新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜685 万円 (1,213物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 322件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年6月18日 19:47 |
![]() |
0 | 4 | 2012年6月18日 14:34 |
![]() |
0 | 1 | 2012年6月12日 20:26 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2012年6月8日 21:35 |
![]() |
6 | 12 | 2012年6月8日 21:30 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2012年6月7日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
MC後ステップワゴン(スパーダではない)納車されて
1週間になります。
高速を90Kmで走ると、タイヤからと思われるノイズが
気になります。スパーダは横浜のdBという静粛性に配慮した
タイヤが装着されているようですが、両方試乗した方で
違いがわかった方、おられませんか?
また、MC前後にかかわらず、RK1にお乗りの方で
新車装着タイヤから交換して、タイヤノイズが激減したよ!
という方、おられたら銘柄を、教えていただけませんか?
0点

現在RK1、前はRF3でしたが、
RF3の時に純正→レグノ→dB→Veuroと使用しました。
スムーズであまり音のしない路面では、上記高級タイヤはかなり効果ありますが、
ゴーーーっという音が響くような路面ではどれにしてもうるさいのに変わりなかったです。
RKでもRFでも床に防音材を敷き詰めたり、ノックスドールを塗ったり、いろいろしましたが、何をしてもすぐ慣れてしまいますので無限ループです。
やった中では、みんカラで見たBピラー付け根の対策とドアの防音がもっとも体感できましたが。
作業で床とか内張とかバリバリはがしましたが、RFとRKではもともと入っている防音材の量が全然違いました。進化してる部分ですね。
今度はMC後からフロントデフューザーがついてますね。MC前より高速でのロードノイズはましなのではと思います。MC前のに付けられないか気になっています。
書込番号:14689656
1点

Tv-S様 書き込みありがとうございます。
ホイルをアルミに替えるついでに、タイヤも
替えようか、と思いましたが、いわゆるプレミアム系
の値段の高さにビックリして躊躇しています。
私は「ゴォー」よりきれいな路面でもする「シャー」
のほうが気になるので、タイヤも効果あるかもしれませんね。
車体の防音もされたんですね。
バイク用トランポであるので、床はコンパネを張るつもり
ですので、床とコンパネの間に、防音材を入れてみます。
ドアとBピラーが効果ありなんですね、情報ありがたいです。
これも、ボチボチやってみます。
MC前後の差ですが、実はこれがかなり差があります。
特に、エンジン音が車内に入ってこない感じです。
これは、遮音が良くなっていることと、
CVTが軽負荷の時には、素早く低回転にシフトするのと
ハイ側のギヤレシオが10パーセントほど高く(100Km=1750RPM)
なっているのが、関係してるとおもわれます。
個人的には、もう少しエンジン音が聞こえたほうが
ロードノイズが消されるので、良いのになと思います。
書込番号:14690630
0点

どのタイヤでも、シャーーの音の路面には結構効果ありましたよ。
換えたら良くなると思います。
RKに乗り換えたときに、RFと比べてエンジン音が聞こえるのが気になって、バルクヘッド部分にも防音材を貼り付けたり突っ込んだりしました。これは結構改善しました。
最初から対策してあるのはうれしいですね。
あと、マフラーの音が結構聞こえると思ったので、3列目収納空間の側面に防音剤を張りましたが、これも結構良かったです。
私もバイクのトランポに使用していますが、3列目は年数回は使うのでコンパネまでは張りませんでした。コンパネで覆えばマフラーの音は問題なさそうですね。
書込番号:14694209
0点

Tv−s様 書き込みありがとうございます。
とりあえず、タイヤもある程度ナジムかもしれないので
1000Kmまでは、乗ってみようとおもいます。
私は、エンジン音は聞こえたほうが、よいと感じるので
逆にバルクヘッドに穴開けたい!(笑)
レグノかアドバンdBがいいかなあと、思いますが
レグノは何でそんなに高いのよ!!って言いたくなります。
トランパスLuも興味ありますが
どんな感じなんだろな?
書込番号:14696474
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
皆さんが言われている、エンジンドラブルは当たりハズレがあるのでしょうか?
50q時にカチカチすると言われている事が気になります。
皆さんの車はいかがでしょうか?
書込番号:14565123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジンではなくリレーのようなカチカチ音だと思いますが不具合と感じるようなものではなく気にならないので当方は問題視してません。
書込番号:14568431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カチカチ音は「仕様」のようですが、いったい何が動作したときの音なのか、ご存じの方おりますか?Dに聞いても詳細は知らないの一点張りです。
書込番号:14600986
0点

