新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜685 万円 (1,224物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 319件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年12月1日 17:21 |
![]() |
3 | 16 | 2010年8月15日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月3日 21:59 |
![]() |
3 | 7 | 2009年11月27日 16:59 |
![]() |
4 | 19 | 2009年11月28日 19:12 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年11月27日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スパーダZ納車待ちの者です。
試乗時に気になった事があるのですが、
ナビの画面が暗いように思えました。
夜間モード?って思った位です。
照度設定で何とかなるだろうと思い、
MOPのナビに決めましたが、少し心配になってきました。
皆様はどう思われましたか?
又、設定で改善された方がおりましたら教えて下さい。
0点

うちゆめさん
暗いと感じられましたか?
明るさの調整をした事がありませんが、現状で何の不満もありませんね。
ライトを点灯した時の明るさも、私は丁度いいと思っております。
書込番号:10553500
1点

人それぞれ感じ方が違うのですかね。
納車されたら設定してじっくり考えたいと思います。
書込番号:10556577
0点

RK5 SPADA Zに乗っています。
画面の明るさは画面上のタッチパネルで「画面」を押すと明るさ、コントラスト、黒の濃さ が変えられます。
「画面」スイッチは押すごとに 昼設定→夜設定→画面消し→昼設定→ となり、また昼と夜の画面の明るさは別々に
設定できます。
それとハンドル左奥手には、回すイルミネーションコントローラがあって、これを回すことでメーターなどの明るさを変えられます。
右に回しきると昼間設定の明るさに戻ります。なので、そのときの設定で暗くなっていただけなのではないでしょうか。
書込番号:10558805
1点

fox777さん
貴重な回答ありがとうございます。
只、イルミネーションコントローラーというものは、ナビの画面にも反映するのですか?
メーターのみだと思っていましたが…
書込番号:10562190
1点



ステップワゴン契約しますた。Dのナビは良いイメージがないので社外のナビと連動ETC
考えているのですが、できるなら運転席のあのETC格納のとこにいれたいのです。
Dでは社外は基本入らないと思ってくださいと言われますた。
しかーし口コミをみると入ったりはいらなかったり・・・?
そこでどこのメーカーのETCは入った、入らなかった等の情報が欲しいです。
ちなみに今考えているナビは
アルパインVIE-X08 ETC・・・HCE-B033です。
いろいろな情報おまちしています!
0点

前クチコミで、わんころもちZさんが
三菱重工 MOVE-200という機種が、ETC格納に
ジャストサイズと投稿あります。
予定のETCと寸法確認してみては?
書込番号:10542872
0点

はじめまして!
私は、11月13日納車のRKステップワゴンスパーダ(ナビ無し)に、つい最近ネットで購入したX-08・TMX-R1100・HCE-C107D・HCEーT062・HCE-B033等をDIYで取り付けました。
HCE-B033はホンダ純正オプションのサブアタッチメント(08E24-SZW-B00)を別注して、純正取り付け部分を、ちょうどHCE-B033が入るように切断し、ピッチリとはいかないまでも、なんとか取り付けました。
まだセットアップには行ってませんが、何とかついたって感じかな!?
スペース的にはOKですが、カード挿入口から見てかまぼこ型をしていますので、ピッチリスッキリさせるのには細かな技術がいるかもしれませんね!?
不可能ではありません。
参考までに・・。
書込番号:10543863
0点

homanopapaさん、便乗で教えて下さい。
現在ステップワゴンの納車待ちで、DYI予定です。
@カーナビの取り付け
必要なものとして、カーナビのサイドに付ける一般的なホンダ用金具と、
24Pの変換ハーネスのみでいけるでしょうか?
車速信号は、24Pの中の所定の場所に来ているのでしょうか?
また、バック信号の場所はどの辺りに来ているのでしょうか?
AETCについて
アタッチメントというのはどのうなものなのでしょうか?
取り付け部に穴を空ける程度では取り付けは不可能でしょうか?
色々と質問してすみませんが、教えて下さい。
書込番号:10544669
0点

