ちゃんと書いてありましたよ。クレジット機能付きCカードをホンダ販売会社で利用すると3%ポイントがつくそうです。ポイントはEdyか現金でキャッシュバックできます。
私は先月ストリームを契約したのですが担当の方の説明では最大で40万までポイントが
つくといっていましたので12000円分のポイントがつくと考えていいと思います。
40万以上はポイントはつかないみたいです。
まぁ私はカードを作りませんでしたが・・・
書込番号:10989880
1点

その通りです。
新車購入時は上限40万円までの3%分、12000円のキャッシュバックが可能です。
使用後に送付されるCカードの請求書の裏に書かれている項目に、必要事項を記入後にディーラーに持参すると、現金の還付手続きを行ってくれますよ。
ディーラーにより営業にCカード発行のノルマがあり、私は頼まれたので手続きしました。
初年度は年会費が無料ですが次年度より有料ですので、私は還付後すぐに退会しました。
書込番号:10990301
0点

私はCカードに加入して4年目になります。
新車購入時に40万、翌月にディラーオプションを追加で付けた時にもカードを使用しました。
ディラーで使用すると3%、ディラー以外だと1.5%還元です。
また、新車購入時(購入月の翌月3ヶ月以内に申請)には、ポイントが全て還元(車検や点検だと2/3還元)されますので、大変お得です。
私は点検や車検をディラーで行っているので、買い物や公共料金の支払いは、カードを使ってポイントを貯めています。
そのおかげで、毎年、約2万5千以上キャッシュバックされますので、満足しています。
点検等ディラーで行う予定でしたら、Cカードに加入するのもいいかもしれませんね。
書込番号:10991098
1点

私もホンダCカードは進められませんでした。
このサイトで確認して、営業マンに加入の旨を伝えました。
私が購入した営業所では、30万が上限になってますと言われました。
書込番号:10998244
0点

ディーラーによって対応は違うのですね。
しかし最近の掲示板を利用される方は、質問をするだけしてその後何の返信もされないスレ主の方が増えましたね。
寂しい限りです(T_T)
書込番号:11000038
3点

無茶苦茶な男さん、TOKIYUKIさん、たあぴぃさん そして たつこうの父さん
回答ありがとうございます。
出張していたので返信できませんでした。
遅くなり恐縮です。
明後日には、時間が取れるので納車の予定とともにDに行って
入会して来ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11002972
0点

出張されてましたか(汗)
詰まらぬ事を書きまして、失礼いたしました。
書込番号:11004960
0点

昨日(日曜日)Dにて入会の手続きをしてきました。皆様の言うとおり最高40万円までで12,000円のキャッシュバックでした。
営業マンも心得ていて、ほとんどがキャッシュバック後すぐに退会するとのことでした。
納車の予定も13日の土曜日の予定だそうです。
ディープボルドーPを契約したのですが、納車待ちの中に同じ色のが在って自分のか聞いたのですが、違う方のって言ってたがこの色を選ぶ人がほかにも居たなんて・・・
結構良い色だったので一安心しました。
書込番号:11019719
0点

もうすぐ御納車ですね。
ドキドキしてお待ち下さいませm(__)m
書込番号:11025821
0点



はじめて質問させてもらいます。 もりおりも といいます。よろしくお願いします。
さっそくですが、ホーンを交換された方に質問です。
私は以前オデッセイRA-2のホーンを、換えていまして、当時はやっていたシーマ純正ホーンです。
オデッセイでは、あいだにリレーをかまさないといけませんでした。
RKステップワゴンではどうなんでしょうか?
わかられる方おられましたら教えてください。
今週末の、納車がきまり、仕事どころではありません。
すいません、ちょっと大袈裟でした。よろしくお願いします。
0点

スパーダはダブルホーンなのでリレー無しでも取付OKのはずですよ!
1端子、2端子でアースの配線が必要になるかもしれません。
RAー2はシングルホーンだったので配線保護の為リレーを噛ましていたのでは無いでしょうか?
純正のシーマホーンって電磁ホーンですよねぇ?
エコーが残る様な電子ホーンなら、それ用のリレーの内蔵された回路BOX等の取付が必要になりますが。
書込番号:10982818
0点