まともな営業マンなら技術者に確認するでしょうね
書込番号:14695694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
このほどマイナーチェンジ後のスパーダを購入し、ディーラーオプションの9インチナビを取り付けました。
結構ボリュームを上げて音楽(CD)を聴くのですが、そうしていると突然ナビの電源が落ちて再起動します。
ディーラーさんにはまだ持って行っていないのですが、これは車両側に原因があるんですかね?
パナソニックナビの掲示板にも同じような事案が書かれているのですが、ナビ側とも車両側とも取れる記載があり・・・
今度時間のあるときにディーラさんには行こうと思いますが、どなたか情報お持ちではないでしょうか?
0点

迷わずディーラーに相談でしょうね。
基本、社外品の方が安価で高性能ですが
ディーラーオプションには、車両と一元管理してもらえるメリットが有ります。
今回のケースは、ディーラーオプション選択のメリットが活かせるケースですね。
書込番号:14673328
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
RK5スパーダSに乗っているのですが
左サイドドアが晴れの日に走行中カタ
カタ音がするのでディーラーで見ても
らいました!原因は左サイドドアの微
調整をしないと治らないとの事で2〜3
日預かりますとの事でした!雨の日は
雨の音で聞こえないのか?聞こえませ
んがだれか同じ症状の人がいらっしゃ
いませんか?
書込番号:14496202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のRK5もH22.7納車で同じ症状でした。ディーラーにてスライドドア調整やウェザーストリップ交換しても直りませんでしたが、スライドドアとウェザーストリップの当り面(スライドドア上部)に防水クッションテープを貼ったらキシミ音、カタカタ音はしなくなりましたよ! ウェザーストリップに何か塗ったりはしないほうがいいですよ!その時だけで後々酷くなります。 たてひろさんのRKが同じ症状か分かりませんが、一度スライドドアとウェザーストリップの間にウエスとか挟んで音が変わるかどうか確かめてみてください。変わるようであれば効果ありますよ!
書込番号:14500667
3点

こんにちは。
H22.1月からスパーダZを乗ってます。
私は右側スライドドアのキシミ音に悩まされています。
私のスパーダもスレ主さんと同じく雨の日は音がしないような…
実は、一年点検の時にディーラーに預けて一旦は音が治まったんですが、1ヵ月もしない間に再発…
それからもう治らないかもとそのまま放置していました。
でもやっぱり気になるんですよね。
何か対策があるのならば、私も教えて欲しいです。
もんじろうさん
是非ウエス突っ込んで試してみたいと思います。
「防水クッションテープ貼」←これはディーラーに言えば対策してくれるのでしょうか?
車の事ぜんぜんわからないので、ディーラーでやってもらえると嬉しいのです(泣)
書込番号:14533854
0点

自分はRG乗りですがここのクチコミでもスライドドアの異音に関して色々とお世話になり
ました。
微調整から始まり対策品に至るまですべてやりましたが結局異音から開放される事はありませんでした。
今年ではや5年を迎え今では異音も気になくなりました。
スライドドアの異音に関してはミニバンの特性上(ひねりの力が中心に加わる)ので各社開発に苦労している様です。
RKが出てディーラーに初めて見に言った時は外観よりもまずスライドドアを開きアンカー部
の接地状態がどのようになっているか確認した事を思いました。
セールスマンは自信を持ってRKでは改善されていると言っていたのに・・・
今となって思う事は修理や調整に時間を費やすよりも気にせず(うまく共存して)ステップ
のいい所を感じてこれからのカーライフを楽しんだ方が良いと思いますよ!
出来の悪い息子程可愛い物です。(RGは対策品他にも色々ありました。汗!)
書込番号:14549725
3点