もっちゃんパパさんに呼ばれた気がしたので、うちのETCの状態を撮ってみました。
この機種はサイズ的には全く問題ないのですが、正しい向きで奥までつけると
本体内蔵のスピーカをふさいでしまうようで、ブザー音もアナウンスも全く聞こえないらしいです。
そのため、天地逆さまにしてちょっとだけ前に出しています。
ちなみにMOBE-200のサイズは、幅70mm、奥行113mm、高さ14.8mmとなっています。
DOPのナビ連動タイプは幅と奥行きが同じで高さは15mmのため、専用取付キット(6,300円)が流用可能でした。
参考までに。
書込番号:10544760
1点

hirotaiさん
@カーナビの取り付け
・あと必要な物は、表面の化粧パネルと、アンテナ変換ケーブルかな。
・車速信号は、車両本体のカプラー15番(空色)です。ただカプラーは、見えてないので、穴の奥下に手を突っ込んで本体配線の束にテープで巻きつけてあるのを探して引きずり上げます。
・バック信号の場所は、運転席右足元に有るヒューズボックスの左上の6ピンコネクターの4ピンのいちばん左のピンです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/314761/car/537346/947524/note.aspx
が参考になります。
AETCについて
・アタッチメントは平型金具を折り曲げ加工してあり、最終的にネジで本体パネルに固定します。
パネルのETC取り付け部分をくり抜きETC本体を差し込むと、中は宙に浮いた状態です。したがってアタッチメントが必要になります。ただ、アタッチメントにはETCのスピーカー面を付けるわけにはいかないので、裏返しになります。後は、表面を自分なりに工夫して化粧加工します。
書込番号:10545946
2点

横から失礼します。
私ももうすぐRK5が納車されるのですが
旧車からナビを移設しようと思い
【KJ-H39DE】なるものを購入いたしました。
(フリード用)その商品の説明書によると
バック信号は
車両ハーネス(24P)にテープ止めされている
ハーネス(3P)の緑線がバック信号と書かれているのですが、
フリードには在って、新型ステップワゴンにはこのハーネス(3P)
が来てないのでしょうか?
横から入って質問して申し訳ありません。
書込番号:10546350
0点

hazure555さん
はじめまして!
車速センサー線とバックセンサー線のありかを知りたくて、ディーラーに確認して24ピンカプラーの配線説明書をFAXしてもらい、バックセンサー線はヒューズボックスの所にしか無いという説明でした。
たしか車両側には、見える所に出ているアンテナコネクターと、下の奥の本体ケーブルにテープ止めしてある24ピンカプラーが有っただけです。
書込番号:10546439
0点

homanopapaさん
教えて頂きありがとうございます。
やはり24P化になって、車速信号はこのコネクターの中に入ったのですね。
バック信号はヒューズボックス内の6ピンのコネクター部(オス?)から
取り出すとのことですが、自分はケーブルから分岐する方法しか経験がありません。
このような場合には一般的にはどのように対処するのでしょうか?
この6ピンのコネクターってなんなんでしょうね。
書込番号:10546453
0点

hazure555さん
追伸ですが、私は、ネットショップでアルパインのX-08・リアビジョンその他もろもろ注文したのですが、アルパインのフリード用取り付けキットUA-H75Dだけ在庫が無く、車種を教えたら代替え品で同じ物だと言ってKJ-H40Dなる物を送ってきました。殆どの配線が終わり、あとはアンテナ線だけだと繋ごうと思ったら、コネクターが全く別物で合わず、すぐさま片道1時間かけてオートバックスまで行き、アンテナ変換コードだけ買うはめになりました。
ショップには何も言っていませんが・・。こんなこともあるのかよー!と、思いました。
書込番号:10546511
0点

hirotaiさん
その6ピンのコネクターに刺さっているバックセンサー線のコードからの分岐でよろしいかと。
書込番号:10546533
0点

homanopapaさん
回答ありがとうございます。
6ピンのコネクターは空ではなかったのですね。
安心しました。
書込番号:10546610
0点

やっちまったな!さん、
ETC取り付けについてのスレでしたが、ちょっと脇道すみませんでした。
他DIYで社外ナビ取り付け予定の皆様。参考になれば良いですが。
RKステップワゴン・ナビ無しモデルの24ピンカプラー説明書です。
FAXからの画像ですので読みにくいですが参考になればと思います。
書込番号:10546648
0点

homanopapaさん
ありがとうございます。助かりましたぁ。
最近の車は車速・バック信号までナビ裏まで来てて取付は楽に出来るなぁって思ってました^_^;
前もってわかって助かりました〜。
しかし、アルパインもちゃんと調べれば良いのに…ねぇ。
ホンダもフリードにあって新型ステップワゴンに無いってのは…やっぱりコストダウン?の為ですかね?
書込番号:10546705
0点