せいころさん はじめまして、返信ありがとうございます。
仕事が忙しく返事が遅くなりました。すいません。
ホーンの件、わかりやすい説明でした。
オデッセイの時は、配線図をもらい、繋げただけなので、あまり理解しないままで何年もたっていますので忘れてました。
これから土曜日にむけて、オデッセイからいろいろとはずないといけないので、忙しいです。
ちょっとさみしいですけど。
また返信させてもらいます。ありがとうございました。
書込番号:10985892
0点



RKのステップワゴンに乗っています
先日こちらで質問させていただき、ルームランプとポジションランプを無事LED化することが出来ました
ありがとうございました
わたしも旦那も車に詳しくはないので説明書などを読み、なんとか取り付け出来ましたが、次は方向指示器と、ブレーキランプのLED化、ハイビームを変えたいと思っています
RK用の安くて物がいいブランドやサイトを教えてください
よろしくお願いします。
0点

そんなの規格さえあってれば何選んだって良いんだけど
書込番号:10979554
1点

ブレーキランプはともかく、ハイビームのLEDは無理です。
全く不可能ではありまはせんが対費用効果、手間を考えると疑問が残ります。
HID化では不満ですか?
書込番号:10993336
1点



以前(2009年11月)書き込みした話題ですが、その後皆さんから振動について同様な書き込みが無かったので、
私のステップだけか?と半分あきらめモードですが、エンジンをかけ停止した状態でシートの振動ってないですか?
(十分に暖機がされエアコンOFF状態。最低回転数時。)
<前回の書き込み>
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210084/BBSTabNo=8/CategoryCD=7010/ItemCD=701002/MakerCD=7002/Page=36/ViewLimit=0/SortRule=1/#10535109
0点

先月、RKが納車された者です。
スレ主さんは、シートの振動に不快感を感じておられる
ようですが、私の場合は停止時に手に伝わるハンドルか
らの振動が少し気になっています。
以前乗っていたフィットよりも、ハンドルから伝わる振
動が大きく感じています。
(D、Nレンジによる振動差はなし)
固有振動数の問題?なのかどうかはわかりませんが、
不快感という程のレベルではないので、このまま様子
を見ていくつもりです。
書込番号:10974071
0点

私のはタイプLですが、停止時にも特に不快な振動は感じませんよ。
まったく無いと言ったら嘘になりますが、例えエンジン音が聞こえなくても、シートの振動からエンジンが始動していることは感じ取れますし、意識しなければ振動は気にならないですよ。
スレ主さんは前回、技術部門に検証に出し異常がなかったんですよねぇ。
自分でも試乗車に座り、同様の振動を確認しているのでは、仕様としてとらえるしかないのでしょうか。
走行してしまえば、路面振動でシートの振動はかき消されてしまいわかりません。
前に乗られた車は何か知りませんが、最新型だからと言って振動が無くなる訳ではないですし、車高、シートポジションも高いし、燃費重視のため、バランサーを廃止したのはスレ主さんも知ってのとおりです。
気になるのであればもう一度、ディーラーの試乗車と愛車に、スタッフ、奥さん等にも座ってもらい確認してもらってはいかがですか。
それか友人に比べて貰うのも良いでしょう。
同じ車でも、振動や音は個人の捉え方が違うので判断は難しいと思いますよ。
やはり他サイトへの動画の投稿でもあれば、それに対して多くの人の意見が聞けると思います
が、コップに入れる水量の多小と振動波数でも大きく変わってしまいますがね。
その仕様の振動に不満があり、不快であるなら、更に振動の無い他の車種に乗り換える方が良いと思います。
書込番号:10975511
0点

うちのRG1にも振動ありますよ
自分はまだ免許ないので助手席に乗ってます。
街乗り程度のスピード(60q/hくらい)で走っていて停車したときには感じられませんが、
高速走行したあとに停車するとシートからの振動が感じられますよ。
書込番号:10976239
0点