皆様いろんなアドバイス有難う御座います!
昨日から一ヶ月点検もありましたので現在ディーラーに入っています!防音シートの件も担当者へ伝えました!「数日間預かります!」
との事ですが!少しでも改善できるならばと
祈ってます!
書込番号:14554546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RK5にて同じ症状ありました。右側スライドドア(オプションなし手動ドア)の上部から走行中にカタカタと音がしました。ディーラーに何度持っていっても治りませんでした。部品交換もしたんですが・・・
ディーラーに同じクレームが何件かきてないか確認したところ同じようなクレームはないと言われました。(去年の話ですが)
スライドドア上部にプラスチック製のツメのような出っ張りとその受け皿があるのですが、そこから振動でカタカタ音がしているようでした。
自分でホームセンターでビニールテープをツメに巻いたりして治しました。
今では音はなくなっています。
書込番号:14594553
0点

香川び-るさん
日にち経ってすみません。 ウェザーストリップではなく、サブシールという部品名でした。
防水クッションテープはユニディで量り売りで売ってたものです。私の世話のなってるディーラー
では使わせていただきますと…?? RKのスライドドアのカタカタ音はほぼこの部分とガラスとランチャンネルの擦れを対策すれば直るみたいです。(油脂類は塗らないように!)
まっ、私のRKは他にも問題だらけで、近々、2度目のCVT交換をはじめ、もうじき2年たちますが、ディーラー工場長と一緒にある意味データーとり状態になっています。 部品交換やクレーム修理の伝票だけで30枚位あります。 他にも何かあれば参考程度ですが分かる範囲で情報を書きますよ!
書込番号:14597717
0点

フリードのスライドドアからも同じ音がして修理している方が多いみたいです。
でも、修理してもまた異音がしてしまうみたいで、さすがホンダ車と同僚が言ってました・・・。
トヨタのスライドドアならこんな現象は無いんでしょうね・・・。
書込番号:14656424
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
MC後のスパーダZをGW直前に納車になりました。
乗ってみて気づいたのですが、加速して50kmに到達すると、エンジンからカキンカキンというなんとも表現が難しい金属音が2回ほど聞こえることがあります。エンジンスタート後(アイドリングストップ後の再開も含む)に最初に速度が50kmになると、ほぼ確実に2回ほど音が聞こえます。
新型CVTのようですが、相変わらず金属音は鳴ってしまうものなのかと思いました。
どなたか、MC後のRK5で同じ経験された方おりますか?
1点

私は、MC前のスパーダZですが、
エンジンかけて最初の時速50km到達で、
毎回カコン、カコンと音が鳴ります。
他の人も同じようです。
ディーラーに聞いたら、試乗車も同じようで問題ないそうです。
金属音ではなく、何かのリレーのような音なのですが。
※MC後でなくてすいません。
書込番号:14518450
1点

streetmoverxさん、早速のお返事ありがとうございます。
どうやら仕様なのでしょうかね?であれば、取説にその旨の記載があれば安心するのですが。
一応、一か月点検のときにDに聞いてみます。
初めてのホンダ車だったのですが、ちょっと残念でした。他の部分は気に入っているのですが。
書込番号:14519226
0点

こんにちは!
MC前に乗っていますがホンダのCVTはこの車で3台目です!
初期のホンダのCVTはひどかったですけど今のは問題ないと思いますよ!
昔からいろんな音は聞こえますが・・・・(笑!!
あっ!
ホンダのディーラーに勤める友人が言っていましたけど新型CVTは
4WD用にミッションケースが変わっただけで中身は前と一緒だそうです(爆!!
書込番号:14519379
1点

うめももパパさん、お返事ありがとうございました。
新型CVTと言いながら中身は前と同じであれば、MC前でも同様の現象が出るという点では納得できますね。
http://www.honda.co.jp/news/2012/4120405a.html
上記に記載されている内容は、あまり真に受けないようにします。。。
書込番号:14519515
0点