みなさん返信ありがとうございます。
画像等ものせていただき大変参考になりました。
社外でも奇麗につくんですね。 予定しているETCもなんとかつくみたいなんで
よかったですー。
ただ自分じゃつけれないんでお店に頼むことになりそうですが。
Dじゃやってくれないかなー。
Lパッケージ買ったんですが少し高くてもスパーダにすれば良かったと少し後悔しつつ
納車が1月の中旬以降の予定なんでいろいろ妄想しながら楽しみに
待つことにします。
皆様いろいろ参考になる情報ありがとうございました!
書込番号:10546814
0点

>Dじゃやってくれないかなー。
うちは工賃払ってDでやってもらいましたよー。
但し、取付工賃を設定したあとでこれもこれもといろいろと話をややこしくして、
結果的に全部込みの値段にしたので、言い値をそのまま払ったわけではありませんが(笑)
書込番号:10546990
0点

運転席のあのETC格納部分に、社外ETCの購入を考えてるのですが、
以前書き込みのあったMOBE-200は価格情報が無いので、他に取付可能な機種はありますか、
ナビの連動に特別こだわってません。手頃な価格で購入できればと思ってます。
ちなみに購入予定ナビは楽ナビ AVIC-HRZ900 です。
よろしくお願いします。
書込番号:11767730
0点



20年式 ステップワゴン スパーダ SZナビパッケージ に乗っています。
オプションでiPodを接続するものを付けているのですが最近、iPod(nano)を第3世代から最新の第5世代に買い換えましたら接続すると「メカエラーです」と出てしまい使えません…
どうすれば聞けるでしょうか。
よろしくお願い致します。
(ディーラーに行けばいいのでしょうが行く暇がなく…)
0点

iPodは最近コネクターの仕様を変更したようです。
以前は外部電源として、12V、5Vが利用できましたが現在は5Vのみです。
自動車の場合12Vが利用できますので、オプション品の電源供給もそのようになっている可能性が高いです。
また、オーディオ出力も変更されているようです。
私も第一世代iPodTouchから、第二世代iPodTouchに変更したときエラーが出て使用出来ませんでした。
それを回避するアダプターが出ていますので利用してみてはいかがでしょうか?
http://www.brightonnet.co.jp/product/ipod/bi-12to5v.html
私は上記商品で解決できましたが、
ektjowpさんのiPodが私と同じ症状かわからないので、あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:10541455
0点

SOWAさん、ありがとうございます。
購入して試してみましたが、ダメでした…
書込番号:10573738
0点



ウルトラステップの発売に、このような質問すみません。
必要に迫られ、いよいよ我が家も手狭になったため、ミニバンというものを始めて購入しようかと思っています。先日ウルトラステップを試乗しました。やはり、「広いし、かっこいい♪」と家族も満足げです。
本当は、このウルトラステップを買って家族みんなでドライブに出掛けたいところですが、我が家のお財布には、かなり厳しいです。
そこで、前前期を狙っているのですが、いくつか相談させてください。
このステップワゴンは片側スライドドアですが、やはり不便でしょうか?運転席側が開かないとなると、手荷物を車内へ積むときは当然助手席側をぐるりと回って搬入ってことですよね…、使いかってとかどうなのでしょう?
また、この型のステップワゴンはスライドも含め2列目の窓は開閉するのでしょうか?
シートのすわり心地はどうでしょう?ウルトラステップに比べ3列目のシートの厚みがある分、長距離は疲れにくいのかな?
前前機モデルからRGおよびウルトラステップに乗り換えられた方、感想はいかがでしょうか?「前のはここがよくなかったよね」なんてご意見いただけると参考になります。
お手数ですが、ご教授願います。
2点