私のスパーダZもシートから振動は、アイドリング時とDレンジでブレーキを踏んで停車中にします。明らかに今まで乗ってきた車よりも振動が大きく感じるので、1ヶ月点検まで様子見ようと思っています。
書込番号:10984708
1点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
シートの振動については、第三者〔友人〕がシートに座っても同様の認識です。
ディーラーも認識していますが対応策がないとのことで、他のユーザーから、もっと声があがればホンダも何かしらの対策を検討するのでは、とのことでした。
現時点での落としどころとして、『仕様』なんでしょうか。
仕様と言うわりには皆さんから同様の書き込みがないので、不思議だなと思うところがありました。
早い時期の納車〔10月〕だったので、今出回っている車との違いがあるのかと少し疑問視していました。
乗り換え前の車はホンダのSーMXで、今まで数台乗りついできましたが、不快と感じる停車時の振動はどの車でも経験がありませんでした。
引き続き様子を見ていきたいと思います。
書込番号:10988666
0点

私はRGですが、振動ありますね。
振動の大きい時と、小さい時があります。
大きい時は何か共振して増幅されているような感じがします。
で、気になる時は、DレンジからNに入れると、ぴたりと収まります。
書込番号:10993788
0点

私も1月下旬にスパーダZが納車されました。
これまで約400キロ乗りましたが、気になったことはただ1点。
エンジンが暖まった状態での「Dレンジで停車時にシートから伝わって来る振動」です。
個人的には「不快感を感じる(気になる)」振動の大きさです。
(但し、なぜか振動が治まっている時もあるのですが…)
スライドドア部分については、手で触ると更に振動が大きい状況(常時)です。
この点について、1か月点検時にディーラーにも相談したのですが、回答は「許容範囲内で特に問題ありません」
「最近の車は省燃費のため停車時のエンジン回転数を極限まで低く設定しているのでかなり負荷がかかるのも事実です」
とのことでした。
よくよく考えて購入した車なので、少しショックなのですが、このグレードの1BOXってこんなもんですか?
書込番号:10995856
2点

たしかRGの時は、販売初期の頃、Dレンジで停止中に振動したり、最悪エンストしてしまう事があったので、対策プログラムが出たと思います。
内容的にはアイドリング時の回転数を上げて安定させるものだったと思いますが、何年も前の事なので記憶が定かでないです。
この対策も「そういう症状向け」として通常プログラムとは別扱いされていたと思います。
それにしてもホンダも懲りないですね……。
とりあえず、停車時はNレンジに入れるようにしてはどうでしょうか?
無駄なガソリン噴射量も減り燃費もよくなりますよ。
書込番号:10995922
1点

たかかめ.さん、
少し残念・・・さん、
書き込みありがとうございます。
前モデルでも振動があったんですね。
そのような既知の不具合についてディーラーからの説明はありませんでした。
>
>ディーラーにも相談したのですが、回答は「許容範囲内で特に問題ありません」
>
⇒私は不適切な回答と受け止めます。
そもそも振動に対する基準がホンダで定められていて、許容範囲の範囲が数値化
されユーザーに開示されているならば理解できます。
いちディーラーの主観的な感覚で、安易に許容範囲と一蹴するのはユーザーに対し
不適切な対応と感じます。
《燃費で追い込んだエンジン、振動対策まで》の記事
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=2765f937-96b1-4bdf-8135-c0bc24c86a15
上記の記事で下記の内部事情が書かれておりましたが、
>
>社長の指令で、何としても『ノア/ヴォクシー』の14.2km/リットルを目指せ、ということになったんです
>
⇒数値競争をするのはユーザーが最も求めている事ではないと思います。
数値ありきでデザインし、バランサーシャフトを外し、アイドリング時の
回転数を下げ、数値は達成できたのでしょう。
しかし、振動対策のクオリティーが低い結果、振動に対しユーザーが不快と
感じるという、本末転倒ともいえるシナリオと感じています。
現状、ホンダが抱えているユーザーからのフィードバック/クレームの中では、
「低」レベルなんでしょう。
今回も対応プログラムが出るのかを期待するより、自己解決(振動に慣れる)
した方が賢明か。
前回書き込みリンク切れしていたので、再置
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210084/SortID=10535109/
書込番号:11005955
1点