ディーラーが言ったといっても全く信憑性ないね
うちの技研の友人は完全に新開発の新型と言ってた(笑)
所詮ディーラーはたんなる販売会社で技研の秘密は教えてないらしいよ(・∀・)
それより音のほんとの理由と対策をしりたい
書込番号:14521635
0点

私もMC後のスパーダZ(クールスピリット)をGW前に納車されました。
RG → MC前のスパーダZからの乗り換えです。
MC前のモデルは、確かに最初の加速時の異音は、気になっておりDに点検させましたが変わりませんでした。
異音については、かなり気になりますので今回も注意していましいた。
MC後のモデルは、今のところ異音らしい音はありません。前期に比べ、加速力、静粛性は、確実にあがっており、かなりスムーズな印象を受けました。乗りごごちも少しマイルドになった感じでいい感じです。
書込番号:14521750
1点

私はMC後のスパーダに乗って500キロほどすでに走っていますが異音はしませんよ。
静かそのものです。
加速感もスムーズで上質で大変気に入っています。
個体差があるのかもしれません。
書込番号:14528752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もMC後に乗っていますが、異音はありません。
ただ、低速域でちょっとカクツキがあります。皆さんのはありませんか??
ゆっくり加速すると、大体20〜40km/h辺りで前後に振れるような振動がでるときがあります。アクセルを結構踏み込むと、この現象はでません。
書込番号:14533597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆっくり加速しても前後に振れるような振動はありませんでした。
やはり50kmになると、カチカチとリレーのような小さな音がエンジンルームあたりからします。
オートライトが作動したときの音に似ています。
エンジンON後の最初の50kmのときになる確率が高いです。
ほるにすとさんは、このような音はありませんか?
書込番号:14535084
0点

2plyさん
当方のは音は特に聞こえないです。
音には結構敏感な方ですが。
お役に立てずにスミマセン…
書込番号:14535258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代スパーダ2.4TよりMC後Zインターナビセレクションに乗り換えました。
現在走行500キロですが、エンジンルームよりの異音は気になりません。
ただ、納車1週間でスライドドア左側から走行中にゴトゴト異音が鳴り始めました。
現在では右側からも音が鳴り始め車内は大賑わいです。
早速連休明けDに持ち込み、同乗走行して音を確認してもらいました。
(Dの駐車場を走っただけで確認できるレベル)
その場では治らず、後日入院予定となりました。
サービスの人は建付けが悪いようだと言って、
時間をかけて診たい、場合によっては部品注文もあり得るので
1〜2日は預かりたいとの事でした。
納車1週間で今後どうなる事やら・・・です。
書込番号:14543965
1点

仕事場でトヨタのカローラ10台とプレミオ20台を新車で購入した時にもカチカチ音がしてました。
トヨタの整備が言うにはエンジンからでは無く、ABSから出てる音でセンサーが稼働している音だそうで問題無いそうです。
多分、同じ現象だと思います。
書込番号:14656401
0点



MC後のクールスピリット納車待ちの者です。オートバックスに社外ナビ(BIGX088V)を取り付け頼んでましたがアイスト時の電圧の問題で現在どの社外ナビの取り付けも出来なくなっていると連絡があり、場合によっては適合車種から除外もあるとのことを言われへこんでいます。皆様同じような方いますか?社外ナビつけた方います?またなんの機種なら問題ないですかね?しばらくオーディオレスなのは辛いです。
書込番号:14629782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またなんの機種なら問題ないですかね?
とりあえず、ディーラーオプションのナビなら問題ないのでは?
社外ナビとアイスト時の電圧問題はよくわかりませんがディーラーオプションのナビなら、仮に問題が起こってもディーラーが対処してくれると思いますよ。
書込番号:14629823
0点