私は少し前まで2代目ステップワゴンを所有していましたが、現在は他社の両側スライドドアのミニバンに買い替えをしました。
2代目ステップワゴンのモデル末期にハッピーエディションを購入しました。オプションでベンチシートを選択したので、2列目の座り心地も快適でした。
3列目のシートは1列目や2列目に比べると薄かったですが、特に不満の出るレベルではなかったと思います。実際に何度も3列目を使用しての旅行に行っていますが、文句は言われていません。
窓ガラスは運転席、助手席、スライドドアがパワーウィンドウです。運転席側の2列目と3列目は手動で外側に押し開けます。換気のためと考えた方が良いです。助手席側の3列目は開閉しません。
2代目ステップワゴンは広く、使い勝手の良い室内が魅力でした。エンジン音はやや大きめかもしれません。
独身時代に仕事でも使用するために購入しましたが、大きな荷物も運べて引っ越しにも役立ちました。
ただ現在は家族構成が変わり、片側スライドドアでは不便になってしまったので手放しました。独身もしくは夫婦二人だけなら、もう暫く所有していたと思います。
チャイルドシートを使用する年齢のお子様がおられるならオススメはしませんが、そうでないなら中古車屋さんで実際に見てみることをオススメします。
書込番号:10527102
1点

ちょっと的外れになるかもしれませんが、RGも良かったですよ。
新型スパーダに乗っていますが、RGはデジタルメータがとにかく見やすかったです。
すっきりと前方が開けたような運転席からの視界に、視線を動かすことなくしっかり視界にメーターが入ってきてくれました。
現行のトルクフルなエンジンも気に入っていますが、吹き上がりのよいDOHCエンジンもHONDAらしくて楽しいドライブをさせてくれました。
3列目のシートは現行よりしっかりしているのは、Dも認めています。
両側スライドドアはあるとやはり便利です。
運転席側から荷物を積むときなどわざわざ反対側に回ったり、子どもが一度に乗り降りする際やはり時間がかかります。
現行に比べさすがに広さや最新機能は見劣りしますが、言われるほど狭いわけではありませんし、価格もいろいろ選べそうです。
しっかり悩んで、選んで、ご家族と楽しいドライブをなさってください。
書込番号:10528201
0点

助手席のみスライドのワゴンに乗っております。
左右スライドに比し、勝手の悪さを痛感しております。
ちょっと高年式になってしまうと、値段が嵩みますが、
5年以上利用する事を前提にするのなら、左右スライドがお薦めです。
2年程度の次の車への一時的な非難であれば、片側スライドでも良いかと思います。
小生は、現在の車を購入する際、ほしいと思う車が全くなく、繋ぎに現在の
車を購入しています。
しかし、片側スライドは思いのほか、勝手が悪く閉口しています。
現在、新型のスパーダで交渉中です。
書込番号:10528708
0点

皆様早速のご回答ありがとうございます。
ただちゃ豆さん>
家族構成は、9歳と5歳の子供がいます。幸いにして自分の足で歩ける奴らですので、開くドアから車内に入ることが出来るのでチャイルドシートの取り付けがない分いいかもしれませんね。
窓の開閉は、いずれ旅行に出掛けた際に、流行?の車中泊なんてときには、暑い日なんてそれこそ窓が開かないとなるとつらいのかなと。そんな考えから聞いてみようかと思った次第です。
車中泊なんて数えるほどしないでしょうから、そんな心配をする必要がないような気もしますが…。
sandayouさん>
RGも予算内であれば十分魅力的な車です。前期ならいくらか安いのでしょうか…ね?DOHCエンジンはオイラも好きです。欲を言えば、ホントは元シビ乗りですので、「VTEC聞かせてシフトチェンジ♪」なんてミニバンなら、なおうれしいのですがw
両側スライドをやはりモデルチェンジに合わせて導入したってことは、不便だからっていう意見を元にしたってのもあるからでしょうね。
ケイン@さん>
買ったからには、長いこと乗るつもりです。おいそれと簡単に買える代物ではありませんので。やはり財布と実用に合った車を買うべきですね。
他にもご意見あれば参考にしたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:10532967
0点