こんばんは
自分のRK(Lタイプ)では、気になるほどの振動はないですね。
「気になる程度」に個人的な差があるので、気にならない方は気にならないんではないでしょうか。
もしくは「こんなものなんだろう」と言う認識なのかもしれません。
例えば、前車がもっと振動していた場合、「振動が少ない。」と感じる方もいらっしゃると思います。
SM-Xにも乗っていたことがありますが、あまり変わらない感じです。
まったく振動しない自動車ってあるんでしょうか?
>前モデルでも振動があったんですね。
>そのような既知の不具合についてディーラーからの説明はありませんでした。
前の型式のステップワゴンの事を新型のステップワゴンの説明で言う必要は無いと思います。
設計も搭載しているエンジンも違うんですから。
振動の申告に対して、前の書き込み時の報告書に記載されている様に、いろいろ調整をしていただいているようですね。
知らんぷりではなく、がんばっていただけたと思います。
燃費の向上については、今のエコ、エコと世間で騒がれている時代、燃費向上は必須条件だったのではないですかね。
自分もステップワゴンを選ぶときに燃費は気にしましたからね。
雑誌等でも燃費が対抗車よりも悪いと、残念な点として書かれてしまいますから
仕方ないと思いますよ。
---
自分は振動は気にならないので、振動対策が低いとは思いません。
でも、これは使用者ご本人がOKとするか、×とするかの部分なので何とも言えません。
現状ではメーカーが仕様と返答してきている以上は仕方ないと思います。
ただ、メーカーの検査にまで出しているのであれば、ユーザーからの声という意味で次回のモデルチェンジに反映されるかもしれません。
振動が大きいとの申告が他のユーザーからも多く上がれば、振動軽減などの対策が行われるかもしれません。
最後に、
乗り続けていっても不満ばかりが残るのであれば、ステップワゴン以外の車に乗り換えるしかないのではないでしょうか。
書込番号:11009746
1点

私の車は、11年・16万キロ走行しています。
最近アイドリングとDに入れたときスレ主様のように振動が大きく
なっています。お聞きする話の内容から想像すると同等レベルでは
ないかと思います。
以前ディーラーで診断した結果は、エンジンマウントのへたりが原因であり
交換すると改善できると言われましたが、部品と工賃で5万円程度必要
と言われたので、諦めて我慢することにしました。
スレ主様の車が特別症状がひどい様でなら、部品上又は組み立て上での
初期不良があるのかも知れませんね!
メーカーが不良では無いと言うのであれば、部品加工又は組み立ての規格公差範囲内
での上下限どちらかへ偏っている。
この場合はその製品の実力であり、性能と判断するしかありません。
工業製品の量産品は全て規格のど真ん中で作れないものです。
普通は設計する者は、性能を満足するために、加工技術と組み立て技術を考慮した上で、
ある程度余裕をもって、必要な寸法規格と公差幅を決めているはずですが、今回は燃費を
極限に追求しすぎた代償として、その辺の余裕が無いのかも知れません。
書込番号:11011689
0点

不快に感じる振動の多くが共振が原因なのでどこが原因かを特定するのは非常に困難です。
今回の共振がひどいというのも、設計上の想定を外れた何か分からない事が起こっているのか、単純に組み立ての精度の悪さからくるものかも知れません。
発売したての新車は、まだ組立工員が慣れてないのでかなりばらつきがあります。
比較した試乗車はもっと早くに組まれたものですから、比較対象にはよくないかも。
できる事なら、今納車されている他のお客さんの車で確認してもらえたらと思います。
今回のRKはもともとバランサありきのエンジンから無理やりバランサを省いてしまっているので振動が大きくなるのはどうしても仕方がないことです。
これも設計上の都合ですね。
バランサを省くなら、例えばもっと高性能なエンジンマウントを使用するべきだったんです。
それもコストとの兼ね合いでどうしようもなかったのでしょう。
恐らくは今後エンジンマウントが改良されてくると思いますよ。
半年か1年後には対策品が出てくるかも知れません。
更にマイナーチェンジでは他の部分で改良が進んで「バランサは戻しました」
ってなるかも知れませんね。
まぁそんな事ばかりいっても解決しないので、例えばフロアに鉛シートでも貼り付けてみるのはどうでしょうか?
少しは収まるかも知れません。
あるいは可能ならアイドリング時の回転数をちょっと高めに設定してもらう事です。
前回の書き込みで、出来ないみたいな事を言われたとありましたが、そんな事はないんじゃないかと思います。
書込番号:11013070
1点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,214物件)
-
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 358.4万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 324.3万円
- 車両価格
- 313.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
28〜578万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
20〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 358.4万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 324.3万円
- 車両価格
- 313.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 16.0万円