ポン吉郎さん、早速ありがとうございます。どうしても8インチにしたかったのとリアモニター、バックカメラ等ALPINEで統一したかったので社外に拘ってました。純正は確かに何も問題無いようなので羨ましいです。
書込番号:14629857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
私もMC後のクールスピリット納車待ちで、同じナビ購入しました。
取付はディーラーなので、揃ったナビ等をディーラーへ預けてきました。
そして今日、パネルの色が違う事に対してよろしいですか?とは連絡がありましたが
他は特に何も言われてなかったです・・・
量販店だからですかね?
書込番号:14630104
2点

ロビー♪さん、ありがとうございます。ちなみに私はこの事をディーラーに聞いたら全くわかっていませんでした。オートバックスの担当者は少なくともBIGXをつけてる人はいないはずと言ってましたよ。確認した方がいいかもしれませんね。
書込番号:14630190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらを信用していいのでしょうかね〜?
明日、ディーラーに話してみます。^^;
書込番号:14630235
0点

もし取り付けできたら教えて下さい(^-^)
ALPINEの営業がそう言ってるらしいので恐らく間違いはないと思います。そうこうしているうちに新製品がでちゃいますね。うーん困ったf(^_^;
書込番号:14630530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問文面から察するに、「アイスト時の電圧の問題で・・」ならば、
単純に、アイストOFFにしておけば問題無いんじゃないですかね??どうなんでしょ。
ビッグXをあきらめた私の場合は、「いくらMCでもメーカーで実証できるまで、
パネルなどの装備が出来るまで約半年くらいかかるかもしれないよ。前期型でOKでも
後期型で不具合生じるかも。パネルの色も違うしね。」と、店員に言われ、
きっぱり諦め、全て純正で揃えました。
書込番号:14630551
0点

はじめまして。
私はMC後ステップワゴンスパーダにストラーダ CN-L800STDを取り付けております。CN-L800STDはアイスト後のエンジンがかかる時にナビがたまに再起動してしまいます。
電圧降下で再起動しているようなので、バッ直等で解決できるみたいです。
CN-L800STDのクチコミを一度のぞいてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14630666
2点

タケチヨ@さん、ありがとうございます。今のぞいてみました。(^-^;パナは非対応と発表してるみたいですが再起動を我慢できればつけられるみたいですね。ALPINEは正式には発表してないですね。8インチはストラーダとこの2機種しかないのでどちらかにはしたいですがもう少し待った方がいいのかもしれませんね。
書込番号:14630895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タケチヨ@さん
私も見させていただきました。
おそらくX088Vでも同じ状況になるんでしょうね^^;
解決策があるみたいなので、ディーラーに見せて相談してみます。
ありがとうございました^^
書込番号:14631022
0点

アンパと仲間達さん
アルパインに電話して聞いてみました。
やはり電圧が下がり同じ再起動という状況が出るみたいです。
ボリュームを大きくしてしまうとなってしまうみたいで、おさえれば大丈夫だと思いますとのことでした。
今後、対策も検討中ですって。
私はもぅ購入して取り付けしてもらってるので、とりあえずボリューム落として試してみます。ダメならアイストoffにして対策がとられるまで待ってみます。
まぁアイストonでもあまり燃費はかわらないみたいですし。
書込番号:14632223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、オートバックスに行き担当の方と相談詳しくはわからないのですが電源の取り方?を変えてチャレンジすることになりました。再度ごほうこしますね。
書込番号:14637807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところ楽ナビLiteは問題なく動いていますよ
ディーラーオプションもパナソニック製(旧サンヨー)やクラリオン製でマイチェン後のステップワゴン専用品ではありません
ナビ本体はどれを買ってつけても結果は同じです
車用品店の電源の取り方の問題ですね
書込番号:14638274
0点

はじめまして。
私も先日クールスピリットにサイバーナビVH99CSを取り付けしましたが、アイドリングストップ時に再起動する症状は発生していません。
とりあえずしばらく様子をみてみます。
書込番号:14651134
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,213物件)
-
- 支払総額
- 266.9万円
- 車両価格
- 252.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 77.9万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 52.8万円
- 車両価格
- 38.5万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 372.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
29〜578万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
20〜1006万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 266.9万円
- 車両価格
- 252.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 77.9万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 52.8万円
- 車両価格
- 38.5万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 372.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 12.7万円