RF7に5年で9万km乗っています。子供は10歳と5歳で十字レンチさんと同じような年ですね。
購入当時、ノア・ヴォク、セレナはすでに両側スライドドアで、ステップワゴンだけが片側と取り残されていましたが、屋根を絞り込んでいないステップワゴンの、圧迫感の無さが決定打でした。
不便かと言われれば不便なんでしょうが、荷物を持って車に近づく時、キーレスエントリーで開錠できれば、前後・左側からは直接スライドドアにアクセスするわけで、運転席側から近づくことはあまり無いと言っていいです。ですので私にとってはほとんど不便は感じていません。もっとも、駐車場の形状や使用環境によっては右側からのアクセスが不可欠になるかもしれませんので、その辺は十字レンチさんの検討事項でしょうね。
9万も走ると、足回りや立て付けのヘタリからか、ギャップでミシミシと騒がしいですが、エンジンは快調に回りますし、不快な振動も出ていませんので、まだまだ愛用するつもりです。
座り心地や窓についてはただちゃ豆さんのおっしゃるとおりです。付け加えると、スライドドアの窓ガラスは全開します。
RGの両側スライドにするか、RFの広さをとるか、迷うところですね。
ちなみに夏の車中泊で窓を開けると虫対策が必要です。どうせならオートキャンプにしませんか。
書込番号:10538927
0点

24L海苔さん>
駐車場…、思わぬ盲点でした。すっかり忘れていました。やはり両側の選択をせざるを得ない状況のような気がしてきました。
室内の居住性の良さというのは前前機のステップのほうがよいのですね〜。さすがに両車を並べて展示してくれているところでないと、違いが分からないと思うので、ディラー系列の中古屋さんに行って見たいと思います。根っからのHONDA党ですので、他メーカーは全く考えていません。
車中泊は、車を買ったら夏の楽しみの一つです。窓はダンボールかなんかで網を付けて、簡易的な網戸を作ってみようかな〜と。割とこういうの好きなもんですからw
街行くステップを見るたびに、「はぁ、早く欲しいわ…」と眺めています。ただ、どちらも甲乙つけがたいっすね、しばらく悩む毎日になりそうです。
書込番号:10539701
0点

水を差すような内容ですみません、決して嫌がらせではありません。
結論から言いますと、ホンダのスライドドア車の中古はやめたほうがいいと思います。
それは他社よりボディーが弱いです。ボディーが弱いので乗り心地の悪化、騒音の増大などいいことはありません。
決して故障しやすい、事故したときに死ぬ確率が高いとかそういう事ではありません。
私の使い方は日常は妻のちょい乗り、休日には片道100〜200K、それ以上のドライブをよくします。私自身運転が大好きです。
RF7(2.4L,FF)には5年6万5千キロ乗り、今年の7月にMPVに買換えしました。
走行距離が少ないのは途中に出産があって頻繁にドライブができなかったためです。
RF7まで5台ほどのホンダを乗り継ぎ、どれも年間2万キロ前後の走行が当たり前でした。
RF7までは初代ストリーム、初代オデッセイとミニバンを乗り継ぎました。(それ以前はアコードクーペ、シビック)
高校生の時、本田創業者が好きになり、それ以来のホンダファンですし、今マツダに乗り換えましたが、ホンダも好きです。
ホンダの低床&フラットフロアを他社がなかなかまねできないのと同様、スライドドア車のボディー設計ノウハウも他社に及ばず、という感じを受けます。
RK型はどうなんでしょうかね。
特に、途中から2.4リッターモデルを追加したRF型はパワーもあることから余計にボディーに影響が出やすかったのかもしれません。
24L海苔さんの方が私より走っていますが、我家では5万キロを越えた辺りから走行に関する部分の劣化が激しく感じられました。
マンホールや工事後の段差や高速のつなぎ目などを通過したときの音と揺れ、というより振動の伝わりが明らかに悪化しました。
3歳の娘も寝れずに泣くようになり、ドライブや高速道路を走る(90K程度の速度ですよ)のを嫌がるようになってしまいました。
ホンダのエンジンが静かなのは最初だけです。オイル交換をしていても1〜3万キロも走れば当初よりはうるさくなります。
もちろん、それでも不快になるほどうるさくなることはありませんし、他社の直4に比べればまわした時の音やフィーリングは一番だと思います。
ロードノイズはホンダ車はどれも全体的に入ってきてうるさいです。同クラスであれば他社の方がワンランク静かだと思います。
中古車の足回りをリファインしてもボディーの弱さからくるのはどうしようもありません。
ご家族がこの辺りの快適性を気にされないのであればRF型やRG型でも良いと思いますが、やはり中古であればホンダのスライドドア車はやめた方が・・・。
このあたりは受け止め方や感覚的な事なのでなんとも言いがたいですが。。。
書込番号:10541084
0点



スパーダZ契約しました。
今月16日に契約し納車は1月中旬です。
毎日スパーダの事が気になり夜も眠れないくらいです。(笑)
気になっている事の一つなのですが
マルチビューカメラシステム(MVCS)のフロントカメラは
時速5q?以下で自動で画面に表示される機能はありますか?
確かオデッセイにはそのよな機能があったような気がしますが、
カタログを見る限りでは、そのようなことは書いてありません。
気になっている事二つ目
フォグをHID化にしようと思いますが、
フォグを外す際、バンパーの取り外しが必要ですか?
どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

カメラモードにしてると低速になった時にカメラ表示になってたような気がします。
書込番号:10526937
0点

申し訳ありませんが、フォグのHID化は控えていただけませんか?
あれだけ下のライトを明るくされると対向車にとっては「光害車」に
なりますので…
実際にヘッドライトが暗いと感じれば、高効率タイプの物に変更する
だけでも効果があると思います。
ファッション的な考えでの交換は避けて頂きたいです。
実際、あの位置じゃ本当のフォグの役割の10メートルくらいまでしか
照らす事は出来ませんので、HIDを入れる程のものでもないでしょうし…
霧の時に使うとなれば、HIDだと乱反射で使いものにならんと思います…
書込番号:10527173
2点

RGの時には、低速になると自動でフロントカメラが写るようになっていましたが、新型のマルチビューカメラはカメラスイッチを押さないと自動ではならないみたいです。
ぎるふぉーど♪さんのコメントのとおり、低速でカメラを表示したい場合はカメラスイッチを押しておき(このときは写らず、「12km/h以下で表示」と出ます)、速度が落ちると写ります。
RGの時も結構低速の度にカメラが写るのは面倒くさかったので、意見が分かれるところかもしれませんが、現在の設定がベターと思えます。
書込番号:10527737
0点

デフォルトでは、
12km以下になったら、ナビ画面からカメラに、
15km以上になったら、カメラからナビ画面に
変わります。
また、設定で切り変わらないようにすることもできそうですよ。
取扱説明書があります。
http://www.honda.co.jp/manual/stepwgn/2010/index.html
書込番号:10528094
0点

http://www.honda.co.jp/manual/stepwgn/2010/pdf/2010-stepwgn-mvcs-all.pdf
カメラスイッチを押していれば、12km/h以下の低速になると自動で表示されます。
表示させるかどうかは選べます。詳しくは上記説明書を参照ください。
書込番号:10528204
0点

あらら、推敲しているうちにかぶってしまいましたー。(笑
書込番号:10528216
0点

>デフォルトでは、
>12km以下になったら、ナビ画面からカメラに、
>15km以上になったら、カメラからナビ画面に変わります。
これは違うんじゃないですか。
私はデフォルトですが、ナビ画面からカメラに自動では絶対なりませんよ。
バック画面は別ですが。
走行中あるいは低速時にカメラボタンを押してカメラ画面を表示したら12km/h以下でカメラ映像が映ります。
それまでは、カメラ画面で映像なしの状態です。
自動で写るのは、カメラ映像が映っていない状態が低速で写るようになるだけで、ナビ画面からの切換では無いはずです。
Dの説明でもそうですし、私の車もそうですし、取説にも「ナビ画面から自動で」ではなく、「カメラスイッチを押して、マルチビューカメラシステムが起動している状態の時に」とあります。
なんか、興奮してきました。(^_^;
書込番号:10528290
0点

私も、どの設定で自動にカメラに切り替わるのかと探しました(>_<)
カメラのスイッチを押す必要がありますね。
でも動いてるカメラの映像は、見ていると気分が悪くなります(:_;)
書込番号:10529285
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
納車前なのでイメージがわかないんですが、結論はややこしいという事ですね。
何せ、自宅から出る際、見通しが悪くとても危険なもので・・・。
カメラに頼らず直視で頑張りたいと思います(汗)
書込番号:10531226
0点

できますよ
特に設定しなくても最初から出来ています
カメラボタン押して、カメラ画面にして現在地でナビ画面にしておけば
自動で変わるのではないかと思います
操作方法は違うかもしれませんが、低速で自動的にカメラ画面になります
書込番号:10531280
0点

設定しなくてもカメラ画面になりますか(+_+)
ナビからカメラには、低速になっても自動では変わりませんが(T_T)
もう一度調べてみます(^0^)/
書込番号:10534593
0点

さっき走行中にカメラボタンを押したら、ナビ画面>低速になるとカメラ画面>スピードが上がるとまたナビ画面>低速になるとカメラ画面
になりましたよ。ちなみにデフォルトの設定です。
書込番号:10538913
0点

なんか話が噛み合ってないですね。
カメラボタンを手動でおさないといけない時点でデフォルトの設定ではないと考えますが。
書込番号:10539421
0点

>なんか話が噛み合ってないですね。
(^_^;
ホント、どうしちゃったんでしょうね。
試してみましたが、できたりできなかったりします。
ナビ画面>カメラボタン>カメラ画面(カメラ写らず)>現在地ボタン>低速になるとカメラ画面>スピードが上がるとまたナビ画面>低速になるとカメラ画面
と、1度だけ実現しました。うまくいっても、一度エンジンを切るとカメラボタンを押さずにはカメラ画面は表示されません。(Rを除く)
普通に実現するのは、
ナビ画面>カメラボタン>カメラ画面(カメラ写らず)>低速になるとカメラ画面>スピードが上がるとまたカメラ画面(カメラ写らず)>低速になるとカメラ画面
です。
カメラを使用したいときにボタンを押すということで、ボタンを押さずに低速でナビ画面から自動切換の設定は無いと思います。
書込番号:10539465
0点

私もsandayouさんと同じなんですよね。
カメラボタンを押さないと映りません(汗)
書込番号:10539530
1点

出発時に一度はカメラボタンを押すのは必須ですね。
というか、おさずに勝手にかわられるとうっとおしい。
一回カメラボタンを押すことそのものを避けたいということなのですね。
それは少なくともデフォルトではなりませんね。
説明不足ですみませんでした。
書込番号:10539606
0点

きょろぴー様
ようやく理由が分かりました。
走行中にカメラボタンを押しても、実現出来ないのですね。
停車中にカメラボタンを押せば、12`以下ではカメラ。
それ以上のスピードになるとナビの画面に自動で変わりました。
大変失礼致しました。
書込番号:10546244
1点

私も今日わかりました。
>停車中にカメラボタン
そうですね、そしてカメラボタンを押したらナビ画面あるいはオーディオ画面になるまでほかのスイッチを押してはいけません。
カメラボタンを押して、速度が上がるとナビ画面等になり、12Km以下になると自動で画面が切り替わります。
また、走行中にカメラボタンを押してもいいですが、カメラ画面が低速になって表示され、再度速度が上がり画面が自動でナビ画面になるまでほかのボタンを押さなかったら、低速になる度にカメラ画面に自動で変わります。
どうでしょう。
書込番号:10546331
0点

スレ主様
12`以下では自動でカメラに切り替わりますので、ご安心下さいね(^0^)/
sandayouさんも同じタイミングで気付かれましたか?
良かったです(^^)
書込番号:10547084
0点



スパーダFFを納車待ちですが、現在使っているスタッドレスタイヤがそのまま使えるかどうか、車に詳しくなくタイヤメーカー等のサイトを見てもよくわかりません。
スパーダは205/60R/16 92Hということですが、スタッドレスは195/70R/15 92O
ホイール裏に15X6 1/2 JJ -445と表示されています。
初歩的なことですみませんが、みなさんに教えていただければ幸いです。
0点

ステップワゴンの場合、適合ホイールは
リム幅:6J PCD:114.3mm オフセット:50mm 穴数:5穴です。
テリーさんのホイールは
リム幅:6 1/2J PCD:(マルチ穴?) オフセット:44mm 穴数:5穴
ではないかと思います。
オフセット量が若干違うのですが、これくらいならステップワゴンに
流用可能かと思います。(識者の皆さん、いかがでしょうか?)
スパーダ用タイヤが205/60R16で外径が約660mm、195/70R15も外径が
外径が約660mmということは、タイヤも使えるのでは?と思います。
実は私はHR-Vからの買い換えですが、スタッドレスのサイズが195/70R15で同じ、
ホイールはリム幅:6J PCD:114.3mm オフセット:45mm 穴数:5穴となので
テリーさんとほぼ同じ状況です。
タイヤは古いので買い換えますが、ホイールは流用可能だと思っていましたので
この投稿に便乗させていただき、識者の方の意見を聞きたいと考えています。
書込番号:10523449
0点

ディーラーで15インチにインチダウンする場合は195/65でと言われました。
195/70R15の外径とスパーダ205/60R16の外径がほぼ同じの約660mmであれば
タイヤ自体は大丈夫だと思います。
そうすると問題はホイールのオフセットですね。
その差は5mm程度なので大丈夫だと思いますが、付けてみないと断言できません。
以前ですが大丈夫と言われてもらったホイールがブレーキキャリパーに干渉し
使えなかったことがありました。
納車されてから付けてみるのが一番だと思います。未解決のままでスミマセン。
ちなみに私のスパーダは11/28に納車の予定です。
書込番号:10528106
0点

こんばんは。
そのスタッドレスセットを使われてる車は何処のメーカーですか?
ナットとホイール穴の座面が、ホンダとVWは球面座です。
それ以外のメーカー、汎用ホイール等はテーパー座面です。
(一部、トヨタ純正アルミ等で専用ナットが要るのとかも有りますが)
ホンダ以外で使われてたりすると、テーパーナットが必要ですよ。
書込番号:10528213
0点

皆様いろいろご指導ありがとうございます。
スタッドレスは現在HR−VのFF用に使っております。
尚、スパーダ納車予定は1月20日頃と聞いております。
書込番号:10528343
0点

私は12月初旬に納車予定なので、195/70R15サイズのままで
一度付け替えてみて、干渉無いか確認した上で、再度報告致します。
書込番号:10532700
0点

実際に装着してみる必要がありますが、移行できる条件はそろっているようですね。
ケポ太さんの報告も参考にさせていただきたいと思います。
皆様ありがとうございました
書込番号:10539004
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,224物件)
-
ステップワゴン G Lパッケージ 両側電動スライド 純正ナビ フリップダウン バックカメラ ドラレコ LEDヘッド ETC オートエアコン 17インチAW 革巻きステアリング ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 27.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 13.5万km
-
ステップワゴン G ナビ(CD/DVD) バックカメラ 左側電動スライドドア プッシュスタート 後席テーブル
- 支払総額
- 205.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
ステップワゴン G Lパッケージ 8人乗り 両側パワースライドドア ナビ ワンセグTV バックモニター フリップダウンモニター ヒーターミラー HIDオートライト ETC 電格電動ミラー キーレス
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 46.2万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 336.2万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
ステップワゴン スパーダS Zパッケージ 1年保証付 両側パワースライドドア バックカメラ フリップダウンモニター ステアリングリモコン 純正アルミホイール
- 支払総額
- 39.5万円
- 車両価格
- 29.5万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
19〜720万円
-
29〜578万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
20〜666万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ステップワゴン G Lパッケージ 両側電動スライド 純正ナビ フリップダウン バックカメラ ドラレコ LEDヘッド ETC オートエアコン 17インチAW 革巻きステアリング ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 27.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
ステップワゴン G Lパッケージ 8人乗り 両側パワースライドドア ナビ ワンセグTV バックモニター フリップダウンモニター ヒーターミラー HIDオートライト ETC 電格電動ミラー キーレス
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 46.2万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 336.2万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
ステップワゴン スパーダS Zパッケージ 1年保証付 両側パワースライドドア バックカメラ フリップダウンモニター ステアリングリモコン 純正アルミホイール
- 支払総額
- 39.5万円
- 車両価格
- 29.5万円
- 諸費用
- 10.0万円